JP2000325945A - 塩水淡水化装置 - Google Patents

塩水淡水化装置

Info

Publication number
JP2000325945A
JP2000325945A JP11138590A JP13859099A JP2000325945A JP 2000325945 A JP2000325945 A JP 2000325945A JP 11138590 A JP11138590 A JP 11138590A JP 13859099 A JP13859099 A JP 13859099A JP 2000325945 A JP2000325945 A JP 2000325945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
salt water
storage tank
transfer medium
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11138590A
Other languages
English (en)
Inventor
Osayuki Inoue
上 修 行 井
Toru Tokumaru
丸 徹 徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP11138590A priority Critical patent/JP2000325945A/ja
Publication of JP2000325945A publication Critical patent/JP2000325945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/138Water desalination using renewable energy
    • Y02A20/142Solar thermal; Photovoltaics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/208Off-grid powered water treatment
    • Y02A20/212Solar-powered wastewater sewage treatment, e.g. spray evaporation

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電力を極端に減らし、太陽電池単独、あ
るいは、太陽電池と蓄電池で駆動し、外部電力を不要と
する太陽熱利用塩水淡水化装置を提供する。 【解決手段】 太陽熱を収集する内部に熱搬送媒体dが
通る集熱器9と、冷却した熱を蓄熱媒体eに蓄熱する蓄
熱タンク11とを熱源装置として用い、塩水aを加熱蒸
発させて淡水cを作る蒸発濃縮器5、6、7用熱交換器
と凝縮器12用熱交換器とを有する塩水淡水化装置にお
いて、前記集熱器9と蒸発濃縮器5用熱交換器との間に
熱搬送媒体dが循環する配管系36、37、38を設け
ると共に、前記凝縮器12用熱交換器を蓄熱タンク11
内に設けたものであり、前記集熱器9と蒸発濃縮器5用
熱交換器との間を循環する配管系統に、太陽電池で駆動
する熱搬送媒体用ポンプを設けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩水淡水化装置に
係り、特に、太陽熱によって、海水等の塩水から淡水を
得る塩水淡水化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、海水等の塩分を含んだ水を加熱し
て、水分を蒸発させ、その水蒸気を凝縮させることで、
塩分を含まない水である淡水を得る塩水淡水化装置はよ
く知られた装置である。該装置は、通常発生した蒸気を
用いて、低圧部の塩水を順次加熱蒸発させる、所謂、多
重効用とすることが多い。前記塩水淡水化装置に用いる
電気としては、真空発生装置(真空ポンプ、又は水ジェ
ットポンプ)、濃塩水排出ポンプ及び淡水取出ポンプ等
のモーターや切替弁駆動モーターなどの小容量モーター
類の駆動用電源と制御用電源とが必要であり、使用する
電力量が多くなるという問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術に鑑み、消費電力を極端に減らし、太陽電池単独、あ
るいは太陽電池と蓄電池とで駆動し、外部電力を不要と
する太陽熱利用の塩水淡水化装置を提供することを課題
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、太陽熱を収集する内部に熱搬送媒体が
通る集熱器と、冷却した熱を蓄熱媒体に蓄熱する蓄熱タ
ンクとを熱源装置として用い、塩水を加熱蒸発させて淡
水を作る蒸発濃縮器用熱交換器と凝縮器用熱交換器とを
有する塩水淡水化装置において、前記集熱器と蒸発濃縮
器用熱交換器との間に熱搬送媒体が循環する配管系統を
設けると共に、前記凝縮器用熱交換器を蓄熱タンク内に
設けたことを特徴とする太陽熱利用塩水淡化装置とした
ものである。
【0005】また、本発明では、太陽熱を収集する内部
に熱搬送媒体が通る集熱器と、冷却した熱を蓄熱媒体に
蓄熱する蓄熱タンクとを熱源装置として用い、塩水を加
熱蒸発させて淡水を作る蒸発濃縮器用熱交換器と凝縮器
用熱交換器とを有する塩水淡水化装置において、前記熱
搬送媒体と蓄熱媒体に同一の媒体を用い、前記集熱器と
蒸発濃縮器用熱交換器との間と、集熱器と蓄熱タンクと
の間とを、熱搬送媒体が循環する配管系統を設け、該両
配管系統を循環する熱搬送媒体を選択的に切り換える弁
を設けと共に、前記凝縮器用熱交換器を蓄熱タンク内に
設けたことを特徴とする太陽熱利用塩水淡水化装置とし
たものである。前記塩水淡水化装置において、集熱器と
蒸発濃縮器用熱交換器との間を循環する配管系統に、太
陽電池で駆動する熱搬送媒体用ポンプを設けることがで
きる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、蓄熱タンク内に、塩水
淡水化装置の凝縮器用熱交換器を設けており、蓄熱タン
クは自然冷却あるいは夜間の天空放射冷却によって行
い、冷却のための動力を無くしあるいは極力減らした点
に特徴がある。次に、図面を用いて本発明を詳細に説明
する。図1〜5に本発明の熱源装置を用いる三重効用の
塩水淡水化装置のフロー構成図を示す。図において、1
はフィルター、2は脱気装置、3は真空装置、4A、4
Bは予熱器、5、6、7は第1、第2、第3段目の蒸発
濃縮器、8は濃塩水タンク、9は集熱器、10は気液分
離器、11は蓄熱タンク、12は凝縮器、13、13
a、13bはジェットポンプ、14は淡水タンク、15
は真空脱気器、19は充填層を示す。
【0007】まず、図1を用いて塩水の淡水化について
説明するが、図2〜4も同様である。図1において、外
部からの塩水aは、管21からフィルター1を通り、脱
気装置2に入る。脱気装置2は高分子膜で作られた多数
の細管からなり、細管内部を塩水が通り、外部は真空装
置3で減圧されている。塩水aに溶存した気体は、高分
子膜を透過して減圧側に行き、管29から真空装置3で
排出される。脱気装置2の取付け位置は、予熱器4の上
流側として図示しているが、予熱器4Aと4Bの中間、
あるいは、下流側であっても差し支えない。図1の真空
装置3は水ジェットポンプ13aで構成している。脱気
装置2で脱気された塩水aは、管22から予熱器4Aと
4Bで各蒸発濃縮器6、7からの蒸気で加熱され、管2
3を通り第1段目の蒸発濃縮器5に入る。塩水aは蒸発
濃縮器5の熱交換器で外部からの加熱媒体dにより加熱
されて、蒸発濃縮される。発生した蒸気は、管31を通
り第2段目の蒸発濃縮器6の熱交換器に入り、熱交換器
外部の塩水を加熱し、一部液化し、予熱器4Bに入り、
供給塩水を加熱して液化し、下段の予熱器4Aに入る。
一方、第1段目で濃縮された塩水は、第2段目の蒸発濃
縮器6に入り、前述の管31からの発生蒸気で加熱さ
れ、蒸発濃縮される。
【0008】第2段目の蒸発濃縮器6で発生した蒸気
は、管32から第3段目の蒸発濃縮器7の熱交換器に入
り、熱交換器外部の塩水を加熱し、一部液化し、予熱器
4Aに入り、供給塩水を加熱して液化し、管34から凝
縮器12に入る。一方、第2段目で濃縮された塩水は、
管25から3段目の蒸発濃縮器7に入り、前述の発生蒸
気で加熱され、蒸発濃縮され、管26から濃塩水タンク
8に入る。濃塩水bは液面センサー等の信号を基にポン
プにより断続的に排出される。第3段目の蒸発濃縮器7
で発生した蒸気は、管33を通り濃縮器12に入り、冷
却されて液化し、管34からの水と共に管35から淡水
タンク14に貯えられ、該淡水cは液面センサー等の信
号を基に、ポンプにより断続的に取出される。塩水a
は、脱気装置2を通して蒸発濃縮器5に供給されるので
あるが、溶存気体が一部残り、蒸発濃縮器5、6、7で
残存気体が放出され、管31、32、33の蒸気系を通
して、最終的には、凝縮器12に集まってくる。凝縮器
12から、真空装置3にて管30を通してこの気体を排
出する。
【0009】図5の例では、脱気器15を真空脱気方式
とし、充填層19に塩水を散布し、真空中への溶存酸素
の放出を容易にしている。図1〜5の中で、淡水化運転
中(太陽熱を得ている間)、比較的長時間運転するのは
水ジェットポンプ用ポンプ16、及び図5の塩水供給ポ
ンプ20であり、淡水取出、濃塩水排出ポンプは、短時
間になる。次に、太陽熱を収集をする集熱器9と、蓄熱
タンク11を主要構成要素としている熱源装置について
説明する。.図1においては、蓄熱タンク11は、外表
面から外気で常に冷却されており、特に夜間の冷気によ
る冷却を蓄熱媒体eに蓄熱しておくことで効果がある。
蓄熱タンク11の外表面にフィンを設けて面積を増大さ
せ、冷却効果を上げたり、あるいは、タンク内を貫通し
て、外気の通る伝熱管を設けることも効果がある。この
冷却には電気を全く用いず、自然対流で行っている。
【0010】一方、太陽熱集熱器9では、熱搬送媒体d
(水、又は、不凍液)が太陽熱で加熱され、一部蒸気と
なって、管36から気液分離器10に入り、蒸気が管3
7を通り前記の第1段目の蒸発濃縮器5の熱交換器に入
り、ここで凝縮して気液分離器10あるいは下部につな
がる配管38に戻る。気液分離器10を特別設けない
で、気液二相流体として、蒸発濃縮器5の熱交換器に導
いても差し支えない。蒸発濃縮器5を加熱し、冷却され
た媒体は、太陽熱集熱器9の下部に導かれる。この集熱
器9、蒸発濃縮器5の系統は集熱器9での蒸気発生が気
泡ポンプの役目をし、自然循環が可能である。また、気
泡がなくても、温度差による比重差でも、自然循環は可
能であるが、熱の搬送能力からは気泡発生の方が好まし
い。
【0011】図2では太陽熱集熱器9を通る熱搬送媒体
dの循環量をポンプ17により強制的に多くしたもので
ある。例えば、太陽電池で直接駆動としておくと、日射
の強いときは、太陽熱も多く取れ、このとき太陽電池の
電圧も高くポンプ能力が増大し、循環量が多くなり、熱
搬送媒体の温度を高温にすることなく、熱移動が可能と
なる。なお、集熱器の温度が上がると外気への放熱が多
くなり、熱収集効率が低下する。図3では蓄熱タンク1
1は、夜間に天空放射を利用して、媒体eを冷却してお
き、塩水淡水化運転のとき、前述の凝縮器12を冷却す
る。凝縮器12は蓄熱タンク11内に設けている。ま
た、蓄熱媒体eと熱搬送媒体dは同一のものである。
【0012】塩水淡水化運転は、太陽熱集熱器9で熱搬
送媒体d(水、又は、不凍液)が太陽熱で加熱され、一
部蒸気となって管36から分離器10に入る。蒸気が、
管37から第1段目の蒸発濃縮器5の熱交換器に入り、
ここで凝縮して、気液分離器10の下部あるいは下部に
つながる配管38に戻る。気液分離器10を特別設けな
いで、気液二相体として、蒸発濃縮器5の熱交換器に導
いても差し支えない。蒸発濃縮器5を加熱し、冷却され
た媒体dは、太陽熱集熱器9の下部に導かれる。この集
熱器9、蒸発濃縮器5の系統は、集熱器9での蒸気発生
が気泡ポンプの役目をし、自然循環が可能である。気泡
ポンプの能力確保のため、気液分離器10又は蒸発濃縮
器5の熱交換器部の液面位置確保が必要である。但し、
破線で示したように、循環ポンプ17を用い、強制循環
も当然可能であり、この場合、前述の液面位置の確保は
必要ではない。なお、ポンプ17は太陽電池で駆動する
のも良い。
【0013】この塩水淡水化運転の状態では、蓄熱タン
ク11は、弁41、42により前記集熱器9/蒸発濃縮
器5系統から切り離されていて、太陽熱が蓄熱タンク1
1側に入らない様にしている。凝縮器12は蓄熱タンク
11内の下部に設置されていて、この凝縮器12に、最
終段蒸発濃縮器7からの蒸気が入り、タンク内の熱搬送
媒体dにより冷却される。熱搬送媒体dは、凝縮器12
で加熱され、凝縮器部で上昇流となり、タンク11内で
自然対流を起こし、タンク内の蓄熱が有効に使われる。
蓄熱タンク11の冷却運転は、夜間に太陽熱集熱器9を
熱放射器として、熱搬送媒体dを冷却する。蓄熱タンク
11/太陽熱集熱器9の系統が循環経路となるように弁
41,42を開け、また、熱搬送媒体dで太陽熱集熱器
9及び気液分離器10等を充満し、自然循環で冷却運転
をする。
【0014】太陽熱集熱器9で、熱搬送媒体dが冷却さ
れ下降流となり、一方、蓄熱タンク11内には熱が残っ
ていて上昇流となり、自然循環が可能である。蓄熱タン
ク11には液面ゲージがあり、集熱器9上部と蓄熱タン
ク11との接続は、タンク11上部であるが、液面より
下としている。(液面ゲージで調節できる)。また、タ
ンク内圧は0.5気圧程度に調節し、循環を容易にし、
また膨張タンクの役目を兼ねてもよい。蓄熱タンク11
下部のポンプ18は、集熱器9等を熱搬送媒体dで充満
させる際に運転し、その後は運転を停止し、バイパス弁
41,42を通して、自然循環するようにしている。冬
期の媒体の凍結防止として、蓄熱タンク11上部に示す
破線の弁41、41’を設け、この弁を開けることで、
集熱器9、気液分離器10等の熱搬送媒体dを蓄熱タン
ク11に落とすことができる。
【0015】図4は図3の三方弁42の代わりに、二方
弁43と44とを用いている。また、淡水化運転時も強
制循環させる場合は、2台のポンプ17、18を1台と
して、破線のポンプ17’に集約しても差し支えない。
なお、図5に示す様に、ポンプ45により強制循環とし
てもよく、この場合蓄熱タンク11の真空度調製は不要
で、不凝縮ガスを全部排除し、熱搬送媒体dの飽和圧力
として差し支えなく、凍結防止は、ポンプ停止で可能と
なる。ポンプ45の吸込み口はタンク11の上部とし、
集熱器9からの戻りをタンク下部とし、集熱器9内を下
部から上部に流しても良い。また、図5の強制循環の例
では、冷却時に集熱器9で下降流になるようにし、タン
クからの取出し口を上部、戻り口を下部としている。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、蓄熱タンク内に、塩水
淡水化装置の凝縮器用熱交換器を設けたので、蓄熱タン
クは自然冷却あるいは夜間の天空放射冷却によって行
い、駆動源とし、外部電力を不要とすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱源装置の一例を用いる三重効用塩水
淡水化装置のフロー構成図。
【図2】本発明の熱源装置の他の例を用いる三重効用塩
水淡水化装置のフロー構成図。
【図3】本発明の熱源装置の他の例を用いる三重効用塩
水淡水化装置のフロー構成図。
【図4】本発明の熱源装置の他の例を用いる三重効用塩
水淡水化装置のフロー構成図。
【図5】本発明の熱源装置の他の例を用いる三重効用塩
水淡水化装置のフロー構成図。
【符号の説明】
1:フィルター、2:脱気装置、3:真空装置、4A、
4B:予熱器、5、6、7:第1、第2、第3段目の蒸
発濃縮器、8:濃塩水タンク、9:集熱器、10、1
0’:気液分離器、11:蓄熱タンク、12:凝縮器、
13、13a、13b:水ジェットポンプ、14:淡水
タンク、15:真空脱気器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D011 AA15 AA16 AA17 AD03 4D034 AA01 BA03 CA14 DA01 4D037 AA06 AB13 AB18 BA23 BB06 BB07 CA02 CA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽熱を収集する内部に熱搬送媒体が通
    る集熱器と、冷却した熱を蓄熱媒体に蓄熱する蓄熱タン
    クとを熱源装置として用い、塩水を加熱蒸発させて淡水
    を作る蒸発濃縮器用熱交換器と凝縮器用熱交換器とを有
    する塩水淡水化装置において、前記集熱器と蒸発濃縮器
    用熱交換器との間に熱搬送媒体が循環する配管系統を設
    けると共に、前記凝縮器用熱交換器を蓄熱タンク内に設
    けたことを特徴とする太陽熱利用塩水淡水化装置。
  2. 【請求項2】 太陽熱を収集する内部に熱搬送媒体が通
    る集熱器と、冷却した熱を蓄熱媒体に蓄熱する蓄熱タン
    クとを熱源装置として用い、塩水を加熱蒸発させて淡水
    を作る蒸発濃縮器用熱交換器と凝縮器用熱交換器とを有
    する塩水淡水化装置において、前記熱搬送媒体と蓄熱媒
    体に同一の媒体を用い、前記集熱器と蒸発濃縮器用熱交
    換器との間と、集熱器と蓄熱タンクとの間を、熱搬送媒
    体が循環する配管系統を設け、該両配管系統を循環する
    熱搬送媒体を選択的に切り換える弁を設けると共にに、
    前記凝縮器用熱交換器を蓄熱タンク内に設けたことを特
    徴とする太陽熱利用塩水淡水化装置。
  3. 【請求項3】 前記集熱器と蒸発濃縮器用熱交換器との
    間を循環する配管系統に、太陽電池で駆動する熱搬送媒
    体用ポンプを設けたことを特徴とする請求項1又は2記
    載の太陽熱利用塩水淡水化装置。
JP11138590A 1999-05-19 1999-05-19 塩水淡水化装置 Pending JP2000325945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138590A JP2000325945A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 塩水淡水化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138590A JP2000325945A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 塩水淡水化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000325945A true JP2000325945A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15225665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11138590A Pending JP2000325945A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 塩水淡水化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000325945A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072639A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Ebara Corporation Appareil de desalinisation
WO2004041731A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Geo-Processors Pty Limited Process and apparatus for the treatment of saline water
JP2012515642A (ja) * 2009-01-26 2012-07-12 4エレメンツ・インベント・リミテッド 淡水製造用太陽熱装置
CN104628067A (zh) * 2014-12-26 2015-05-20 皇明太阳能股份有限公司 太阳能海水淡化装置、灶具联合装置及其使用方法
CN106629939A (zh) * 2016-11-04 2017-05-10 榆林学院 一种双级蒸馏苦咸水脱盐装置
CN107559161A (zh) * 2017-10-09 2018-01-09 上海海事大学 一种结合化学蓄热与海水发电的热电两用系统
CN109292875A (zh) * 2018-11-13 2019-02-01 南京工程学院 一种基于蒸汽梯级利用的溶液浓缩装置及其实现方法
CN112110507A (zh) * 2020-09-21 2020-12-22 金文贤 太阳能联合中空纤维管的淡水处理系统
CN112178961A (zh) * 2020-09-16 2021-01-05 西安交通大学 基于化学储热的产电供热制冷取水结合的系统及方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072639A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Ebara Corporation Appareil de desalinisation
WO2004041731A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Geo-Processors Pty Limited Process and apparatus for the treatment of saline water
JP2012515642A (ja) * 2009-01-26 2012-07-12 4エレメンツ・インベント・リミテッド 淡水製造用太陽熱装置
CN104628067A (zh) * 2014-12-26 2015-05-20 皇明太阳能股份有限公司 太阳能海水淡化装置、灶具联合装置及其使用方法
CN106629939A (zh) * 2016-11-04 2017-05-10 榆林学院 一种双级蒸馏苦咸水脱盐装置
CN107559161A (zh) * 2017-10-09 2018-01-09 上海海事大学 一种结合化学蓄热与海水发电的热电两用系统
CN109292875A (zh) * 2018-11-13 2019-02-01 南京工程学院 一种基于蒸汽梯级利用的溶液浓缩装置及其实现方法
CN109292875B (zh) * 2018-11-13 2023-10-17 南京工程学院 一种基于蒸汽梯级利用的溶液浓缩装置及其实现方法
CN112178961A (zh) * 2020-09-16 2021-01-05 西安交通大学 基于化学储热的产电供热制冷取水结合的系统及方法
CN112178961B (zh) * 2020-09-16 2021-07-06 西安交通大学 基于化学储热的产电供热制冷取水结合的系统及方法
CN112110507A (zh) * 2020-09-21 2020-12-22 金文贤 太阳能联合中空纤维管的淡水处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205170431U (zh) 一种太阳能吸收式热泵海水淡化装置
JP2004136273A (ja) 多重熱交換真空蒸留、冷却、凍結による溶液分離及び海水淡水化の方法
CN103550941B (zh) 一种低温蒸发浓缩装置及高浓度废水浓缩方法
JP2000325945A (ja) 塩水淡水化装置
US6260370B1 (en) Solar refrigeration and heating system usable with alternative heat sources
US10926223B2 (en) Apparatus for solar-assisted water distillation using waste heat of air conditioners
CN201535592U (zh) 一种采用降膜式发生器的溴化锂吸收式冷水机组
JP4139597B2 (ja) 淡水化装置
CN102748963B (zh) 双蒸发冷却压力的闭式水冷却系统
KR20010074933A (ko) 흡수냉동기
US20210293157A1 (en) Enhanced thermoutilizer
CN105645491A (zh) 水净化系统及工艺
CN111795595A (zh) 一种冷管系统
CN203754456U (zh) 一种氮气循环的低温蒸发浓缩装置
JP3712036B2 (ja) 塩水淡水化装置
CN203525336U (zh) 一种低温蒸发浓缩装置
EP0162095B1 (en) Method and equipment for utilization of the freezing heat of water as a source of heat of a heat pump
JP2000325946A (ja) 塩水淡水化装置
JP2000325948A (ja) 塩水淡水化装置
TWI303995B (en) Absorption freezing method to separate pure water from sea water
JP2000325949A (ja) 塩水淡水化装置
JP2000325942A (ja) 塩水淡水化装置
CN206467721U (zh) 一种燃料电池空气取水装置
JP2004209353A (ja) 不凍液濃縮装置
JP2015071151A (ja) 太陽熱真空蒸留装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11