JPS585478A - グロープラグの電圧制御装置 - Google Patents

グロープラグの電圧制御装置

Info

Publication number
JPS585478A
JPS585478A JP10207281A JP10207281A JPS585478A JP S585478 A JPS585478 A JP S585478A JP 10207281 A JP10207281 A JP 10207281A JP 10207281 A JP10207281 A JP 10207281A JP S585478 A JPS585478 A JP S585478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
heating
voltage
glow plug
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10207281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135184B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP10207281A priority Critical patent/JPS585478A/ja
Priority to AU85085/82A priority patent/AU546538B2/en
Priority to KR8202877A priority patent/KR880002393B1/ko
Priority to US06/392,519 priority patent/US4511792A/en
Priority to EP82303389A priority patent/EP0068881B1/en
Priority to PT75150A priority patent/PT75150B/pt
Priority to DE8282303389T priority patent/DE3275219D1/de
Priority to CA000406351A priority patent/CA1210082A/en
Priority to ES514452A priority patent/ES8400545A1/es
Publication of JPS585478A publication Critical patent/JPS585478A/ja
Publication of JPH0135184B2 publication Critical patent/JPH0135184B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/021Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs characterised by power delivery controls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディーゼルエンジンの始動補助装置であるグ
ー−プラグ電圧制御回路に関する。
ディーゼルエンジンの始動性を良(するためにグー−ブ
ラダを用いることは公知である。
従来、燃焼富の予熱設定温度(約too℃)に達するま
でS〜、7秒の予熱時間をかけて予熱していた。この程
度の予熱スピードでは、電源電圧が若干が上昇したとし
ても、予熱スピードがやや達くなる程度で余り影醤がな
かった。しかしながら−エンジンを燃料としたエンジン
に慣れ親んだ運転者に取っては、エンジン始動に際しS
〜7秒の予熱時間を待つのは耐えがたいことであり、予
熱時間の短縮が値まれる。この要望に応えるために予熱
スピードの向上、すなわちグリープラグの発熱コイルの
抵抗値を極端に小さくし加熱電流を大きくして超急速加
熱が行われるようになった。ところがこのように発熱コ
イルの抵抗値を極端に小さくして超急速加熱を行うと、
グロープラグの加熱は電源電圧の変化に財して極めて鋭
敏となり、電圧の上昇に対して加熱スピードが連(なり
過ぎ、発熱コイルの断線又は溶断等の原因となっている
そこで本発明は、グミ−プラグの超急速加熱制御装置に
おいて、電源電圧の上昇による発熱コイルの加熱過ぎに
よる断線又は溶断等の耐久性劣化を防止するグミ−プラ
グの電圧制御回路を提供することを目的とする・ 次に本発明の一実施例を図面を参照しながら讃編に説明
する。
ダ胃−プラグ加熱制御關路の電源は通常車−のバッテリ
ーからなるが、この電源電圧紘エンジンの始動状態によ
りて変化する。例えば第1WIに示すようにエンジンの
起動に長時間を要する場合は曲線蟲のように電源電圧は
時間をかけて序々に定常電圧に復帰する。しかしエンジ
ンが短時間で起動する場合は曲線Cに示すように短時間
で定常電圧に復帰するだけではな(、エンジンの回転上
昇と共に電圧は急上昇し、ビークbような高電圧を発生
する。このような高い電圧が超急速加熱グー−1ラグの
発熱コイルの加熱過ぎを導びき断線や溶断を引起すので
ある。従って、この断線や溶断を防ぐためには、このよ
うな高電圧を検出し、高電圧継続中は超急速加熱回路の
加熱電流を遮断し、超急速加熱を中止し、通常の加熱あ
るいは急速加熱に切換ればよいことになる。本発明は基
本的には、このような技術思想に基づくものである。
嬉2図は、本発明のグリープラグ電圧制御回路に用いる
回路図である。goは電源電圧で通常車輪バッテリーか
らなる。1はグミ−プラグで、R11はグロープラグの
発熱コイルの抵抗である。Reは電流検出用抵抗で、グ
田−プラグ常温抵抗値の1/10以下の値を有する。r
tm、rI4はリレー接点で、r4は箇1リレーの常閉
接点、r4は嬉2リレーの常開接点である。Rdは電圧
降下用抵抗で、グロープラグに流れる電流を制限する作
用を有する。2は今イースイッチである。グミ−プラグ
に流れる電流は電源g6−+4イースイッチ2→リレー
接点rL1あるいは電圧降下抵抗Rd 、リレー−接点
rt4→電流検出用抵抗Re→グ冒−プラグ1→電源E
o と流れることになる・RI4はスター1ル−コイリ
、rtmはスタータリレー接点、8はスタータである。
ACGは交流発電機で、発電機Q、Il流−DIIIi
tPらなる。6はレギユレーターで、交流発電機ACG
の出力が電源の定常電圧より高電圧になりたとき出力を
出すようにセットする。−1−は抵抗で、電流検出用抵
抗R@とグロープラグの発熱クイルの抵抗Rgと共にプ
ルッジ回路を構成する。CIは比較器で、ブリッジ回路
の端子a、b間の電圧が一定以上になった時出力を出す
ようにセットされ、端子鳳、bに接続される。墨は08
回路で比較器C1の出力あるいはレギユレータ−6の出
力を受けて出力を出すように比較−Clルギエレーター
6の出力端子に接続される。4は増巾響でOB回路5の
出力端子に接続される。RLlは第1リレーのリレーコ
イルで一方端子を増巾494の出力端子に接続し、他方
端を接地する。5はタイマでキイスイッチ2の投入後、
一定時間経って出力を出すようにキイースイッチ2を介
して電源goに接続サレル。RL雪は第2リレーのリレ
ーコイルで一方端子をタイマー5の出力端子に接続し、
他方端子を接地する。
次にこの回路の動作を説明する。まずキイースイッチ2
を投入するとスタータコイルRL、が通電L、X#−#
リレーtl1点rLmが閉じ、スタータが起動すると共
に前述のように電源go→キースイッチ2→嬉1リレー
の常閉接点r4→電流検出用抵抗Re→グロープラグ→
電源Eo と回路が形成されグリープラグに加熱電流が
流れ、第5図の曲!Iaに示すような超急速加熱を開始
する。グリープラグが加熱され温度が上昇するにともな
い発熱コイルの抵抗Kgも増大し、それと共にブリッジ
回路の1端の電°圧も上昇する。グリープラグの温度が
嬉3図のTM点、すなわち予熱設定温度T$の手前で予
め定められた温度に達するとブリッジ回路の端子a、b
間の電圧は比較器CIは設定値を越し、比較1iesは
出力信号出す。この出力信号はOR回路3を通り増巾器
4で増巾され、嬉°1リレーコイA/ RI4を励磁す
る。#11リレーの作動によりその接点r 4が開放さ
れるから、加熱電流は遮断され、超急速加熱は中止され
る。続いてキイースイッチ2の投入後、タイマはその設
定時間後に出力を出し、第2リレーコイルを励磁する。
#I2リレーの作動によりその接点r4が閉じ電圧降下
抵抗Rdをグループラグの加熱電流回路に直列に挿入す
る。
電圧降下抵抗Rdの挿入により加熱スピードは減少し、
第5図の曲!Ibに示すように急速加熱となる。
以上がグロープラグ制御回路の通常の作動である。
第3図において、曲1llsに示すような超急速加熱か
ら曲jllbに示すような急速加熱に変換するのに、設
定温度TMで加熱をΔを時間中止するようになっている
がタイマ5の設定時間1を小さくすると、超急速加熱a
から慈速加熱すへの切換は4t−0となり連続的に行な
われることになる。ところで、エンジンが第1511の
曲線Cで示すように短時間で起動し、同図の曲!llb
に示すような高電圧が発生した場合は、グー−プラグの
超急速加熱回路に高い加熱電流が流れ、グー−プラグの
発熱コイルの加熱過 ぎが起る。そこで、このような定
常電圧より高い電圧が発生した場合、レギュレーター6
が高電圧継続中出力を出し、第1リレーが作動しその接
点r 4により超急速加熱回路を開放し、高電圧による
グー−プラグの発熱コイルに流れる加熱電流を遮断する
。それによりグリープラグ発熱コイルの加熱過ぎによる
断線や溶断等の故障を防ぐことに奢る。この時のグルー
プラグの温度特性は嬉墨図の曲線Cに示すようになり、
高電圧が発生している時間diだは加熱を中止する。
以上、詳細に説明したように、本発明は、電源loに対
して1キイースイツチ2、グループラグの温度が一定値
を越えたとき作動するリレーの常閉接点1t* %グ田
−ブッダの常温抵抗値の1710゛以下の値を有する電
流検出用抵抗Be 、グロープラグと直列に接続してな
る超急速加熱回路において、前記グリープラグの温度が
一定値を越えたとき出力を出す比較II Ctの出力信
号と、交流発電機の出力が電源の定常電圧に比較し、異
常に高い時に出力を出すようにレギュレーターを設定し
、この比較11 Ctの出力信号あるいはレギュレータ
ーの出力信号のいずれの信号によっても前記リレーを作
動させ、超急速加熱回路を解放するようにしたので、超
急速加熱を採用するにともなうグー−プラグの電源電圧
変動に対する鋭敏な加熱反応に帰因する発熱コイルの加
熱過ぎによる断線あるいは溶断等の耐久性劣化を防止で
きるという極めて優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジンの始動状態と電源電圧の変化を示す図
、第2gは本発明に係るグ田−プラグ電圧制御回路図、
第slIは本発明に係るグローブラグ電圧制御装置を用
いたグー−プラダ温度特性を示す図である・ Eo・・・電源、1・・・グロープラグ、2・・・キイ
ースイッチ、8・・・スタータ、5・・・タイ!、6・
・・レギュレa−・・・リレーコイル、rL* lrム
・・・ リレー接点、Rd・・・電圧降下抵抗 特許出願人  いす!自動車株式会社 代理人 弁理出仕  實 外2名 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  加熱温度の変化に応じて抵抗値が変化する発
    熱体を有するグリープラグと、信号が印加されたとき回
    路が関かれる常閉蓋の電流制御素子とを電源に対して直
    列に接続してなるグロープラグ加熱關路において、エン
    ジンの回転に応じて出力を出す交流発電機の出力が電源
    の定常電圧以上に達したとき出力を出すレギュレータと
    、該レギュレーターの出力を受けて作動する前記電流制
    御素子駆動装置とを有することを特徴とするグロープラ
    グ電圧制御回路。
  2. (2)  加熱温度の変化に応じて抵抗値が変化する発
    熱体を有するグロープラグと、電流検出用抵抗と、信号
    が印加されたとき回−が開かれる常M型の電流制御素子
    とを電源に対して直列に接続してなるグロープラグ加熱
    回路にあって、電流検出用抵抗の両端に発生する電圧を
    もとにして発熱体の抵抗値を演算する演算装置と、該演
    算装置の演算結果が予め設定された値に達した時出力を
    出す比較器と、エンジンの回転に応じて出力を中す交流
    発電機の出力が電源の定常電圧を越すと出力を出すレギ
    ュレータと、前記比較器あるいはレギュレータのいずれ
    の出力信号にても作動する前記電流制御素子を駆動する
    駆動装置を有することを管機とするグロープラグ電圧制
    御回路。
  3. (3)  加熱温度の変化に応じて抵抗値が変化する発
    熱体を有するグリープラグと、電流検出用抵抗と、信号
    が印加されたとIIrjA路が開かれる常閉をの第1の
    電流制御素子と、キイースイッチを電源に対して直列に
    接続してなるグロープラグ加熱回路ににいて、電流検出
    用抵抗の両端に発生する電圧をもとにして発熱体の抵抗
    値を演算する演算装置と、該演算装置の演算結果が予め
    設定された値に達した時出力を出す比較器と、エンジン
    の回転に応じて出力を出す交流発電器の出力が電源の定
    常電圧を越すと出力を出すレギュレータと、前記比較あ
    るいはレギュレータのいずれの出力信号にても作動する
    前記第1電流制御嵩子駆動装置と、前記予熱栓回路に流
    れる電流を制限する電圧降下抵抗と、該圧力降下抵抗を
    グループラグ加熱回路に直列に挿入する常關蓋の#I2
    の電流制御素子と、前記キイースイッチ投入後一定時間
    経りて前記#112の電流制御素子を駆動する駆動装置
    を有することを特徴とするダロープラグ電圧制御−路@
JP10207281A 1981-06-30 1981-06-30 グロープラグの電圧制御装置 Granted JPS585478A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10207281A JPS585478A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 グロープラグの電圧制御装置
AU85085/82A AU546538B2 (en) 1981-06-30 1982-06-22 Voltage control device for glow plug
KR8202877A KR880002393B1 (ko) 1981-06-30 1982-06-28 글로우 플러그(glow plug)전압 제어회로
US06/392,519 US4511792A (en) 1981-06-30 1982-06-28 Voltage control circuit for protecting glow plug from overheating
EP82303389A EP0068881B1 (en) 1981-06-30 1982-06-29 A voltage control circuit for a glow plug
PT75150A PT75150B (en) 1981-06-30 1982-06-29 Voltage control device for glow plug
DE8282303389T DE3275219D1 (en) 1981-06-30 1982-06-29 A voltage control circuit for a glow plug
CA000406351A CA1210082A (en) 1981-06-30 1982-06-30 Voltage control device for glow plug
ES514452A ES8400545A1 (es) 1981-06-30 1982-06-30 "dispositivo de control de voltaje para bujias de incandescencia para motores diesel".

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10207281A JPS585478A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 グロープラグの電圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585478A true JPS585478A (ja) 1983-01-12
JPH0135184B2 JPH0135184B2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=14317557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10207281A Granted JPS585478A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 グロープラグの電圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147807A (en) * 1981-01-30 1982-09-11 Teledyne Ind Expandable metal including wire and filament as well as method of producing same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836126A (ja) * 1971-09-22 1973-05-28
JPS55101771A (en) * 1979-01-25 1980-08-04 Diesel Kiki Co Ltd Auxiliary starting device for diesel engine
JPS55123673U (ja) * 1979-02-26 1980-09-02
JPS568863U (ja) * 1979-07-02 1981-01-26
JPS5613552U (ja) * 1979-07-10 1981-02-05

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613552B2 (ja) * 1972-11-29 1981-03-28
JPS568863B2 (ja) * 1973-12-27 1981-02-26

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836126A (ja) * 1971-09-22 1973-05-28
JPS55101771A (en) * 1979-01-25 1980-08-04 Diesel Kiki Co Ltd Auxiliary starting device for diesel engine
JPS55123673U (ja) * 1979-02-26 1980-09-02
JPS568863U (ja) * 1979-07-02 1981-01-26
JPS5613552U (ja) * 1979-07-10 1981-02-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147807A (en) * 1981-01-30 1982-09-11 Teledyne Ind Expandable metal including wire and filament as well as method of producing same
JPH0444365B2 (ja) * 1981-01-30 1992-07-21 Teledyne Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135184B2 (ja) 1989-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399781A (en) Engine preheating control system having automatic control of glow plug current
JPS584191B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの始動装置
JPS5817354B2 (ja) ディ−ゼルエンジンの始動促進装置
EP0068881B1 (en) A voltage control circuit for a glow plug
US4306853A (en) Direct ignition gas burner control system with diode steering circuitry
JPS585478A (ja) グロープラグの電圧制御装置
US4512297A (en) Apparatus for controlling energization of glow plugs
JPH0316502B2 (ja)
JPS6155626B2 (ja)
JPS585477A (ja) グロ−プラグの電圧制御装置
JPS62255578A (ja) グロ−プラグ通電制御装置
CA2177102C (en) Fuel shut-off solenoid pull-in coil current limiter
JPH0158343B2 (ja)
JPS6324152B2 (ja)
JPH0135185B2 (ja)
JPS6233432B2 (ja)
JPS5928068A (ja) 機関予熱制御装置
JPS585475A (ja) 急加熱グロ−プラグの制御装置
JPS5825586A (ja) ディ−ゼルエンジンの始動補助装置
JPS6211187B2 (ja)
JPS6324153B2 (ja)
JPS63134865A (ja) デイ−ゼルエンジン用予熱装置
JPS59150981A (ja) 内燃機関のグロ−プラグ制御装置
JPS59153979A (ja) 機関予熱制御装置
JPH02245479A (ja) 自己制御型グロープラグの通電制御装置