JPS5853759A - 微量血液採取用細管封印パテ - Google Patents

微量血液採取用細管封印パテ

Info

Publication number
JPS5853759A
JPS5853759A JP15140881A JP15140881A JPS5853759A JP S5853759 A JPS5853759 A JP S5853759A JP 15140881 A JP15140881 A JP 15140881A JP 15140881 A JP15140881 A JP 15140881A JP S5853759 A JPS5853759 A JP S5853759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
separation
copolymer
olefin
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15140881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142382B2 (ja
Inventor
Keiji Naoi
直井 啓次
Teruko Watanabe
渡邊 照子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP15140881A priority Critical patent/JPS5853759A/ja
Publication of JPS5853759A publication Critical patent/JPS5853759A/ja
Publication of JPH0142382B2 publication Critical patent/JPH0142382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D43/00Separating particles from liquids, or liquids from solids, otherwise than by sedimentation or filtration

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 10発明の背景 技術分野 餅相とに分離する方法およびその方法の実施に直接使用
する血液分離細管用封印パテに関する。
ヘマトクリット値の測定や血液の生化学検査に際しては
、微量の血液をガラス製等の細管内に採り、その一端を
暫卯した後、遠心分離器にかけ、血液を血清相と血餅相
とに分離し、血清を採取する。
本発明は、この細管を用いた血液分離方法およびその方
法の実施に直接使用する細管封印ノやテに関するもので
ある。
先行技術およびその問題点 従来、微量の血液から血清を採取する場合には、毛細管
等の細管内に血液を採取し、細管の一端をゴムキャップ
または・やテで封印し、遠心分離器にかけて血清相と血
餅相に分離せしめ、血清相から血清を採取していた。し
かし、この従来法にお−ては細管内で分離された血清箱
と血餅相とは境界面で直接に接しているために時間の経
過あるいは動揺によシ、血餅相の成分が血清相へ混入す
るおそれがある。また、血清は遠心分離後細管を切断し
て採取されるが、切断は血球の混入を防ぐため血清相と
血餅相の境界面よシ血清相寄シで行なわざるを得す、そ
のため血清相に利用できない部分が生じるという不利な
点がある。
■0発明の目的 従って本発明の目的は、遠心分離後に血餅相の成分が血
清相に混入せず、また分離した血清の全部を完全に利用
可能ならしめる血液の分離方法を提供することにある。
さらに本発明の他の目的は、上記方法の実施に直接使用
する細管用封印・ぐテを提供することにある。
■1発明の詳細な説明 本発明は、第一に、細管内に血液を採取し、該細管の一
端に比重1.030〜1.060 (25℃)、遠心分
離時の粘度100〜800,0OOcp(25℃)を有
する分離剤を圧入し、圧入部を封印し、該封印部を外方
向にして該細管を遠心分離器にかけて血液を血清相と血
餅相とに分離するとともに両相の境界面に分離剤相を形
成せしめることを特徴とする血液の分離方法からなる。
本発明の方法で使用される細管の径には特に制限はない
が、毛細管現象を利用して採血できるような細管を意味
する。分離剤としては、血清相と血餅相の中間比重、好
ましくは1.030〜1.060(25℃)を有し、か
つ遠心分離時の粘度が100〜800.000 ep 
(25℃)を有するものが使用される。
常温常圧で液状のものも使用可能であるが、望ましくは
常温常圧でグル状をなし、遠心分離時にゾル状となるい
わゆるチキソトロピー性グル状分離剤が使用される。分
離剤は主成分と粘度・比重調整剤とからなシ、主成分の
例としては、各種のポリエステル、ポリブテン、ポリブ
タジェン、液状f IJ フo ヒレン等の炭化水素、
シリコーン例えばメチル塩素化フェニルシリコーン(東
芝シリコーンTSF 44D 、比重1.035.粘$
 100〜150cp )およびα−オレフィンとα、
β−不飽和ジカルボン酸ジアルキルエステルとの共重合
体が挙げられる。
特に良好なのは、粘度5,000〜200,000 c
p (25℃)、比重1.00〜1.038(25℃)
のα−オレフィンとα。
β−不飽和カルデン酸ノアルキルエステルとの共重合体
である。この共重合体は、淡黄色で透明・無臭であって
血液に対して不活性であり、血液の吸着、溶出等の現象
を生じさせるおそれがなく、経時的にも安定である。α
−オレフィンとα、β−不飽和力ルボン酸ジアルキルエ
ステルとの共重合体の好適な例としては、炭素原子数2
〜22のα−オレフィンと、α、β−不飽和ジカル?ン
酸の炭素原子数1〜20のノアルキルエステルとの共重
合体が挙げられる。また、α、β−不飽和不飽和デカル
ボン酸は、マレイン酸またはフマル酸が特に好適である
α−オレフィン・マレイン酸ジアルキルエステル共重合
体の好適な例としては、α−オレフィン成分が炭素原子
数12と14の組合せからなるn−α−オレフィン・マ
レイン酸ジメチルエステル共重合体〔平均分子量2,0
00〜5,000 、比重1.00〜1.035 (2
5℃)、粘度10,000〜120,000 cp (
25℃)1α−オレフィン成分が炭素原子数6と8の組
合せからなるn−α−オレフィン・マレイン酸ジメチル
エステル共重合体〔平均分子量2,000〜4,000
゜比重1.035 (25℃)、粘度10,000〜1
2−0,000 cp(25℃)〕、〕α−オレフィン
成が炭素原子数16と18の組合せからなるn−α−オ
レフィン・マレイン酸ジエチルエステル共重合体〔平均
分子量3,000〜4,000 、比重約0.995(
28℃)、粘度10.0OOcp (28℃)〕等があ
げられる。また、α−オレフィン・フマル酸ジアルキル
エステル共重合体の好適な例としては、α−オレフィン
成分が炭素原子数12と14の組合せからなるn−α−
オレフィン・フマル酸ジメチルエステル共重合体〔平均
分子量2,000〜5,000 、比重1.00〜1.
035(25℃)、粘度20,000−200,000
 cp (25℃)〕、〕α−オレフィン成が炭素原子
数6と8の組合せからなるD−α−オレフィン・フマル
酸ジメチルエステル共重合体〔平均分子量20,000
〜40,000゜比重1.030〜1.035(25℃
)、粘度10,000〜200,000cp (25℃
)〕等があげられる。
本発明の分離剤主成分としては、これらの共重合体を所
望によシ適宜混合して使用することもできる。
本発明の分離剤に添加される比重・粘度調整剤としては
スメクタイト粘土の脂肪族アミン誘導体が好ましく、そ
の具体例としてはスメクタイト粘土の脂肪族第1アミン
、脂肪族第2アミン、脂肪族第3アミン、脂肪族第4′
アミンの各誘導体を用いることができ、これらアミン誘
導体は公−知である。このうち、スメクタイト粘土の脂
肪族第4アミン誘導体が特に好ましく、この具体例とし
てはベントン34、ベントン38、ベントン27、ベン
トン128 (NLインダストリー社製のスメクタイト
粘土の第4級アンモニウム塩による誘導体)などのスメ
クタイト粘土のC8〜C24の脂肪族アミン誘導体を使
用することができる。
また、本発明で粘度・比重調整剤の他の例としては無機
質微粉末、例えば焼成シリカ、沈降シリカなど適宜選択
し得る。これらの粘度・比重調整剤は、主成分の比重・
粘度に応じ、充分にグル化し、かつ所定の比重となるよ
うな量が用いられる。
分離剤の主成分と粘度・比重調整剤のみでは、安定なグ
ルが得られない場合には、グル化剤が適宜使用される。
例えば、ジメチルポリシロキサン・ポリオキシアルキレ
ン共重合体(例えば、商品名5H−3771,5H−1
90,5)I−192,)−レシリコン株式会社製)又
はカルピトール(例えば、エチルジグリコール)などを
使用し得る。
この使用量についても用いられる本発明の主成分と、粘
度・比重調整剤の組合せに応じて、グル化に必要でかつ
他の成分と遊離しない量であることを要する。
本発明においては、これらα−オレフィン・マレイン酸
(又はフマル酸)ノエステル共重合体、粘度・比重調整
剤、ダル化剤のほか、さらに必要に応じて非イオン系の
界面活性剤(例えばポリオキシエチレン硬化ひまし油モ
ノラウレート、ポリオキシエチレン硬化ひまし油トリイ
ソステアレート等)を添加してもよい。
この界面活性剤を少量添加(例えば、0.47〜2.7
重量%)することによシ、長時間の放置によp生ずるお
それのある相分離を防止することができ、かつ非イオン
系のため溶血等が生ずることもない。
特に、粘度・比重調整剤として、シリカのみを使用する
場合には有用である。
本発明の血液分離方法においては、細管内に血液を採取
し、底端部に上記分離剤を圧入し、次いでゴムキャップ
、ノクテ等公知の手段で該端部を封印し、該封印部を外
方向にして遠心分離器にいれ約2500〜300Or、
plm、で約lO分間遠心分離する。
遠心分離によシ細管内の血液は血清相と血餅相とに分離
し、その境界面に分離剤相が形成される。
分離剤相の部分で細管を切断して血清を採取する。
本発明はさらに、上記血液分離方法の実施に直接使用す
る細管用封印ieテを提供する。
本発明の封印ノぐテは、比重1.030〜1.060 
(25℃)、遠心分離時の粘度100〜800,000
 cp (25℃)を有する分離剤の層をノJ?テ層の
上に設けた血液分離細管用封印ノfテからなる。
従来の封印パテは、グラスチ;′り単層からなっている
ため、本発明の血液分離方法を実施するためには、分離
剤を圧入する段階と、ノクテで細管の一端を封印する段
階の2つの手間を要する。しかるに本発明の封印パテは
、・ぐテ層の上に分離剤層を設けであるので、分離剤の
圧入と封印とを同時に行うことができる。
本発明の封印パテを図示の実施例を参照して説明する。
第1図は、本発明の封印i4テの一実施例を示すもので
あって、容器1の底部に深さ約31nllのA’テ層2
が形成され、その上に深さ約3 mmの分離剤層3が設
けられ丁いる。
・ぞテ層2は、従来公知のプラスチック・ぐテを使用し
て形成されるが、ポリブテンあるいはポリイソブチレン
とカオリンクレーの混合物を主成分としたもの、または
、塩化ビニル樹脂、可塑剤、カオリン、流動ノやラフイ
ン、シリコーンオイルの混合物が好適に使用される。7
47層2の深さは、パテ材の強度、血液分離細管の内径
および採血量によって異ガるが、通常3龍前後が適当で
ある。
分離剤層3は、比重1.030〜1.060(25℃)
、遠心分離時の粘度100〜800,000 cp (
’25℃)を有する分離剤によシ形成される。分離剤と
しては、前述のものが用いられ、チキントロピー性グル
状のもの、特に、比重1.00〜1.038 (25℃
)、粘度5.000〜200,000 cp (25℃
)のq−オレフィンとα。
β−不飽和ジカルボン酸ジアルキルエステルとの共重合
体、特にn−α−オレフィン・マレイノ酸(又はフマル
!りジアルキルエステル共重合体を主成分として、これ
に前述した粘度・比重調整剤を添加したものが好適であ
る。
本発明に用いられる分離剤の配合例を表1に示すO (注) (1)  α−オレフィン成分が炭素原子数12と14
の組合せから々るn−α−オレフィン・マレイン酸ジエ
チルエステル共重合体〔平均分子量3,000〜4,0
00 、比重1.027〜1.035(25℃)、粘度
40,000〜120,000 cp (25℃)〕(
2)  α−オレフィン成分が炭素原子数6と8の組合
せからなるn−α−オレフィン・マレイン酸ツメチルエ
ステル共重合体〔平均分子量2.000〜3,000 
、比重1.005(28℃)、粘度i o、o o o
〜15,000 ep (28℃)〕(3)  α−オ
レフィン成分が炭素原子数16と18の組合せからなる
n−α−オレフィン・マレイン酸ジエチルエステル共重
合体〔平均分子量3,600〜4,000 、比重的0
.995 (28℃〕。
粘度的10,000(2名C)) (4)  α−オレフィン成分が炭素原子数12と14
の組合せからなるn−α−オレフィン・マレイン酸ジメ
チルエステル共重合体〔商品名PAR−124.三菱化
成工業社製、平均分子量2.000〜3,000 、比
重1.00〜1.03(28℃)、粘度10.000〜
20,000 cp (28℃)〕(5)疎水性シリカ
微粉末、平均粒径的16mμ、見掛比重約607/A、
日本アエロジル社製。
(6)親水性シリカ微粉末、平均粒径的12mμ、見掛
比重約6 Off/Ik 、日本アエロジル社製。
(7)  スンクタイト粘土の第4級アンモニウム塩誘
導体(NLインダストリ社(米国)製)(8)  ポリ
オキシエチレン硬化ひまし油モノラウレート、日本エマ
ルジョン社製。
(9)  S H−3771、トーレシリコーン社製、
ジメチルポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合
体、比重1.060〜1.080(20℃)、粘度26
0〜280cp。
本発明の封印ノクテを使用して血液分離を行うには、血
液分離細管内に血液を導入した後、該細管を封印1?テ
に突き刺し、次いで引き抜けば、第2図に示すように、
該細管の端部が分離剤(3)およびノやテ(2)で閉塞
される。この細管を2,500〜3.00 Or、p、
m、で約10分間遠心分離にかけると第3図に示すよう
に血液が血清相と血餅層とに分離されるとともに、その
境界面に分離剤の層3が形成され、血清相と血餅層とが
隔絶される。
■0発明の作用効果 以上説明したように、本発明の血液分離方法によシ血液
分離を行うと、血清相と血餅層とが分離剤層により隔絶
されるため、血餅層の成分が血清相に混入するおそれが
ない。さらに、血清を採取するに際しては、分離剤層の
部分で細管を切断できるため、分離した血清の全部を利
用することができる。さらに、上記血液分離方法を実施
するに当り、本発明の封印i4’テを使用すれば、分離
剤の圧入と細管の封印とを同時に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の血液分離細管用封印パテの断面図、
第2図は、本発明の封印/?テで血液分離細管の端部を
閉塞した状態を示す断面図、第3図は第2図の細管を遠
心分離にかけた後の状態を示す断面図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)細管内に血液を採取し、該細管の一端に比重1.
    030〜1.060 (25℃)、遠心分離時の粘度1
    0(1−800,0OOcp (j5−℃)を有する分
    離剤を圧入し、圧入部を封印し、該封印部を外方向にし
    て該細管を遠心分離器にかけて血液を血清相と血餅相と
    に分離するとともに両相の境界面に分離剤相を形成せし
    めることを特徴とする血液の分離方法。
  2. (2)分離剤がチキントロピー性rル状分離剤である特
    許請求の範囲第1項記載の血液の分離方法。
  3. (3)分離剤が比重1.00−1.038 (25℃)
    、粘度5.000〜200,0−00 cp (25℃
    )のα−オレフィンとα、β−不飽和不飽和デカルノア
    ルキルエステルとの共重合体を主底分とし、これに粘度
    ・比重調整剤を添加したものである特許請求の範囲第1
    項記載の血液の分離方法。
  4. (4)  α−オレフィンとα、β−、β−ジカルボン
    酸ジアルキルエステルとの共重合体がα−オレフィン・
    マレイン酸シアルキルエステル共重合体である特許請求
    の範囲第3項記載の血液の分離方法。
  5. (5)  α−オレフィンとα、β−、β−ジカルボン
    酸ジアルキルエステルとの共重合体がα−オレフィン・
    フマル酸ジアルキルエステル共重合体である特許請求の
    範囲第3項記載の血ノ 液の分離方法。
  6. (6)比重1.030〜1.060 (25℃)、遠心
    分離時の粘度100〜800,000 cp (25℃
    )を有する分離剤の層をパテ層の上に設けたことを特徴
    とする血液の分離方法の実施に直接使用する血液分離細
    管用封印・ぐテ。
  7. (7)  分離剤がチキントロピー牲ゲル状分離剤であ
    る特許請求の範囲第6項記載の血液分離細管用封印ノぐ
    テ。
  8. (8)分離剤が、比重1.00〜1.038 (25℃
    )、粘度5,000〜200,000 cp(25℃)
    のα−オレフィンとα、β−不飽和ジカルボン酸ジアル
    キルエステルとの共重合体を主成分として、これに粘度
    ・比重調整剤を添加したものである特許請求の範囲第6
    項記載の血液分離細管用封印・ぐテ。
  9. (9)  α−オレフィンとα、β−不飽和ジヵルゲン
    酸ノアルキルエステルとの共重合体がα−オレフィン・
    マレイン酸ジアルキルエステル共重合体である特許請求
    の範囲第8項記載の血液分離細管用封印パテ。 0Q  α−オレフィンとα、β−不飽和ジカルメン酸
    ジアルキルエステルとの共重合体がα−オレフィン・フ
    マル酸ジアルキルエステル共重合体である特許請求の範
    囲第゛8項記載の血液分離細管用封印パテ。
JP15140881A 1981-09-26 1981-09-26 微量血液採取用細管封印パテ Granted JPS5853759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15140881A JPS5853759A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 微量血液採取用細管封印パテ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15140881A JPS5853759A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 微量血液採取用細管封印パテ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853759A true JPS5853759A (ja) 1983-03-30
JPH0142382B2 JPH0142382B2 (ja) 1989-09-12

Family

ID=15517938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15140881A Granted JPS5853759A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 微量血液採取用細管封印パテ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828720A (en) * 1986-02-25 1989-05-09 Mitsubishi Chemical Industries Limited Liquid separating agent and liquid separating method
US5473644A (en) * 1993-03-11 1995-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for measuring power of nuclear reactor and method for manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101439A (ja) * 1972-04-04 1973-12-20
JPS4927393A (ja) * 1972-07-06 1974-03-11
JPS5640451A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Terumo Corp Liquid separating agent

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101439A (ja) * 1972-04-04 1973-12-20
JPS4927393A (ja) * 1972-07-06 1974-03-11
JPS5640451A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Terumo Corp Liquid separating agent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828720A (en) * 1986-02-25 1989-05-09 Mitsubishi Chemical Industries Limited Liquid separating agent and liquid separating method
US5473644A (en) * 1993-03-11 1995-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for measuring power of nuclear reactor and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142382B2 (ja) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0035575B1 (en) Blood serum-separating agent
US4770779A (en) Apparatus for separating blood
US5454958A (en) Method for sampling in a container having a material therein which separates from a barrier material
US5236604A (en) Serum separation blood collection tube and the method of using thereof
JP5297191B2 (ja) 血清または血漿分離用組成物及び血液検査用容器
US3920549A (en) Method and apparatus for multiphase fluid collection and separation
EP0176080B1 (en) Blood partitioning method and apparatus
JP2660168B2 (ja) 血液適合性剪断感受性ゲル
JP2977906B2 (ja) 細胞の集団から希薄な細胞を分離する方法
US4818418A (en) Blood partitioning method
JP3063799B2 (ja) 血液分離剤
JPH0355789B2 (ja)
JPH09508971A (ja) 細胞分離用密度勾配媒体
US20070190148A1 (en) Gel compositions, apparatuses and fluid separation methods
JP2550232B2 (ja) 血液分離剤
US3963119A (en) Serum separating apparatus
EP0044822B1 (en) Compositions able to separate the erythrocytes from the serum or plasma in blood analysis samples, and the method which uses them
US6238578B1 (en) Method for dispensing separator gel in a blood collection tube
JPS5853759A (ja) 微量血液採取用細管封印パテ
JPH052015A (ja) 血液分離剤
US4043928A (en) Serum separating composition of matter
JPS6348310B2 (ja)
JPS5835463A (ja) 血液分離管
JPH0599917A (ja) 血液分離管
JP4092018B2 (ja) 水性試薬および水性検体用空気遮断剤