JPH0344639Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344639Y2
JPH0344639Y2 JP1985089098U JP8909885U JPH0344639Y2 JP H0344639 Y2 JPH0344639 Y2 JP H0344639Y2 JP 1985089098 U JP1985089098 U JP 1985089098U JP 8909885 U JP8909885 U JP 8909885U JP H0344639 Y2 JPH0344639 Y2 JP H0344639Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
cooling
pipe
condenser
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985089098U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61203899U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985089098U priority Critical patent/JPH0344639Y2/ja
Publication of JPS61203899U publication Critical patent/JPS61203899U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0344639Y2 publication Critical patent/JPH0344639Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、船舶に搭載されるデイーゼル機関に
対する冷却流体を、フラツシユ蒸発式の造水装置
によつて、海水から淡水を製造しながら冷却する
ようにした冷却装置に関するものである。
〔従来の技術〕
船舶に搭載されるデイーゼル機関に対する冷却
流体を、フラツシユ蒸発式の造水装置によつて、
海水から淡水を製造しながら冷却することは公知
である。
すなわち、先行技術としての特公昭35−15570
号公報は、デイーゼル機関の冷却流体の循環経路
中に、当該冷却流体を冷却するための間接熱交換
式冷却器を設ける一方、海から汲み上げた冷却用
海水を供給管路を介して前記フラツシユ蒸発式造
水装置における凝縮器を経て前記間接熱交換式冷
却器に供給することにより、デイーゼル機関にお
ける冷却流体を冷却し、次いで前記間接熱交換式
冷却器から出た冷却用海水を出口管路を介して前
記フラツシユ蒸発式造水装置において減圧状態に
保持された蒸発室内に導いてフラツシユ蒸発さ
せ、この蒸発蒸気を前記凝縮器で凝縮することに
より淡水を製造することを提案しており、前記蒸
発室内においてフラツシユ蒸発させた後ブライン
出口から排出される冷却用海水は、総て海に廃棄
するようにしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
最近の舶用デイーゼル機関においては、その熱
効率の向上を図るために当該機関における冷却流
体を出口温度を高くする傾向にあるが、冷却流体
の出口温度を高くすると、前記間接熱交換式冷却
器における冷却用海水側の伝熱面に対するスケー
ルの付着が増大するから、この対策として前記間
接熱交換式冷却器に供給する冷却用海水にスケー
ル付着防止剤を注入することが行なわれる。
しかし、前記した先行技術のものは、前記間接
熱交換式冷却器より排出される冷却用海水は、フ
ラツシユ蒸発式造水装置における蒸発室内でフラ
ツシユ蒸発したのち、その総てを海に廃棄する形
態にしているので、この先行技術において、前記
間接熱交換式冷却器に入る冷却用海水に対してス
ケール付着防止剤を注入するようにすると、この
スケール付着防止剤は、当該スケール付着防止剤
を注入した冷却用海水と共に総て海に捨てられて
終い、スケール付着防止剤の使用量が膨大になる
から、運転経費が著しく嵩むのである。
しかも、この先行技術のように、前記間接熱交
換式冷却器に対する冷却用海水の全量を海から汲
み上げ、その全量を海に廃棄するものでは、冷却
用海水の温度が海域又は海流等によつて変化する
と、この温度の変化が、デイーゼル機関に対する
冷却流体の温度に直接的に及ぶことになるから、
デイーゼル機関の冷却流体の温度を略一定に制御
することが困難である点も問題であつた。
本考案は、このようにデイーゼル機関に対する
冷却流体を、フラツシユ蒸発式造水装置によつ
て、海水から淡水を製造しながら冷却する場合に
おいて、前記の問題を解消すると共に、前記デイ
ーゼル機関に対する冷却流体の温度を略一定にな
るように制御することが、大型化、重量の増大及
び価格の大幅なアツプを招来することなく、安定
して確実にできるようにすることを目的とするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は、デイーゼル
機関における冷却流体の循環管路と、該循環管路
中に設けた間接熱交換式冷却器と、減圧状態に保
持した蒸発室内に凝縮器を設けたフラツシユ蒸発
式造水装置とを備えて成る舶用デイーゼル機関の
冷却装置において、前記蒸発室内でフラツシユ蒸
発したあとの海水を排出するブライン排出口を、
前記間接熱交換式冷却器に対する冷却用海水の入
口に海水往路管路を介して接続する一方、前記間
接熱交換式冷却器からの冷却用海水の出口を、前
記蒸発室に、当該出口からの冷却用海水が蒸発室
内でフラツシユ蒸発するように海水復路管路を介
して接続して循環経路を形成し、更に、前記凝縮
器に対して海から汲み上げた海水を供給する海水
供給管路と、前記凝縮器からの冷却用海水の排出
管路との間に、前記凝縮器を迂回するバイパス管
路を設け、該バイパス管路中に、前記デイーゼル
機関における冷却流体の循環管路に設けた温度セ
ンサーに関連して、前記循環管路における冷却流
体の温度が高いとき閉じ作動し、前記循環管路に
おける冷却流体の温度が低いとき開き作動するよ
うにした流量制御弁を設ける構成にした。
〔考案の作用・効果〕
この構成において、蒸発室内においてフラツシ
ユ蒸発することによつて温度が下がつた海水は、
ブライン排出口から、間接熱交換式冷却器に海水
往路管路を介して供給され、この間接熱交換式冷
却器において、デイーゼル機関に対する冷却流体
の熱を奪つてこれを冷却して温度が上昇したの
ち、海水復路管路から前記蒸発室内に戻り、ここ
で再びフラツシユ蒸発をすることを繰り返すと言
う循環を行う一方、前記蒸発室内における凝縮器
には、海から汲み上げた海水が供給管路より供給
されたのち、排出管路より排出されていることに
より、前記蒸発室内において蒸発した蒸気は、前
記凝縮器において凝縮して、淡水として取り出さ
れるのである。
この場合において、蒸発室内における蒸発量
を、当該蒸発室におけるブライン排出口から海水
往路管路及び間接熱交換式冷却器並びに海水復路
管路を経て、再び蒸発室に戻るように循環する海
水の循環量の約2%にすれば、この循環経路から
当該循環経路外に排出する海水の量は、前記海水
の循環量の約4%が適当であるから、この循環経
路に補給する海水の量は、前記蒸発量及び排出量
の合計、冷却用海水の循環量の約6%で良いこと
になる。
つまり、海から汲み上げてデイーゼル機関の冷
却に使用する海水の量を、蒸発室においてフラツ
シユ蒸発したあとの海水を、デイーゼル機関の冷
却流体の冷却に繰り返し循環して使用する分だけ
低減できることになるから、前記デイーゼル機関
の冷却に使用する海水にスケール付着防止剤を注
入する場合には、スケール付着防止剤を、前記デ
イーゼル機関の冷却に使用する海水の循環経路に
補給する海水に対して注入するだけで良いから、
スケール付着防止剤の消費量を著しく低減でき
て、運転経費を軽減できるのである。
一方、前記デイーゼル機関に対する冷却流体の
温度が所定値よりも高くなると、前記凝縮器に対
する供給管路と排出管路との間を連通するバイパ
ス通路中に設けた流量制御弁が閉じて、凝縮器に
対する冷却用の海水の量が増大して、これにより
当該凝縮器における蒸気の凝縮量が多くなり、蒸
発室内における真空度が高くなり、ブライン排出
口から出る海水の温度が下がることになるから、
前記デイーゼル機関に対する冷却流体の温度が所
定値まで下がるのであり、また、前記デイーゼル
機関に対する冷却流体の温度が所定値よりも低く
なると、前記流量制御弁が開いて、凝縮器に対す
る冷却用の海水の量が減少して、これにより当該
凝縮器における蒸気の凝縮量が少なくり、蒸発室
内における真空度が下がり、ブライン排出口から
出る海水の温度が上がることになるから、前記デ
イーゼル機関に対する冷却流体の温度が所定値ま
で上昇とすると言うように、前記デイーゼル機関
に対する冷却流体の温度を、所定値に自動制御す
ることができるのである。
ところで、前記自動制御は、前記蒸発室から間
接熱交換式冷却器に至る海水往路管路又は前記間
接熱交換式冷却器から蒸発室に至る海水復路管路
の途中に、デイーゼル機関における冷却流体の循
環管路に設けた温度センサーに関連して開閉作動
する流量制御弁を設けることによつても行うこと
ができる。
しかし、蒸発室におけるブライン排出口から間
接熱交換式冷却器を経て再び蒸発室に戻るように
循環する海水の量は可成り多く、従つて、前記海
水往路管路及び海水復路管路の内径は、前記凝縮
器に対する冷却用海水の供給管路及び排出管路よ
りも大きいので、当該海水往路管路又は海水復路
管路の途中に流量制御弁を設けるには、大きい口
径の流量制御弁を使用しなければならないから、
装置の大型化及び重量の増大を招来するばかり
か、装置の価格が大幅にアツプするのである。
これに対して、本考案は、温度センサーに関連
する流量制御弁を、前記のように、凝縮器に対す
る冷却用海水の供給管路と冷却用海水の排出管路
との間を連通するバイパス通路中に設けたもの
で、前記冷却用海水の供給管路及び冷却用海水の
排出管路の内径は、前記海水往路管路及び海水復
路管路の内径よりも遥かに小さく、従つて、この
冷却用海水の供給管路と冷却用海水の排出管路と
を連通するバイパス管路の内径も小さくて、口径
の小さい流量制御弁を使用することができるか
ら、装置の小型・軽量化を図ることができると共
に、装置の価格を大幅に低減できるのである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面について説明する
と、図において符号1は、舶用デイーゼル機関
を、符号2は、該舶用デイーゼル機関1に対する
間接熱交換式の冷却器を、符号3は、フラツシユ
蒸発式の造水装置を各々示し、前記舶用デイーゼ
ル機関1におけるシリンダジヤケツト部と前記間
接熱交換式冷却器2との間は、清水又は油等の冷
却流体の循環管路4,5にて接続されている。
前記フラツシユ蒸発式造水装置3は、従来から
良く知られているように、エゼクター又は真空ポ
ンプ等の真空発生装置6によつて真空(減圧状
態)に保持された蒸発室7と、該蒸発室7内の上
部に設けた凝縮器8とを備え、その蒸発室7の底
部におけるブライン(濃縮海水)排出口9を、循
環ポンプ11を備えた海水往路管路10を介して
前記間接熱交換式冷却器2への冷却海水の入口2
aに接続され、また、前記間接熱交換式冷却器2
からの冷却海水の出口2bを、海水往路管路12
を介して前記蒸発室7内における海水噴出管13
に接続して、冷却海水が蒸発室7と間接熱交換式
冷却器2との間を循環するように構成し、この循
環冷却海水の一部を、弁15を備えた管路14か
ら船外に排出する。
一方、船外からポンプ16にて汲み上げた海水
を、冷却用海水の供給管路17を介して前記凝縮
器8に供給し、該凝縮器8から出た冷却用海水を
弁19付きの排出管路18を介して船外に排出す
るにおいて、その排出管路18から分岐した弁2
1付き補給管路20を、前記間接熱交換式冷却器
2への海水往路管路10に接続して、海水を冷却
用海水に補給するように構成すると共に、この補
給管路20に、タンク22に貯蔵しているスケー
ル付着防止剤を定量ポンプ23にて注入するよう
に構成する。
そして、前記デイーゼル機関1に対する冷却流
体の循環管路5には、温度センサー30を設ける
一方、前記凝縮器8への冷却用海水の供給管路1
7と、凝縮器8からの冷却用海水の排出管路18
との間には、前記凝縮器8を迂回するバイパス管
路28を設けて、このバイパス管路28中に前記
温度センサー30に関連して、前記循環管路5に
おける冷却流体の温度が高いとき閉じ作動し、前
記循環管路5における冷却流体の温度が低いとき
開き作動するようにした流量制御弁29を設け
る。
この構成において、蒸発室7内においてフラツ
シユ蒸発することによつて温度が下がつた海水
は、ブライン排出口9から、間接熱交換式冷却器
2に海水往路管路10を介して供給され、この間
接熱交換式冷却器2において、デイーゼル機関1
に対する冷却流体の熱を奪つてこれを冷却して温
度が上昇したのち、海水復路管路12から前記蒸
発室7内に戻り、ここで再びフラツシユ蒸発をす
ることを繰り返すと言う循環を行う一方、前記蒸
発室7内における凝縮器8には、海から汲み上げ
た海水が供給管路17より供給されたのち、排出
管路18より排出されていることにより、前記蒸
発室7内において蒸発した蒸気は、前記凝縮器8
において凝縮し、淡水となつて受け皿24の上面
に溜り、ポンプ26付き淡水取出管路25によつ
て図示しない淡水タンクに送出される。
また、前記のように蒸発室7と熱交換式冷却器
2との間を循環する冷却用海水の一部を排出管路
14から船外に排出する一方、この排出量と前記
蒸発室7での蒸発量とを合せた量の海水を、補給
管路20を介して冷却用海水の海水往路管路10
に補給するのであり、この補給海水には、スケー
ル付着防止剤を定量ポンプ23にて注入するので
ある。
一方、前記デイーゼル機関1に対する冷却流体
の温度が所定値よりも高くなると、前記凝縮器8
に対する供給管路17と排出管路18との間を連
通するバイパス通路28中に設けた流量制御弁2
9が閉じて、凝縮器8に対する冷却用の海水の量
が増大して、これにより当該凝縮器8における蒸
気の凝縮量が多くなり、蒸発室7内における真空
度が高くなり、ブライン排出口9から出る海水の
温度が下がることになるから、前記デイーゼル機
関1に対する冷却流体の温度が所定値まで下がる
のであり、また、前記デイーゼル機関1に対する
冷却流体の温度が所定値よりも低くなると、前記
流量制御弁29が開いて、凝縮器8に対する冷却
用の海水の量が減少して、これにより当該凝縮器
8における蒸気の凝縮量が少なくり、蒸発室7内
における真空度が下がり、ブライン排出口9から
出る海水の温度が上がることになるから、前記デ
イーゼル機関1に対する冷却流体の温度が所定値
まで上昇とすると言うように、前記デイーゼル機
関1に対する冷却流体の温度を、所定値に自動制
御することができるのである。
なお、図中符号27は、前記蒸発室7に対する
バイパス管路を示す。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すフローシートであ
る。 1……デイーゼル機関、2……間接熱交換式冷
却器、3……フラツシユ蒸発式造水装置、4,5
……冷却流体の循環管路、6……真空発生装置、
7……蒸発室、8……凝縮器、9……ブライン排
出口、10……海水往路管路、11……循環ポン
プ、12……海水復路出口管路、14……排出管
路、20……補給管路、23……スケール付着防
止剤注入用定量ポンプ、17……冷却用海水の供
給管路、18……冷却用海水の排出管路、28…
…バイパス管路、29……流量制御弁、30……
温度センサー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイーゼル機関1における冷却流体の循環管路
    4,5と、該循環管路4,5中に設けた間接熱交
    換式冷却器2と、減圧状態に保持した蒸発室7内
    に凝縮器8を設けたフラツシユ蒸発式造水装置3
    とを備えて成る舶用デイーゼル機関の冷却装置に
    おいて、前記蒸発室7内でフラツシユ蒸発したあ
    との海水を排出するブライン排出口9を、前記間
    接熱交換式冷却器2に対する冷却用海水の入口2
    aに海水往路管路10を介して接続する一方、前
    記間接熱交換式冷却器2からの冷却用海水の出口
    2bを、前記蒸発室7に、当該出口2bからの冷
    却用海水が蒸発室7内でフラツシユ蒸発するよう
    に海水復路管路12を介して接続して循環経路を
    形成し、更に、前記凝縮器8に対して海から汲み
    上げた海水を供給する海水供給管路17と、前記
    凝縮器8からの冷却用海水の排出管路18との間
    に、前記凝縮器8を迂回するバイパス管路28を
    設け、該バイパス管路28中に、前記デイーゼル
    機関1における冷却流体の循環管路4,5に設け
    た温度センサー30に関連して、前記循環管路
    4,5における冷却流体の温度が高いとき閉じ作
    動し、前記循環管路4,5における冷却流体の温
    度が低いとき開き作動するようにした流量制御弁
    29を設けたことを特徴とする舶用デイーゼル機
    関の冷却装置。
JP1985089098U 1985-06-13 1985-06-13 Expired JPH0344639Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985089098U JPH0344639Y2 (ja) 1985-06-13 1985-06-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985089098U JPH0344639Y2 (ja) 1985-06-13 1985-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203899U JPS61203899U (ja) 1986-12-22
JPH0344639Y2 true JPH0344639Y2 (ja) 1991-09-19

Family

ID=30642850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985089098U Expired JPH0344639Y2 (ja) 1985-06-13 1985-06-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344639Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269499A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Sumitomo Heavy Industries Marine & Engineering Co Ltd 冷却システム及び冷却方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59277A (ja) * 1982-06-22 1984-01-05 Toshiba Battery Co Ltd ポ−タブルビデオカメラ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59277A (ja) * 1982-06-22 1984-01-05 Toshiba Battery Co Ltd ポ−タブルビデオカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61203899U (ja) 1986-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO164944B (no) Kjoelesystem for en motor.
JPH0344639Y2 (ja)
RU2340785C1 (ru) Способ утилизации теплоты отходящих газов энергетической установки судна и устройство для его осуществления
CA1097514A (en) Method of cooling a fuel assembly-transport container and cooling circuit for performing the method
CN1754776A (zh) 一种船用海水淡化装置
JPH0335438Y2 (ja)
CN114060135B (zh) 一种基于船舶主机高温淡水冷却系统的优化方法及系统
JPH11513458A (ja) 共通の真水冷却装置を有する多エンジン装置
KR200323758Y1 (ko) 선박용 조수장치의 스케일 방지시스템
JPS61123712A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JP4392469B2 (ja) 船舶用ボイラーにおけるブロー水の熱回収方法及びその装置
SU882833A1 (ru) Система охлаждени судового двигател
JPS5515357A (en) Hull heat exchanging cooling system of marine engine
JPS55102486A (en) Fresh-water-making apparatus for fishing boat
JP2985628B2 (ja) 海水冷却系統の運用方法
SU1224420A1 (ru) Система охлаждени двигател внутреннего сгорани
SU700376A1 (ru) Утилизационна установка дл опреснени морской воды
JPH0544498Y2 (ja)
JPS646830B2 (ja)
JPS6161908A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0138000Y2 (ja)
JPS5855077A (ja) 造水装置
JPH0136718Y2 (ja)
JPS5840187A (ja) 造水装置
JPH0618621U (ja) 非常用ディーゼル発電機設備の冷却水供給システム