JPS5853943A - ポリエチレンテレフタレ−トの着色方法 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレ−トの着色方法

Info

Publication number
JPS5853943A
JPS5853943A JP15248281A JP15248281A JPS5853943A JP S5853943 A JPS5853943 A JP S5853943A JP 15248281 A JP15248281 A JP 15248281A JP 15248281 A JP15248281 A JP 15248281A JP S5853943 A JPS5853943 A JP S5853943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coloring
titanium oxide
color
parts
polyethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15248281A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Tanaka
田中 重信
Hajime Ioki
井置 一
Takeshi Kakimoto
垣本 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kako Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kako Co Ltd filed Critical Sanyo Kako Co Ltd
Priority to JP15248281A priority Critical patent/JPS5853943A/ja
Publication of JPS5853943A publication Critical patent/JPS5853943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリエチレンテレフタlノー1・の着色方法
に関し、ざらに詳しくは、ポリエチレングレフタレー1
への結晶化石の違いによる樹脂自体の乳白度のばらつき
を吸収して、色調の安定した不透明着色品を得る方法に
関づるしの’Q AT)+る。
熱可塑性ポリエチレンテレフタレー1〜(jス下PET
と略記号−る)は、その重合方法や改質方法の違いに」
−り多くの種類があるが、人別して結晶性および非品性
に分(プられる。しかしこれらの種類に拘らず、一般に
PETは倶・れた熱的性質、機械的性質、耐薬品性、衛
生性等を有しているため多くの分野(こ使用されるよう
になり、近年イの生産用、使用量ともに大きく伸びてぎ
ている。このような状況下にあって見逃が1!ないこと
は、これらPETは無着色で使用される」、すtつ右色
されて使用される方が多くな・)でさていることである
P「Tの着色に当っては、樹脂自体の諸性質−〇ニー悪
い影響を及はざない着色剤を選択づる必要があるためで
の選択に当−)では種々の制約を受ける点も問題となる
が、PETn休ぞの結晶化度の違いによって乳白度にば
らつきがある点も着色に際して大きな問題である。
1なわち、PETの成型時において加熱温度や冷却速度
によって結晶成長に違いがみられ、結晶成長のイiい透
明1ツク態から、カー、晶化jつの比較的高い乳白色な
いしくユ白色不透明状態まで、樹脂自体に秤々ばらつき
が認められる。
かようなばらつきを少なくシ、結晶生魚を一定にさせろ
Iこめに結晶核剤を使用りることが提案されているが、
この場合でも、成へ11条イ!(−が少l)で−し適切
条1′1を(4Jずれると、θ目(λ−1fL白色へ−
いし白色の間で変化し、か」:うな樹脂を着色剤を用い
て看Cへすろと、イ1彩色の傷含(こ(,1所定の邑よ
り色調が淵くなったり白味′C諌<’l:’L j) 
l、=りしr、71色?−1や成I’ll 1’−fH
(D (; 、7# (7) (Φトl、’(−r 7
Jいる。
以上のように、特に結晶1’l p IT Tの不透明
石臼品を1ワるに際して(」、成型時の乾燥茶イ!1、
成型温度条f1、成型−IJイクル、金’I” ifl
^10条121等の成型系1′1をシビアに管理づるこ
とが必要と4rす、適切条イ′1を少しでb(ユリ”れ
ると、所定の色調が再現できず、不良品率もnl < 
/、J−るというのが実情である。
そこて゛本発明者等【ま、I)1Fの不透明着色品を1
qるに際して、結晶化度の近いによる[〕ET自体の乳
白度のばらつきを吸収し、成型系1′1等が多少変動し
てし常に所定のf!!、調のる包晶が1qられるようむ
方法を提供することを目的としてg()意Nil究を手
わた結果、本発明を完成させたしのである1゜ ザイ1−ねり本発明は、[)[王に着色剤を用いて所望
の着色をIAiづに際し、前記着色剤の他にP[E−1
−100’j、rI帛fL cコ’Q4 L −CO,
7□ 2.OI 早ijB )Wi化チタンをfJf用
づることによって、P「王の桿。
品化磨の偉いにJ:る′iIL白度のばら−)きを吸収
して色調の安定した所望着色を行なうことを特徴どづる
P E TのKi (Δ1)法である。
本発明にお(JるP「王とは、テ1ノフクル酸またはそ
の誘>外体と王チ1ノングリ]−ルまた1まその誘導体
とを反応させて1qられる熱可塑性の飽和ポリ王スフル
で・あり、Aルック[][1フェノールを溶媒とし一?
T30℃での固有粘度〔η〕が0,5〜1.5の範囲に
入るものを意味する、。
J:た本発明で使用づ−る酸化チタンは、アナターゼ型
J> に IIJ’ルチル型いりh、 −’Q b使用
1ノうるが、樹脂の熱部の加水分解を促jWさUるよう
イ1悲い影響を少なくづ−るという観点から、酸化チタ
ンの表面処理剤としCの金属酸化物5または有機物質の
少量Tいものが好ましく、一般に(、エル1ル型酸化ヂ
タンの使用が好ましい。
PET100手量部に対しC酸化1クン/、゛0,7重
出部より少量用いる場合には、結晶化度のiffいによ
る乳白度のぽらつさ′を効果的+、二lrf+実に吸収
Jることができず、一方、酸化チタンを2.0市W部J
−リ>量に用いると、盾色品の色調がパステル調の比較
的薄い色調しか冑られ/、fくなり、さらに131、樹
脂自体の物tll劣化をIjl、二’)づ危険らある。
PETに所望の着色を施り゛ために使用ザる着色剤とし
て(」1、無磯顔利およびも機餡斜のいずれて−し使用
でさ′るが、着色剤の選定に際し?田よ、樹脂の熱部の
加水分解を促進さ1.<rいもの、樹脂自体の耐熱性を
低下さ1!ないもの、他の樹脂添加物と反応しない19
のを運ぶことが必要Cあ5− る。Jjだ、染料は高温時に色移行という問題を起づの
で一般的には好ましくないが、条件が整えば一部の染料
も本発明にa3いて使用り−ることもできる。
酸化チタンの分散f[および@色剤の分散1)1を向上
させるために、ポリ]]チレンワックスや脂肪酸アミ1
〜等の助剤が一般的に好ましく(Jj用でき、さら(こ
はカルシウムステアレートやアルミニウムスラアレート
等も添加量を調節することにより使用できる。
その伯、熱安定剤、核剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、
ブレンド安定性を良好にするための湿潤展首剤といった
慣用的な各種の助剤を必要に応して本発明においても使
用することができる。
本発明を実施するに際しては、たとえば、所定量の酸化
チタン、@色剤、さらには必要に応じた助剤をフハξ着
ePETとドライブ1ノンドし−C直接成型に供づる方
法−酸化チタン、着色剤および所望の助剤ど、所定時間
乾燥して水分率を=6− 横磨に抑え7.:PIE 1ど4−1)ンノ゛ラー1l
\ンレルタイブミキリ−−qを用い(予価均−i昆合し
IJのIう、押出機にJ:り溶FAli混紳して着色べ
1ノツ1〜化する方法;さらには、酸化チタン、%(a
剤および所望の助剤をit% fg’J Iα処プノで
配合し、前記椙色ベレット化と同じ方法でカラー−)ン
レントレー1−を作り、これを無着色[)1Tど7R2
含、希釈1jる方法等の従A(から1員川されている名
種着邑方汐、を採用Jることがて込る。1 以下に比較例および実施例を挙げ−C木発明をさらに説
明りろ。4iお比較例、実施例中の「部1はいずれb小
出部をハ味4イ)3、 比較例1 同右粘度〔η〕が0.71の熱用塑4ノl PF−rを
180℃−30分、ざらに 120°0−3部間除湿乾
燥したのち、このPFT100部に下記の1゛′l′l
邑配を窒素直換、月鎮系、16ン晶にて均一にif1合
した。
¥′j16配合処j1: フタロシアーンクリーン 0.01部 アンスラキノンイTロー 0.08部 ペリレンレット      0.005部カーボンブラ
ック    0.0052部脂肪酸アミド      
 0,1部 ポリ■ヂレンワックス   o、i部 流動パラフィン      0.04部かくして19ら
れた混合物を40mmΦ、1.− / D =20のペ
ン1〜型押出(幾を用いて押出渇i設定280・−、3
oo’ctごて押出ペレット化1)た。このI)の固有
粘庶〔η〕【ま0.6ってあった。
次に、このベレツ1〜を温度150℃、真空麻740m
m H!Iの条件下で乾燥し、これを1.5ozスクリ
1.−−(ンラーイン型割出成型(戊を用いて成型濡度
条l!l−270〜280℃で下記の金型温度条イ1下
てイ1′1イ゛1″L IJ出成型し、カラーチップを
作成1〕だ。金型温度と得られたカラーチップの色差と
の関係を下表に示す。
金型温度    、色 差〉ト 140℃          標  準100℃   
  Δ[:  4,4250’C△l−9、2(i ;1;色差の測定に(J[1立製作所((1、)製分光
光瓜削 307カーンーア、ノラrす5−を使用じIこ
酸化チタンを使用しイj−い十記盾色配合1ノ!1方(
1−よれば、金型温度が低・(f、Tるにしたがっ(着
色品の白味が’JQ <なり)1:〃いイ(■向に41
:す、金型温度にJ−)1色調か人3く変化し安定1.
へ−が−)だ。
比較例? 比較例1T′使用しI、:ど同様のP[[4−用い、同
様の作業手順によって、着色配合処方のi)を下記のよ
うに変えた場合の全型温■αど1!1られたカラーチッ
プの色差との関係を調べ!、:。’、’; J9、この
71色配合姶1〕の押出ぺ1ノツ1〜化1りの固イ1帖
j哀〔η) fat O,(’+9であっl、二、1着
色品合処方 酸化ブタン        0.4部 フタロジアニリングリーン 0.01部アンスラ1−フ
ン1r、l’1〜  0.08部ペリレンレッド   
   0.005部−〇− 力−ボンブラック     0.0052部脂肪酸アミ
ド        o、i部ポリ」ブレンワックス  
  0.1部流動パラフィン      0.06部金
型記度     色 X・ 160℃     △E  1.96 140℃          標  i碧130°C△
F  1.011 100°C△F  3.51 50℃     △E  7.24 比較例1の着色配合処方に酸化チタンを0.4部添加し
た場合にJ−3いて(,1,無添加の1易合ど比べて色
調の安定1(1−は若T向上するが、商品とするために
11色調のばらつき1,1依然どして大きい。
実施例1 比較例1で使用したと同様のPETを用い、同様の作業
手順によって、着色配合処方のみを下肥のように変えた
場合の金型温度と1qられたカラーチップの色差との関
係を調べた。なお、10− この着色配合処方の押出ペレット化後の同右粘度〔η〕
は0.68であった。この固有粘痕(,1無着色PFT
の固有1111瓜と比較してほとんど低]・しておらず
、従ってこの6配合合処方による着色を施1ノでも物性
は劣化してい<iいJ−とがhかる。
着色配合処方: 酸化チタン        0.7部 フタロシアニングリーン 0.01部 アンスラキノンイ丁n−0,++8部 ペリレンレッド      0.005部カーボンフ゛
ラック     0 、00 !i 2部脂肪酸アミド
       o 、 161tポリ−■−ブレン1ノ
ックス   o 、 1y+1+流動パラフrン   
  0.iIG部金型温曵−」」−一 100℃     △E 0.72 140℃      標 準 130℃     Δ[0・61 100℃         △E  O,7550℃ 
        八E  1.41比較例′1の着色配
合処方に酸化チタンを0.7部添加彩ると、金型温度条
件に多少ば1ろ′つきがあ−)てb商品り1. Wl’
2上には犬きイr色調変化は認められない。
実施例2 比較例1″(使用したと同様のPETを用い、同様の作
栗手順によ−)で、着色配合処方のみを下記のように変
えた場合の金型温厄と1mらねたカラーチップの色差と
の関1系を調べた。なお、この百配合合処りの押出ペレ
ット化後の固イ1粘度〔η) L、l: 0,67であ
って、実施例1ど同様に物性劣化は認められ4丁い、3 @邑配合処方: 酸化チタン        0.9部 フタロシアニングリーン 0.034部アン−ノラキノ
ンイ10−  0.72部ペリレンレッド     0
.0182部カーボンブラック     0.0178
4部脂肪酸アミド       0.1部 流動パラフィン      0.06部金!IiI温度
     Cイ已 ;1′160℃     Δ[0,
/14 1406C標  べ! 130’CΔ「0.20 100℃     ΔE  0.51 50℃     Δ[0,!1’、+ 酸化チタン0.9部添+111することにJ、って、金
型温度条イ′1にかイ「りのぼらつさが(iリー)てt
)、色調変化はほとんど認められなかっIこ。また、こ
の場合の色調はいずれも、比較例1におりる金へ11湿
度140℃の口調に完全に一致した。
13−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ポリエチレンテレフクレー1−に着色剤を用いC所
    望の着色を施すに際し、前記着色剤の他にポリ]“チレ
    ンテレフタレート 100重1部に対して0.7・〜、
    2.0重用部の酸化チタンをイパ用りることLこJ−っ
    て、ポリエチ1ノンテレフタレ−1〜の結晶化度の違い
    による乳白度のばらつきを吸収して色調の安定しIご所
    望着色を行なうことを特徴とするポリエチレンテレフク
    レーIへの着色方法。
JP15248281A 1981-09-25 1981-09-25 ポリエチレンテレフタレ−トの着色方法 Pending JPS5853943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15248281A JPS5853943A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 ポリエチレンテレフタレ−トの着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15248281A JPS5853943A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 ポリエチレンテレフタレ−トの着色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5853943A true JPS5853943A (ja) 1983-03-30

Family

ID=15541457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15248281A Pending JPS5853943A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 ポリエチレンテレフタレ−トの着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853943A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0128109A2 (en) * 1983-06-02 1984-12-12 The Goodyear Tire & Rubber Company A composition and process for making an amber colored polyester
JPS60163603A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 ライオン株式会社 歯刷子
JPS60163604A (ja) * 1984-04-05 1985-08-26 ライオン株式会社 歯刷子
US4699942A (en) * 1985-08-30 1987-10-13 Eastman Kodak Co. Polyester compositions
FR2734834A1 (fr) * 1995-05-31 1996-12-06 Zschimmer Schwarz France Procede pour modifier les proprietes de surface de particules en suspension aqueuse et ses applications

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636541A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Toyobo Co Ltd Colored polyester hollow molded product

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636541A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Toyobo Co Ltd Colored polyester hollow molded product

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0128109A2 (en) * 1983-06-02 1984-12-12 The Goodyear Tire & Rubber Company A composition and process for making an amber colored polyester
JPS60163603A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 ライオン株式会社 歯刷子
JPS60163604A (ja) * 1984-04-05 1985-08-26 ライオン株式会社 歯刷子
US4699942A (en) * 1985-08-30 1987-10-13 Eastman Kodak Co. Polyester compositions
FR2734834A1 (fr) * 1995-05-31 1996-12-06 Zschimmer Schwarz France Procede pour modifier les proprietes de surface de particules en suspension aqueuse et ses applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017066974A1 (zh) 一种色母粒制备工艺
CN101392077A (zh) 带珠光干涉效果的聚丙烯着色母粒及其制备方法
CN104312109B (zh) 用于聚酯pet吹塑珠光效果色母粒及其制备方法
CN109627717A (zh) 一种遮光抑菌的3d打印复合材料、制备方法及其应用
CN105906912A (zh) 一种高浓度彩色色母粒及其制备方法
CN106317994B (zh) 油画棒棒芯及其制备方法
JPS5853943A (ja) ポリエチレンテレフタレ−トの着色方法
CN103172985A (zh) 一种除潮无色pet色母粒
CN113201216B (zh) 一种高颜色稳定性的尼龙及其制备方法
CN108610610A (zh) 一种注吹免喷涂高光色母粒及其制备方法
CN108047666A (zh) 一种抗拉强度环保塑料色母粒高分子载体及其制造方法
CN103525022A (zh) 一种pbt色母粒
US4782111A (en) Colorant formulation
JPS58124621A (ja) 偏光フイルムの製造方法
US4384060A (en) Colored polyester composition
CN106280322A (zh) Pet阻燃薄膜母粒及其制备方法、pet阻燃薄膜制品
CN113717407B (zh) 荧光增白色母及其制备方法与应用
KR20020090549A (ko) 광호변성 수지 성형물의 마스터 배치 제조방법
CN107286562A (zh) Abs色母粒
TWI656150B (zh) 奈米分散體組成物製法及用於奈米分散體組成物的配色系統
KR102552363B1 (ko) 조성물, 적층체 및 윈도우
CN86105206A (zh) 一步法制造粒状着色母料
JPS5855234A (ja) 大理石模様を有する樹脂成形品の製造方法
KR100575247B1 (ko) 수지착색조성물 및 상기 수지착색조성물로 착색된 수지를이용한 성형물의 제조방법
KR20240034626A (ko) 알루미늄이 포함되지 않은 지방산이 코팅된 이산화티탄 분체 및 그의 제조방법