JPS5854766A - タイミング信号抽出方式 - Google Patents

タイミング信号抽出方式

Info

Publication number
JPS5854766A
JPS5854766A JP56153179A JP15317981A JPS5854766A JP S5854766 A JPS5854766 A JP S5854766A JP 56153179 A JP56153179 A JP 56153179A JP 15317981 A JP15317981 A JP 15317981A JP S5854766 A JPS5854766 A JP S5854766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
pll circuit
gate
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56153179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023579B2 (ja
Inventor
Katsuji Murata
村田 勝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP56153179A priority Critical patent/JPS5854766A/ja
Publication of JPS5854766A publication Critical patent/JPS5854766A/ja
Publication of JPH023579B2 publication Critical patent/JPH023579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/046Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal using a dotting sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテイジタル信号伝送においてベースバンド信号
が情報伝送速度の2倍の周波数からなるスゲリットフェ
ーズ信号に含まれるタイミング信号を抽出する方式に関
するものでるる。
ディジタル信号伝送に用いら扛ているスプリットフェー
ス信号の一例を第1図に示し、て説明すると、このスプ
リツ]・フェーズ信号は、伝送子べき11″ 丑たはI
Q″′からhる符号ビットの人力データ(第1図(a)
参照)と、この入力データと位相が一致しかつ2倍の間
波数ズ7hらなるクロック(第1図(b)参照)とを排
他的論理加算(エクスクル−シブオア)することにより
、第1図(c)に示すように、伝送すべき符号の1ビッ
ト長のうちに必ず立上りまたは立下りの変換点を有する
ことから、受信側で同期用のタイミング信号を容易に抽
出できる利点を有している。
しかし、スプリットフェース信号に含まれるタイミング
信号の同波数成分は入力データによって異なり、′″1
″または” 0 ”が連鎖(−た場合の周波数は011
1 、 y01’の繰返しの場合の周波数の2倍となる
。このため、一般にタイミング信号を抽出する方式どし
てPLL CPbase −Loclced Loop
)回路を使用した方式が用いらnでいるが、この方式で
は2倍の不要周波数成分を除去してからPLL回路に入
力しなげ扛ば、抽出されたタイミング信号も入力データ
によって周波数が異なることとなり、データを正確に取
り出すことができなくなるという欠点があった3、 本発明は、このような点に鑑みてlさ扛たもので、入力
データのなかに事1″または50″の連鎖があって2倍
の同波数成分が発生しても、その不要周波数成分を除去
することにより、PLL回路によってタイミング信号を
正確に抽出することのできるタイミング信号抽出方式を
提供するものでめる。
以下、本発明の実症例を図面を用いて説明する。
第2図は本発明によるタイミング信号抽出方式の一実施
例を示す主要部のブロック図でめり、同図において、1
は受イgベースバンドスプリットフェース信号が人力ざ
扛る入力端子、2は前記スプリットフェーズ信号の立」
=りおよび立下9をそれぞ扛検出して幅の狭いパルスの
波形変換抽出信号を出力する論理微分回路、3はアンド
ゲート、43− はインバータ、5はアンドゲート、6砿前記アンドゲー
ト3のv11信号によp一定周期のパルスを発生する単
発パルス発生回路としてのモノステープルマルチ、γは
モノステープルマルチ6からのパルス信号を入力としか
つこの人力41号に対して周波数が一致するとともに位
相が“/2 だけず牡だパルス信号を出力テるPLL回
路であり、このPLL回路7L位相比較器8.ローパス
フィルタ9および電圧制御発振器(VCO)10から構
成ざnている。11はPLL回路1の出力パルスをイン
バータ13で反転したパルスにより前記スプリットフェ
ーズ信号を読み込み復調したデータに変換するD形フリ
ッグノロツノCD−FF) 、12はD形フリッグフロ
ッグ11の出力データをPLL回路回路用力パルスによ
p読み込みそのデータが一定ビット数連続して−(l 
N  2%0″  の繰返し信号を検出した際に一致信
号を出力する一致検出回路でめり、アンドゲート5には
PLL IJ路7の出力パルスと一致検出回路12の一
致信号が入力さ牡、そしてアンドゲート3には論理微分
回路2か4− らの波形変換抽出信号とアンドゲート5の出力信号をイ
ンバータ4で反転した出力信号が入力されている。なお
、14けD形フリップフロッグ11にて復調されたデー
タ信号を取り出す出力端子でめる。
第3図は本発明方式において適用δ扛る伝送符号構成を
示し、ビット回期Xはビットの位相合せをおこない、フ
レーム同期Yは情報Zの先端を区別するものである。
次に上記実施例の動作を第4図を参照して説明する。第
4図(A)に示す受信ベースバンドスゲリットフェーズ
信号が入力端子1を経由して論理微分回路2に入力さ扛
ると、論理微分回路2は第4図(B)に示すように、入
力信号の立上りおよび立下りをそ扛ぞ扛検出して幅の狭
いパルスの波形変換抽出信号を出力する。この波形変換
抽出信号がアンドゲート3を通過してモノステープルマ
ルチ6に入力さ扛ると、モノステープルマルチ6は第4
図(ト)に示すように、位相比較器8への入力信号をデ
ユティ50%とするため幅の広い一定周期のパルスに変
換し、その出力パルスをP L L回路Tの位相比較器
8に入力する。このPLL回路Iは、モノステーブルマ
ルチ6からの第41’zl(EJに示す入力(7j号に
刈し電圧制御発揚器10の出力信号の周波数を一致ざぜ
かつ位相を7r/2  だけずjした状態で安定させる
ように動作し* I十−制御ざi・、4カ;器10から
第4図C)に示す出力信号を出力(〜、この出力信号が
インバータ13を経てクロック信号としてD形フリッグ
フロッグ11にメカざ石る。D形フリッグフロッグ11
i/こ目」74図(A)に示1′スズリットフ工−ズイ
3°号が人力さ扛でおり、このフリラグフロック11す
、その入力4Fiすを、奄11制御発掘器10の出力信
号(第41Pj (F)参照)をインバータ13で反転
したV上りで読み込み、第4図0)に示すように移調し
たNRZ の用カナータに変換フ−る。−数構出回路1
2は、第4図0)に内く丁1) ノtg;フリップフロ
ツフ”11からのNRZの出ノ人デニタを第4図(F)
に示す電圧制御発振器10のlJj力信号のNL上りで
読み込み、一定ビット数連続して冒“ 1%O“。
I′I ++  、 y O+1 の繰返し11号を検
出すると、第4図(6)に示すように前記繰返し信号の
一致信号として11″を出力する。アントゲ−15は第
4図C)に示す電圧制御発振器10の出力信号と第4図
(6)に示す一致検出回路12の出力信号がいず牡も準
1″  となるとり1″を出力し、インバータ4 から
は第4図(c)に示す出力信号を出力し7てアンドゲー
ト3の一方に入力する。こ扛によって、アントゲ−1・
3は第4図(B)に示す論理微分回路2の波形変換抽出
信号と第4図(c)に示すインバータ4の出力信号とを
入力とし、第4図の)に示すアンド出力信号を出力する
ことにより、論理微分回路2の波形変換抽出信号中に%
1″または10″の連鎖がめって2倍の周波数成分が発
生1−ても、その不要周波数成分を除去することができ
る。
すなわち、本発明は、上記実施例の構成にすることによ
り、伝送符号構成を第3図に示すビット同期X、フレー
ム四期Yおよび情報2とし、データ伝送に際しピッ1同
期部分Xを? 10  、◆0″。
11 ++  、 10# の繰返し信号として2倍の
周波数成分が発生しないようにし、かつ該ビット同期部
7− 分XでPLL回路の位相引き込みが完了するようにピッ
訃同期部分のビット数とPLL回路の位相引き込み時間
とを設定し、との位相引き込みが完了したことを検出し
てから、PLL回路の出力信号に基づいて前記フレーム
固期Yおよび情報部分2で発生する不要な二3倍の周波
数成分をマスクして除去することができる。なお、−数
構出回路12の一致出力の復1日にデータ受イ阿完了に
伴なう信号で行なえばよい。
以上説明したように本発明のタイミング信号抽出方式に
よれば、位相引き込み過程で正規の周波数成分を除去丁
ふことがなく、安定した引き込みを行なうことができる
。甘た、データの伝送によって受信ベースバンドスプリ
ットフェーズ信号ニジツタが生じ、正規の周波数成分が
誤まって除去されたりろるいは不要の周波数成分が付加
さ扛ても、P L L回路によってその部分のみに押え
られるので、位相反転等以降に影響の残ることがなく、
データを正確に取り出すことができる効果かめる。
【図面の簡単な説明】
8− 第1図はスズリットフェーズ信号の変調過程の波形図、
第2図は本発明によるタイミング信号抽出方式の一実施
例を示す主要部のブロック図、第3図は本発明方式にお
いて適用する伝送符号構成を示す図、第4図は第2図に
示す主要部分の波形図である。 2・・・・論理微分回路、3・・・・アンドゲート、4
・・・・インバータ、5・・・・アンドゲート、6@I
N・モノステーブルマルチ、T@・・・ PLL回路、
8・・・・位相比較器、9・・・・ローパスフィルタ、
10・・・・電圧制御発振器(VCO)、11・・・・
D形フリッグフロッグ(D−FF)、12・・・・−数
構出回路、13・・・・インバータ。 特許出願人  日立電子株式会社 代理人 山川政樹(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2倍のタイミング周波数をもつベースバンドスプリット
    フェーズ信号からタイミング信号を抽出する方式におい
    て、前記スプリットフェーズ信号の立上りおよび宜下り
    をそnぞn検出して幅の狭いパルスの波形変換抽出信号
    を出力する論理微分回路と、この論理微分回路からの波
    形変換抽出信号により一定間期のパルスを発生する単発
    パルス発生回路と、この単発パルス発生回路がらのパル
    ス信号を入力としかつ該入力信号に対して周波数が一致
    するとともに位相がシ2だけず粁たパルス信号を出力す
    るPLL回路と、このPLL回路の出力信号により前記
    スプリットフェーズ信号を読み込み復調したデータに変
    換するD形フリップフロップと、このD形フリップフロ
    ップの出力データを前記PLL回路の出力信号により読
    み込みそのデータが一定ビット数連続して*l#  、
    IQ“の繰返し信号を検出した際に一致信号を出力する
    一致検出回路と、この一致検出回路の一致信号と前記P
    LL回路の出力信号を入力とする第1のアンドゲートと
    、この第1のアンドゲートのアンド出力により前記論理
    微分回路から前記単発パルス発生回路に入力ざnる波形
    変換抽出信号を制御する第2のアンドゲート〃≧らなり
    、伝送符号構成をビット同期、フレーム同期および情報
    とし、前記ビット同期部分をQll+  、 @O″ 
    の繰返し信号として該ビット同期部分で前記PLL回路
    の位相引き込みを完了するようにし、前記ビット同期の
    gill。 sO″′の繰返し信号を一定数以上連続して検出した場
    合前記PLL回路の出力信号に基づいて前記フレーム同
    期および情報部分で発生する不要な2倍のタイミング周
    波数成分を除去するようにしたことを%徴とするタイミ
    ング信号抽出方式。
JP56153179A 1981-09-28 1981-09-28 タイミング信号抽出方式 Granted JPS5854766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153179A JPS5854766A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 タイミング信号抽出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153179A JPS5854766A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 タイミング信号抽出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854766A true JPS5854766A (ja) 1983-03-31
JPH023579B2 JPH023579B2 (ja) 1990-01-24

Family

ID=15556771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153179A Granted JPS5854766A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 タイミング信号抽出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193606A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk データ伝送システム及びデータ伝送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193606A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk データ伝送システム及びデータ伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023579B2 (ja) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361895A (en) Manchester decoder
EP0773653B1 (en) Method and apparatus for decoding Manchester-encoded data
US4606052A (en) Method for detection of line activity for Manchester-encoded signals
US4661965A (en) Timing recovery circuit for manchester coded data
US5430772A (en) Bit synchronizer for NRZ data
US6594331B1 (en) Two phase digital phase locked loop circuit
JPS62501044A (ja) クロック回復回路
EP0037260B1 (en) Data regenerative system for nrz mode signals
US5550878A (en) Phase comparator
US4752942A (en) Method and circuitry for extracting clock signal from received biphase modulated signal
EP0290851A2 (en) Synchronizing clock signal generator
US4912730A (en) High speed reception of encoded data utilizing dual phase resynchronizing clock recovery
US5539786A (en) Digital circuit for generating a clock signal
JPH06338916A (ja) データ端末
US4694257A (en) Phase-coherent demodulation clock and data recovery
JPS5854766A (ja) タイミング信号抽出方式
WO1989006885A1 (en) Data bit detector for fiber optic system
EP0140703B1 (en) Pulse width decoder for double frequency encoded serial data
JPS63146534A (ja) 信号処理装置
EP0499479A2 (en) Clock regeneration circuit
GB1525611A (en) Data processing system in a receiving terminal of a pcm-tdma communications system
US6115548A (en) Method and apparatus for interfacing data signal and associated clock signal to circuit controlled by local clock signal
US4809304A (en) Method of extracting a synchronous clock signal from a single- or double-density coded signal, and apparatus for performing the method
JPS6255745B2 (ja)
JPS62230242A (ja) ノンリタ−ンゼロデ−タ受信回路