JPS5854039B2 - メモヨウシケンサクキ - Google Patents

メモヨウシケンサクキ

Info

Publication number
JPS5854039B2
JPS5854039B2 JP48143851A JP14385173A JPS5854039B2 JP S5854039 B2 JPS5854039 B2 JP S5854039B2 JP 48143851 A JP48143851 A JP 48143851A JP 14385173 A JP14385173 A JP 14385173A JP S5854039 B2 JPS5854039 B2 JP S5854039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
card
stack
arm
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48143851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS49118522A (ja
Inventor
イツペン ヘイコー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARURATSUKU UERUKU HEIKOO ITSUPEN KG
Original Assignee
ARURATSUKU UERUKU HEIKOO ITSUPEN KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19732310702 external-priority patent/DE2310702C3/de
Application filed by ARURATSUKU UERUKU HEIKOO ITSUPEN KG filed Critical ARURATSUKU UERUKU HEIKOO ITSUPEN KG
Publication of JPS49118522A publication Critical patent/JPS49118522A/ja
Publication of JPS5854039B2 publication Critical patent/JPS5854039B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F17/00Card-filing arrangements, e.g. card indexes or catalogues or filing cabinets
    • B42F17/34Card-filing arrangements, e.g. card indexes or catalogues or filing cabinets with card selection means, e.g. telephone number list finders
    • B42F17/346Card-filing arrangements, e.g. card indexes or catalogues or filing cabinets with card selection means, e.g. telephone number list finders with pivoting movement of selected cards

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、箱形の底部を持つケースと上側のケース被い
板とから成り立っており、該ケース被い板には、ルーズ
リーフ式の目印の符号を記した用紙或いはカードのスタ
ックを収容するための皿形の凹部と、水平の軸を中心に
して旋回118i]′能であって上記皿形の凹部を上記
スタックと一緒に覆うカバーとが設けられており、該カ
バーは、操作機構を通して、又、上記スタックの下側で
かみ合う、幾つかの選択キーに連結している押上げアー
ムと次の様に機能的に結合している。
即ち、選択キーを操作することによって選択したカード
をその上K[重ねられているカードスタックと上記カバ
ーとを一緒にほぼ垂直位置1で開くことができ、又閉鎖
キーを操作することによって上記カバーを上記皿形の凹
部が閉じられた位置捷で戻すことができ、この際、カバ
ーの旋回軸の領域内のカードスタックのカードは側縁案
内部により保持され且つ案内され、又カバーの旋回軸に
近い側のカードの長辺後縁には押上げアームが通過する
ための選択用の切除部分が備えられている、メモ用紙検
索器に関するものである。
メモ用紙検索器としては種々の実施形態が知られている
キーを押す事によってカードスタックを覆っているカバ
ーがカードの選択の後に残ったカードと一緒にほぼ垂直
の位置に旋回される方式のすべてのメモ用紙検索器は、
一方ではカードを開く過程でカードがカバーの内面に押
し付けられる圧力により、又一方では個々のカードの間
に生じる付着力により、選択されたカードが、その上に
在るカードにくっついているために上方に旋回されるカ
ードスタックにより引張られる限りは誤作動が発生する
という点で共通している。
カードスタックの上側に形成された空間内にカバーを旋
回するための機械的操作装置が必要ではないメモ用紙検
索器の場合には、カードスタックと旋回可能なカバ一部
分との間に殆ど内部空間は備えられていない。
従って、本発明の課題は、選択されたカードと次の選択
されないカードとの相互付着が回避されるように1個々
のカードの間で使用されるカード材料により発生し且つ
誤作動の原因となる付着力を取除くように構成された冒
頭に述べた種類のメモ用紙検索器を提供することにある
この課題を解決するために1本発明によりカバーが、閉
じられたときにカードスタックの上側ニ高さがカードス
タックの高さにほぼ等しい内部空間が形成されるような
内法高さを有しているように構成された冒頭に述べた種
類のメモ用紙検索器が提案される。
カードスタックの上側に内部空間を有するメモ用紙検索
器の構成は個々のカードの確実な選択を可能にするので
、メモ用紙検索器のキーを操作したときにカードスタッ
クの選択された部分が上方に旋回する前に先づ一側のみ
を持ち上げられ、持ち上げられた部分のカードの間に作
用する付着力が取除かれる。
スタックの選択された部分は、急速な場合にも、付着し
ているカードが一緒に運ばれスニ、スタックの他の部分
から順次分離せしめられる。
かくして、そうでないとメモ用紙検索器にお−いて発生
する誤作動が回避される。
次に図示した実施例に基づき本発明を具体的に説明する
第1図及び第2図に依ると9本メモ用紙検索器は、箱形
の底部11、及びこの底部を覆い、台形の傾斜した前面
の部分12aを備えた上側の被い板12とから成り立っ
ている。
ケースの被い板12の中には皿形の凹部13が作られて
おり、この凹部はカードスタック100を収容する為に
用いられる(第2図)。
このカードスタック100は幾枚かの目印の符号を記し
た用紙或いはカードによって構成される。
個々のカードの表と裏には、名前、住所及び電話番号を
記入する為の罫が付けられている:カードの上には更に
アルファベットの文字が印刷されていて、一番上のカー
ドが次のカードに向いた面上に文字“A“を有しており
、後続のカー ドがそれぞれ二つの文字−そのうちの一
つの文字はカードの表面に又もう一つの文字はカードの
裏面に印刷されている−を有している。
更に、カードはそのケース10の背面に向いた側の長辺
(後縁)に各々操作キーと協働する選択用の切除部分を
有している。
その上、すべてのカードの短辺(側縁)の、長辺(後縁
)に近い部分には、選択用の切除部分とほぼ同じ高さの
所に、別のスリット形の凹みが形成されていて、それら
の凹み126はカードを検索器のケース10に保持した
り案内したりするのに利用される(第2図)。
ケース10の皿形の凹部13は、好筐しくは箱形に形成
されていて且つ全部のカードスタック100の二倍の高
さの周囲を取巻く縁を備えたカバー15により、閉じる
事が出来る(第2図)。
カバー15は、ケースの底部11に固定された回転軸1
6に、よって矢印Xの方向に旋回可能に取付けられてい
る。
カバー15の両脇には、四角形の断面を持つ弓形の案内
レール18が形成されており、第2図にむいてはこのう
ち一つのガイドレールのみが示されているが、このレー
ルはその二つのフランジが各々検索カードの側方のスリ
ット形の凹み126内に案内されている。
この様にしてスタック100の検索カードはその旋回運
動の間もカバー15の上に保持される事になる。
皿形の凹部13の手前の、ケースの被い板12の台形の
傾斜した前向の部分12aKは、選択キー20,21,
22,23,24,25,26゜27.28,29.3
0及び31及び閉鎖キー32が配列されている。
選択キー20乃至31はその都度選択されたカードを開
いて見る為に用いられ、又キー32により上方へ向って
開かれたカバー15の閉鎖の位置への復帰が行なわれる
選択キー20乃至31はその上面に、第2図に示されて
いる様な楔形に形成された凸起部33を備えている。
これらの凸起部33は、個々の選択キー20乃至32の
凸起部33が個々の選択キーを楽に操作する事が保証さ
れている様に互いに位置をずらして配設されている(第
1図)。
選択キー20乃至32はカバーの旋回軸16に対して横
方向に移動可能なキーとして形成される。
各選択キーは、首状の部分36を介して上側のケース被
い板12の下側のケースの内部空間内で案内されるスラ
イド401/l:連結されていてケース被い板12の上
側をスライドし得る舌状の部分35によって作られてい
る。
各選択キーの首状の部分36は、上側のケース被い板1
2のスリット状の開口部38の領域に配設されている。
このスリット状の開口部38は、すべての選択キー20
乃至320幅の合計に等しいだけの長さを有している。
スリット状の開口部38の幅は、首状の部分がスリット
状の開口部38の長軸に対して横方向にこの開口部の中
をスライドせしめられ得る様に、各選択キーの首状の部
分36の長さよりも幾らか犬きく選定されている。
各選択キーの舌状の部分35とスライド40とがスリッ
ト状の開口部38の幅よりも長く選定されていることに
より、各選択キーをケース被い板12の上で伺らの問題
もなく操作する事が出来る。
選択キー20乃至32と各々連結されていてケースの内
部空間内で案内されるスライド40は、ケース10の上
側の被い板12の台形の傾斜した部分に対して平行に延
びている案内板53の上に形成された二つの仕切り壁5
4の間で案内される。
各々二つの側壁54の間には、スライドの案内軌道の手
前側に当り止め用の突起70が設けられている。
これらの当り止め用の突起70の各々には符号83で指
示されているバネの一端が取付けられていて、このバネ
83は各スライド40の内側に配設されており、このバ
ネの他端は同様にU字形の断面をもつスライドの内側に
形成された当り止め用の突起84に取付けられている。
スライド40のカバーの旋回軸16に近い方の端には、
それぞれほぼ垂直に延びているアーム130が設けられ
ている。
各アームは底面に近い方の端部に穴143を備えて釦す
、操作棒150の曲げられた自由端がこの穴に挿入され
ている。
各操作棒150のもう一方の自由端は、選択キー20乃
至31の数に対応する数のニアーム形旋回レバー170
の片方のアーム1γObに固着されている。
これらの旋回レバー170の他方のアームは符号170
aで示されている。
旋回レバー170は、カバーの旋回軸16上に回転可能
に取付けられている。
旋回レバー170のアーム170aは押上げアームとし
て働き、対応する選択キーが操作される毎に、各々のア
ーム170aK対して割当てられているカードスタック
100のカードに作用を与える。
この際、全体の配置は次の様になされる。
即ち、選択キー20を矢印Y方向に操作するト旋回レバ
ー170のアーム170aがカード101に当たる(第
1図)。
この選択キーを操作することにより、アーム1γOaは
矢印Y1の方向に旋回し、同時にカバー15をその閉じ
た位置から第2図に示されているほぼ垂直の位置へと移
動せしめ。
カード101が同時にカバー15と同じ位置へ移される
。例えば選択キー24を操作すると、対応して該選択キ
ーに連結された操作棒によって該操作棒に連結された旋
回レバーが旋回せしめられてそのアームが対応するカー
ドに当たり、このカードはその上に積重ねられているカ
ード及びカバー15と一緒に、′開“位置へ移される(
第5図)。
上方に向って開かれたカバー15の“閉“の位置への復
帰は、閉鎖キー32により行なわれる。
この閉鎖キー32は選択キー20乃至31と同じ様に作
られており、同じく操作棒を介して旋回レバー170と
同様に形成されたニアーム形旋回レバー190と連結さ
れている。
この際、全体の配置は、閉鎖キー32を手前に操作する
と回転軸16が旋回して、カバー15が該カバー内に配
設されたカードと共に閉鎖の位置に移動する様になされ
ている。
この際、先に操作された選択キー20乃至31が同時に
戻しバネ83によってその最初の位置に戻される。
カバー15のその閉鎖の位置への復帰は、旋回レバー1
90によりカバーの曲げられた部分15aの作用によっ
ても行なわれ得る(第2図)。
カードスタックのカードの確実な選択を遠戚する為に、
カバー15が閉じられている際にカバーにより画成され
た空間内でカバーの内壁面とカードスタックの最上面と
の間に内部空間300が構成され、この空間300が、
メモ用紙検索器の一つのキーを操作した時にカードスタ
ックの選択された部分を上方に旋回して開かれる前に先
づ一側のみを持ち上げられて、持ち上げられた部分のカ
ードの間に作用する付着力が取除かれる事を可能ならし
める。
スタックの選択された部分は、どんなに急いで操作した
時でも順次スタックの他の部分から分離される(第3図
乃至第5図)。
カバー15によって画成された空間内のカードスタック
100の上方に内部空間300を作る為に、カバー15
の周囲に高く形成した縁が付けられている。
このカバーの高さはカードスタック100の高さのおよ
そ二倍の高さになっている。
この内部空間を作る為のもう一つの方法は、特にカバー
15の旋回レバー170に対向する壁部に凹み310を
形成することにある。
第3図に示されているこの凹み310はカバー15の全
長にわたって延びている。
そして、この凹み310は上記案内部空間300と同じ
作用効果を奏する。
第3図乃至第5図は、一つのキーを操作した際に上方に
向って行なわれるカードの区分の各過程を、カバー15
が開き始める最初の段階で示したものである。
第3図はキーを操作する前の状態を示している。
対応するキーによって操作棒150が矢印Zの方向に移
動されると、旋回レバーのアーム170aはカードスタ
ックioo或いは選択されたカードの上に積重ねられて
いるカードスタックの部分を持ち上げる。
カードスタックとカバーとの間に形成された内部空間3
00により、旋回レバーのアーム170aKよって持ち
上げられたカードはこの空間300の中へと移動され、
この際同時に個々のカードが互に分離される。
次のカバー15が持ち上げられる過程で1選ばれたカー
ドからカードスタック部分の分離が行なわれる。
これによって従来見られたカード相互の付着及びこれに
よってひき起される間違ったカードが開かれると言う問
題を確実に防止する事が出来る。
このように横取されたメモ用紙検索器は次の様にして使
用される。
即ち、目印の符号が記されたカードスタック1009各
々のカードは選択キー20乃至31の各々に割当てられ
ており、これらの選択キーの各々にも対応する目印の符
号が付けられているか、或いは対応する目印の符号が割
当てられる(第1図)。
そこで例えば選択キー20を矢印Yの方向に向って上側
のケース被い板12の上を移動させると、このキーに連
結している操作棒150が同じ方向に向って動き、この
とき各各関連する旋回レバー ここでは旋回レバー17
0は、そのアーム170aKよってカード101がカバ
ー15と一緒に持ち上げられるように、旋回する(第2
図)。
カードは支持するために役立つカバー15と一緒に、選
択されたカードが自由に読み取れる位置1で旋回して開
かれる。
選択キー20を操作した際にはスライド40の中に配設
されているバネ83が引張られる。
閉鎖キー32を同様に操作すると、カバー15はカバー
の中に入っているカードと一緒に再び閉鎖の位置に戻さ
れ、この際同時に戻しバネ83によって選択キー20が
はじめの位置に戻される。
こうして押上げアーム1γOaは検索器が使用されてい
ない時には水平の位置を取る事になり、アーム170a
は、ケースの底部11の上に垂直に形成されたピンの上
に支えられる。
これらのピン200を用いる事によって、カバー15を
その開いた位置に移動させるために、比較的小さな旋回
運動しか必要としない様になる。
又他方、選択キー20乃至31の作動距離も短かくてす
む様になっている。
カバーの旋回軸16、操作棒150及び戻しバネ83を
除いて、好1しくは装置のケース10のすべての部分は
、プラスチックで作られているが。
他の適当な材料も個々、9部品の製造の為に用いる事が
出来よう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るメモ用紙検索器の上面図、第2図
は第1図のメモ用紙検索器の選択キー20に沿う縦断面
図、第3図はカバーを閉じた状態のメモ用紙検索器の部
分縦断面図、第4図はカバーが持ち上げられ様としてい
る段階に於けるメモ用紙検索器の第3図と同様の断面図
、第5図はカバーが半分開かれた状態のメモ用紙検索器
の部分縦断面図である。 10・・・・・・ケース、11・・・・・・底部、12
・・・・・・被い板、12a・・・・・・被い板の前面
の部分、13・・・・・・被い板の皿形の凹部、15・
・・・・・カバー 16・・・・・・カバーの回転軸或
いは旋回軸、18・・・・・・カードの案内レール、2
0〜31・・・・・・カード選択キー、32・・・・・
・カバーを閉鎖する為のキー 33・・・・・・くさび
形の突起、35・・・・・・舌片、36・・・・・・選
択キーの首状の部分、38・・・・・・スリット状の開
口部分、40・・・・・・スライド、53・・・・・・
スライドの案内板、54・・・・・・仕切り壁、70・
・・・・・当り止め用の突起、83・・・・・・選択キ
ーの戻しバネ、84・・・・・・スライドの内側の当り
止め用の突起、100・・・・・・カードスタック(積
重ねられたカード)、101・・・・・・検索カード、
130・・・・・・アーム、143・・・・・・アーム
端部の操作棒取付は用の穴、150・・・・・・操作棒
、170・・・・・・二本のアームを持つ旋回レバー
170a・・・・・・旋回レバーの片方のアーム、11
0b・・・・・・旋回レバーのもう片方のアーム、19
0・・・・・・閉鎖キーに連結されている旋回レバー、
19a、19b・・・・・・閉鎖キーに連結されている
旋回レバーとその二本のアーム、191・・・・・・垂
直の軸、192・・・・・・案内棒、200・・・・・
・アームの支持ピン、300・・・・・・カバーとカー
ドスタックの上面との間に作られた内部空間、310・
・・・・・カバーの内壁面に付けられた凹み。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 箱形の底部を持つケースと上側のケース被い板とか
    ら成り立っており、該ケース被い板には。 ルーズリーフ式の目印の符号を記した用紙或いはカード
    のスタックを収容するための皿形の凹部と。 水平の軸を中心にして旋回可能であって上記皿形の凹部
    を上記スタックと一緒に覆うカバーとが設けられており
    、該カバーは、操作機構を通して、又、上記スタックの
    下側でかみ合う、幾つかの選択キーに連結している押上
    げアームと次の様に機能的に結合している。 即ち1選択キーを操作することによって選択したカード
    をその上に積重ねられているカードスタックと上記カバ
    ーとを一緒にほぼ垂直位置1で開くことができ、又閉鎖
    キーを操作することによって上記カバーを上記皿形の凹
    部が閉じられた位置昔で戻すことができ、この際、カバ
    ーの旋回軸の領域内のカードスタックのカードは側縁案
    内部によシ保持され且つ案内され、又カバーノ旋回軸に
    近い側のカードの長辺(後縁)には押上げアームが通過
    するための選択用の切除部分が備えられている、メモ用
    紙検索器において。 カバー15が閉じられたときにカードスタック100の
    上側に高さがカードスタック100の高さにほぼ等しい
    内部空間300が形成されるような内法高さを有してい
    ることを特徴としる、メモ用紙検索器。 2 カバー15の内壁面が、旋回レバー170に対向す
    る領域に釦いてカバーの全長に亘って延びている凹み3
    10を備えていることを特徴とする特許請求の範囲1に
    記載のメモ用紙検索器。
JP48143851A 1973-03-03 1973-12-25 メモヨウシケンサクキ Expired JPS5854039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19732310702 DE2310702C3 (de) 1973-03-03 Merkblattregister

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS49118522A JPS49118522A (ja) 1974-11-13
JPS5854039B2 true JPS5854039B2 (ja) 1983-12-02

Family

ID=5873748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48143851A Expired JPS5854039B2 (ja) 1973-03-03 1973-12-25 メモヨウシケンサクキ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5854039B2 (ja)
DK (1) DK139840C (ja)
ES (1) ES421764A1 (ja)
NL (1) NL7317481A (ja)
SE (1) SE404330B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2741222B2 (de) * 1977-09-13 1981-08-27 Confon AG, 9424 Rheineck Merkblattregister

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114561A (en) * 1978-02-01 1978-10-06 Hitachi Ltd Refrigerator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114561A (en) * 1978-02-01 1978-10-06 Hitachi Ltd Refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
DK139840C (da) 1979-10-08
SE404330B (sv) 1978-10-02
DK139840B (da) 1979-04-30
DE2310702B2 (de) 1976-03-25
DE2310702A1 (de) 1974-09-12
JPS49118522A (ja) 1974-11-13
NL7317481A (ja) 1974-09-05
ES421764A1 (es) 1976-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2894513A (en) Loose leaf binders
US3977669A (en) Stacking apparatus for use with paper security validation apparatus or the like
US2341983A (en) Index device
JPS6150860B2 (ja)
US2148789A (en) Loose leaf binder
US2573534A (en) Telephone-address index or register
JPS5854039B2 (ja) メモヨウシケンサクキ
US2968110A (en) Telephone supporting index device
JPS6047638B2 (ja) 選択装置を備えた索引カ−ド登録器
US3721485A (en) Telephone index device
US2536544A (en) Loose-leaf memorandum index
US3475844A (en) Automatic book page turning apparatus
US3003502A (en) Device for holding paper sheets
US2849815A (en) List finders
US4323023A (en) Instructional flip plate informational system
GB2035216A (en) Card index
US3292286A (en) Telephone index
US4114301A (en) Indexing device
US2785489A (en) List finders
US3897644A (en) Card register
US3816949A (en) Vertical index device
JPS6125557B2 (ja)
US3818622A (en) Key controlled card selector with means to prevent simultaneous operation of adjacent keys
JPH0755479B2 (ja) 書類穿孔器
US3964192A (en) Reference indexing device