JPS5854536B2 - 歪補償方式 - Google Patents

歪補償方式

Info

Publication number
JPS5854536B2
JPS5854536B2 JP55152316A JP15231680A JPS5854536B2 JP S5854536 B2 JPS5854536 B2 JP S5854536B2 JP 55152316 A JP55152316 A JP 55152316A JP 15231680 A JP15231680 A JP 15231680A JP S5854536 B2 JPS5854536 B2 JP S5854536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pilot signal
pilot
level
distortion compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55152316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5776937A (en
Inventor
太郎 柴垣
健 小関
敏文 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55152316A priority Critical patent/JPS5854536B2/ja
Publication of JPS5776937A publication Critical patent/JPS5776937A/ja
Publication of JPS5854536B2 publication Critical patent/JPS5854536B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/04Control of transmission; Equalising
    • H04B3/10Control of transmission; Equalising by pilot signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアナログ信号の光伝送系による線形歪、非線形
歪の時間的変化をも補償する歪補償方式に関する。
従来、歪補償方式として、伝送系の損失が時間と共に変
化するような場合には、送信信号に一定振巾、一定周波
数のパイロット信号を重畳し、受信時には、受信パイロ
ット信号を抽出し、パイロット信号の振巾が一定になる
ように受信増巾器の利得を制御する方式(パイロットA
GC方式)や、非線形性が時間的に不変の場合にはダイ
オードのような非線形素子を用いて固定的に歪補償を行
う方式が知られている。
しかし従来の方式では伝送損失が時間的に変化する場合
や、非線形歪量が時間的に不変の場合には適応できるが
、実際の光伝送路のように損失のみならず、非線形歪量
も時間的に変化する場合には、歪を補正することが困難
である。
このことを図を用いて詳述する。第1図は従来のパイロ
ン)AGC方式の構成例である。
第1図において1のパイロット信号発生器から得られる
一定振巾、一定周波数のパイロット信号は2のパイロッ
ト信号重畳装置により入力アナログ信号して重畳される
この信号は光送信機3に入力され、強度変調された光信
号が光伝送路4に送出される。
光受信機5では光信号を電気信号に変換する。
この電気信号はパイロット信号を主信号と分離するため
に、パイロット信号の周波数と同一の中心周波数をもつ
帯域除去濾波器6と帯域濾波器7を設ける。
帯域濾波器7によって抽出されたパイロット信号は光伝
送路4の損失に応じて減衰をうける。
すなわち受信されたパイロット信号のレベルをレベル検
出器9により監視することにより光伝送路の損失がわか
る。
一方、帯域除去濾波器6でパイロット信号を除去された
主信号は利得可変回路8に入力される。
利得可変回路8の利得を受信されたパイロツク信号のレ
ベルが大きい時は小さく、小さい時は大きくなるように
して制御することにより、伝送路の損失変動に対して補
償することができる。
伝送路の損失変動を補償された信号は増巾器10により
所要のレベルまで増巾される。
ここで第1図に示されるパイロン1−AGC方式の伝送
系において、伝送路に入出力時性が第2図に示されるよ
うに非線形性をもつ場合を考える。
主信号としてはアナログ信号であればよいが、説明容易
の為三角波を想定しパイロフトを重畳した光入力を第2
図の非線形伝送路に通すと、第3図に示されるように歪
んだ光出力が得られる。
第3図に示される歪波形出力を帯域濾波器、帯域除去濾
波器により主信号とパイロット信号として分離すると第
4図のような出力が得られる。
パイロット信号はレベルが犬(レベルa)→レベルが小
(レベルb)→レベルが大(レベルa)というように時
間的に変化する。
従来のパイロットAGC方式では受信パイロットレベル
と回路利得との積が一定となるように制御を行う。
したがってレベルaに対応して利得A(利得小)、レベ
ルbに対して利得B(利得大)となるように制御される
第5図はこのような制御を行った場合の制御の様子およ
び出力信号を示したものである。
同図かられかるように利得の変化時点で出力信号のレベ
ルがジャンプし正しい再生波形が得られない。
この現象は伝送路に非線形性が存在することに起因し従
来のパイロットAGC方式では補償しきれないものであ
る。
本発明はこのような従来の問題点を解決することを目的
としてなされたものである。
本発明は主信号にパイロット信号を重畳して送信し、受
信側において受信信号の微分をとり、その微分をとられ
た主信号を受信パイロット信号のレベルにより利得制御
し、利得制御を受けた微分または差分をとった主信号を
積分することによって主信号の歪補償を可能とし、時間
的に変化する伝送路の損失、非線形性を補償するように
した歪補償方式である。
以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第6図は本発明をアナログ信号光伝送システムに適用し
た一実施例を示したもので、第1図と同一部分は同一符
号で示す。
第1図に示した従来のパイロットAGC方式と異なり、
受信側で、N。
イロット信号を除去するための帯域除去濾波器6と可変
利得回路8との間に微分をとる回路11(以下微分器と
呼ぶ)を設け、さらに可変利得回路8の後段に積分器1
2を設ける。
主信号としては画像信号、音声信号或いは正弦波信号等
のアナログ信号であればよいが、従来のパイロットAG
C方式の説明に用いた時と同じく本実施例では説明容易
の為三角波を想定し、第2図に示される非線形伝送路に
パイロット信号が重畳した三角波を伝送する場合を考え
る。
このとき帯域除去濾波器6と帯域濾波器7とにより、第
4図に示される主信号とパイロット信号が分離して得ら
れる。
ここで、受信主信号に対して微分器11を通す。
第7図を参照しながら説明を行うと、第4図に示される
主信号を微分することにより、第7図に示されるように
階段的に時間変化する受信主信号の微分波形Cが得られ
る。
一方、受信パイロット信号ハ時間的にレベルa→レベル
b→レベルaと変化を受けている。
第6図の可変利得回路8は受信パイロット信号のレベル
に対応して利得A→利得B→利得Aとなるように制御を
受ける。
第6図の微分器11を通って得られた第7図に示される
受信主信号の微分波形Cを第6図の可変利得回路8に入
力することにより第7図に示される可変利得回路出力波
形dが得られる。
可変利得回路出力波形dは時間的な変化点が1つであり
、これは送信三角波を微分した形となっている。
したがって可変利得回路出力波形dを第6図の積分器1
2に入力することにより、第7図に示されるように送信
波形を忠実に再生した積分器出力波形eが得られる。
以上をまとめると、非線形性をもつ伝送路は、微分利得
が有限な値をもつことに着目し、ノクイロットAGCに
より利得を制御する場合に、入力信号としては、一度微
分をとった信号を用い、AGCをかけた後に積分して再
生することにより、非線形性を完全に補償することがで
きる。
ここで本発明の歪補償方式は適応形であるため、伝送路
の非線形性が時間的に変化する場合にも補償が完全に行
われる特長をもつ。
また、伝送路の損失が時間的に変化する場合に対しても
、本発明による歪補償方式により、損失の時間的変動を
補償できることは言うまでもない。
また利得の制御方法としてフィード・フォワード法によ
る場合について説明を行ったが、フィードバック法によ
る利得制御の方法が可能であることも明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパイ四ツ1−AGC方式を示す構成例を
示す図、第2図は非線形性を有する伝送路の入出力特性
を示す図、第3図はパイロット信号を重畳した光入力波
形を非線形性を有する伝送路に通した場合に得られる光
出力波形を説明するための図、第4図は非線形性を有す
る伝送路を通した場合のパイロット信号と主信号の波形
図、第5図は従来のパイロットAGC方式により、非線
形性を有する伝送路を通った信号を制御した場合の出力
波形を説明するための図、第6図は本発明による歪補償
方式を実現するための一実施例を示す構成図、第7図は
本発明による歪補償の動作を説明するための図である。 1・・・・・・パイロット信号発生器、2・・・・・・
パイロット信号重畳装置、3・・・・・・光送信機、4
・・・・・・光伝送路、5・・・・・・光受信機、6・
・・・・・帯域除去濾波器、7・・・・・・帯域濾波器
、8・・・・・・パイロット信号レベル検出器、9・・
・・・・利得可変回路、10・・・・・・増巾器、11
・・・・・・微分器、12・・・・・・積分器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 伝送すべき信号に一定振巾、一定周波数のパイロッ
    ト信号を重畳した信号を送出する手段と、受信した信号
    からパイロット信号と主信号とを分離する手段と、この
    手段によって得られた主信号の微分をとる手段と、微分
    をとった後の信号を入力とし、前記パイロット信号の振
    巾に応じて利得を変化させる手段と、この手段によって
    利得制御された信号を積分する手段とを有することを特
    徴とする歪補償方式。
JP55152316A 1980-10-31 1980-10-31 歪補償方式 Expired JPS5854536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55152316A JPS5854536B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 歪補償方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55152316A JPS5854536B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 歪補償方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5776937A JPS5776937A (en) 1982-05-14
JPS5854536B2 true JPS5854536B2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=15537854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55152316A Expired JPS5854536B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 歪補償方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854536B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2526554B1 (fr) * 1982-05-06 1985-06-07 Telecommunications Sa Procede de regulation de moyens emetteurs d'informations lumineuses et le systeme de mise en oeuvre
JPH0693657B2 (ja) * 1987-08-21 1994-11-16 沖電気工業株式会社 光ファイバ伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5776937A (en) 1982-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1590801A (en) System for automatically correcting the duty factor of the carrier wave arising from reading-out a data carrier
JPS6148313B2 (ja)
US2816162A (en) Magnetic-tape drop-out compensator
JPS5854536B2 (ja) 歪補償方式
US7013085B2 (en) Method and apparatus for detection and compensation of PMD parameters in signals transmitted over optical fiber links and system of communication therewith
KR20000011537A (ko) 영상신호윤곽보정회로
JPH0251282B2 (ja)
GB767021A (en) Improvements in or relating to multiplex transmission systems
CA2217985A1 (en) Adaptive equalizer
JP2522022B2 (ja) 光波形整形装置
US3112462A (en) Volume compression by pulse duration modulation and subsequent demodulation
JP3141554B2 (ja) Sv・alc信号重畳方法
JPH07120984B2 (ja) 光海底中継器
SU788155A1 (ru) Способ магнитной записи частотно- модулированного сигнала
JPS6374126A (ja) フオ−カスサ−ボ装置
JPS59107673A (ja) パルス伝送方式
JPS62274936A (ja) 伝送信号の波形再生回路
SU936456A1 (ru) Способ автоматической регулировки усилени полного телевизионного сигнала
JPH0133058B2 (ja)
SU1097970A1 (ru) Адаптивна оптическа система
JP3097119B2 (ja) 光送信装置
SU951751A2 (ru) Устройство коррекции телевизионного сигнала
FI67769C (fi) Foerfarande och anordning foer kodning av en televisionssignaloch foerfarande samt anordning foer tolkning av den kodad e elevisionssignalen
JPS5935873Y2 (ja) 映像信号の波形整形回路
JPH0661947A (ja) 光空間伝送方式