JPS5854531B2 - カウンタ - Google Patents

カウンタ

Info

Publication number
JPS5854531B2
JPS5854531B2 JP5679874A JP5679874A JPS5854531B2 JP S5854531 B2 JPS5854531 B2 JP S5854531B2 JP 5679874 A JP5679874 A JP 5679874A JP 5679874 A JP5679874 A JP 5679874A JP S5854531 B2 JPS5854531 B2 JP S5854531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
counter
output
circuit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5679874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5023764A (ja
Inventor
チヤールズ パドツク リチヤード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5023764A publication Critical patent/JPS5023764A/ja
Publication of JPS5854531B2 publication Critical patent/JPS5854531B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/40Gating or clocking signals applied to all stages, i.e. synchronous counters
    • H03K23/42Out-of-phase gating or clocking signals applied to counter stages
    • H03K23/44Out-of-phase gating or clocking signals applied to counter stages using field-effect transistors

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 デジタル計数回路は大抵の場合、成る計数段が論理的”
1”から′0”へ切換える度にその次の計数段の状態が
変わる様に状態が次々と伝播するリング状につながれた
フリップ・フロップを用いて実現される。
デジタル計数回路の他の一般的な例は、カウンタが進め
られるべき量をカウンタ内の現在のカウント値に加算す
る加算器を用いる例である。
しかしこれら周知の計数回路は論理決定を行なうのに各
ダイナミック論理ゲート内でかなりの時間を必要とする
ためにダイナミック論理回路を用いた回路例には適さな
い。
フリップ・フロップ・リングカウンタを上述のダイナミ
ック論理回路に用いた場合、極めて低速度でしか動作し
ない。
上述の加算器式のカウンタはリング式カウンタよりしば
しば速く動作しうるが、それでも所望の速度よりもしば
しば遅い事があり、又相当多数の論理決定回路を必要と
し、従って所望のものより遥かに多くの領域を集積回路
チップ内で占める。
この分野において知られている第3番目のダイナミック
論理カウンタは、適切な計数段の状態を変えてカウンタ
を次のカウント値へ進めるために並列的な論理決定を可
能ならしめるよう全ての計数段からの入力を有する相当
複雑なステアリング論理回路を用いている。
全ての論理決定は実質的に並列的になされ、従ってほぼ
同時間内になされるので、ステアリング回路で制御され
るカウンタは歩進動作に対して極めて短時間しか必要と
しない。
この様な第3のものの例としては、米国特許第3654
441号がある。
しかしながら、ステアリング回路で制御されるカウンタ
は複雑な論理回路を必要とするという重大な欠点がある
更に多数の計数段を有するカウンタは製作不可能である
なぜなら、全ての論理決定が同時になされるように、ダ
イナミック論理回路を接続すれば、使用されるダイナミ
ック論理回路ファミリーに割当てられたアンド・ゲート
入力及びオア・ゲート入力の最大数をすぐに超えてしま
うからである。
成る論理回路に接続可能な入力の最大数は勿論デバイス
の直列インピーダンスデバイスの容量等を考慮して決定
される。
本発明の目的は、ダイナミック論理デジタルカウンタの
計数速度を高めると共に、カウンタを構成するに必要な
ダイナミック論理回路の数を最小限に維持するにある。
本発明の他の目的は、カウンタ内のカウント値を前進さ
せるための信号をカウンタの各ダイナミック論理再循環
メモリ段の内容の循環と同期して伝播させるシフト段に
おいて、ダイナミック論理回路が論理決定を行なうのに
必要な固有の遅れ時間を利用するにある。
本発明の他の目的は、ステアリング回路で制御されるカ
ウンタの速度を高めると共に、多段式メモリ段若しくは
補助カウンタの如きカウンタを、ダイナミック論理シフ
ト回路と組合わせて用い、シフト回路のそれぞれの補助
カウンタが所定の状態即ちカウント値に達した時、後続
の補助カウンタの状態即ちカウント値を進めるようにす
ることによりこの種のカウンタの欠点を克服するにある
本発明の上記及びその他の目的は、シフト回路に関連す
る夫々の記憶段のカウント値が所定の値に等しくなった
時に前進信号を後続の記憶段へ伝播さすようにダイナミ
ック論理シフト回路をダイナミック論理記憶段と同期し
て且つ並列動作で用いる事で達成される。
本発明の良好な実施例は電界効果トランジスタのダイナ
ミック論理回路を用いているので、電界効果トランジス
タのダイナミック論理回路の一例を示す第3及び第4図
を参照する事により本発明を一層明白に理解する事がで
きよう。
これらの回路そのものは本発明を構成するものではない
しかし、これらが本発明の回路につながれた場合、これ
ら回路固有の遅延特性が利点をもたらす。
下記に述べられているダイナミック論理回路に対する種
々の代案が本発明から逸脱することなく選択可能なこと
は当業者にとって明らかであろう。
ダイナミック論理回路は夫々最少3つの電界効果トラン
ジスタデバイスを有し、それらのうちの少なくとも2つ
は4つの重複しない位相のクロック信号Q1.Q2.Q
3及びQ4のいずれかにつながれている。
例えば、第4図に示された第3図のインバーター350
は、ドレイン及びソースが正の電源電圧+■及び接続点
452に夫々つながれ、ゲートが第3位相クロックパル
スψ3につながれている電界効果トランジスタ451を
有する。
トランジスタ451は、各々の第3位相パルスψ3の期
間中接続点452を正電位に予め充電する。
トランジスタ453及び455は第4図に示されるよう
に、接続点452とアース電位の間で直列につながれて
いる。
かくて、正電位の信号Fがトランジスタ453のゲート
にあられれると、トランジスタ453は導通され、第4
位相時間の論理決定期間中、接続点452をトランジス
タ455を通してアース電位に放電し、この期間中トラ
ンジスタ455は導通する。
次の第1及び第2位相時間の間に、前の第4位相時間中
に接続点444に現かれたアップ・レベル信号Fによっ
て、ダウン・レベル信号Gが接続点452に現われる。
この様にして、インバーター350は信号がそこを通過
する時にその信号を反転させ且つ遅延させる。
同様に、トランジスタ441及び443は、正の電源と
接続点446及び444の夫々の間にドレインとソース
をつながれている。
よって第1位相パルスψ1の期間中、接続点446及び
444は正電位に充電される。
同様に、トランジスタ445及び449は夫々接続点4
44及び446の間、並びに448及びアースの間にド
レインとソースをつながれている。
その結果、もし接続点446及び448の間のトランジ
スタが電路を与えるならば第2位相パルスψ2の論理決
定時間の間接読点444及び446の電荷は、アース電
位に導かれる。
接続点446と448の間のトランジスタは、論理アン
ド回路320及び330並びに論理オア回路310を構
成する。
例えば、正電位の信号A及びBをトランジスタ431及
び433のゲートに印加すると、これらのトランジスタ
は導通状態になり、接続点446と接続点448の間に
電路が完成され、アンド機能が達成される。
同様に、正電位の信号C及び正電位の信号り若しくは正
電位の信号Eをトランジスタ321及びトランジスタ4
11若しくはトランジスタ413の各々に印加すると、
接続点446から接続点448に第2の電路が形成され
、それによって回路320の論理アンド機能及びオア・
インバート回路310のオア・インバート機能が遠戚さ
れる。
トランジスタ411若しくはトランジスタ413が接続
点412と接続点448の間に導通路を形成することに
よってオア・ゲート310のオア機能が遂行される。
もしオア・インバート回路340につながれたアンド回
路320も330も先に述べた接続点446と接続点4
48の間に導通路を形成しないならば、次の第3及び第
4位相パルスψ3及びψ4の時間の間アップ・レベル信
号Fが発生される。
本発明に従って、作られた3段の2進カウンタが第1図
に示されている。
第1図のカウンタは、論理アンド、オア、インバートラ
ッチ回路を用いる複数個のダイナミック論理循環記憶段
11,33及び39よりなる。
各各の記憶段のラッチは真数出力「+ピッ目」、「十ビ
ット2」及び「十ビット3」を有する。
同様に、各々のラッチ回路は、補数出力「−ビット1」
、「−ビット2」及び「−ビット3」を有する。
各々の記憶段のラッチ回路は、歩進信号を受取るための
循環補数入力と、リセット信号を受取るための再循環禁
止真数入力を有する。
ラッチ11の真数及び補数出力は夫々13及び15で示
され、再循環補数入力及び再循環禁止真数入力は夫々1
7及び19で示される。
上述のラッチ回路の各々は、アンド/オア・ゲート回路
と2つのインバート回路で構成される。
例としては、記憶段11のラッチ回路は出力がオア/イ
ンバート回路41の入力につながれたアンド回路43及
び45からなるアンド/オア・ゲート回路を含む。
オア/インバート回路41の出力は、インバート回路4
7の入力につながれる。
インバート回路47の出力はラッチ11の真数出力であ
り、これはアンド回路43へつながれてゲ゛−ト付き正
帰還路を構成し、これによりラッチ機能を遂行する。
インバート回路47の出力は、インバート回路49の入
力へつながれ、その出力は記憶段11のラッチ回路の補
数出力である。
インバート回路49の出力はアンド回路45の入力へつ
ながれ、これは、アンド回路45を条件付けるための能
動的な歩進信号が入力17に受は取られ、且つアンド回
路43の条件付けを解除するための能動的なリセット信
号が入力19に受は取られた時に、ラッチ11の状態を
変えるための負帰還路を形成する。
これにより正帰還路を開くと共に負帰還路を閉じる。
上記の各々の記憶段はこの分野で周知のように、2進数
の1.2,4.8等の桁値を有するビット位置の2進数
値を貯蔵する働きをする。
本発明が先行技術と異なる主な点は、上述の記憶段に貯
蔵されたカウント値を歩進させる点にある。
第1図のカウンタ内に貯蔵されたカウント値を歩進する
よう適切な記憶段の状態を変化させるために、各々の記
憶段は関連するシフト段を有する。
例をあげれば、ビット位置1のラッチ回路33は関連す
るシフト段35を有し、ラッチ回路11は関連するシフ
ト段21を、ラッチ回路39は関連するシフト段37を
有する。
各々のシフト段は、カウンタを進めるための信号を受取
るための前進入力を持っている。
例をあげればシフト段21への前進入力は23で示され
る。
各々のシフト段は前進入力信号を遅らせ且つ適当な条件
のもとて前進入力信号を禁止するためのダイナミック論
理回路を含んでいる。
遅延された前進入力信号が禁止されない場合、これは出
力25の如き歩進出力へ供給され、再循環補数信号をそ
の関連するラッチ回路へ与えて、ラッチ回路の補数出力
からの帰還路を完成し、論理的″1”から“O”へ又は
′O”から”l”へ状態を変化させる。
成るシフト段に関連するメモリ段のラッチ回路の状態の
変化は、シフト段の出力、例えば出力27からのリセッ
ト信号により、ラッチの真数出力からの帰還路を禁止す
ることにより完成される。
各シフト段は、それに関連する記憶段の状態を変化させ
るのに加えて、その入力に受は取られた前進信号をダイ
ナミック論理ラッチ回路の1循環に必要な時間だけ遅ら
せた後に出力へ伝える。
この様な方法で前進信号は、次のシフト段へと伝播され
るっ各々のシフト段、例えばシフト段21は入力31の
如き禁止入力を1つ前の記憶段33の真数出力につなが
れている。
各々のシフト段に対する禁止入力は、その前段の記憶段
が歩進前に論理的′O”を含んでいる時には、シフト段
からの歩進、リセット及び前進伝播の各出力を禁止する
この様な方法により、成るビット位置の記憶段が夫々の
シフト段により論理的″O”から論理的“1”に変化さ
れると、伝播された前進信号は、次に高位のビット位置
の記憶段の状態を変化させることを禁止される。
再度第1図を参照するに、ラッチ11に関連するシフト
段の詳細な論理回路が破線21の内部に示される。
前述の前進信号はオア・インバート・ゲート51の一力
の入力へつながれ、又前進の禁止人力31はインバート
回路53を介してオア・インバート・ゲート51の他方
の入力へつながれる。
オア・インバートゲート51への2つの入力が共に負の
場合、即ち2進″′0″の場合、オア・インバート・ゲ
ート51は正の即ち2進″1”の出力を歩進信号として
発生する。
この出力は、線25及びインバータ回路55.57の入
力へつながっている。
インバータ回路57の出力は線27につながれてリセッ
ト信号を伝えると共に、インバート回路55の出力は線
29へつながれて、次段のシフト段、例えばシフト段3
7で使用するための遅延された伝播された前進信号を与
える。
第2図を参照しながら、第1図のカウンタの動作を順に
説明する。
説明上第1図のカウンタは2進数100を有しているも
のと仮定すれば、ビット位置1は論理的”1”を含み、
ビット位置2及び3は論理的に”O”を含む。
第3及び第4図のダイナミック論理回路の例に関して、
先に述べたように各々のダイナミック論理回路は反復し
て生じる一連の非重複的位相時間1乃至4の開動作する
第2図の波形「+ビツロ」を参照すると、第1図のイン
バータ61は、位相時間3の間常に「十ビット1」ライ
ンを正の電位に充電している。
このため、インバータ61のブロック線図には数字3が
示されている。
ラッチ回路33が論理的゛l”を含むようにセットされ
ていると仮定したので、インバータ61の出力は位相時
間4の論理決定時間202の間は放電されず、よって次
の位相時間1及び2の間、第1図のラッチ回路33の「
十ビット1」出力ラインに正の信号が得られる。
ラッチ回路11は”0”を含んでいるものと仮定したの
で、第2図の「十ビット2」の波形は、各各の位相時間
3の間正の電位に充電された出力を与え、又位相時間4
の論理決定時間202及び206の間は、アース電位へ
放電された出力を与える。
よって、次の位相時間1及び2の間、「十ビット2」の
波形はアース電位にある。
同様に第2図の「−ビット1」及び「−ビット2」の波
形は夫々「十ビット1」及び「十ビット2」の波形に対
して反転され且つ1位相時間だけ遅延されている。
第2図に示されるようにラッチ回路33及び11内で論
理的”1”と”OItが連続的に循環されることに留意
して、シフト段35からの出力である第2図の「ビツロ
歩進」なる波形に注目しよう。
シフト段35は、カウンタの第1番目の段であるので、
ラッチ回路33の状態は前進パルスが受は取られる度に
変化する。
よって、禁止入力若しくは禁止ゲートは不要であり、前
進入力は位相時間4の間に論理決定時間が生じる限りは
「ピッ11歩進」出力として直接に使用される。
位相時間1の時間203の間「ビツロ歩進」の波形が正
の電位にある結果、第1図のインバータ67からの出力
「ビット1リセツト」はアース電位にされる。
よって第2図の「ビツロ歩進」及び「ビット1リセツト
」は位相時間2の時間204の間、夫々正電位及びアー
ス電位にある。
この時間204は第1図のカウンタに関する第1の論理
決定時間である。
第2図の「ピッ11歩進」の波形は、アンド回路73に
作用して位相時間2の論理決定時間204の間、再循環
ダイナミック論理ラッチ回路33の補数出力「−ビット
1」からの帰還路を完成する。
真数出力「十ビット1」からの帰還路は、位相時間2の
論理決定時間204の間、波形「ビット1リセツト」が
アース電位にあるため、アンド回路71において禁止さ
れる。
従って、第2図に「ビット1ゲート」と示されるオア・
ゲート63の出力は、位相時間3及び4の夫々の論理決
定時間205及び206の間は、アンド回路71もアン
ド回路73も位相時間2の論理決定時間204の間に導
電路を与えなかったので、正レベルに留まる。
よってラッチ回路33は、論理的”■”から論理的”O
”の状態に変化しはじめている。
ラッチ回路33は、最初の論理決定時間204の間に状
態を変化しはじめたが、その出力信号である「十ビット
1」及び「−ビット1」は夫々依然として正電位及びア
ース電位にある。
よって、この同じ最初の論理決定時間204の間シフト
段21のインバート回路53は、第一記憶段33からの
正電位の真数出力を反転し、負電位が発生され、これに
より前進信号がシフト段21のオア・インバート・ゲー
ト51を通って伝播される。
この同じ最初の論理決定時間204の間、シフト段21
に対してインバート回路69によって前進信号が与えら
れる。
論理決定時間204の間、インバート回路53及び69
はその入力に正電位レベルの信号を有する結果第2図の
「伝播禁止」なる波形により示されるようにインバート
回路53及び69の出力は、位相時間3の時間205及
び位相時間4の時間206の間アース電位になる。
第1図のカウンタに関する第2の論理決定時間は位相時
間4の時間206である。
この時間206中オア・インバート・ゲ゛−ト51の入
力はいずれも正レベルにないので、オア・インバートゲ
゛−151の出力は、正電位レベルに留まり、それによ
って第2図に示されるように「ビット2歩進」の波形が
発生される。
第2図の「ビット2歩進」の波形は第3の論理決定時間
の間、即ぢ位相時間1の時間207の間インバート回路
57によって反転されて第2図の「ビット2リセツト」
なる波形を発生する。
第2図を参照すれば明らかなように、「ビット2歩進」
及び「ビット2リセツト」の波形は、第1図のカウンタ
に対する第4の論理決定時間、即ち位相時間2のクロッ
ク時間208の間夫々正電位及び負電位にある。
従って、それらの波形は、第4論理決定時間208の聞
役11の補数出力である「−ビット2」出力からアンド
・ゲート45を通る帰還路を完成すると共に、真数出力
である「十ビット2」出力からアンド・ゲート43を通
る帰還路を禁止する状態にあるつランチ回路33が2進
″1”から2進″O”へ歩進されるのと同じ第1論理決
定時間204の間に、ラッチ回路33に貯蔵されていた
2進″′1”ビットが伝播された前進信号をシフト段3
5からシフト段21ヘゲートすることができたのと丁度
同じように、ラッチ段11が2進″1”に歩進されるの
と同じ第4論理決定時間の間ラッチ段11に貯蔵されて
いた2進″O”ビットは前進信号がシフト段37へ伝播
するのを禁止する。
前進信号はシフト段21からインバート回路55を経て
伝播されるが、第5論理決定時間210の間「ピッ13
歩進」ラインをアース電位に放電させるインノ<−ト回
路71により与えられる正電位レベルの信号により、記
憶段のラッチ39の状態変化を禁止する。
ラッチ段11は第4論理決定時間208の間に状態の変
化をしはじめているが、第6及び第7論理決定時間まで
は完全には状態を変化しない。
この第6及び第7論理決定時間では、新しい「十ビット
2」及び「−ビット2」出力がラッチ11の新しい内容
が循環されるにつれて出力される。
本発明のこの実施例の各々の段の状態を変化させるには
、約4位相時間即ち1つの完全なりロック・サイクルが
必要なことがわかる。
かくて図示の3段カウンタに対して、最初の2段を10
0から010に歩進させるのに10位相時間即ち2.5
クロツク・サイクルを要する。
14段カウンタに対しては、全ての段の状態を変えるの
に14.5クロツク・サイクル(各サイクルは4位相時
間)を要する。
複数段のカウンタを完全に歩進させるのには、1クロツ
ク・サイクル(4位相時間より成る)より多く必要であ
るが、カウンタが再び歩進されるまでに全ての状態変化
されなくてもよい。
これは本発明のカウンタを歩進させるシフト段により与
えられる伝播機構のためである。
最下位段が完全に状態変化している限り、カウンタは再
び前進されることができる。
かくて任意の段数の複数段カウンタで1クロツク・サイ
クルで1回の歩進率が可能である。
勿論、そのような複数段カウンタの全ての出力は最後の
前進パルスが伝播され、これが2進”O”を含む段に出
くわしたその段を2進″1”に切換えるまでは有効にな
らない。
更に高速のダイナミック論理計数回路を以下に説明する
これは前述の実施例のシフト論理段とステアリング論理
回路で制御された補助カウンタとの組合わせを用いたも
のである。
本発明のこの変更例即ち第2実施例は複雑さを減少させ
る利点をもち、且つ実質的に無限の計数段を有するカウ
ンタの使用を可能にすると同時に前途の実施例のカウン
タを上まわる動作速度を有する。
単なる例にすぎないが、この変更例はダイナミック論理
回路を用いた多数のデジタルカウンタで用いられるよう
な命令カウンタ(IC)であると考える。
よって信号「IC歩進」は「命令カウンタ前進」と同期
している。
同様に、信号「歩進禁止」は、最後の利用可能な論理決
定時間で禁止されるような論理決定がしばしばなされる
ダイナミック論理回路と共に、本発明のカウンタが実際
に使用される様子を説明するために、説明中に入れられ
ている。
論理決定を行ない、これを後に禁止する手法は、ダイナ
ミック論理回路がもともと他の形式のデジタル論理回路
より遅いことからダイナミック論理回路においては、特
に有用である。
第5図を参照するに、ステアリング回路で制御される3
段の補助カウンタ501乃至509は−IC−14乃至
−IC−0で示される最下位桁から最高位桁までの夫々
の補数出力を有する。
例として、第7図においてステアリング回路で制御され
る3段の補助カウンタ509が示されている。
第5図は5つのそのような補助カウンタによって構成さ
れる。
補助カウンタ501乃至509は、それらのダイナミッ
ク論理回路が論理決定をなすクロック時間位相のみが異
なっている。
よって第7図のアンド・オア・インバート・ゲート70
1゜711及び721は位相時間2のクロック時間の間
論理決定を行なう。
よって、第3、第4図及びそれらに関する前述の説明を
参照すると、ゲート713.715及び731はオア・
インバート・ゲート711と関連して動作する。
よって、位相時間2の間にこれらの全てが論理決定をな
す。
同様に、ゲート703,705及び723,725゜7
33は各々オア・インバート・ゲート701及び721
と関連して動作する。
同様にインバート回路707,717及び727は、位
相時間4の間論理決定をなし、インバート回路709,
719及び729は、位相時間1の間論理決定をなす。
第7図中に示されたクロック位相時間中、補助カウンタ
501及び509のダイナミック論理回路が論理決定を
なす。
説明を簡単にするために、補助カウンタ501のアンド
/オア・インバート・ゲートが論理決定をなす時間であ
る位相時間2は以後クロック2、位相2、若しくは第4
番目の論理決定時間と呼ばれる。
同様に、補助カウンタ509のアンド/オア・インバー
ト・ゲートが論理決定をなす時間である位相時間2は以
後クロック3、位相2、若しくは第8番目の論理決定時
間と呼ばれる。
第5図を更に参照するに、補助カウンタ503のアンド
/オア・インバート・ゲートは、第5番目の論理決定時
間、即ちクロック2、位相3時間の間論理決定をなす。
補助カウンタ505のアンド/オア・インバート・ゲー
トは、第6番目の論理決定時間クロック2、位相4の間
論理決定をなす。
補助カウンタ507のアンド/オア・インバート・ゲー
トは、第7番目の論理決定時間のクロック3位相1の間
、論理決定をなす。
カウンタ509のインバート回路707と709がアン
ド/オア・インバート・ゲート701の論理決定から夫
々2及び3位相時間後にそれらの論理決定をなすのと同
じく、カウンタ501乃至507のインバート回路の論
理決定時間は、再循環ラッチ記憶段の動作を達成させる
ようにアンド/オア・インバート・ゲートの論理決定時
間から遅らされる。
ダイナミック論理回路の分野の通常の技術知識を考えれ
ば、補助カウンタ501乃至509の詳細を述べること
は無駄であろう。
但し、前に述べたステアリング回路は第7図ではオア・
ゲート731及び733並びにアンド・ゲート715及
び725の形で図示のように接続されて示されている。
第1時間間隔の間、第1補助カウンタ501の内容をサ
ンプルすることについては、第5図のシフト論理回路5
11の詳細を示す第6図を参照して説明する。
第6図において、ダイナミック論理ノア・ゲート601
乃至607よりなるサンプリングゲートが設けられてい
る。
ゲート601乃至607の各々の入力は、下位4桁の補
助カウンタ501乃至507の各々の3つの補数出力に
つながれている。
よってオア・ゲ゛−1601の入力は補助カウンタ50
1の出力−IC−12、−IC−13及び−IC−14
につながれる。
かくて、補助カウンタ501が7なる所定の2進数カウ
ント値を有する場合、補助カウンタ501の補数出力で
ある一IC−12乃至−IC−14は、全て論理”O”
状態即ちアース電位にある。
よって、第1時間間隔の間、即ちクロック1、位相3の
時間中、オア・ゲート601の出力接続点を放電させる
入力はオア・ゲート601には与えられない。
よって、アース電位の「伝播禁止」信号が第3及び第4
の時間間隔中、即ちクロック2、位相1及び2の間イン
バート回路611の出力に発生され前進信号が伝播され
る。
サンプリングゲート603乃至607及び夫々のインバ
ークロ13乃至617は第6図に示されたのと同様な方
法で互いに対して及び第5図のカウンタ503乃至50
7につながれている。
r+IC歩進」と示される前進信号に応じて、第1補助
カウンタ501を前進させるために、ノアゲート621
及びインバート回路623が設けられている。
ノアゲート621の出力は「01歩進」と呼ばれ第5図
中の同様の名称の信号線に対応する。
ノアゲート621の出力は又、インバート回路623の
入力につながれ、インバート回路623の出力は第5図
に示されるrG11Jセツロ信号である。
本発明のこの変更例の動作速度を更に改良するため、前
進信号はシフト論理回路511を通って2つの並列電路
中を伝播される。
各電路は漸次高位桁に向う補助カウンタ段501乃至5
09を逐次的伝播方式で制御するためのダイナミック論
理ノア回路及びインバート回路を含む。
r+IC歩進」前進信号がインバータ619及び625
の入力に受取られる。
インバータ619及び625は、前進信号が第2時間間
隔であるクロック1、位相4の間ゲート621を制御し
、そして第3時間間隔であるクロック2、位相1の間ゲ
ート627を制御するように適切なタイミング関係を与
える。
この目的のために、インバータ回路619及び625の
出力は当然ノアゲ゛−トロ21及び627につながって
いる。
ノアゲート621の出力は、第6図の右端のインバート
回路641の入力へ、インバート回路623、ノアゲー
ト631、インバート回路633及びノアゲート639
を直列に通って接続され、第4、第6、第8時間間隔の
間、補助カウンタ501.505及び509を匍脚する
これらの時間間隔はクロック2位相2、クロック2位相
4及びクロック3位相2に対応する。
同様に、インバート回路625の出力はノアゲート62
7、インバート回路629、ノアゲート635を直列に
通りインバート回路637の入力につながれ、第5及び
第7時間間隔の間補助カウンク503及び507を制御
している。
これらの時間間隔は、各々クロック2位相3及びクロッ
ク3位相1とに対応する。
第5、第6、第7図のカウンタ動作に関する以下説明は
項目別でなされる。
各々の項は論理決定時間で見出しをつけられ、カウンタ
回路の重要な論理決定ブロックによりなされる論理決定
が述べられている。
この説明の目的として、カウンタはIC−0よりIC−
14の各々の罰数段に、2進泪数値000001111
111111を各々含み、単一のrIC歩進」なる前進
信号がカウンタを前進させるように受取られるものとす
る。
従って、補助カウンタ501.503,505及び50
7のみが状態変化を必要とされる。
第1論理決定時間−クロック1、位相3 ゲート601及び603は補助カウンタ501及び50
3をサンプルし、この例で仮定したように各々の補助カ
ウンタ内に2進の7なる所定のカウント値を見出す。
補助カウンタ503のアンド/オア・インバート・ゲー
トは論理決定を行ない真数を循環させる。
第2論理決定時間−クロック1、位相4 ゲート621は前進信号であるr+Ic歩進」に応答し
て4もし「十歩進禁止」信号が存在しなければ、第4論
理決定時間の間、論理決定をなし補助カウンタ501を
歩進させる。
インバート回路611は第3及び第4論理決定時間の間
論理決定を行ない、アース電位出力信号を発生する。
これにより、前進信号の伝播は禁止されない。
補助カウンタ501及び509のインバート回路707
,717及び727は、第3及び第4の論理決定時間の
間論理決定を行ない、各々のラッチの真数出力を発生さ
せる。
即ち、接続点+IC−14、+IC−13及び+IC−
12をアース電位に放電させず、+IC−2、+IC−
1、+IC−0を放電させる。
補助カウンタ507のインバート回路709゜719及
び729は、第3及び第4論理決定時間の間論理決定を
行ない、各々のラッチの補数出力を発生させる。
即ち、接続点−IC−5をアース電位に放電させ、−I
C−4及び−IC−3をアース電位に放電させない。
第3論理決定時間−クロック2、位相1 ゲート605及び607は夫々補助カウンタ505及び
507をサンプルし、補助カウンタ505には7なる所
定のカウントが存在するが、補助カウンタ507には7
より小さいカウントが存在することを見出す。
インバート回路613は、第4及び第5論理決定時間の
間論理決定を行ないアース電位出力を発生する。
これにより、前進信号の伝播は禁止されないへ インバート回路623は第4論理決定時間の間論理決定
を行ないアース電位出力を発生し、よってカウンタ50
1の各々のラッチの真数出力の再循環を禁止し、且つ前
進信号を伝播させる。
ノアゲート627は第4及び第5論理決定時間の間論理
決定をなし、正の電位出力を発生し、第5論理決定時間
の間者ラッチの補数出力を再循環させることにまりカウ
ンタ503を前進させる。
第4論理決定時間−クロック2、位相2 補助カウンタ501は各ラッチの補数出力を循環させる
ことによりカウント値7からカウント値Oへ前進する。
前進信号はゲート631を通って伝播され、ゲート63
1は第5及び第6論理決定時間の間正電位の出力を発生
し、第6論理決定時間の間補助カウンタ505を歩進さ
せる。
インバート回路615及び617は第5及び第6論理決
定時間の間論理決定をなし、夫々アース電位及び正電位
の出力を発生し、ゲート635を禁止せず、ゲート63
9を禁止する。
これにより前進信号がゲート639を通って伝播するの
が禁止される。
第5論理決定時間−クロック2、位相3 補助カウンタ503は、カウント値7よりカウント値O
へ歩進し、そのラッチの補数出力は全て循環される。
前進信号はゲート635を通って伝播され、ゲ−163
5は第6及び第7論理決定時間の間論理決定をなし、正
電位出力を発生し、第7論理決定時間の間補助カウンタ
507を歩進させる。
補助カウンタ505のインバート回路709゜719及
び729は第6及び第7論理決定時間の間論理決定をな
し、補数出力−【C−8、−IC−7及び−IC−6を
発生しこれらの出力をアース電位へ放電させる。
補助カウンタ507のインバート回路707゜717及
び727は第6及び第7論理決定時間の間論理決定をな
し、真数出力+IC−5、+IC−4及び+IC−3を
発生し、これにより回路707の出力を放電させず、回
路717及び727の出力を放電させる。
第6論理決定時間−クロック2、位相4 補助カウンク505はカウント値7からカウント値Oへ
歩進する。
補助カウンタ507が値7より小さいカウント値を含む
ことをサンプリングゲート607が検知する結果、歩進
信号はインバート回路617の出力によりゲート639
を通って伝播するのを禁止される。
補助カウンタ507のインバート回路709.719及
び729は第7及び第8論理決定時間の間論理決定をな
し、補数出力−IC−5、−IC−4及び−IC−3を
発生し、これにより回路709の出力を放電させ、回路
719及び729の出力を放電させない。
補数カウンタ501及び509のインバート回路707
,717及び727は第7及び第8論理決定時間の間論
理決定をなし、真数出力+IC=14、+IC−13及
び+IC−12並びに+IC−2、+IC−1及び+I
C−0を発生する。
補助カウンタ501は第4論理決定時間の間にOに歩進
されたので両補助カウンタ回路707゜717及び72
7の出力は全てアース電位に放電する。
ゲート621は既に充電されており、この論理決定時間
には第2の前進信号を受けとる事が可能であり、よって
第5図のカウンタを、現在高位桁の補助カウンタへ伝播
されている先行する前進パルスを妨げることなく、各サ
イクルに1回の割合で歩進させる。
第7論理決定時間−クロック3、位相1 補助カウンタ507は、その出力+IC−5、+IC−
4及び+IC−3の各々において2進カウント値1から
カウント値2に歩進する。
この歩進は、アンド回路703を通しての真数出力+I
C−5の再循環を防止すると共にアンド回路705を通
して補数出力−IC−5を再循環させる事によりなしと
げられる。
同様に、論理的”1”の正電位にある補数出力−IC−
4は、+IC−5と「04歩進」の信号が両方とも正電
位であるという事実により、アンド回路715を介して
ゲートされる。
−IC−5信号も「G4リセット」信号も正電位にはな
いので、オア回路731はアンド回路713に直列導電
路を与えない。
よって、真数出力+IC−4は再循環するのを禁止され
る。
上述の説明を理解する手助けとして、再度第3図及び第
4図を参照する。
ステアリング回路725及び733はアンド・オア・イ
ンバート・ゲート721が補数出力−IC−3を再循環
させないようにし、よって補助カウンタ507の最高位
桁段のラッチはその状態を変化しない。
補助カウンタ501及び509のインバート回路709
,719及び729は第8及び第9論理決定時間の間論
理決定をなし、正電位出力−IC=14、−IC−i3
、−IC−12及び−IC−2、−IC−1、−IC−
0を夫々発生する。
同様に、補助カウンタ503のインバート回路707.
717及び727は第8及び第9論理決定時間の間論理
決定を行ない、補助カウンタ503はOに歩進されてい
るので、アース電位出力+IC−11、+IC−10及
び+IC−9を夫々発生する。
第8論理決定時間−クロック3、位相2 前進信号がゲート639を通って伝播されなかったので
補助カウンタは歩進しない。
補助カウンタ505のインバート回路707゜717及
び727はその出力+IC−8、+IC−7及び+IC
−6をアースへ放電させ、第9論理決定時間の最初の間
補助カウンタ505内の新しいカウント値0を出力する
補助カウンタ503のインバート回路709゜719及
び729はそれらの出力−IC−11、−IC−10及
び−IC−9を放電させず、よって第9論理決定時間の
最初の間補助カウンタ503内の新しいカウント値Oの
補数を出力する。
第9論理決定時間−クロック3、位相3 補助カウンク507のインバート回路707゜727及
び717は、この時夫々出力+IC−5゜+IC−3を
放電させており、+IC−4は放電しておらず、第10
及び第11論理決定時間の間補助カウンタ507の真数
出力が発生される。
第10論理決定時間−クロック3、位相4補助カウンタ
509のインバート回路707゜717及び727はこ
の時夫々出力+IC−2、+IC−1及び+IC−0を
放電させており、第11及び第12論理決定時間の間補
助カウンタ509の真数出力を提供する。
上述の変更実施例の動作例の説明より明らかなように、
第5図のカウンタは2.5クロツク・サイクル(各サイ
クルは4位相よりなる)内で最高位補助カウンタに出力
を発生させるように、前進信号で完全に歩進される。
ダイナミック論理設計の分野に精通した人にとって明白
なように、単一の直列路状につながれたシフト段を示す
第1実施例の思想が第2実施例の補助カウンタの思想に
適用された場合、第1実施例と第2実施例の中間の速度
で動作しうるカウンタを提供することができる。
同様に、当業者にとって明らかなように、直列接続され
たシフト段よりなる並列路の数を増し、第2実施例に関
して上に示されたものより更に速度を増大させることが
できる。
当業者は単にスイッチング・デバイス・インピーダンス
及びキャパシタンスに関してダイナミック論理アンド回
路及びオア回路に与えられる入力の最大数を知って、第
6及び第7図に示された教えに従うのみでよい。
例えば、夫々4つのラッチ記憶段をもっている2進化1
0進式補数カウンタを歩進させるよう動作する3つの前
進信号伝播通路は周知の2進化10進システム技術と前
述の教えを組み合わせる事で容易に実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は論理ブロック線図型式による本発明の良好な実
施例に従ったカウンタの最初の3段を示す図、第2図は
第1図の線図の関連する回路接続点の電圧の波形を示す
図、第3図は第1.5.6及び7図に具体的に用いられ
ている論理的アンド・オア・インバート回路の例を示す
図、第4図は第3図の論理ブロック線図を電界効果トラ
ンジスタを用いて構成した詳細図式回路図、第5図は本
発明の第2の実施例のブロック線図、第6図は第5図の
シフト回路の論理的ブロック線図、第7図は3段補助カ
ウンタの論理的ブロック線図である。 21.35,37・・・・・・ダイナミック論理シフト
段、11,33,39・・・・・・ダイナミック論理循
環記憶段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記構成を有するカウンタ。 (イ)真数出力、補数出力及び循環補数入力を有するダ
    イナミック論理循環記憶段。 (ロ)上記カウンタを前進させるための信号を受取るた
    めの前進入力を有し上記記憶段の循環と同期して上記前
    進信号を伝播させるダイナミック論理シフト手段。 (ハ)上記シフト段が更に上記記憶段の上記循環補数入
    力につながれた歩進出力と、次段のシフト段の前進入力
    へつながれる遅延された前進出力と、上記前進入力信号
    を禁止するため前段の記憶段の真数出力へつながれる禁
    止入力とを有し、上記前段の記憶段が歩進前に論理的に
    ”O”を含む場合には上記シフト段の上記歩進出力及び
    上記遅延された前進出力を禁止する1構成されている事
JP5679874A 1973-06-11 1974-05-22 カウンタ Expired JPS5854531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36902273A 1973-06-11 1973-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5023764A JPS5023764A (ja) 1975-03-14
JPS5854531B2 true JPS5854531B2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=23453733

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5679874A Expired JPS5854531B2 (ja) 1973-06-11 1974-05-22 カウンタ
JP13530483A Expired JPS6028166B2 (ja) 1973-06-11 1983-07-26 カウンタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13530483A Expired JPS6028166B2 (ja) 1973-06-11 1983-07-26 カウンタ

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JPS5854531B2 (ja)
DE (1) DE2417149C2 (ja)
FR (1) FR2232885B1 (ja)
GB (1) GB1460788A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4214173A (en) * 1978-03-03 1980-07-22 Standard Microsystems Corp. Synchronous binary counter utilizing a pipeline toggle signal propagation technique

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL207281A (ja) * 1955-05-21
GB1213384A (en) * 1968-02-16 1970-11-25 Associated Semiconductor Mft Four-phase logic systems
US3679913A (en) * 1970-09-14 1972-07-25 Motorola Inc Binary flip-flop employing insulated gate field effect transistors and suitable for cascaded frequency divider operation
US3654441A (en) * 1970-11-16 1972-04-04 Rca Corp Four-phase high speed counter

Also Published As

Publication number Publication date
FR2232885A1 (ja) 1975-01-03
JPS5023764A (ja) 1975-03-14
JPS6028166B2 (ja) 1985-07-03
FR2232885B1 (ja) 1976-06-25
DE2417149A1 (de) 1975-01-02
GB1460788A (en) 1977-01-06
JPS5932229A (ja) 1984-02-21
DE2417149C2 (de) 1982-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710650A (en) Dual domino CMOS logic circuit, including complementary vectorization and integration
US3493785A (en) Bistable circuits
US4433372A (en) Integrated logic MOS counter circuit
US6486719B2 (en) Flip-flop circuits having digital-to-time conversion latches therein
US3523284A (en) Information control system
US4775990A (en) Serial-to-parallel converter
US3638047A (en) Delay and controlled pulse-generating circuit
US4688018A (en) Multifunction analog-to-digital successive approximation register
US3940596A (en) Dynamic logic counter
US3657557A (en) Synchronous binary counter
US4672647A (en) Serial data transfer circuits for delayed output
US3928773A (en) Logical circuit with field effect transistors
JPS5854531B2 (ja) カウンタ
US5175753A (en) Counter cell including a latch circuit, control circuit and a pull-up circuit
US3105195A (en) High resolution ring-type counter
US3152264A (en) Logic circuits with inversion
KR20030040035A (ko) 분주 회로
US4637038A (en) High speed counter
US6172530B1 (en) Decoder for generating N output signals from two or more precharged input signals
US3801827A (en) Multiple-phase control signal generator
RU2209507C1 (ru) Парафазное каскадное логическое устройство на кмдп транзисторах
US3519941A (en) Threshold gate counters
Vinnakota et al. A new circuit for maximum value determination
US4063113A (en) Logic transfer circuit employing MOS transistors
US5495513A (en) Counter cell and counter circuit