JPS5855077A - 造水装置 - Google Patents

造水装置

Info

Publication number
JPS5855077A
JPS5855077A JP15393581A JP15393581A JPS5855077A JP S5855077 A JPS5855077 A JP S5855077A JP 15393581 A JP15393581 A JP 15393581A JP 15393581 A JP15393581 A JP 15393581A JP S5855077 A JPS5855077 A JP S5855077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
water
tank
conductivity
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15393581A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kakinuma
隆 柿沼
Hideo Morita
森田 秀夫
Akira Yasuda
晃 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15393581A priority Critical patent/JPS5855077A/ja
Publication of JPS5855077A publication Critical patent/JPS5855077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、海水を原水として利用し、かつニンジン冷却
水等を利用して前記原水を加熱せしめ、それを海水等に
よシ冷却して凝縮する・仁とkよシ真水を製造する透水
装置に関するものである。
従来例を船舶用の透水装置について説明すると、第1図
に示すように進水器(1)に、エンジンの冷却水を利用
して原水(海水)(a)を加熱する入口(2a)と出口
(2b)を備えた加熱管路(2)と、冷却水として海水
を使用し発生蒸気を冷却して凝縮する入口(3a)と出
口(匙)を備え九冷却管路(3)を配設して、原水供給
ポンプ(8)kよシ原水入口(4a)から進水器(1)
内に送込まれ九原水(転)がエンジン冷却水を使用した
加熱管路(2)Kよ〉加熱されて蒸発し、該蒸気を、海
水を使用した冷却管路(3)Kより冷却し凝縮せしめて
真水とし、それを製造水取出口(4b)よシ取水すると
ともに、塩湊度の高い海水即ちゾ2インは、ノライン出
口00からシライン抽出用エジェクタ(6)を介して排
水(5)され、また、進水器(1)に連設した真空用エ
ジェクタ(7)によって透水器(1)内の真空を維持す
る構造になっている。
しかし、前記した従来の造水装置においては、一度処理
した原水を総て排出するため、原水補給、排水量が多量
となシ、船舶用の場合には格別な支障はないが、陸上用
として転用するとそれが問題となシ、大規模な原水補給
、排水の装置が必要となる難点がある。
本発明は、従来の遣水装置における前記したような難点
を解消するKあ〉、海水を原水として加熱し冷却するこ
とによシ真水を製造する進水装置において、第1発明に
おいて杜、原水供給側に配設された原水タンクに透水器
の戻し管路を連設して循環路とし、原水タンク内の原水
電導度を検出する検出器と同検出電導度に基づき自動的
に開閉されるグロー弁とを前記t)M水タンクに併設し
た構成に41徴を有し、第2発明においては、原水供給
側に配設された原水タンクに造水器の戻し管路を連設し
て循環路とし、原水タンク内の原水電導度を検出する検
出器と同検出電導度に基づき自動的に開閉されるブロー
弁とを前記の原水タンクに併設するとともに、前記の戻
し管路側に熱交換器を配設した構成に特徴を有するもの
であって、その目的とする処は、原水の補給C取水)、
排水量を低減して真水の取水効率を向上せしめ原水補給
および排水負荷を少なくした遣水装置を供する点にある
本発明は、前記した構成になっておシ、原水供給側に配
設された原水タンクに遣水器の戻し管路を連設して循環
路とし、原水タンク内の原水電導度を検出する検出器と
その検出電導度に基づき自動的に開閉されるプレー弁を
原水タンクに併設しているので、透水器にて処理された
後の水を再度原水として利用でき、かつ透水器に送込ま
れる原水の電導度が所定値以下に保たれ、真水の取水効
率(真水量/原水量)が著しく向上されるとともに、原
水(海水)補給および排水量が大幅に少なくなるのでそ
れらの装置を大幅に小型化できて、動力負荷が著しく低
減される。
さらに1本発明においては、遣水器の戻し側から循環さ
れた水が混合されている原水タンク内の原水の電導度を
検出してその検出電導度に基づきブロー弁を開閉して、
遣水器に送込む原水の電導度を所定値以下に維持するよ
うにしているので、その電導度検出および原水の電導度
の精度が向上され、スケ−リンダ障害を防止することが
できる。
さらに1本発明においては、透水器の戻し管路側に熱交
換器を配設してい′るので、透水器内を所定の低温に保
って真空度を繍持し、造水量の低下を防止することがで
きる。
以下、本発明の実施例を図示について説明する。
第2図に本発明の一実施例を示しており、図中(1)紘
透水器、(2)はエンジン冷却水を散大れて入口(2a
)から出口(2b)K II環して原水(海水) (a
)を加熱するエンジン冷却水による加熱管路、(3)は
冷却水(海水)を入口(3a)から出口(3b)K循環
して発生蒸気を冷却して凝縮する冷却水(海水)による
冷却管路、(4a)は原水入口、(nb)Id製製氷水
取出口(4C)はプライン出口であって、この実施例に
おいては、原水供給ポンプ(8)を介装した原水(海水
)の供給側の管路0)に原水供給タンク(13)を配設
するとともに、遣水器(1)のプライン出口(4C)に
プライン抽出ポンプ(10)を介装して接続されたシラ
イン(塩分濃度が大となつ九原水)の戻し管路←)を原
水タンク(13)K連設し、ま九、造水器(1)K接続
され透水器(1)の真空を維持する真空用エジェクタ(
7)の戻し管路(ハ)を原水タンク(13)に連設して
循環路とし、原水タンク(13)には、原水の補給口(
15)を設けるとともに、原水タンク(13)内の原水
の電導度を検出する検出器(lla)と、同検出電導度
に基づき開閉されるブロー弁Qlb)を併設して、検出
器(lla)によシ原水電導度を連続的に検出し、原水
タンク(13)内の原水電導度が所定値を超えた時に、
検出器(lla) Kてゾロ−弁(llb)が自動的に
開かれ(なお、所定値以下になると自動的に閉じられる
)、同原水を排水口(14)から排水し、原水の補給口
(15)から新たに海水を原水として補給するようにな
っておシ、さらに、真空用エジェクタ(7)の用水は、
原水供給側の管路0)から分岐され送水ポンプ(9)を
介装した管路に)から供給されるようにし、かつ、該管
路に)K真空用エジェクタ(7)の用水を冷却する冷却
水を使用した熱交換器(ラジエータ) (12)を設は
九構造になっている。
なお、前記の電導度に関する所定値即ち設定値は取水効
率等と関連し適宜に設定されるものであシ、まえ、前記
の検出器(lla)、ブロー弁(llb)には、従来の
公知機構を適宜に使用可能であって、それらの具体例紘
省略する。
i九、熱交換器(12)は遣水器(1)内を低温に保つ
丸めに遣水器(1)の戻し側の水温を低下するものであ
り、シライン出口(4C)の戻し管路(ロ)側に設けゐ
ことも可能であって、仁の場合は戻し管路fう儒を原水
タンク(13)に接続しないで排水するようにしても目
的は十分に達成できる。
図示の実施例は前記した構造になっているので、造水器
(1)により真水を得る基本的4作用は従来装置と略同
様となるが、この実施例では、遣水器(1)の戻し管路
(ロ)(−今を原水タンク(13)に連設して循環路と
しているので、遣水器(1)にて処理された後の戻し側
の水を再度原水として使用すること力tでき、真水の取
水効率(真水量/原水量)−(著しく向上される。
一方、前記の状態にて運転を続けると原水の塩濃度が次
第に上昇してスケーリンメ障害を起すようKなるが、塩
濃度(ゾツイン濃度)と比例関係にある電導度を、造水
11(1)への原水供給側に設は九原水タンク(13)
内の原水を検出器(lla) Kて連続的に検出して把
握し、その検出電導度が所定値を超え九場合に、ブロー
弁(llb)を自動的に開き原水タンク(13)内の塩
濃度の高い原水を排出口a4から排水し、原水不足分は
補給口(15)から新たに海水を原水として補給するこ
とができ、進水器(1)に供給される原水の塩濃度は所
定値以下に維持され、また、塩濃度が所定値以下になる
と前記排水が自動的に停止されるので(ブロー弁11k
)の自動閉塞による)、以下に維持され、スケーリング
等の障害を防止することができる。
よって、この実施例によれば、原水の再度利用によって
原水補給量(補給口15)および排水量(排水口14)
が大幅に少なくなり、また、補給口(15)および排水
口(14)K連設される図示外の原水(海水)補#@犀
?よぴ排水装置を大@に小型化できて動力負荷が著しく
低減されるようになり、陸上の進水装置として適し丸も
のとなる。
とζろで、前記し九透水装置において、シライン出口(
4c)O水温が造水器(1)内部の温度と略同−になり
、透水器(1)内部の真空を保つための真空用エジェク
タ(7)入口の水温は辷れよシ一定の低温度である仁と
が必要とされ、前記したようにノラインが原水タンク(
13)へ導入され透水器(1)K供給されると、原水の
温度が上昇して真空エジェクタ(7)入口の水温が規定
値以上になシ、所定の真空度が得られなくなシ造水量即
ち真水取得量の低下を招くようになるが、真空エジェク
タ(7)の入口に取入れる原水の管路に)に熱交換器(
12)を介装しているのでエジェクタ水を一定の温度以
下にすることができ、前記の温度上昇を解消することが
できる。
よって、遣水器(1)内が所定の低温に保たれ真空度が
維持されて、造水量の低下を防止することができる。
以上本発明を実施例について説明したが、勿論本発明は
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内て種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の透水装置の機構説明図、第2図は本発明
の一実施例を示す機構説明図で−ある。 1:造水器  2:加熱管路  3:冷却管路4a:原
水人口  4b:Il造水取出口4C:シライン出口 
 7:真空用ラジェータ8:原水供給ポンプ  9:送
水Iンプ10:ゾライン抽出ポンプ  11a:検出器
11bニブロー弁   12:熱交換器13:原水タン
ク   14:排水口 15:補給口  (イ)、(ロ)、Cう、に):管路復
代理人 弁理士開本重文 外2名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  海水を原水として加熱し冷却することによシ
    真水を製造する透水装置において、原水供給側に配設さ
    れ九原水タンクに造水器の戻し管路を連設して循環路と
    し、原水タンク内の原水電導度を検出する検出器と同検
    出電導度に基づき自動的に開閉されるブロー弁とを前記
    の原水タンクに併設した構成に特徴を有する透水装置。
  2. (2)  海水を原水として加熱し冷却するととKよシ
    真水を製造する遣水装置において、原水供給側に配設さ
    れた原水タンクに進水器の戻し管路を連設して循環路と
    し、原水タンク内の原水電導度を検出する検出器と同検
    出電導度に基づき自動的に開閉されるブロー弁とを前記
    の原水タンクに併設するとともに、前記の戻し管路側に
    熱交換器を配設した構成に特徴を有する透水装置。
JP15393581A 1981-09-30 1981-09-30 造水装置 Pending JPS5855077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15393581A JPS5855077A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 造水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15393581A JPS5855077A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 造水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855077A true JPS5855077A (ja) 1983-04-01

Family

ID=15573289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15393581A Pending JPS5855077A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 造水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2441361A (en) Vapor compression still with liquid level cutoff
US2803589A (en) Method of and apparatus for flash evaporation treatment
US4090557A (en) Steam heating system and condenser therefor
US2960449A (en) Apparatus for distilling sea water
JPS5855077A (ja) 造水装置
JP2511732B2 (ja) 冷却水の循環方法
US2027395A (en) Water reclaimer
JP2924671B2 (ja) 燃料電池発電設備の水処理システム
JPH11148783A (ja) 地熱蒸気用復水器
JP4392469B2 (ja) 船舶用ボイラーにおけるブロー水の熱回収方法及びその装置
JPH044572A (ja) 燃料電池発電システムの水蒸気発生器
JP2007017035A (ja) エネルギーの有効利用システム
USRE25232E (en) Plural stage flash evaporation method
US2320853A (en) Distillation apparatus for steam plants
JPS5840187A (ja) 造水装置
JPH09250705A (ja) 減圧蒸気発生装置
JPH0344639Y2 (ja)
JP2000325941A (ja) 塩水淡水化装置
US2629687A (en) Salt water still
JPS646830B2 (ja)
US3253350A (en) Apparatus for condensing water vapor under low absolute pressure at a temperature less than the freezing point of water
JPS60110388A (ja) 海水淡水化装置
JPS5835353Y2 (ja) 造水装置
JPS589740Y2 (ja) 循環水の冷却装置
JPS6145520B2 (ja)