JP2000325941A - 塩水淡水化装置 - Google Patents

塩水淡水化装置

Info

Publication number
JP2000325941A
JP2000325941A JP11138591A JP13859199A JP2000325941A JP 2000325941 A JP2000325941 A JP 2000325941A JP 11138591 A JP11138591 A JP 11138591A JP 13859199 A JP13859199 A JP 13859199A JP 2000325941 A JP2000325941 A JP 2000325941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt water
heat collector
water tank
solar heat
liquid separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11138591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000325941A5 (ja
JP3712036B2 (ja
Inventor
Osayuki Inoue
上 修 行 井
Toru Tokumaru
丸 徹 徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP13859199A priority Critical patent/JP3712036B2/ja
Publication of JP2000325941A publication Critical patent/JP2000325941A/ja
Publication of JP2000325941A5 publication Critical patent/JP2000325941A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712036B2 publication Critical patent/JP3712036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/138Water desalination using renewable energy
    • Y02A20/142Solar thermal; Photovoltaics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/208Off-grid powered water treatment
    • Y02A20/212Solar-powered wastewater sewage treatment, e.g. spray evaporation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電力を極端に減らし、太陽電池単独、又
は太陽電池と蓄電池で駆動し、外部電力を不要とする太
陽熱利用の塩水淡水化装置を提供する。 【解決手段】 塩水タンク1、太陽熱集熱器3、気液分
離器4、蒸発濃縮器5、6、7、凝縮器9を主要構成機
器として、塩水から淡水を作る多重効用型塩水淡水化装
置において、前記3と4とで第1段目の蒸発濃縮器を構
成し、該3は、水平面から傾斜させて設置され、その上
部と4の上部空間とを配管24で結び、その下部と4の
下部とを配管23で連結し、また、該3下部と4下部と
を結ぶ配管23と、前記1の下部とを配管22で連結
し、前記3の上部と、1の液を有する上部位置とを配管
25で連結し、該1には、塩水液面を所定のレベルに保
つ制御手段11を有すると共に、該1内に凝縮器9用熱
交換器を設けたものであり、前記配管にはそれぞれ弁を
設けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩水淡水化装置に
係り、特に、太陽熱によって、海水等から淡水を得る塩
水淡水化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、海水等の塩分を含んだ水を加熱
し、水分を蒸発させ、その水蒸気を凝縮させることで、
塩分を含まない水である淡水を得る塩水淡水化装置はよ
く知られた装置である。該装置は、通常、発生した蒸気
を用いて、低圧部の塩水を順次加熱蒸発させる、所謂、
多重効用とすることが多い。前記塩水淡水化装置に用い
る電気としては、真空発生装置(真空ポンプ、又は水ジ
ェットポンプ)、濃塩水排出ポンプ及び淡水取出ポンプ
等のモーターや、切替弁駆動モーターなどの小容量モー
ター類の駆動用電源と制御用電源とが必要であり、使用
する電力量が多くなるという問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術に鑑み、消費電力を極端に減らし、太陽電池単独、あ
るいは太陽電池と蓄電池とで駆動し、外部電力を不要と
する太陽熱利用の塩水淡水化装置を提供することを課題
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、塩水タンク、太陽熱集熱器、気液分離
器、蒸発濃縮器、凝縮器を主要構成機器として、これら
を塩水経路及び水・蒸気経路で接続し、太陽熱集熱器か
らの熱を熱源として、塩水を加熱蒸発させて淡水を作る
多重効用型塩水淡水化装置において、前記太陽熱集熱器
と気液分離器とで第1段目の蒸発濃縮器を構成し、該太
陽熱集熱器は、水平面から傾斜させて設置され、その上
部と気液分離器の上部空間とを配管で結び、その下部と
気液分離器の下部とを配管で連結し、また、該太陽熱集
熱器下部と気液分離器下部とを結ぶ配管と、前記塩水タ
ンクの下部とを配管で連結し、前記太陽熱集熱器の上部
と、塩水タンクの液を有する上部位置とを配管で連結
し、該塩水タンクには、レベルスイッチを設け、塩水液
面を所定のレベルに保つ制御手段を有すると共に、該塩
水タンク内に凝縮器用熱交換器を設けることとしたもの
である。
【0005】前記多重効用型塩水淡水化装置において、
太陽熱集熱器の上部と、気液分離器又は塩水タンク上部
とを結ぶ配管、及び太陽熱集熱器下部と、塩水タンク又
は気液分離器下部とを結ぶ配管には、それぞれ弁を設
け、選択的に液を連通させるようにすることができる。
また、前記塩水タンクの液面を所定のレベルに保つ制御
手段は、外部からの塩水供給を制御して行うことがで
き、太陽熱集熱器の上部と塩水タンクとを連結する配管
の該塩水タンクの上部位置は、前記の所定の液面レベル
よりは下である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、蓄熱タンク内の蓄熱剤
として塩水を用い、該タンク内に塩水淡水化装置の凝縮
器用熱交換器を設け、夜間に天空放射により集熱器を冷
却させ、集熱器と蓄熱タンクとを結んで、塩水を循環さ
せて、蓄熱タンク内の塩水を冷却することに特徴を有す
る。次に、図面を用いて、本発明を詳細に説明する。図
1〜4は、本発明の塩水淡水化装置のフロー構成図を示
し、図1は淡水化運転、図2は夜間冷却運転、図3及び
図4は塩水淡水化装置の別の構成を示すフロー構成図で
ある。図において、1は塩水タンク、2A、2B、2C
は予熱器、3は太陽熱集熱器、4は気液分離器、5、
6、7は蒸発濃縮器、8は濃塩水タンク、9は凝縮器、
10は淡水タンク、11は液面センサーを示す。
【0007】まず、図1を用いて塩水淡水化運転を説明
する。図1は、四重効用として示しており、外部からの
塩水aを塩水タンク1に管21から入れ、凝縮器9の冷
却に利用する。塩水タンク1の塩水aは、大気圧と塩水
淡水化装置の内圧の差により、管22を通り装置内に吸
入されて行く。予熱器2A、2B、2Cで各蒸発濃縮器
7、6、5からの蒸気で加熱された後、第1段目の蒸発
濃縮器としての太陽熱集熱器3に入る。集熱器3で加熱
され、沸騰しながら集熱器出口にある気液分離器4に入
る。発生した蒸気は管31を通り、第2段目の蒸発濃縮
器5の熱交換器に入り、熱交換器外側の塩水を加熱し、
一部液化し、予熱器2Cに入り、供給塩水を加熱して液
化し、下段の予熱器2Bに入る。一方、第1段目で濃縮
された塩水は、管26から第2段目の蒸発濃縮器5に入
り、前述の管31からの発生蒸気で加熱され、蒸発濃縮
される。
【0008】第2段目の蒸発濃縮器5で発生した蒸気
は、管32から第3段目の蒸発濃縮器6の熱交換器に入
り、また第3段目の蒸発濃縮器6で発生した蒸気は、管
33から第4段目の蒸発濃縮器7の熱交換器に入って同
様の蒸発濃縮を行う。また第2段目で濃縮された塩水
は、管27から第3段目の蒸発濃縮器6に入り、第3段
目で濃縮された塩水は、管28から第4段目の蒸発濃縮
器7に入り、蒸発濃縮され、管29から濃塩水タンク8
に入る。濃塩水bは液面センサー等の信号を基にポンプ
19により断続的に排出される。第4段目の蒸発濃縮器
7で発生した蒸気は、管34から凝縮器9に入り、冷却
されて液化し、一方、第4段目の蒸発濃縮器を加熱した
蒸気は、管33から予熱器2Aに入り、液化し、管35
から凝縮器9に入り、管36より淡水タンク10に貯え
られ、貯えられた水cは、液面センサー等の信号を基
に、ポンプ20により断続的に排出される。
【0009】塩水a中に含まれていた溶存気体は、蒸発
濃縮器で放出され、蒸気系を通して、最終的には、凝縮
器9に集まってくる。凝縮器9から、真空装置37にて
この気体を排出する。塩水タンク1内の塩水aは、凝縮
器9を冷却し、自らは加熱されて、上昇流となって、自
然対流を起こす。凝縮器9はこのため、塩水タンク1内
の下部に設けるのが好ましい。太陽熱が確保できる間
は、淡水化運転が可能であり、この間、凝縮熱が塩水タ
ンクに放出される。塩水タンク容量はこの温度上昇を考
慮して決める。なお、淡水化運転中であっても、塩水タ
ンク1は外側から外気で冷却されている。しかし、凝縮
熱の方が多いので温度は上昇する。このような塩水淡水
化運転においては、弁13が閉、弁12、14が開とな
り、弁15〜18は制御されている。
【0010】このように太陽熱集熱器で、塩水aは加熱
され、一部蒸気となって、気液分離器4に入る。蒸気
は、塩水淡水化装置の第2段目の蒸発濃縮器5の熱交換
器に入る。分離された塩水の一部は、第2段目の蒸発濃
縮器5に行き、残りは太陽熱集熱器3の下部に導かれ、
予熱器2Cからの塩水とともに集熱器3に入る。集熱器
3での蒸気発生が気泡ポンプの役目をし、気液分離器4
からの塩水は自然循環が可能である。なお、破線で示し
たように、循環ポンプ38を用い、強制循環も当然可能
であり、この場合、ポンプは太陽電池で駆動するのも良
い。
【0011】図2は、塩水タンクを冷却する夜間冷却運
転を示す。太陽熱による塩水淡水化で、塩水タンク1内
の塩水は温度上昇している。夜間は、気液分離器4を弁
12、14で仕切り、集熱器3と塩水タンク1との間に
塩水の循環経路を設ける。塩水タンク1上部の塩水が管
25から弁13を通って集熱器3上部に入り、集熱器3
で夜間の冷気及び天空放射により冷却され、集熱器3内
を下降し、管23、弁15、管22を通り、塩水タンク
1下部に入る。循環は、温度差による自然循環が可能で
ある。この夜間運転では、弁13と15は全開で、弁1
2、14、16、17、18は閉である。
【0012】図3は、本発明の塩水淡水化装置の別の構
成を示すフロー構成図であり、図3では、塩水タンク1
の上部空間部に真空装置37の配管が接続されると共
に、この空間部と太陽熱集熱器3の上部とを配管30で
結んでいる。図3では、塩水タンク1を減圧して、塩水
から溶存気体を放出させる。この場合、塩水タンク1の
圧力によっては、塩水aを淡水化装置に供給するのにポ
ンプ39が必要になる。夜間冷却中、塩水タンク1上部
と集熱器3上部を弁40を開として連通させると、塩水
が落下し、冷却を完了させることができる。図4は、図
3と同様に塩水タンク1を減圧して、塩水aから溶存気
体を放出させた例であり、図3との相違は、管30がな
い点にある。また、夜間の冷却に際しては、ポンプ41
を設けて強制循環させることができる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、塩水の循環を自然循環
とすることができるので、消費電力を極端に減らし、太
陽電池単独、あるいは太陽電池と蓄電池で駆動し、外部
電力を不要とすることができる塩水淡水化装置とするこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塩水淡水化装置の淡水化運転を説明す
るフロー構成図。
【図2】本発明の塩水淡水化装置の夜間冷却運転を説明
するフロー構成図。
【図3】本発明の塩水淡水化装置の別の構成を説明する
フロー構成図。
【図4】本発明の塩水淡水化装置の別の構成を説明する
フロー構成図。
【符号の説明】
1:塩水タンク、2A、2B、2C:予熱器、3:太陽
熱集熱器、4:気液分離器、5、6、7:蒸発濃縮器、
8:濃塩水タンク、9:凝縮器、10:淡水タンク、1
1:液面センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D034 AA01 BA01 CA14 DA01 4D076 BA35 BC01 CB12 CD25 DA04 DA26 EA02Y EA15Y FA31 HA02 JA04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩水タンク、太陽熱集熱器、気液分離
    器、蒸発濃縮器、凝縮器を主要構成機器として、これら
    を塩水経路及び水・蒸気経路で接続し、太陽熱集熱器か
    らの熱を熱源として、塩水を加熱蒸発させて淡水を作る
    多重効用型塩水淡水化装置において、前記太陽熱集熱器
    と気液分離器とで第1段目の蒸発濃縮器を構成し、該太
    陽熱集熱器は、水平面から傾斜させて設置され、その上
    部と気液分離器の上部空間とを配管で結び、その下部と
    気液分離器の下部とを配管で連結し、また、該太陽熱集
    熱器下部と気液分離器下部とを結ぶ配管と、前記塩水タ
    ンクの下部とを配管で連結し、前記太陽熱集熱器の上部
    と、塩水タンクの液を有する上部位置とを配管で連結
    し、該塩水タンクには、レベルスイッチを設け、塩水液
    面を所定のレベルに保つ制御手段を有すると共に、該塩
    水タンク内に凝縮器用熱交換器を設けたことを特徴とす
    る多重効用型塩水淡水化装置。
  2. 【請求項2】 前記太陽熱集熱器の上部と、気液分離器
    又は塩水タンク上部とを結ぶ配管、及び太陽熱集熱器下
    部と、塩水タンク又は気液分離器下部とを結ぶ配管に
    は、それぞれ弁を設けたことを特徴とする請求項1記載
    の多重効用型塩水淡水化装置。
JP13859199A 1999-05-19 1999-05-19 塩水淡水化装置 Expired - Fee Related JP3712036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13859199A JP3712036B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 塩水淡水化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13859199A JP3712036B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 塩水淡水化装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000325941A true JP2000325941A (ja) 2000-11-28
JP2000325941A5 JP2000325941A5 (ja) 2005-05-19
JP3712036B2 JP3712036B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=15225688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13859199A Expired - Fee Related JP3712036B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 塩水淡水化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3712036B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011135724A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 Uehara Haruo 純粋液体製造装置
CN102863035A (zh) * 2011-07-07 2013-01-09 常州化工设备有限公司 一种多效蒸发脱盐装置及脱盐工艺
CN102923800A (zh) * 2012-11-06 2013-02-13 集美大学 蓄热式海水淡化装置及其方法
CN102992426A (zh) * 2012-12-12 2013-03-27 众和海水淡化工程有限公司 一种小型简易海水淡化装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102976421B (zh) * 2012-11-22 2014-07-09 中国神华能源股份有限公司 一种海水淡化系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011135724A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 Uehara Haruo 純粋液体製造装置
JP5150785B2 (ja) * 2010-04-30 2013-02-27 春男 上原 純粋液体製造装置
US8617358B2 (en) 2010-04-30 2013-12-31 Haruo Uehara Pure liquid manufacturing apparatus
CN102863035A (zh) * 2011-07-07 2013-01-09 常州化工设备有限公司 一种多效蒸发脱盐装置及脱盐工艺
CN102923800A (zh) * 2012-11-06 2013-02-13 集美大学 蓄热式海水淡化装置及其方法
CN102992426A (zh) * 2012-12-12 2013-03-27 众和海水淡化工程有限公司 一种小型简易海水淡化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3712036B2 (ja) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5816070A (en) Enhanced lithium bromide absorption cycle water vapor recompression absorber
AU618509B2 (en) Absorption refrigeration method and apparatus
US6010599A (en) Compact vacuum distillation device
US6076369A (en) Evaporative concentration apparatus for waste water
JPH07508926A (ja) 水蒸留装置
WO1997048646A1 (fr) Appareil de dessalement et procede de mise en oeuvre de cet appareil
CN205170431U (zh) 一种太阳能吸收式热泵海水淡化装置
JPH09512332A (ja) 吸収式冷却装置及び方法
JPH0952082A (ja) 海水淡水化装置
JP4139597B2 (ja) 淡水化装置
JP3712036B2 (ja) 塩水淡水化装置
JP7029807B2 (ja) 吸収冷凍および空調装置
JP2000325945A (ja) 塩水淡水化装置
JP2008224148A (ja) 蒸気供給システム
US4694658A (en) Method and equipment for utilization of the freezing heat of water as a source of heat of a heat pump
EP1062995A1 (en) Reduced-pressure distillation system
CN102363531A (zh) 热量循环式节能低成本海水淡化
JP2000325946A (ja) 塩水淡水化装置
JP2000325942A (ja) 塩水淡水化装置
JP2000325948A (ja) 塩水淡水化装置
TWI303995B (en) Absorption freezing method to separate pure water from sea water
JP4112772B2 (ja) 淡水化装置
RU2732929C1 (ru) Способ опреснения морской воды
CN209428173U (zh) 一种废水处理系统
JPH02214586A (ja) 海水淡水化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees