JPS5854164Y2 - 2液分離タンク装置 - Google Patents

2液分離タンク装置

Info

Publication number
JPS5854164Y2
JPS5854164Y2 JP3635581U JP3635581U JPS5854164Y2 JP S5854164 Y2 JPS5854164 Y2 JP S5854164Y2 JP 3635581 U JP3635581 U JP 3635581U JP 3635581 U JP3635581 U JP 3635581U JP S5854164 Y2 JPS5854164 Y2 JP S5854164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
discharge nozzle
skim
nozzle
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3635581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57152903U (ja
Inventor
光俊 鈴木
Original Assignee
株式会社新潟鐵工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新潟鐵工所 filed Critical 株式会社新潟鐵工所
Priority to JP3635581U priority Critical patent/JPS5854164Y2/ja
Publication of JPS57152903U publication Critical patent/JPS57152903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854164Y2 publication Critical patent/JPS5854164Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えば水分と油分等比重の異る2液酸分が
混合した原液を、分離タンク内で層化させた後、夫々の
成分毎に固有の排出ノズルから取出し得るようにした2
液分離タンク装置に関するものである。
例えばタン力から排出された大量のバラスト水には、船
倉等の廃油が多少混入していることから、原水のままで
船外に投棄することが許されず、ニアのことから、事後
処理されるバラスト水は、一旦分離タンクに貯蔵される
ことにより、比重差に基づいて水分と油分ごとに層化分
離され、その後、各成分は同訓の排出ノズルから取出し
て適当に処理されるのが普通である。
しかして、上記処理に使用される分離タンク装置の従来
の構造方式では、原水が収容された円筒タンクの液面の
中央付近に、浮子形のスキムフロ7トを浮べると共に、
上層の油分を、同スキムフロートに付設された1ケ所の
スキムロからすくい込)ませ、更にすくい取られた油分
は、揚降度を可変とした揚降式接続チューブを介して油
分の排出ノズルに導かれるように形成されている。
しかして、このような構造方式による従来の分離タンク
装置の油分取出し作動においては、液面中央付近の1ケ
所だけからしか油分がすくい取られないことから、タン
ク液面全体に亙り均等にかつ効率よく油分を分離するこ
とができず、大量の原水を処理するには長い時間がかか
るという問題点があった。
本考案は、上記問題点を解消するためになされたもので
あって、すなわち、本考案の目的は、効率良く原液を分
離処理し得るようにした2液分離タンク装置を提供する
ことにある。
以下、図示の一実施例に基づいて本考案を説明′する。
バラスト水の処理工程に設置される実施例のタンク装置
は、第1図ないし第5図に示すように、固定屋根付き円
筒タンク1を装置の本体とし、かつこのタンク1の内空
には、円筒形の仕切壁2が同心状に立設されていて、同
仕切壁2の頂部は、タンク1の−L部に達し、これによ
り上方部分を除くタンク1の内空は、仕切壁2に囲まれ
た内槽3と、仕切壁2とタンク側壁1aとに挾まれた環
状のタト槽4とに隔室されている。
なお、仕切壁2の上縁の1個所(図示では、左端部)に
は、内槽3からオーバフローする液の小量部分の液が落
人する平箔形の試料受5が外付きにより形成されている
更に、タンク側壁1aの裾部の1個所(図示では、図面
右方端)には、原水が送り込まれる送入ノズル6が水平
に固設されていて、仕切壁2を貫通して内槽3に張出し
たノズル6の内方端は、下向きに折曲げられた上で周辺
に整流器7が取付けられている。
この整流器7は、多数の孔7aが開けられている方形の
格子板よりなるもので、流入水の吐出圧振動を緩和させ
る作用を行っており、これにより、内槽3の収容液の擾
乱が防止されている。
次に、側壁1aの裾部における他の個所(図示では、図
面左方端)には、外槽4を貫通して、内端か一内槽3に
開口している水分1次排出ノズル8と、内端が外槽4に
開口している水分2次排出ノズル9と、外槽4に張出す
と共に、内端にスイベル継手11が取付けられている油
分排出ノズル10と、外槽4に入った後仕切壁2に沿っ
て立上り、その先端は試料受5に通じている試料採取ノ
ズル12とがそれそ゛れ固設されている。
一方、外槽4の収容液の液面WLには、浮輪形のフロー
ト13か゛浮かべられていて、同フロート13の内部は
、防水隔壁13a(第2図)により複数の独立空間に仕
切られており、また、フロート13の下側には、環状パ
イプより成るスキム管14が取付けられていて、同スキ
ム管14は、その複数個所が締着バンド15でフロート
13に固定されている。
このスキム管14は、その管壁周線上の多数個所におい
て2列にスキムロ14a(第5図)が開けられると共に
、管壁の1個所には、下方に突出したスイベル継手16
が取り付けられている。
最後に、油分排出ノズル10のスイベル継手11と、ス
キム管14のスイベル継手16との間は、曲率がスキム
管14より若干大きい接続チューブ17で接続されてお
り、このような接続構造から、液面WLの低下(または
、上昇)につれてフローI・13が降下(または、上昇
)すると、フロート13は、第2図時計方向(または、
反時計方向)に若干旋回しつつ、接続チューブ17を倒
しくまたは、起こし)、このように、フロー1−13は
揚降自在である。
次に、このように構成された実施例のタンク装置の作動
につき述べる。
バラスト水の分離処理に当っては、先ず、内槽3が1杯
になるまで原水を注入ノズル6からタンク1に送り込む
その後の内槽貯蔵時限の経過に伴って内槽収容液が層化
され、すなわち」二層の油分と下層の水分とに別れるが
、層化分離後の時点において原水の送込みを再始動させ
ることにより、内槽3の収容液を外槽4ヘオーバーフロ
ーさせる。
しかして、原水の送込み中には、採取ノズル12を経て
試料受5から取出されたオーバフロー試料の水分チェッ
クを適時行い、更に、試料に水分が検出された時点で、
原水の送込を中断させる。
なお、このような操作作動は、実際的には継続的に行わ
れるものである。
このように、外槽4には、遂次オーバフローした油分が
溜って行くことから、適時油分排出ノズル10を開くこ
とにより、液面WL付近を浮かぶスキム管のスキムロ1
4aから該スキム管14内にすくい込まれた油分が、接
続チューブ17を通ってノズル10から排出され、これ
により油分を外部に取出すことか゛で゛きる。
このような作動を繰返していると、やがて内槽3が水分
で一杯になるので、その時は、1次排水ノズル8を開い
て内槽3の水分を全部排出させる。
更に、このような作動を継続していると、外槽4の底部
には、オーバフロー液中に入り込んだ水分の層ができ、
その結果、油分取出しの終期に水分が出るようになるの
で、その時には、2次排水ノズ゛ル9を開いて、外槽4
内の水分を全部排出させる。
このような油分の取出し作動においては、スキムロ14
aが液面WLの全面に分布していることから、高流量
で液面から均等に油分を取出すことが可能であり、従っ
て、効率良く処理作動が行われる。
なお、本案実施例の構成における整流器の形成態様は、
上述した格子板7に替え、第6図および第7図に示すよ
うに、コツプ形の整流器18を用いても良く、この場合
は、タンク1の底面から若干浮上った位置に、送入ノズ
ル1つの通路面積とほぼ等しい総面積を有する多数の整
流孔18 aが開いた整流器18を設置すると共に、送
入ノズル19を緩衝器18内に開口させるもので、この
整流器18の作用は、送入吐出流を減速かつ整流させる
ことにより、収容液に対する撹乱を防止するものである
以上述べたように、本考案に係る2液分離タンク装置に
よれば、タンク内槽の軽成分オーバフロ作動に基づく1
次分離作用と、タンク外槽の液面全域に分布したスキム
ロによる軽成分すくい込み作動に基づく2次分離作用と
の協動で軽成分を排出させるように構成したので、高流
量での分離成分の排出が可能となり、これにより、タン
ク装置における分離作動の効率を高め得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す2液分離タンク装置
の正断面図、第2図は、第1図のI■−■■線における
平断面図、第3図は、第2図の緩衝器の拡大図、第4図
は、第1図の右側のフローI・断面の拡大図、第5図は
第4図のスキム管のスキム11部分の断面図、第6図は
、別の実施例を示す緩衝器の平面図で、第3図に相当す
る図、第7図は、第6図の側断面図である。 WL・・・・・・液面、1・・・・・・タンク、1a・
・・・・・側壁、2・・・・・・仕切壁、3・・・・・
・内槽、4・・・・・・外槽、6.19・・・・・・送
入ノズル、8・・・・・・1次排出ノズル、9・・・・
・・2灰排出ノズ゛ル、10・・・・・・軽成分排出ノ
ズル、11.16・・・・・・継手、13・・・・・・
フロート、14・・・・・・スキム管、14a・・・・
・・スキムロ、17・・・・・・接続チューブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 比重の異る2液酸分が混合した原液を、タンク内に静置
    して層化分離させた後、夫々の成分ごとに同訓の排出ノ
    ズルから取出させるようにしたタンク装置において、分
    離タンクの内空に同心状に立設された筒形仕切壁であっ
    て、頂部の高さがタンク上部に達する仕切壁と、同仕切
    壁に囲まれた内槽の底部付近に開[ローる原液送入ノズ
    ゛ルと該内槽の底部付近に開口して、比重が大きい方の
    成分が取出される主成分1次排出ノズルと、上記仕切壁
    とタンク側壁とに挾まれた環状外槽の底部付近に開[1
    する主成分2次排水ノズルと、タンクの下部に固設され
    ると共に、上記外槽への張出端に継手が取付けられてい
    て、かつ比重が小さい方の成分が取出される軽成分排出
    ノズルと、同外槽の液面付近に浮かべた浮輪形フロート
    の下側に支持されていて、かつ、周縁上に多数のスキム
    ロが穿開されると共に、1個所に継手が取付けられてい
    る輪形のスキム管と、同スキム管の継手と、上記軽成分
    排出ノズルの継手とを接続する揚降式接続チューブとが
    形成されていることを特徴とする2液分離タンク装置。
JP3635581U 1981-03-17 1981-03-17 2液分離タンク装置 Expired JPS5854164Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3635581U JPS5854164Y2 (ja) 1981-03-17 1981-03-17 2液分離タンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3635581U JPS5854164Y2 (ja) 1981-03-17 1981-03-17 2液分離タンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57152903U JPS57152903U (ja) 1982-09-25
JPS5854164Y2 true JPS5854164Y2 (ja) 1983-12-09

Family

ID=29833596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3635581U Expired JPS5854164Y2 (ja) 1981-03-17 1981-03-17 2液分離タンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854164Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57152903U (ja) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4325150A (en) Pool surface skimming apparatus
JPS607945B2 (ja) セパレ−タ−
US3862039A (en) Gravity oil-water separator with two interconnected singular cells having automatic free oil discharge
US3224593A (en) Apparatus for separation of oil from aqueous mixtures
JPS5854164Y2 (ja) 2液分離タンク装置
NO158192B (no) Anordning for bortleding av vann fra tak.
CN207468254U (zh) 一种罐中罐
US3214026A (en) Solvent recovery device
US1916065A (en) Combination separator
KR830005883A (ko) 조립화(粗粒化)에 의한 유수(油水)분 분리방법 및 그 장치
CN208462729U (zh) 涡旋式水污分离器
JPS6327831Y2 (ja)
JPS6327830Y2 (ja)
CN101656138B (zh) 带油、水分离装置的事故储油池
US3067877A (en) Means and method for the automatic separating and purifying of liquids of different specific gravities
CN215626927U (zh) 污水处理油水分离装置
US1985591A (en) Separation of oil
JPS643453Y2 (ja)
JPS627361Y2 (ja)
CN212358532U (zh) 一种具备防逆流功能的浮球地漏
SU1482652A1 (ru) Отстойник
JPH0118164Y2 (ja)
JPS6323063B2 (ja)
JP2000192536A (ja) 側溝付グリ―ストラップ
JPH0222002Y2 (ja)