JPS6161908A - 内燃機関の沸騰冷却装置 - Google Patents

内燃機関の沸騰冷却装置

Info

Publication number
JPS6161908A
JPS6161908A JP18394884A JP18394884A JPS6161908A JP S6161908 A JPS6161908 A JP S6161908A JP 18394884 A JP18394884 A JP 18394884A JP 18394884 A JP18394884 A JP 18394884A JP S6161908 A JPS6161908 A JP S6161908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
refrigerant
liquid phase
water jacket
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18394884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Hayashi
義正 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18394884A priority Critical patent/JPS6161908A/ja
Publication of JPS6161908A publication Critical patent/JPS6161908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • F01P3/2285Closed cycles with condenser and feed pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ウォータジャケット内に貯留された液相冷
媒の沸騰気化潜熱を利用して冷却を行う内燃機関の沸騰
冷却装置に関する。
従来の技術 自動車用等の内燃機関に用いられている周知の水冷式冷
却装置にあっては、ウォータジャケット内の各部で相当
な温度差を生じ、均一々冷却が困難であるとともに、熱
交換効率が低く、ラジェータの小型化に限界がある等の
欠点があった。
そこで本出願人は内燃機関の冷却装置として、冷媒の沸
騰・凝縮のサイクルを利用した沸騰冷却装置を種々提案
している(例えば特願昭58−145470号、特願昭
58−228148号等)。
これはウォータジャケットとコンデンサと冷媒供給ポン
プとを主体として密閉した冷媒循環系を構成し、上記ウ
ォータジャケット内に液面センサによって規定された設
定レベルまで液相冷媒(例えば水と不凍液の混合液)を
貯留しておいて、その沸騰気化により各部を冷却するも
のである。そして発生蒸気をコンデンサに導いて凝縮し
、コンデンサ下部に液相冷媒として回収した後、上記液
面センサの検出信号に基づいて作動する冷媒供給ポンプ
によって、再度ウォータジャケットに供給し、その冷媒
液面を上記設定レベルに維持する構成となっている。こ
のように冷媒供給ポンプを用いてウォータジャケット内
の冷媒液面を制御することにより、負荷条件等が変化し
ても液面を確実に設定レベルに維持できることになp、
燃焼室壁等高温部位の露出を防止し、かつウォータジャ
ケット上部に適宜な蒸気空間を確保して、安定した冷却
機能を発揮できるのである。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記コンデンサで凝縮されて、その下部に集め
られた液相冷媒は、コンデンサを出る段階では飽和温度
に近い温度を有しているから、上記のように冷媒供給ポ
ンプによってウォータジャケットへ送シ込む際に、ポン
プの吸入側でキャビテーションを生じ易く、この結果、
液相冷媒の円滑な送給が困難となったり、あるいは冷媒
供給ポンプの耐久性を損う、などの虞れがあった。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するために、この発明は、コンデン
サと冷媒供給ポンプとの間の冷媒通路に、フィン等の放
熱用部材を設けたものである。
作  用 ウォータジャケットで発生した冷媒蒸気は、コンデンサ
で凝縮され、その下部に集められた後、冷媒供給ポンプ
によって再度ウォータジャケットに送り込まれる。ここ
でコンデンサ下部に集められた液相冷媒は飽和温度に近
い温度であるが、フィン等によって熱交換効率が高めら
れた冷媒通路を通過する際に更に冷却され、飽和温度よ
りも相当に低い温度となって冷媒供給ポンプに吸入され
る。これによυキャビテーションの発生が抑制される。
実  施  例 第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図であって
、/はウォータジャケット、2を備えた内燃機関、3は
気相冷媒を凝縮するためのコンデンサ、グは電動式の冷
媒供給ポンプを夫々示している。
上記ウォータジャケット2は、シリンダブロックSおよ
びシリンダヘッド乙の両者に亘って形成され、その上部
の適宜な位置に蒸気量ロアが設けられている。このウォ
ータジャケラトコ内には、通常第1液而センサ♂により
規定される設定レベルまで液相冷媒(例えば水と不凍液
の混合液)が貯留されるようになっており、かつ上記設
定レベルよ)下方位置に温度センサ?が装着されている
コンデンサ3は、上記蒸気量ロアに接続管ioおよび蒸
気通路l/を介して連通したアッパタンク/コと、上下
方向に沿った微細なチューブを主体としたコア部13と
、このコア部/3で凝縮された液化冷媒を一時貯留する
ロアタンクl≠とから構成されるもので、車体15の前
部に車両走行風を受は得るように設置され、更にその背
面に強制冷却用の電動式冷却ファン/6を備えている。
また上記ロアタンク/弘は、所定レベルに第2液面セン
サ17を有し、かつ底部に冷媒循環通路/ざの一端が接
続されているとともに、上記所定レベルより若干下方に
第1補助冷媒通路力の一端が接続されている。上記冷媒
循環通路/lは、その他端が上記ウォータジャケラトコ
の下部の冷媒人0.2aに接続されており、かつ中間部
に上記冷媒供給ポンプ弘が介装されている。ここで上記
冷媒循環通路/gのロアタンクl≠から冷媒供給ポンプ
弘までの部分は、例えばアルミニウムや真鍮等の金属管
からなシ、かつ外表面に多数の冷却フィン/9が設けら
れているとともに、バンパ20の通風孔20 aの後方
など比較的車両・走行風を受ける位置に配管されている
次に、21は冷媒循環系の系外に設けられたリザーバタ
ンクを示している。これは、通気機能を有するキャップ
〃を介して大気に開放されているとともに、車両の比較
的高所に設置され、かつその底部に、上述した第1補助
冷媒通路力が接続されている。上記第1補助冷媒通路、
23は、その通路中に常開型の第1電磁弁jを有し、か
つとれよシリザーバタンク、2/寄りにおいて第2補助
冷媒通路Jが分岐形成されている。そして上記第2補助
冷媒通路Jは三方弁である第2電磁弁易を介して上述し
た冷媒循環通路/gのロアタンク/lと冷媒供給ポンプ
弘との間に接続されている。上記第2電磁弁ユ6は、冷
媒循環通路/ざを遮断して第2補助冷媒通路コダと冷媒
供給ポンプ弘とを連通状態としく流路A)、あるいは第
2補助冷媒通路評を遮断して冷媒循環通路/ざを連通状
態(流路B)とするものである。
一方、冷媒循環系の最上部である接続管10には、系内
の空気を排出するための空気排出通路27が接続されて
おり、かつその通路中に常閉型の第8′電磁弁2gが介
装されている。尚、上記空気排出通路27の先端は、上
記リザーバタンク、2/内に開口している。
上記の各電磁弁2!; 、 26 、.2g’F冷媒供
給ポンプV等は、所謂マイクロコンピュータシステムヲ
用いた制御装置ユ9によって所定のプログラムに従って
制御されるものであ)、以下、その制御を簡単に説明す
る。
先ず機関が始動すると、系内を一旦液相冷媒で満たして
不凝縮気体である空気を排出する。すなわち、リザーバ
タンク2/から第2電磁弁、26を介して冷媒供給ポン
プqにより液相冷媒を強制導入し、同時に空気排出通路
27の第8電磁弁2Sを開いて、空気を押し出すのであ
る。
系内が液相冷媒で満たされた後は、第1 ’At磁弁−
夕を開き、系内から発生蒸気圧により余剰の冷媒が排出
されるまで待機する。このとき、ウォータジャケラトコ
内の冷媒液面が第1液而センサgの設定レベル以下とな
ると冷媒供給ポンプqがON作動し、ロアタンク7μ側
から液相冷媒を供給して冷媒液面を設定レベルに細持す
る。そして、ロアタンクμ内の冷媒液面が第2液面七/
す/7の位置まで低下した段階で系内が密閉され、定常
的な運転状態となる。
以稜は、第1液面センサ♂の検出信号に基づいて冷媒供
給ポンプψがON・OFF制御され、ロアタンク/+側
から適宜ウォータジャケラトコ側へ液相冷媒を供給して
冷媒液面が設定レベルに保たれるとともに、温度センサ
9の検出信号に基づいて冷却ファン16がON・OFF
制御され、系内の温度を目標温度に維持する。ここで、
上記ロアタンク/4’から冷媒供給ポンプqによって吸
い出された液相冷媒は、冷却フィンitを備えた冷媒循
環通路lざを通流する際に外気により冷却されて飽和温
度よりも相当に低い温度となり、従ってキャビテーショ
ンの発生が防止される。とりわけ、上記冷媒供給ポンプ
弘は間欠的に作動し、その供給量は極めて少量であるか
ら、キャビテーションの防止に十分な温度低下が図れる
一方、下シ坂の走行などにより系内温度が過度に低下し
た場合には、第1電磁弁jが開かれ、系内を略大気圧に
維持すると同時に、コンデンサ3内にリザーバタンク、
2/から液相冷媒を自然導入して、放熱量の抑制が行わ
れる。これによりm度が回復したら、系内冷媒量が所定
量となった段階で再び系内を密閉した運転状態に移行す
る。
また機関停止後は、常開型電磁弁である第1′醒磁弁−
jが開弁状態となるので、温度低下つまシ系内の圧力低
下に従ってリザーバタンク、2/から液相冷媒が系内に
移動する。最終的には系内が略完全に液相冷媒で満たさ
れた状態となって停止中の空気侵入が防止される。
同、沸騰冷却装置においては、ウォータジャケットλに
供給される液相冷媒の温度が飽am度よりも過度に低い
と、冷却効率の低下や温度の不均一を招来し、好ましく
ない。そのため、上述のように冷媒循環通路/lに冷却
フィン/9を設けるのはキャビテーションが問題となる
冷媒供給ポンプqの上流側のみとする必要がある。また
、第2図に示すように、冷媒供給ポンプ弘の下流側にお
ける冷媒循環通路/ざを断熱材30にて覆って混i低下
を防止するようにしても良い。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係る内燃機関
の沸騰冷却装置においては、冷媒供給ポンプによって強
制的に液相冷媒を供給する場合に問題となるキャビテー
ションの発生を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
は異なる実施例を示す要部のみの説明図である。 /・・・内燃機関、コ・・・ウォータジャケット、3・
・・コンデンサ、ダ・・・冷媒供給ポンプ、♂・・・第
1液面センサ、ヂ・・・温度センサ、/≠・・・ロアタ
/り、/3・・・車体、/4・・・冷却ファン、/7・
・・第2液面センサ、it、・・・冷媒循環通路、/9
・・・冷却フィン、2/・・・リザーバタンク、コj・
・・第1電磁弁1.26・・・第2電磁弁、2g・・・
第8電磁弁、30・・・断熱材。 1−一−−内嬬枳閲 2−−一−ウ士−タジギケー、ト 8−−−−71液面ヒンサ 14−−−一ロアグング 18−−−−涜媒循環凪路 19−−一一清却々ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液面センサにより規定される設定レベルまで液相
    冷媒が貯留されるウォータジャケットと、ここで発生し
    た冷媒蒸気を外気により凝縮するコンデンサと、上記液
    面センサの検出信号に基づいて作動し、上記コンデンサ
    から上記ウォータジャケットへ液相冷媒を循環供給する
    冷媒供給ポンプとを備えてなる内燃機関の沸騰冷却装置
    において、上記コンデンサと上記冷媒供給ポンプとの間
    の冷媒通路に、フィン等の放熱用部材を設けたことを特
    徴とする内燃機関の沸騰冷却装置。
JP18394884A 1984-09-03 1984-09-03 内燃機関の沸騰冷却装置 Pending JPS6161908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18394884A JPS6161908A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 内燃機関の沸騰冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18394884A JPS6161908A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 内燃機関の沸騰冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161908A true JPS6161908A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16144615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18394884A Pending JPS6161908A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 内燃機関の沸騰冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161908A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135180U (ja) * 1988-03-08 1989-09-14
JPH0357566A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Honda Motor Co Ltd 抵抗溶接機の制御方法およびその装置
JPH0399828U (ja) * 1989-11-07 1991-10-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135180U (ja) * 1988-03-08 1989-09-14
JPH0357566A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Honda Motor Co Ltd 抵抗溶接機の制御方法およびその装置
JPH0399828U (ja) * 1989-11-07 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60164614A (ja) 過給機付エンジンの沸騰冷却装置
JPS61275522A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPS6093116A (ja) 蒸発冷却式インタ−ク−ラ装置
JPS6181219A (ja) 沸騰冷却式内燃機関の車室暖房装置
JPS6161908A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6143213A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS61123712A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183426A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JP2003074994A (ja) 放熱装置
JPS60116518A (ja) 車両用エンジンの沸騰冷却装置
JPS6183437A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
US4572115A (en) Parts-arrangement in boiling liquid cooling system
JPS614815A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPH0456129B2 (ja)
JPH0324827Y2 (ja)
JPS62618A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0223781Y2 (ja)
JPH0248663Y2 (ja)
JPS6260916A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0580564B2 (ja)
JPH0410327Y2 (ja)
JPH0324825Y2 (ja)
JPS6183417A (ja) 自動車用内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6098118A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPS60108527A (ja) エンジンの沸騰冷却装置