JPS5855091A - 廃水の処理方法 - Google Patents

廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS5855091A
JPS5855091A JP56152452A JP15245281A JPS5855091A JP S5855091 A JPS5855091 A JP S5855091A JP 56152452 A JP56152452 A JP 56152452A JP 15245281 A JP15245281 A JP 15245281A JP S5855091 A JPS5855091 A JP S5855091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
gas
waste water
fluidized bed
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56152452A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kimoto
和雄 木本
Tsumoru Kachi
加地 積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP56152452A priority Critical patent/JPS5855091A/ja
Publication of JPS5855091A publication Critical patent/JPS5855091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、真水の一娼聰方決に関し、更に詳しくは、微
生物を付着させtff1体粒子により構成される流一層
内で廃水の#&運を行なういわゆる流動層生物膜法の改
良に員する。
崗、亭鳳@麟書においては、都市下水、各種の工場真水
、畜産真水等の広IIIHの#鼻水を一話して真水とい
うものとする・ 微生物を付着させた粒子により流一層を形成させ、流動
層内で廃水を処理し、流動層上方で微生物付着粒子と処
理水との分離を行なう流動層生物膜法は公知であり、す
でに各種の具体的実施方法が提案されている。しかしな
がら、これ等の方法は、夫々問題点を有しており、その
改善が望まれている。例えば、粒子に付着した微生物が
肥大化し過ると見掛は比重が大巾に減少した粒子が表面
に浮上して処理槽から流出するので、過剰の微生物を粒
子表面から剥離しなければならない・この際、従来法で
は、処理槽外部に粒子を取り出して汚泥分離槽において
過剰の微生物を剥離した後、処理槽に返送したり、或い
は処理槽内に攪拌機を取り付け、機械的に肥大微生物な
剥麟除未する等の手段を採用している為、設備費が高価
となり且つ装置が複重化するという一点がある・酸素の
供給1として空気を使用する場合には、嬉存―素1度を
所定値以上に保持するには大量吹込みを必顔とする為、
流動層が不安定となり且つ動力費が大となる・酸素源と
して純酸素又はそれに近い高濃度酸素を使用する場合に
は、ガスの吹込み量が少ない為流動層の混合が十分に行
なわれ銀い。
そこで本発明者は1公知の流動層生物膜法の欠点に鑑み
種々実験及び研究を重ねた結果、酸素濃度28〜605
g程度の気体を酸素源として処理槽下部に欧込み1気体
−液体−固体の三相流動層を形成させる場合には、従来
法の欠点が解消若4イくは大巾に軽減されることを見出
し、更に研究を進めて遂に本発明を完成するにいたった
。即ち、本発明は、微生物を付着させた担体粒子により
処理槽内に流動層を形成させ、流動層内で廃水を処理し
、流動層上方で微生物付着担体粒子と処理済水との分離
を行なう廃水の処理方法において、処理槽下部に廃水と
酸素濃度28〜60襲の気体とを供給することにより気
液固三相流動層を形成させることを特徴とする廃水の処
理方法を提供するも以下%図面に示す7o−(イヤクラ
ムを参照しつつ本発明を更に詳細に説明する。
第*図において、廃水JI&理槽(1)の下部には、5
イシ(3)から廃水が〜又5イコ(6)及び散気管(1
)を経て酸素濃度28〜60%の気体が、夫々供給され
る。多孔板(9)の上方には流動層(ロ)が形成されて
おり、該流動要部は砂、活性炭、コークス、アシスラリ
イト1プラスチ5う シリb−アル!す等の粒子に予め微生物を付着させ、下
方から供給される廃水及び気体により浮遊状態に保持し
たものである.微生物付着用粒子の粒径は1材質により
種々員なるが一コストー人手の容易さ、微生物付着の春
易さ等の点で最適である砂の場合、通常0.1〜311
1!度である・廃水処理槽(1)内に保持さるべき粒子
の量は、粒子に対する微生物付着量1廃水の種類等によ
り異なるが、通常槽内汚泥濃度(MLVSS)が500
0−40000TIN/l程度となる様にするのが良い
・前述の散気管(7)から供給される気体の酸素濃度が
60≦を上回る場合には、気体吹込み量が少なくなる為
、流動層の混合が良好に行なわれず、微生物付着粒子の
衝突が十分に行なわれない.従って、微生物付着粒子か
らの汚泥の剥離が良好に行なわれ得す、粒♀に付着した
汚泥の肥大化が着るしくなり、廃水処門効率が低下した
り・汚泥が肥大付着した粒子が槽外に流出したりする・
一方、気体の酸素濃度が28%未満の場合には、所宛の
溶存酸素濃度を得るために多量の気体吹込みを行なう必
要があり、その結果気泡の合体粗大化によるガスの吹き
抜は並びに過大攪拌により流動層が不安定となる。
吹ムみ気体の空塔線速度は、5 CHI / 11g以
下、よ化分解されS!i液分離リーす、I曽内を上昇し
てライクに)から処理済水として系外に取り出される・
験処理済水は1必要ならば、更に沈降槽(図示せず)、
砂−過装置等に送られ、SSの分離を行なう等の処理を
行なっても良い。
本発明方法では、通常処理済水の循環を行なう必要はな
いが、廃水中のBODI&分の濃度が高い場合等におい
てはライ:Jfm及びボシプ(2)により処理済水の一
部を循環しても良い・ 本発明方法では、酸素濃度28〜60%の気体を使用す
るが、この橡な酸素富化気体は、選択性酸素透過膜の使
用、空気に純鹸−を混合する方法、プレッシャースイシ
クアプソープショシ法等によって得ることが出来る.尚
、吹込み気体として酸J 素濃度28〜35憾の酸素富化空気を使用する場する空
気をライン磐、遣択性酸素透過M@及びうイン(2)を
介して吸引プロワ−(2)により吸引することにより得
られる。この様にして得られる酸素富化空気を直接廃水
処理槽(1)に吹込む場合には、吸引プロワーーによる
加圧状態をそのまま利用し得るので、非常に有利である
・選択性酸素透過膜としては、酸素濃度を約28〜35
%とし得る限りにおいては、公知のものを使用すること
が出来る。
この様な選択性酸素透過膜としては、例えば、特開昭5
6−24019号、特開@56−26504号、特開1
156−26505号%特開1856−26506号、
特開11i56−26507号、特開昭56−2650
8号、特開1156−28604号、特開lB56−2
8605号、特開昭56−28606号等に開示されて
いる〜ボリす0中サシ系〜その他セルo−1アセテート
系、ポリプロピレジ系、ポリニーチル系、ポリカーボネ
ート系等のものがある。
本発明方法によれば、次の様な顕著な効果が達成される
(イ)流動層の混合が極めて良好に行なわれるので、高
濃度酸素を9:Jバスでしかも極めて効率良く廃水中に
吸収させることが出来る。
O微生物付着粒子相互の衡突が活発に行なわれるので、
微生物付着粒子が過度に肥大することなく、特別な装置
を使用して粒子から微生物を剥離する必要がないので、
装置が簡単で、安価となる。
09  微生物の活性が高く且つ高汚泥濃度にして高密
度の流動層を均一で安定した混合状態で維持できるので
1m水#&場能力に優れており、処理時間が大巾に短縮
され、装置もコシ11クト化し得る。
0 流動層の混合が、極めて良好に行なわれるので、廃
水の循環をな(すことが出来るか或いは循環量を少なく
することが出来、動力費が低減される。
実施例1 縞1図に示す掴式の装置を使用して本発明方法を実施す
る。予め2連関の馴致運転により微生物を付着させた平
均粒径Q、’3mの砂により流動層を形成させた直径2
鱒、MLSS漉度20000III/Jの処理槽(流動
層部分の高さ5sm、容積15.7Wt。
粒子充填量30襲)に酸素濃度35−の酸素富化空jl
L 800 Nd / d a y及び真水(BOD1
20戸戸解、fig 7.5、水温25℃)1000j
I//darを供給する。廃水の槽内滞留時間は27分
、軟込み気体の空塔線速度は0.37as/setであ
り、気泡は5W以下である。流動層部分の上方に211
1の高さで形成される固液分離リーンからの処理済水の
BODは30q/I、556081/1% /# 7.
1でToる。
処理済水中のSSは、主に剥離した汚泥であり、処理済
水を沈降槽に3時間滞留させることにより、110B 
10111/I%556111/l  となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はt本発明の実施態様の一例を示すフロータイ?
プラムである。 (1)・・・廃水処理槽%(3)・・・廃水供給ライン
1(荀・・・吹込み気体供給5イシ−(1)・・・散気
管、(9)・・・多孔板%(ロ)・・・流動層、(至)
・・・固液分離リーン、(2)・・・処理済水取り出し
ライン、(ロ)・・・水循環5イシ、(至)・・・ポン
プ、に)・・・選択性酸素透過膜、翰・・・吸引プロワ
−。 (以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 微生物を付着させた担体粒子により処理槽内に流動
    層を361威さ曽、流動層内で廃水を処通し、流動層上
    方で微生物付着組体粒子と処理済水との分曹を行なう真
    水の処理方法において1処理梼王都に真水と酸素濃度2
    8〜60%の気体とを供給することにより気液圃五相流
    動層を形威さ曽ることを特徴とする真水の処理方法。
JP56152452A 1981-09-25 1981-09-25 廃水の処理方法 Pending JPS5855091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152452A JPS5855091A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152452A JPS5855091A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855091A true JPS5855091A (ja) 1983-04-01

Family

ID=15540823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152452A Pending JPS5855091A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855091A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854760A (ja) * 1971-11-09 1973-08-01
JPS54101480A (en) * 1977-10-20 1979-08-10 Uni Manchiesutaa I Obu Saiensu Method and apparatus for growing biological material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854760A (ja) * 1971-11-09 1973-08-01
JPS54101480A (en) * 1977-10-20 1979-08-10 Uni Manchiesutaa I Obu Saiensu Method and apparatus for growing biological material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508694B2 (ja) 水処理方法および装置
US4415454A (en) Nitrification treatment of wastewater
JPH025478B2 (ja)
JP2003126890A (ja) 廃水処理装置及びこれを利用した廃水処理方法
KR100273913B1 (ko) 생물학적반응에의한하폐수처리장치및방법
JP4059790B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
JPH02214597A (ja) 汚水の硝化処理装置
JP3841394B2 (ja) 高濃度有機性排水の処理方法及び装置
JP3136902B2 (ja) 汚水の処理方法
JP2002307088A (ja) 廃水処理装置
CN112678951A (zh) 废水处理系统
JP2001062488A (ja) 窒素含有廃液の処理方法及び装置
JP2003053378A (ja) 分離膜を用いた水処理方法および装置
JP3136900B2 (ja) 汚水の処理方法
JPH05337492A (ja) 汚水の生物学的処理方法
JPS5855091A (ja) 廃水の処理方法
JPH1094795A (ja) 廃水の処理方法および装置
JP4796852B2 (ja) 排水処理装置
JP3478241B2 (ja) 生物処理装置
JPH10296283A (ja) 担体併用生物反応槽の担体分離方法
JPH1110193A (ja) 担体併用硝化脱窒反応方法及びその装置
JPH0576897A (ja) 浄水処理方法および装置
JP2673488B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
JP2001104982A (ja) 有機性汚水の処理装置及び方法
JPH06114392A (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置