JPS585369Y2 - フラツトケ−ブルセパレ−タ - Google Patents
フラツトケ−ブルセパレ−タInfo
- Publication number
- JPS585369Y2 JPS585369Y2 JP8960078U JP8960078U JPS585369Y2 JP S585369 Y2 JPS585369 Y2 JP S585369Y2 JP 8960078 U JP8960078 U JP 8960078U JP 8960078 U JP8960078 U JP 8960078U JP S585369 Y2 JPS585369 Y2 JP S585369Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat cable
- cutter
- base
- cable separator
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
- Processing Of Terminals (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、複数の単線を幅方向にわたって相互に連設
するフラットケーブルの端部における連設帯部を切除す
るフラットケーブルセパレータに関するものである。
するフラットケーブルの端部における連設帯部を切除す
るフラットケーブルセパレータに関するものである。
従米、第6図に示すような複数の単線18□〜18゜を
、連設帯部19によって幅方向に連設したフラットケー
ブル20を、コネクタに接続する場合、連設帯部19の
先端部を切除して空隙21を形成し、上記の各単線18
□〜18nの先端部22を独立的に突出させる作業が施
される。
、連設帯部19によって幅方向に連設したフラットケー
ブル20を、コネクタに接続する場合、連設帯部19の
先端部を切除して空隙21を形成し、上記の各単線18
□〜18nの先端部22を独立的に突出させる作業が施
される。
ところで、上記のフラットケーブル20の先端部に空隙
21を形成するために、連設帯部19を切除する場合は
、連設帯部19の1列づつに対して、たとえば、ニッパ
のような手動工具を用いて切除作業を施すものであるか
ら、その作業性がきわめて悪い欠点がある。
21を形成するために、連設帯部19を切除する場合は
、連設帯部19の1列づつに対して、たとえば、ニッパ
のような手動工具を用いて切除作業を施すものであるか
ら、その作業性がきわめて悪い欠点がある。
この考案は、上記の欠点を解消して、複数の連接帯部を
一度に切除して作業性を向上させるフラットケーブルセ
パレータを提供することを目的とする。
一度に切除して作業性を向上させるフラットケーブルセ
パレータを提供することを目的とする。
以下、この考案の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図および第2図において、11は対向的に設定され
た1対の支柱であり、この支柱11の上端部には、矢印
2a、2b方向に回動可能な回動板12が取付けられて
いる。
た1対の支柱であり、この支柱11の上端部には、矢印
2a、2b方向に回動可能な回動板12が取付けられて
いる。
13は幅方向にわたって複数の刃先14□、14□〜1
4.、.14.を形成したカッタであり、このカッタ1
3は、上記の回動板12に対しで、その上端部を一体的
に連結固定している。
4.、.14.を形成したカッタであり、このカッタ1
3は、上記の回動板12に対しで、その上端部を一体的
に連結固定している。
15は支柱11のベースであり、このベース15にはカ
ッタ13の刃先14、〜14oが接離可能な基台16が
設定され、基台16の外周面16 aは円弧状に形成さ
れている。
ッタ13の刃先14、〜14oが接離可能な基台16が
設定され、基台16の外周面16 aは円弧状に形成さ
れている。
17はカッタ】3の背面に当接して、上記カッタ13の
矢印2b方向への回動量を規制するストッパであり、こ
のストッパ17にカッタ13の背面が当接するとき、刃
先14□〜14oは基台16の円弧状外周面16 aに
接触するようになっている。
矢印2b方向への回動量を規制するストッパであり、こ
のストッパ17にカッタ13の背面が当接するとき、刃
先14□〜14oは基台16の円弧状外周面16 aに
接触するようになっている。
また、上記カッタ13の刃先141〜14nを形成する
ための角度は、第3図においてα=15°、β=12°
、γ二10゜であることが望ましい。
ための角度は、第3図においてα=15°、β=12°
、γ二10゜であることが望ましい。
つぎに、第4図に示すように複数の導線23と、その被
覆部24とからなる単線181〜18nを、上記被覆部
24と一体の連設帯部19で連結してなるフラットケー
ブル20を、第5a図に示すように、その先端をカッタ
13の刃先14、〜14nの背部に近接させて基台16
の外周面16a上に載置し、矢印5a1方向へ挿入する
。
覆部24とからなる単線181〜18nを、上記被覆部
24と一体の連設帯部19で連結してなるフラットケー
ブル20を、第5a図に示すように、その先端をカッタ
13の刃先14、〜14nの背部に近接させて基台16
の外周面16a上に載置し、矢印5a1方向へ挿入する
。
フラットケーブル20を矢印5a1方向へ挿入すること
によって、カッタ13は矢印5a2方向(第2図に示す
矢印2b方向)へ回動して、第5b図に示すような状態
、つまり挿入されたフラットケーブル20の先端部上面
に、回動して傾斜したカッタ13の刃先14□〜14.
が載置した状態を得る。
によって、カッタ13は矢印5a2方向(第2図に示す
矢印2b方向)へ回動して、第5b図に示すような状態
、つまり挿入されたフラットケーブル20の先端部上面
に、回動して傾斜したカッタ13の刃先14□〜14.
が載置した状態を得る。
次にこの状態からフラットケーブル20を矢印5b方向
つまり挿入方向と逆方向へ引張れば、第5C図に示すよ
うに、カッタ13は上記の引張力によってストッパ17
に当接する位置まで復帰し、この復帰に際して刃先14
□〜14.が連設帯部19に喰い込んでこれを突き破り
、基台16の外周面16aに圧接する。
つまり挿入方向と逆方向へ引張れば、第5C図に示すよ
うに、カッタ13は上記の引張力によってストッパ17
に当接する位置まで復帰し、この復帰に際して刃先14
□〜14.が連設帯部19に喰い込んでこれを突き破り
、基台16の外周面16aに圧接する。
さらにこの状態から矢印5b方向へフラットケーブル2
0を引張れば、第5b図に示すようにフラットケーブル
20はカッタ13と基台16の間から抜は出るが、この
間に上記の刃先14、〜14.が喰い込んだ位置から先
端にわたる連設帯部19に容易に切除して上述のような
空隙21を形成することがで゛きる。
0を引張れば、第5b図に示すようにフラットケーブル
20はカッタ13と基台16の間から抜は出るが、この
間に上記の刃先14、〜14.が喰い込んだ位置から先
端にわたる連設帯部19に容易に切除して上述のような
空隙21を形成することがで゛きる。
また、基台16の外周面16aを円弧状に形成している
から、フラットケーブル20の挿入をスムーズに行うこ
とが期待でき、かつストッパ17を設けて、カッタ13
の回動量を規制しているから、カッタ13の刃先14□
〜14□を必要以上に強く基台16の外周面に圧接させ
ることがなく、刃先を保護できる効果がある。
から、フラットケーブル20の挿入をスムーズに行うこ
とが期待でき、かつストッパ17を設けて、カッタ13
の回動量を規制しているから、カッタ13の刃先14□
〜14□を必要以上に強く基台16の外周面に圧接させ
ることがなく、刃先を保護できる効果がある。
この考案は以上詳述したように、一度の操作で複数の連
設帯部19を同時に切除できるから、作業性がきわめて
よい効果がある。
設帯部19を同時に切除できるから、作業性がきわめて
よい効果がある。
第1図はこの考案に係るセパレータの正面図、第2図は
第1図における2−2線断面図、第3図は刃先の一部拡
大断面図、第4図はフラットケーブルの全体的斜視図、
第5a図〜第5d図は作動説明図、第6図は連設帯部を
除去したフラットケーブルの斜視図である。 13・・・・・・カッタ、14□〜14.・・・・・・
刃先、16・・・・・・基台、16 a・・・・・・外
周面、17・・・・・・ストッパ、19・・・・・・連
設部、20・・・・・・フラットケーブル。
第1図における2−2線断面図、第3図は刃先の一部拡
大断面図、第4図はフラットケーブルの全体的斜視図、
第5a図〜第5d図は作動説明図、第6図は連設帯部を
除去したフラットケーブルの斜視図である。 13・・・・・・カッタ、14□〜14.・・・・・・
刃先、16・・・・・・基台、16 a・・・・・・外
周面、17・・・・・・ストッパ、19・・・・・・連
設部、20・・・・・・フラットケーブル。
Claims (2)
- (1)幅方向へ間欠的に複数の刃先をもったカッタを回
動可能に枢支するとともに、上記カッタの一方向の回動
を所定位置で規制するストッパを設け、上記カッタとス
トッパとの当接位置において上記カッタの刃先が基台の
外面に接触するように構成したことを特徴とするフラッ
トケーブルセパレータ。 - (2)基台の外面を円弧状に形成したことを特徴とする
実用新案登録請求の範囲第1項記載のフラットケーブル
セパレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8960078U JPS585369Y2 (ja) | 1978-06-28 | 1978-06-28 | フラツトケ−ブルセパレ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8960078U JPS585369Y2 (ja) | 1978-06-28 | 1978-06-28 | フラツトケ−ブルセパレ−タ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS557259U JPS557259U (ja) | 1980-01-18 |
JPS585369Y2 true JPS585369Y2 (ja) | 1983-01-29 |
Family
ID=29017147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8960078U Expired JPS585369Y2 (ja) | 1978-06-28 | 1978-06-28 | フラツトケ−ブルセパレ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS585369Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-06-28 JP JP8960078U patent/JPS585369Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS557259U (ja) | 1980-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS585369Y2 (ja) | フラツトケ−ブルセパレ−タ | |
JP3865453B2 (ja) | 波付樹脂管カッタ | |
JP2001298822A (ja) | 被覆電線の被覆剥離具。 | |
JPS5937253U (ja) | カツタ− | |
JPH0545056Y2 (ja) | ||
JPS6250841U (ja) | ||
JPS60159759U (ja) | 薄膜類用の切断刃 | |
JPH0349440Y2 (ja) | ||
JPS5812493Y2 (ja) | 電線の皮剥き機能を備えた電工ナイフ | |
JPS5812494Y2 (ja) | 電線外皮の割線用刃物を備えた電工ナイフ | |
JPS6299185U (ja) | ||
US4407173A (en) | Device for removing insulation from an insulated conductor | |
JPS5820205B2 (ja) | コルゲ−ト金属シ−スの皮剥工具 | |
JPS6023918Y2 (ja) | 結線工具 | |
JPH0428720U (ja) | ||
JPH0336180Y2 (ja) | ||
JPH0545055Y2 (ja) | ||
JPS63186591U (ja) | ||
JPS5812495Y2 (ja) | 電線の皮剥き工具 | |
JPH0340028Y2 (ja) | ||
JPS6184619U (ja) | ||
JPS60161509U (ja) | 環状穿孔刃物 | |
JPH0226412U (ja) | ||
JPS61205620U (ja) | ||
JPS59164721U (ja) | 切断装置 |