JPS5853628B2 - 海洋浮体構造物繋留装置及び繋留方法 - Google Patents
海洋浮体構造物繋留装置及び繋留方法Info
- Publication number
- JPS5853628B2 JPS5853628B2 JP54091632A JP9163279A JPS5853628B2 JP S5853628 B2 JPS5853628 B2 JP S5853628B2 JP 54091632 A JP54091632 A JP 54091632A JP 9163279 A JP9163279 A JP 9163279A JP S5853628 B2 JPS5853628 B2 JP S5853628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chain
- floating structure
- sinker
- water
- intermediate sinker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Revetment (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は吃水変化の極端に大きい石油備蓄タンク船、或
いは海洋浮体構造物の繋留に使用されるチェーン及び中
間シンカーを有する撃留装置及びこれを用いた浮体構造
物撃留方法に関するものである。
いは海洋浮体構造物の繋留に使用されるチェーン及び中
間シンカーを有する撃留装置及びこれを用いた浮体構造
物撃留方法に関するものである。
本発明の海洋浮体構造物撃留装置は、海底アンカーと、
この海底アンカーと海洋浮体構造物間を連結するチェー
ンと、このチェーンに連結した少なくとも1個の中間シ
ンカーとより成り、前記中間シンカーは中空であり、注
気口及び注排水口を有し、内部に注水し且つ内部から排
水できることを特徴とする。
この海底アンカーと海洋浮体構造物間を連結するチェー
ンと、このチェーンに連結した少なくとも1個の中間シ
ンカーとより成り、前記中間シンカーは中空であり、注
気口及び注排水口を有し、内部に注水し且つ内部から排
水できることを特徴とする。
本発明の海洋浮体構造物撃留方法は、海底アンカーを海
洋浮体構造物の少なくとも4隅方向に設置し、この各海
底アンカーと海洋浮体構造物間をチェーンによって連結
し、この各チェーンには少なくとも1個の注排水可能の
中間シンカーを取り付け、この各中間シンカーの注排水
を個々に制御して繋留することを特徴とする。
洋浮体構造物の少なくとも4隅方向に設置し、この各海
底アンカーと海洋浮体構造物間をチェーンによって連結
し、この各チェーンには少なくとも1個の注排水可能の
中間シンカーを取り付け、この各中間シンカーの注排水
を個々に制御して繋留することを特徴とする。
以下図面によって本発明の詳細な説明する。
従来、浮桟橋、船舶撃留ブイ等の浮体1に使用されるス
タッドチェーン2は、要求される繋止力と、使用チェー
ンのサイズ及び設置水深がバランスのとれたものであっ
て、水中において兄事なカテナリー曲線を画き、さらに
余裕をもって海底面上を這い、やがて海底アンカーに連
結されるものであった。
タッドチェーン2は、要求される繋止力と、使用チェー
ンのサイズ及び設置水深がバランスのとれたものであっ
て、水中において兄事なカテナリー曲線を画き、さらに
余裕をもって海底面上を這い、やがて海底アンカーに連
結されるものであった。
鋼製のアンカー把駐力は取付部のチェーンの水平面とな
す角度が3度を越えると著しく減少するといわれており
その為に充分な長さのチェーンが使用されていてその目
安は、適用水深の7〜8倍であった。
す角度が3度を越えると著しく減少するといわれており
その為に充分な長さのチェーンが使用されていてその目
安は、適用水深の7〜8倍であった。
然るに、此の処lO年間に海洋構造物は巨大化し、水深
も大きくなったのでもはや充分な長さのチェーンを使用
するのも困難になり、第1図に示す如く、海底アンカー
(パイルアンカー)3が使用される様になった。
も大きくなったのでもはや充分な長さのチェーンを使用
するのも困難になり、第1図に示す如く、海底アンカー
(パイルアンカー)3が使用される様になった。
又、要求される繋止力からチェーンサイズも大きくなっ
たが、以前の様に良好なカテナリー曲線は期待できず、
一部外国では、便法として鋳鉄、或いは鋳鋼製の中間シ
ンカー4をチェーン2に取り付けて使用するようになっ
た。
たが、以前の様に良好なカテナリー曲線は期待できず、
一部外国では、便法として鋳鉄、或いは鋳鋼製の中間シ
ンカー4をチェーン2に取り付けて使用するようになっ
た。
中間シンカー4は使用条件に合わせて、適切な重量を持
たせることが特に重要であるが、外国の例に見られる中
間シンカーは、応急的に附加されたもので、応用範囲の
極めて狭いものであると考えられる。
たせることが特に重要であるが、外国の例に見られる中
間シンカーは、応急的に附加されたもので、応用範囲の
極めて狭いものであると考えられる。
即ち、アンカー3に近い部分に取り付けられる中間シン
カーは、それなりに効果もあるが、より浮体1に近い水
中に吊下げられる中間シンカーは、時にはより軽くなる
のが望ましく、別の場合にはより重くないと具合が悪い
。
カーは、それなりに効果もあるが、より浮体1に近い水
中に吊下げられる中間シンカーは、時にはより軽くなる
のが望ましく、別の場合にはより重くないと具合が悪い
。
自然のカテナリー曲線を不具合に変える意味において、
これ等外国の鋳鋼製中間シンカーには欠点がある。
これ等外国の鋳鋼製中間シンカーには欠点がある。
本発明の中間シンカーは、主として鉄筋コンクリートを
構造材とした耐圧容器として作られ、注排水機能を有す
る。
構造材とした耐圧容器として作られ、注排水機能を有す
る。
従って、中間シンカーの自重を自由にコントロールでき
、使用条件、即ち、水深、浮体寸法、重量に加えて干満
の差及び気象、海象条件に合わせて、必要あれば船上(
浮体構造物内部)に於いて、各個の中間シンカーの注排
水指令を出し、遠隔操作により中間シンカーの重量制御
を行なうものである。
、使用条件、即ち、水深、浮体寸法、重量に加えて干満
の差及び気象、海象条件に合わせて、必要あれば船上(
浮体構造物内部)に於いて、各個の中間シンカーの注排
水指令を出し、遠隔操作により中間シンカーの重量制御
を行なうものである。
石油洋上備蓄用タンク船は、払出し空船時と、受入満載
時との乾舷高さの差は、はぼ20mに達するものであり
、空船時に整定されたチェーンの長さでは、満船吃水の
場合、多大のチェーンのゆるみを生じ、タンク船の平面
的な位置は定まらず、漂動する。
時との乾舷高さの差は、はぼ20mに達するものであり
、空船時に整定されたチェーンの長さでは、満船吃水の
場合、多大のチェーンのゆるみを生じ、タンク船の平面
的な位置は定まらず、漂動する。
本発明においてはこの場合石油備蓄船満載状態では第7
図aに示すように浮体側中間シンカー4−1に注入しこ
れを沈下せしめ、浮体1の漂動を抑止せしめる。
図aに示すように浮体側中間シンカー4−1に注入しこ
れを沈下せしめ、浮体1の漂動を抑止せしめる。
又第7図すに示す軽荷状態では、中間シンカー4−1、
及び4−2は不必要な大張力をチェーン2に生じさせな
い様にシンカー内部は排水される。
及び4−2は不必要な大張力をチェーン2に生じさせな
い様にシンカー内部は排水される。
この外の大きな目的として、耐震の問題がある。
一般に浮体構造物は、全部の繋留チェーンがゆるんでい
る状態では、耐震上全く問題はない。
る状態では、耐震上全く問題はない。
然し、海洋浮体構造物は、油液と風によって吹き寄せら
れ、片舷のチェーンは一杯に張られるのが普通であり、
もはやこの状態ではチェーンが伸びきって衝撃力を吸収
することはできない。
れ、片舷のチェーンは一杯に張られるのが普通であり、
もはやこの状態ではチェーンが伸びきって衝撃力を吸収
することはできない。
不幸にしてこの時地震が起きれば繋留チェーンは破断す
ることになる。
ることになる。
台風の大波による予期しない一時的な巨大衝撃力につい
ても同様であり、第1図はこのような状態を示す。
ても同様であり、第1図はこのような状態を示す。
本発明においては第1図に示す如く、1本の繋留チェー
ン2に対し、少なくとも1個の中間シンカー4を附帯せ
しめる。
ン2に対し、少なくとも1個の中間シンカー4を附帯せ
しめる。
第2図は、主繋留チェーン2に中間シンカー4を取り付
ける部分の詳細図である。
ける部分の詳細図である。
第2図において5はチェーン2を構成するリンク、6は
このリンク5に係合したチェーンシャックル、7はこの
チェーンシャックルに懸架される中間シンカー吊環であ
る。
このリンク5に係合したチェーンシャックル、7はこの
チェーンシャックルに懸架される中間シンカー吊環であ
る。
チェーンシャックル6のはまるリンク5は適切に補剤さ
れるものとする。
れるものとする。
第4図は本発明の標準型中間シーカ−の構造を示すもの
であり、鉄筋コンクリート外壁8と、この外壁8の内側
に一体に形成した補強用の鉄筋コンクリートフレーム9
と、内部空間10の上部に開口せしめた送気管11と、
その上端12aを前記内部空間10の上部において前記
外壁8外に開口し、その下端12bを前記内部空間10
の下部(この部分はフレーム9によって内部空間10の
上部から図面上隔離されているように見えるが、フレー
ム9は外壁8の内面の数個所のみに突出して設けられて
いる板状のものであり内部空間10の上部と下部は互い
は連通されている)に開口せしめた注排水パイプ12と
、前記外壁8の下部に設けたスカート13と、前記外壁
8の上部に設けたマンホールとによって構成される。
であり、鉄筋コンクリート外壁8と、この外壁8の内側
に一体に形成した補強用の鉄筋コンクリートフレーム9
と、内部空間10の上部に開口せしめた送気管11と、
その上端12aを前記内部空間10の上部において前記
外壁8外に開口し、その下端12bを前記内部空間10
の下部(この部分はフレーム9によって内部空間10の
上部から図面上隔離されているように見えるが、フレー
ム9は外壁8の内面の数個所のみに突出して設けられて
いる板状のものであり内部空間10の上部と下部は互い
は連通されている)に開口せしめた注排水パイプ12と
、前記外壁8の下部に設けたスカート13と、前記外壁
8の上部に設けたマンホールとによって構成される。
14は前記送気管11に接続した送気用の高圧空気ホー
スである。
スである。
第5図に示す中間シンカーは大水深用水中ポンプ注排水
型であって、注排水パイプ12に電磁開閉弁15を介挿
し、注排水パイプ12の下端12bに電動水中ポンプ1
6を設けたものであり、水深約100m以上の大水深海
底用に使用される。
型であって、注排水パイプ12に電磁開閉弁15を介挿
し、注排水パイプ12の下端12bに電動水中ポンプ1
6を設けたものであり、水深約100m以上の大水深海
底用に使用される。
第6図は第4図に示す標準型中間シンカーに高圧空気を
供給し、制御する機構を説明した高圧空気系配置フロー
図である。
供給し、制御する機構を説明した高圧空気系配置フロー
図である。
高圧空気ホース14は中甲板17より海中に降りる際に
チェーンホール内で保護管18内を通り、その後、図の
如く、チェーンに吊下げられ、中間シンカー4に至る。
チェーンホール内で保護管18内を通り、その後、図の
如く、チェーンに吊下げられ、中間シンカー4に至る。
以下本発明中間シンカーの使用例を説明する。
JIS規格による最大径のスタッドチェーンは、152
m/mであり、破断荷重は、1.471tであるが、実
用上約i、oootが最大級の引張力となる。
m/mであり、破断荷重は、1.471tであるが、実
用上約i、oootが最大級の引張力となる。
さて、今浮体側チェーンの水平となす角度を9度とし、
反対方向のチェーンの水平となす角度を4度として分力
図を第3図のように作図すると、チェーンの主ラインに
作用する張力soo tに対して、チェーンの自重を無
視しても中間シンカー重量は74tで平衡が保たれる。
反対方向のチェーンの水平となす角度を4度として分力
図を第3図のように作図すると、チェーンの主ラインに
作用する張力soo tに対して、チェーンの自重を無
視しても中間シンカー重量は74tで平衡が保たれる。
その比は約10倍である。
換言すれば、注排水によって中間シンカーの重量を70
t〜1001に変化せしめれば、撃留チェーンには70
01〜1,0OO1の引張力の変化を生じさせることが
できる。
t〜1001に変化せしめれば、撃留チェーンには70
01〜1,0OO1の引張力の変化を生じさせることが
できる。
もとより、角度が大きい場合にはそれ程の効果はないの
であるが、これはチェーンの自重を無視して一応の目安
として分力図から求めた場合である。
であるが、これはチェーンの自重を無視して一応の目安
として分力図から求めた場合である。
実際には、チェーン自重が非常に効いてくるので、改カ
テナリー曲線として計算するのであるから、中間シンカ
ーは、より以上の効果がある。
テナリー曲線として計算するのであるから、中間シンカ
ーは、より以上の効果がある。
船上では、改カテナリー曲線で予め計算されたマニュア
ルによって、必要な注排水を遠隔操作する。
ルによって、必要な注排水を遠隔操作する。
第6図には、空気圧縮機19、高圧気蓄器20、分岐管
21、圧力調整弁22、圧力計器23、放気弁24が示
されているが、最少限これだけの高圧空気系で注排水を
制御できる。
21、圧力調整弁22、圧力計器23、放気弁24が示
されているが、最少限これだけの高圧空気系で注排水を
制御できる。
さらに中間シンカー吊環7の附近にロードセル(図示せ
ず)を装備すれば、各個の中間シンカーの作用荷重を電
気的に読み取ることができる。
ず)を装備すれば、各個の中間シンカーの作用荷重を電
気的に読み取ることができる。
第4図において、注排水管12の下部注排水口12bと
上部注排水口12aは、常時開放されていてもさしつか
えなく、空気圧の調整のみで、注水、或いは排水が任意
に行なわれる。
上部注排水口12aは、常時開放されていてもさしつか
えなく、空気圧の調整のみで、注水、或いは排水が任意
に行なわれる。
即ち送気管11を介して内部空間10の上部に高圧空気
を送ればそれによって内部空間10内の液面が押し下げ
られ注排水管12の下部注排水口12bから上部注排水
口12aを介して中間シンカー4から排水され、又内部
空間10の上部の高圧空気を除去すれば中間シンカー4
に注入される。
を送ればそれによって内部空間10内の液面が押し下げ
られ注排水管12の下部注排水口12bから上部注排水
口12aを介して中間シンカー4から排水され、又内部
空間10の上部の高圧空気を除去すれば中間シンカー4
に注入される。
第5図に示す大水深用中間シンカーは、もはや高圧空気
のみによる排水に無理があるため電動水中ポンプ16を
援用するものであり、磁励回線及び電源ケーブル、25
は、高圧空気ホース14内に通すようにする。
のみによる排水に無理があるため電動水中ポンプ16を
援用するものであり、磁励回線及び電源ケーブル、25
は、高圧空気ホース14内に通すようにする。
注水或いは排水は、船上遠隔操作が可能である。
吃水変化の大きい浮体においてはその吃水、或いは乾舷
高さは約20mも変化するのであり、払出空船時の中間
シンカー4−1.4−2は排水を行なって軽くし、不必
要な張力がチェーン2に作用しないようにする。
高さは約20mも変化するのであり、払出空船時の中間
シンカー4−1.4−2は排水を行なって軽くし、不必
要な張力がチェーン2に作用しないようにする。
又、受入満載時には、注水を行なってシンカーとしての
効果を発揮せしめる。
効果を発揮せしめる。
又漂動浮体例えばシーバースと呼ばれる浮体構造物1は
、第8図に示す実線の位置から矢印の風浪方向によって
、点線の位置に漂動する。
、第8図に示す実線の位置から矢印の風浪方向によって
、点線の位置に漂動する。
本発明においては海底アンカー3を海洋浮体構造物1に
少なくとも4隅方向に設置、この各海底アンカーと海洋
浮体構造物1の間をチェーン2によって連結し、この各
チェーン2に少なくとも1個の注排水のできる本発明の
中間シンカー4を取り付け、例えば風上側中間シンカー
41 4−2に注水し、風下側中間シンカー4−1.4
−2などをある程度排水して張力を調整し、浮体位置及
び方向をより良好に矯正できる。
少なくとも4隅方向に設置、この各海底アンカーと海洋
浮体構造物1の間をチェーン2によって連結し、この各
チェーン2に少なくとも1個の注排水のできる本発明の
中間シンカー4を取り付け、例えば風上側中間シンカー
41 4−2に注水し、風下側中間シンカー4−1.4
−2などをある程度排水して張力を調整し、浮体位置及
び方向をより良好に矯正できる。
さらに、前にも記述した通り、風上側中間シンカー4−
1.4−2に注水した事により(特に4−1の効果が大
きい)突発的衝撃力例えば地震とか荒天時の異常な最大
波によるものをショック吸収する効果が増大する。
1.4−2に注水した事により(特に4−1の効果が大
きい)突発的衝撃力例えば地震とか荒天時の異常な最大
波によるものをショック吸収する効果が増大する。
第1図は本発明撃留装置の説明図、第2図はその中間シ
ンカーの側面図、第3図はそのチェーン張力分力図、第
4図は中間シンカーの断面図、第5図は中間シンカーの
他の実施例説明図、第6図は高圧空気系配置フロー図、
第7図a、第7図すは夫々海洋浮体構造物と本発明装置
の関係説明図、第8図は本発明撃留方法説明図である。 1・・・・・・浮体、2・・・・・・スタッドチェーン
、3・・・・・・海底アンカー、4・・・・・・中間シ
ンカー 5・・・・・・リンク、6・・・・・・チェー
ンシャックル、7・・・・・・中間シンカー吊環、8・
・・・・・外壁、9・・・・・・フレーム、10・・・
・・・内部空間、11・・・・・・送気管、12・・・
・・・注排水パイプ、14・・・・・・高圧空気ホース
、15・・・・・・電磁開閉弁、16・・・・・・電動
水中ポンプ、17・・・・・・中甲板、18・・・・・
・保護管、19・・・・・・空気圧縮機、20・・・・
・・高圧気蓄器、21・・・・・・分岐管、22・・・
・・・圧力調整弁、23・・・・・・圧力計器、24・
・・・・・放気弁、25・・・・・・電源ケーブル。
ンカーの側面図、第3図はそのチェーン張力分力図、第
4図は中間シンカーの断面図、第5図は中間シンカーの
他の実施例説明図、第6図は高圧空気系配置フロー図、
第7図a、第7図すは夫々海洋浮体構造物と本発明装置
の関係説明図、第8図は本発明撃留方法説明図である。 1・・・・・・浮体、2・・・・・・スタッドチェーン
、3・・・・・・海底アンカー、4・・・・・・中間シ
ンカー 5・・・・・・リンク、6・・・・・・チェー
ンシャックル、7・・・・・・中間シンカー吊環、8・
・・・・・外壁、9・・・・・・フレーム、10・・・
・・・内部空間、11・・・・・・送気管、12・・・
・・・注排水パイプ、14・・・・・・高圧空気ホース
、15・・・・・・電磁開閉弁、16・・・・・・電動
水中ポンプ、17・・・・・・中甲板、18・・・・・
・保護管、19・・・・・・空気圧縮機、20・・・・
・・高圧気蓄器、21・・・・・・分岐管、22・・・
・・・圧力調整弁、23・・・・・・圧力計器、24・
・・・・・放気弁、25・・・・・・電源ケーブル。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 海底アンカーを海洋浮体構造物の少なくとも4隅方
向に設置し、この各海底アンカーと海洋浮体構造物間を
チェーンによって連結し、この各チェーンには少なくと
も1個の注排水可能の中間シンカーを取り付け、この各
中間シンカーの注排水を個々に制御して前記チェーンが
良好なカテナリー曲線をなすように繋留することを特徴
とする海洋浮体構造物の撃留方法。 2 海底アンカーと、この海底アンカーと海洋浮体構造
物間を連結するチェーンと、このチェーンに連結した少
なくとも1個の中間シンカーとより成り、前記中間シン
カーは中空であり、注気口及び注排水口を有し、前記チ
ェーンが良好なカテナリー曲線をなすよう内部に注水し
且つ内部から排水できることを特徴とする海洋浮体構造
物撃留装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54091632A JPS5853628B2 (ja) | 1979-07-20 | 1979-07-20 | 海洋浮体構造物繋留装置及び繋留方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54091632A JPS5853628B2 (ja) | 1979-07-20 | 1979-07-20 | 海洋浮体構造物繋留装置及び繋留方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5617782A JPS5617782A (en) | 1981-02-19 |
JPS5853628B2 true JPS5853628B2 (ja) | 1983-11-30 |
Family
ID=14031910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54091632A Expired JPS5853628B2 (ja) | 1979-07-20 | 1979-07-20 | 海洋浮体構造物繋留装置及び繋留方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5853628B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3248748A1 (de) * | 1982-12-31 | 1984-07-05 | Blohm + Voss Ag, 2000 Hamburg | Ankerstrang fuer schwimmende bauwerke in grossen wassertiefen |
US5222453A (en) * | 1990-03-05 | 1993-06-29 | Odeco, Inc. | Apparatus and method for reducing motion response of marine structures |
EP0878388A1 (en) * | 1997-05-15 | 1998-11-18 | Single Buoy Moorings Inc. | Semi-weathervaning anchoring system |
EP0878389B1 (en) * | 1997-05-15 | 2002-03-27 | Single Buoy Moorings Inc. | Semi-weathervaning anchoring system |
US6467423B1 (en) | 1998-12-24 | 2002-10-22 | Single Buoy Moorings Inc. | Semi-weathervaning anchoring system |
NO346197B1 (en) * | 2019-11-15 | 2022-04-19 | Footprint Mooring As | Floating construction with mooring system and mooring method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5347600A (en) * | 1976-10-13 | 1978-04-28 | Hauni Werke Koerber & Co Kg | Method of and apparatus for producing roddshaped smoking products |
GB1527218A (en) * | 1976-02-11 | 1978-10-04 | Soederberg G | Anchoring means |
-
1979
- 1979-07-20 JP JP54091632A patent/JPS5853628B2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1527218A (en) * | 1976-02-11 | 1978-10-04 | Soederberg G | Anchoring means |
JPS5347600A (en) * | 1976-10-13 | 1978-04-28 | Hauni Werke Koerber & Co Kg | Method of and apparatus for producing roddshaped smoking products |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5617782A (en) | 1981-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5558467A (en) | Deep water offshore apparatus | |
US5609442A (en) | Offshore apparatus and method for oil operations | |
US8776706B2 (en) | Buoyancy device and a method for stabilizing and controlling the lowering or raising of a structure between the surface and the bed of the sea | |
US6652192B1 (en) | Heave suppressed offshore drilling and production platform and method of installation | |
RU2719645C1 (ru) | Базовое основание, опирающееся на морское дно, и способ его установки | |
US20050158126A1 (en) | Flexible riser system | |
JPH09508186A (ja) | 高張力脚プラットホームおよびその架設方法 | |
CA2900477C (en) | Apparatus for mooring floater using submerged pontoon | |
CN103244080B (zh) | 一种超深水浮筒式海洋油气开发系统 | |
US3160135A (en) | Stabilizing system for floating platform | |
NO175525B (no) | Anordning for å fortöye en flytende strekkstagplattform | |
JPS5853628B2 (ja) | 海洋浮体構造物繋留装置及び繋留方法 | |
WO2005085059A1 (en) | Floating structure | |
GB2385564A (en) | Semi-submersible vessel having a concrete storage tank | |
KR860000259B1 (ko) | 해양 정박 구조물 | |
US4497594A (en) | Offshore structure and method of sinking same | |
KR100952910B1 (ko) | 부양식 수문 독 및 그의 선박 건조방법 | |
Mangiavacchi et al. | Design Criteria Of Apile Founded Guyed Tower. | |
WO2015038003A1 (en) | A floating hull with a stabilizing portion | |
GB2118904A (en) | Offshore structure | |
AU684955B2 (en) | Installation of an oil storage tank | |
NO169530B (no) | Anordning for enkeltvis transport og installasjon av elementer paa havbunnen | |
US7422394B2 (en) | Tendon for tension leg platform | |
AU689950B2 (en) | Method for constructing and installing an offshore gravity plaftorm structure and platform structure designed for the implementation of this method | |
JPS60179386A (ja) | 浮遊式海洋構造物の係留方法 |