JPS5855091A - 廃水の処理方法 - Google Patents
廃水の処理方法Info
- Publication number
- JPS5855091A JPS5855091A JP56152452A JP15245281A JPS5855091A JP S5855091 A JPS5855091 A JP S5855091A JP 56152452 A JP56152452 A JP 56152452A JP 15245281 A JP15245281 A JP 15245281A JP S5855091 A JPS5855091 A JP S5855091A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- gas
- waste water
- fluidized bed
- oxygen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、真水の一娼聰方決に関し、更に詳しくは、微
生物を付着させtff1体粒子により構成される流一層
内で廃水の#&運を行なういわゆる流動層生物膜法の改
良に員する。
生物を付着させtff1体粒子により構成される流一層
内で廃水の#&運を行なういわゆる流動層生物膜法の改
良に員する。
崗、亭鳳@麟書においては、都市下水、各種の工場真水
、畜産真水等の広IIIHの#鼻水を一話して真水とい
うものとする・ 微生物を付着させた粒子により流一層を形成させ、流動
層内で廃水を処理し、流動層上方で微生物付着粒子と処
理水との分離を行なう流動層生物膜法は公知であり、す
でに各種の具体的実施方法が提案されている。しかしな
がら、これ等の方法は、夫々問題点を有しており、その
改善が望まれている。例えば、粒子に付着した微生物が
肥大化し過ると見掛は比重が大巾に減少した粒子が表面
に浮上して処理槽から流出するので、過剰の微生物を粒
子表面から剥離しなければならない・この際、従来法で
は、処理槽外部に粒子を取り出して汚泥分離槽において
過剰の微生物を剥離した後、処理槽に返送したり、或い
は処理槽内に攪拌機を取り付け、機械的に肥大微生物な
剥麟除未する等の手段を採用している為、設備費が高価
となり且つ装置が複重化するという一点がある・酸素の
供給1として空気を使用する場合には、嬉存―素1度を
所定値以上に保持するには大量吹込みを必顔とする為、
流動層が不安定となり且つ動力費が大となる・酸素源と
して純酸素又はそれに近い高濃度酸素を使用する場合に
は、ガスの吹込み量が少ない為流動層の混合が十分に行
なわれ銀い。
、畜産真水等の広IIIHの#鼻水を一話して真水とい
うものとする・ 微生物を付着させた粒子により流一層を形成させ、流動
層内で廃水を処理し、流動層上方で微生物付着粒子と処
理水との分離を行なう流動層生物膜法は公知であり、す
でに各種の具体的実施方法が提案されている。しかしな
がら、これ等の方法は、夫々問題点を有しており、その
改善が望まれている。例えば、粒子に付着した微生物が
肥大化し過ると見掛は比重が大巾に減少した粒子が表面
に浮上して処理槽から流出するので、過剰の微生物を粒
子表面から剥離しなければならない・この際、従来法で
は、処理槽外部に粒子を取り出して汚泥分離槽において
過剰の微生物を剥離した後、処理槽に返送したり、或い
は処理槽内に攪拌機を取り付け、機械的に肥大微生物な
剥麟除未する等の手段を採用している為、設備費が高価
となり且つ装置が複重化するという一点がある・酸素の
供給1として空気を使用する場合には、嬉存―素1度を
所定値以上に保持するには大量吹込みを必顔とする為、
流動層が不安定となり且つ動力費が大となる・酸素源と
して純酸素又はそれに近い高濃度酸素を使用する場合に
は、ガスの吹込み量が少ない為流動層の混合が十分に行
なわれ銀い。
そこで本発明者は1公知の流動層生物膜法の欠点に鑑み
種々実験及び研究を重ねた結果、酸素濃度28〜605
g程度の気体を酸素源として処理槽下部に欧込み1気体
−液体−固体の三相流動層を形成させる場合には、従来
法の欠点が解消若4イくは大巾に軽減されることを見出
し、更に研究を進めて遂に本発明を完成するにいたった
。即ち、本発明は、微生物を付着させた担体粒子により
処理槽内に流動層を形成させ、流動層内で廃水を処理し
、流動層上方で微生物付着担体粒子と処理済水との分離
を行なう廃水の処理方法において、処理槽下部に廃水と
酸素濃度28〜60襲の気体とを供給することにより気
液固三相流動層を形成させることを特徴とする廃水の処
理方法を提供するも以下%図面に示す7o−(イヤクラ
ムを参照しつつ本発明を更に詳細に説明する。
種々実験及び研究を重ねた結果、酸素濃度28〜605
g程度の気体を酸素源として処理槽下部に欧込み1気体
−液体−固体の三相流動層を形成させる場合には、従来
法の欠点が解消若4イくは大巾に軽減されることを見出
し、更に研究を進めて遂に本発明を完成するにいたった
。即ち、本発明は、微生物を付着させた担体粒子により
処理槽内に流動層を形成させ、流動層内で廃水を処理し
、流動層上方で微生物付着担体粒子と処理済水との分離
を行なう廃水の処理方法において、処理槽下部に廃水と
酸素濃度28〜60襲の気体とを供給することにより気
液固三相流動層を形成させることを特徴とする廃水の処
理方法を提供するも以下%図面に示す7o−(イヤクラ
ムを参照しつつ本発明を更に詳細に説明する。
第*図において、廃水JI&理槽(1)の下部には、5
イシ(3)から廃水が〜又5イコ(6)及び散気管(1
)を経て酸素濃度28〜60%の気体が、夫々供給され
る。多孔板(9)の上方には流動層(ロ)が形成されて
おり、該流動要部は砂、活性炭、コークス、アシスラリ
イト1プラスチ5う シリb−アル!す等の粒子に予め微生物を付着させ、下
方から供給される廃水及び気体により浮遊状態に保持し
たものである.微生物付着用粒子の粒径は1材質により
種々員なるが一コストー人手の容易さ、微生物付着の春
易さ等の点で最適である砂の場合、通常0.1〜311
1!度である・廃水処理槽(1)内に保持さるべき粒子
の量は、粒子に対する微生物付着量1廃水の種類等によ
り異なるが、通常槽内汚泥濃度(MLVSS)が500
0−40000TIN/l程度となる様にするのが良い
・前述の散気管(7)から供給される気体の酸素濃度が
60≦を上回る場合には、気体吹込み量が少なくなる為
、流動層の混合が良好に行なわれず、微生物付着粒子の
衝突が十分に行なわれない.従って、微生物付着粒子か
らの汚泥の剥離が良好に行なわれ得す、粒♀に付着した
汚泥の肥大化が着るしくなり、廃水処門効率が低下した
り・汚泥が肥大付着した粒子が槽外に流出したりする・
一方、気体の酸素濃度が28%未満の場合には、所宛の
溶存酸素濃度を得るために多量の気体吹込みを行なう必
要があり、その結果気泡の合体粗大化によるガスの吹き
抜は並びに過大攪拌により流動層が不安定となる。
イシ(3)から廃水が〜又5イコ(6)及び散気管(1
)を経て酸素濃度28〜60%の気体が、夫々供給され
る。多孔板(9)の上方には流動層(ロ)が形成されて
おり、該流動要部は砂、活性炭、コークス、アシスラリ
イト1プラスチ5う シリb−アル!す等の粒子に予め微生物を付着させ、下
方から供給される廃水及び気体により浮遊状態に保持し
たものである.微生物付着用粒子の粒径は1材質により
種々員なるが一コストー人手の容易さ、微生物付着の春
易さ等の点で最適である砂の場合、通常0.1〜311
1!度である・廃水処理槽(1)内に保持さるべき粒子
の量は、粒子に対する微生物付着量1廃水の種類等によ
り異なるが、通常槽内汚泥濃度(MLVSS)が500
0−40000TIN/l程度となる様にするのが良い
・前述の散気管(7)から供給される気体の酸素濃度が
60≦を上回る場合には、気体吹込み量が少なくなる為
、流動層の混合が良好に行なわれず、微生物付着粒子の
衝突が十分に行なわれない.従って、微生物付着粒子か
らの汚泥の剥離が良好に行なわれ得す、粒♀に付着した
汚泥の肥大化が着るしくなり、廃水処門効率が低下した
り・汚泥が肥大付着した粒子が槽外に流出したりする・
一方、気体の酸素濃度が28%未満の場合には、所宛の
溶存酸素濃度を得るために多量の気体吹込みを行なう必
要があり、その結果気泡の合体粗大化によるガスの吹き
抜は並びに過大攪拌により流動層が不安定となる。
吹ムみ気体の空塔線速度は、5 CHI / 11g以
下、よ化分解されS!i液分離リーす、I曽内を上昇し
てライクに)から処理済水として系外に取り出される・
験処理済水は1必要ならば、更に沈降槽(図示せず)、
砂−過装置等に送られ、SSの分離を行なう等の処理を
行なっても良い。
下、よ化分解されS!i液分離リーす、I曽内を上昇し
てライクに)から処理済水として系外に取り出される・
験処理済水は1必要ならば、更に沈降槽(図示せず)、
砂−過装置等に送られ、SSの分離を行なう等の処理を
行なっても良い。
本発明方法では、通常処理済水の循環を行なう必要はな
いが、廃水中のBODI&分の濃度が高い場合等におい
てはライ:Jfm及びボシプ(2)により処理済水の一
部を循環しても良い・ 本発明方法では、酸素濃度28〜60%の気体を使用す
るが、この橡な酸素富化気体は、選択性酸素透過膜の使
用、空気に純鹸−を混合する方法、プレッシャースイシ
クアプソープショシ法等によって得ることが出来る.尚
、吹込み気体として酸J 素濃度28〜35憾の酸素富化空気を使用する場する空
気をライン磐、遣択性酸素透過M@及びうイン(2)を
介して吸引プロワ−(2)により吸引することにより得
られる。この様にして得られる酸素富化空気を直接廃水
処理槽(1)に吹込む場合には、吸引プロワーーによる
加圧状態をそのまま利用し得るので、非常に有利である
・選択性酸素透過膜としては、酸素濃度を約28〜35
%とし得る限りにおいては、公知のものを使用すること
が出来る。
いが、廃水中のBODI&分の濃度が高い場合等におい
てはライ:Jfm及びボシプ(2)により処理済水の一
部を循環しても良い・ 本発明方法では、酸素濃度28〜60%の気体を使用す
るが、この橡な酸素富化気体は、選択性酸素透過膜の使
用、空気に純鹸−を混合する方法、プレッシャースイシ
クアプソープショシ法等によって得ることが出来る.尚
、吹込み気体として酸J 素濃度28〜35憾の酸素富化空気を使用する場する空
気をライン磐、遣択性酸素透過M@及びうイン(2)を
介して吸引プロワ−(2)により吸引することにより得
られる。この様にして得られる酸素富化空気を直接廃水
処理槽(1)に吹込む場合には、吸引プロワーーによる
加圧状態をそのまま利用し得るので、非常に有利である
・選択性酸素透過膜としては、酸素濃度を約28〜35
%とし得る限りにおいては、公知のものを使用すること
が出来る。
この様な選択性酸素透過膜としては、例えば、特開昭5
6−24019号、特開@56−26504号、特開1
156−26505号%特開1856−26506号、
特開11i56−26507号、特開昭56−2650
8号、特開1156−28604号、特開lB56−2
8605号、特開昭56−28606号等に開示されて
いる〜ボリす0中サシ系〜その他セルo−1アセテート
系、ポリプロピレジ系、ポリニーチル系、ポリカーボネ
ート系等のものがある。
6−24019号、特開@56−26504号、特開1
156−26505号%特開1856−26506号、
特開11i56−26507号、特開昭56−2650
8号、特開1156−28604号、特開lB56−2
8605号、特開昭56−28606号等に開示されて
いる〜ボリす0中サシ系〜その他セルo−1アセテート
系、ポリプロピレジ系、ポリニーチル系、ポリカーボネ
ート系等のものがある。
本発明方法によれば、次の様な顕著な効果が達成される
。
。
(イ)流動層の混合が極めて良好に行なわれるので、高
濃度酸素を9:Jバスでしかも極めて効率良く廃水中に
吸収させることが出来る。
濃度酸素を9:Jバスでしかも極めて効率良く廃水中に
吸収させることが出来る。
O微生物付着粒子相互の衡突が活発に行なわれるので、
微生物付着粒子が過度に肥大することなく、特別な装置
を使用して粒子から微生物を剥離する必要がないので、
装置が簡単で、安価となる。
微生物付着粒子が過度に肥大することなく、特別な装置
を使用して粒子から微生物を剥離する必要がないので、
装置が簡単で、安価となる。
09 微生物の活性が高く且つ高汚泥濃度にして高密
度の流動層を均一で安定した混合状態で維持できるので
1m水#&場能力に優れており、処理時間が大巾に短縮
され、装置もコシ11クト化し得る。
度の流動層を均一で安定した混合状態で維持できるので
1m水#&場能力に優れており、処理時間が大巾に短縮
され、装置もコシ11クト化し得る。
0 流動層の混合が、極めて良好に行なわれるので、廃
水の循環をな(すことが出来るか或いは循環量を少なく
することが出来、動力費が低減される。
水の循環をな(すことが出来るか或いは循環量を少なく
することが出来、動力費が低減される。
実施例1
縞1図に示す掴式の装置を使用して本発明方法を実施す
る。予め2連関の馴致運転により微生物を付着させた平
均粒径Q、’3mの砂により流動層を形成させた直径2
鱒、MLSS漉度20000III/Jの処理槽(流動
層部分の高さ5sm、容積15.7Wt。
る。予め2連関の馴致運転により微生物を付着させた平
均粒径Q、’3mの砂により流動層を形成させた直径2
鱒、MLSS漉度20000III/Jの処理槽(流動
層部分の高さ5sm、容積15.7Wt。
粒子充填量30襲)に酸素濃度35−の酸素富化空jl
L 800 Nd / d a y及び真水(BOD1
20戸戸解、fig 7.5、水温25℃)1000j
I//darを供給する。廃水の槽内滞留時間は27分
、軟込み気体の空塔線速度は0.37as/setであ
り、気泡は5W以下である。流動層部分の上方に211
1の高さで形成される固液分離リーンからの処理済水の
BODは30q/I、556081/1% /# 7.
1でToる。
L 800 Nd / d a y及び真水(BOD1
20戸戸解、fig 7.5、水温25℃)1000j
I//darを供給する。廃水の槽内滞留時間は27分
、軟込み気体の空塔線速度は0.37as/setであ
り、気泡は5W以下である。流動層部分の上方に211
1の高さで形成される固液分離リーンからの処理済水の
BODは30q/I、556081/1% /# 7.
1でToる。
処理済水中のSSは、主に剥離した汚泥であり、処理済
水を沈降槽に3時間滞留させることにより、110B
10111/I%556111/l となる。
水を沈降槽に3時間滞留させることにより、110B
10111/I%556111/l となる。
第1図はt本発明の実施態様の一例を示すフロータイ?
プラムである。 (1)・・・廃水処理槽%(3)・・・廃水供給ライン
1(荀・・・吹込み気体供給5イシ−(1)・・・散気
管、(9)・・・多孔板%(ロ)・・・流動層、(至)
・・・固液分離リーン、(2)・・・処理済水取り出し
ライン、(ロ)・・・水循環5イシ、(至)・・・ポン
プ、に)・・・選択性酸素透過膜、翰・・・吸引プロワ
−。 (以 上)
プラムである。 (1)・・・廃水処理槽%(3)・・・廃水供給ライン
1(荀・・・吹込み気体供給5イシ−(1)・・・散気
管、(9)・・・多孔板%(ロ)・・・流動層、(至)
・・・固液分離リーン、(2)・・・処理済水取り出し
ライン、(ロ)・・・水循環5イシ、(至)・・・ポン
プ、に)・・・選択性酸素透過膜、翰・・・吸引プロワ
−。 (以 上)
Claims (1)
- ■ 微生物を付着させた担体粒子により処理槽内に流動
層を361威さ曽、流動層内で廃水を処通し、流動層上
方で微生物付着組体粒子と処理済水との分曹を行なう真
水の処理方法において1処理梼王都に真水と酸素濃度2
8〜60%の気体とを供給することにより気液圃五相流
動層を形威さ曽ることを特徴とする真水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56152452A JPS5855091A (ja) | 1981-09-25 | 1981-09-25 | 廃水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56152452A JPS5855091A (ja) | 1981-09-25 | 1981-09-25 | 廃水の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5855091A true JPS5855091A (ja) | 1983-04-01 |
Family
ID=15540823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56152452A Pending JPS5855091A (ja) | 1981-09-25 | 1981-09-25 | 廃水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5855091A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4854760A (ja) * | 1971-11-09 | 1973-08-01 | ||
JPS54101480A (en) * | 1977-10-20 | 1979-08-10 | Uni Manchiesutaa I Obu Saiensu | Method and apparatus for growing biological material |
-
1981
- 1981-09-25 JP JP56152452A patent/JPS5855091A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4854760A (ja) * | 1971-11-09 | 1973-08-01 | ||
JPS54101480A (en) * | 1977-10-20 | 1979-08-10 | Uni Manchiesutaa I Obu Saiensu | Method and apparatus for growing biological material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4508694B2 (ja) | 水処理方法および装置 | |
US4415454A (en) | Nitrification treatment of wastewater | |
JPH025478B2 (ja) | ||
JP2003126890A (ja) | 廃水処理装置及びこれを利用した廃水処理方法 | |
KR100273913B1 (ko) | 생물학적반응에의한하폐수처리장치및방법 | |
JP4059790B2 (ja) | 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法 | |
JPH02214597A (ja) | 汚水の硝化処理装置 | |
JP3841394B2 (ja) | 高濃度有機性排水の処理方法及び装置 | |
JP3136902B2 (ja) | 汚水の処理方法 | |
JP2002307088A (ja) | 廃水処理装置 | |
CN112678951A (zh) | 废水处理系统 | |
JP2001062488A (ja) | 窒素含有廃液の処理方法及び装置 | |
JP2003053378A (ja) | 分離膜を用いた水処理方法および装置 | |
JP3136900B2 (ja) | 汚水の処理方法 | |
JPH05337492A (ja) | 汚水の生物学的処理方法 | |
JPS5855091A (ja) | 廃水の処理方法 | |
JPH1094795A (ja) | 廃水の処理方法および装置 | |
JP4796852B2 (ja) | 排水処理装置 | |
JP3478241B2 (ja) | 生物処理装置 | |
JPH10296283A (ja) | 担体併用生物反応槽の担体分離方法 | |
JPH1110193A (ja) | 担体併用硝化脱窒反応方法及びその装置 | |
JPH0576897A (ja) | 浄水処理方法および装置 | |
JP2673488B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法及びその装置 | |
JP2001104982A (ja) | 有機性汚水の処理装置及び方法 | |
JPH06114392A (ja) | 有機性廃水の処理方法及びその装置 |