JPH09508186A - 高張力脚プラットホームおよびその架設方法 - Google Patents

高張力脚プラットホームおよびその架設方法

Info

Publication number
JPH09508186A
JPH09508186A JP7519715A JP51971595A JPH09508186A JP H09508186 A JPH09508186 A JP H09508186A JP 7519715 A JP7519715 A JP 7519715A JP 51971595 A JP51971595 A JP 51971595A JP H09508186 A JPH09508186 A JP H09508186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
platform
rebar
deck
leg platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7519715A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター ジー ウィブロ,
Original Assignee
ピーター ジー ウィブロ,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーター ジー ウィブロ, filed Critical ピーター ジー ウィブロ,
Publication of JPH09508186A publication Critical patent/JPH09508186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/50Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers
    • B63B21/502Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers by means of tension legs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B77/00Transporting or installing offshore structures on site using buoyancy forces, e.g. using semi-submersible barges, ballasting the structure or transporting of oil-and-gas platforms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/01Risers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/002Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables specially adapted for underwater drilling
    • E21B19/004Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables specially adapted for underwater drilling supporting a riser from a drilling or production platform
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B41/00Equipment or details not covered by groups E21B15/00 - E21B40/00
    • E21B41/08Underwater guide bases, e.g. drilling templates; Levelling thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/01Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells specially adapted for obtaining from underwater installations
    • E21B43/017Production satellite stations, i.e. underwater installations comprising a plurality of satellite well heads connected to a central station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/50Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers
    • B63B2021/505Methods for installation or mooring of floating offshore platforms on site
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0039Methods for placing the offshore structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0039Methods for placing the offshore structure
    • E02B2017/0043Placing the offshore structure on a pre-installed foundation structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デッキ(42)と、抗井(41)と、その抗井を海底基礎(43)に固定する鉄筋(46)を有する海上高張力脚プラットホーム(40)は、自立作業に対し抗井改修と生産の能力を提供し、どのような水深でも架設と作業を行なうことができ、しかも全ての環境荷重条件にも耐える。抗井は、その抗井に対する鉄筋の接続部に近接した高さで水面下に配置された抗井支柱(50)の抗井立上げ管(48)を支持する。代わりに、抗井立上げ管と抗井支柱を、デッキによって水の上方で支持することができ、あるいは、その支柱を海底に配置することもできる。デッキ上の周辺道路(66、166)によって支持された改修装置は、改修作業のために全ての抗井立上げ管上方に配置される。抗井は、鉄筋内の荷重を最小にするように設計されている。

Description

【発明の詳細な説明】 高張力脚プラットホームおよびその架設方法 技術分野 本発明は、高張力脚プラットホームに関し、より詳しくは、本発明は海上高張 力脚プラットホーム(TLP)と、深海場所に同プラットホームを架設する方法 に関する。 背景技術 これまで高張力脚プラットホームは、抗井掘削作業が可能なように設計されて きた。これらのプラットホームは、複数の立上げ管と抗井支柱をデッキの高さで 支持している。これらの要請に合わせるため、そのプラットホームは抗井掘削装 置の積載量(payload)を支持する浮力を与えるように十分大きいことが必要であ り、立上げ管支持装置(システム)は、立上げ管の長さが波や環境荷重により生 じた抗井体(hull)の動きによって変化するので各立上げ管の張力を一定ままにす ることができる機構を併せて持たなければならない。これらの高張力脚プラット ホーム(TLP)の大きさと複雑さは、小型海底炭化水素貯留層の商業的開発に 非常に高いコストをもたらした。 小型貯留層から生産する手段の研究では、TLPで掘削能を持たない様々な小 型TLP形状が提案されている。全ての設備完成後の掘削作業はTLPのそば、 あるいは上方に配置された掘削船で実施されなけらばならない。これらのプラッ トホームの目的は海面上方で立上げ管を支持したり、抗井支柱を位置決めするだ けであった。生産装置と設備は、Danazckoらに与えらた米国特許第4,913,238号 とHueteらに与えられた米国特許第5,190,411号に開示されたように分離掘削と支 持船について提案されている。 別に提案された小型TLPは、Blandfordらに与えられた米国特許第5、1117,91 4号に開示されたような生産設備が含まれている。しかしながらプラットホーム で支持された抗井の能力と抗井に介入する作業は含まれていない。つまり、提案 された全ての小型TLPは、貯留層から生産する段階で抗井上で作業を可能にす る目的で、分離船を必要としている。 本発明は、生産抗井の完成、再完成、改修および液体注入作業等の全ての抗井 介に関係する機能を提供する。しかしながら、大型TLPの技術の複雑さは上記 海上積載量を最小にすることにより回避することができる。その上、プラットホ ーム抗井体の形状は荷重を減らし、それにより固定(アンカー)鉄筋(tendon) での荷重を減らすことになる。 さらに、海面下のより戦略的な位置に抗井立上げ管支持機構を配置することは 、立上げ管支持機構を単純化する。構築物基礎、鉄筋、および抗井体の架設には 専門家に深海のクレーン船と装置を必要としない。 従来技術の高張力脚プラットホームは米国特許第4,784,529号(Hunter)と海底 技術協議会論文第6360号(1990年)Hunterらに記載されている。掘削梁 受け海底構築物は、一般に生産抗井を位置付けしかつ支持するために設けられ、 この構築物はまたパイル(杭)で支持されている。梁受け(template)はその構築 物の上下と傾きを調節する手段を備えている。 分離した個々の海底基礎構築物はプラットホームとアンカーに固定される為に 配設される。基礎構築物は鋼管パイルによって海底基礎に固定される。これらは 基礎構築物はあまりに大きいため従来の掘削船と装置で架設できず、これまで専 門的なパイルハンマーで土中に埋設され、これは又特別に装備した架設船によっ てしか作業することができない。アンカーパイルはグラウトか機械的手段により 基礎構造物と永久に接続されている。 鉄筋は基礎構造物に接続され、アンカーパイルには接続されない。荷重を支持 するため鋼管鉄筋をハイテク材料とアセンブリ手法で製造した。鋼管鉄筋は完全 なユニットとして陸上で組み立てられるか、各部分品が専門的な連結具と処理装 置を用いながら現場で連結された。双方の場合とも特殊な手段、船および手法が 現場での鉄筋の搬送と架設に必要となる。鉄筋接合で高疲労荷重に対抗するため に特殊な複合軟質ジョイント手段をその回転を自由にしかも、繰り返し荷重変形 を支持するように設ける。 高鉄筋予備荷重張力、大型デッキ、完全な抗井掘削設備およびデッキ支持抗井 立上げ管とその抗井支柱を支持するため、抗井体が、水中ポンツーン要素(典型 的には4個)で連結される大型で多数の(典型的には4個)垂直なコーナー支柱 に形成される。大型コーナー支柱を環境的荷重に対抗させるにはプラットホーム の上下動、よこ揺れ運動、水平傾斜移動を防止するため鉄筋高張力が必要となる 。同様に支柱のより広い水線面領域が鉄筋に荷重を誘起させて大きな水平傾斜移 動、上下動、よこ揺れ運動を誘発する荷重となる。 抗井で掘削作業をおこなうため、掘削機を海底抗井先端部上方に直接架設する 。従来技術の高張力脚プラットホームではこの要件が二つの方法の中の一つで果 たされた。掘削機は可動であり、プラットホームデッキ上で所望位置に配置され る。大型抗井掘削機とそれに関連する大きな変わりやすい荷重の動きは、各鉄筋 の張力を限界内に止める為に抗井体水バラスト配置の調節を伴う必要がある。ま た抗井体水バラストの体積と位置の調節が必要な条件は、余分な体積とバラスト 位置に柔軟性を与えるのに十分大きくなければならない。抗井体水バラストを調 節しないで掘削機を配置する別の手段は、海底抗井先端に対して抗井体の平面位 置を変えることである。提案された抗井体の位置決め手段は、プラットホーム係 留システムを備え、その係留ライン長さを調節してプラットホームを所定の位置 に移動させるか、抗井体を所定の水平位置に戻すスラスターを抗井体に備え、且 つその後、所定の抗井で作業を行ないながらその位置を維持する方法である。そ の手段は共に追加のプラットホームと複雑な機構を要し、重量を増やし、また抗 井体、鉄筋およびアンカー基礎の大きさを増し、しかもコストを増大させる。 TLPデッキ上の掘削構築物は、掘削作業ばかりでなく、抗井改修などの別の 抗井介入作業も支えるために使用される。掘削機構築物は、風圧荷重ばかりでな くプラットホームの水平加速度による外的荷重を受ける。大きな段付き構成の管 を掘削機のやぐら(derrick)内に配置すれば、これらの横への加速度荷重を大き ならざるを得ず、大きな加速度を生じるものすごい嵐の状態の時にこれを経験す ることができる。 従って、掘削機構築物は、これらの動的荷重に耐えなければならず、これによ って掘削機が特定のデザインを必要とする。 従来技術の高張力脚プラットホームは、抗井支柱を配置しているデッキで抗井 立上げ管を支持しており、それで抗井立上げ管を支持するためデッキ構築物を強 化し、積載量を抗井体の支柱に移さねばならず、その結果得られたデッキ重量の 増加により支持抗井体の大きさを増大させることになる。しかし鉄筋は、抗井体 の竜骨(keel)にあるいはそれに近接して最適高さで接続される。プラットホー ムが、風、波、海流の水平な環境荷重を受けると、その力は抗井体を横に押す。 しかしながら、抗井体は、アンカー鉄筋により垂直に制動されるので、水平の補 正運動は対応する下向きの垂直運動によってなされる。抗井体ドラフトあるいは ”プラットホームセットダウン”の増加により抗井立上げ管の先端高さがデッキ の高さに対して変化し、そのため抗井立上げ管の張力荷重は、規定範囲内で一定 ままでなければならない。立上げ管長さの変化は、鉄筋と立上げ管の接合部の底 部と先端位置間の距離の差によって生じる。立上げ管の大きな張力変化を防ぐた め、変化し易いストロークの一定張力装置で立上げ管をプラットホームから吊る す。この装置はプラットホームをさらに複雑にする。またその重量のため抗井体 の水中部分の大きさを増大させて積載量を支持するようにしなければならない。 高張力脚プラットホームの概念の基本的な特徴は、規定範囲内で各鉄筋の圧縮 荷重を等しくしなければならないことにある。従来技術のプラットホームは、鉄 筋を抗井体に連結する架設作業中に各鉄筋の効果的な長さと圧縮荷重を調節する 複雑な手段を組込んでいた。これらは米国特許第4,281,613号(Gunderson)、同第 4,848,970号(Hunterら)、同第4,784,529号(Hunter)、同第4,780,026号(Gunderso n)に記載されている。 TLPプラットホーム架設に関する従来技術は、クレーン船のような様々な特 殊な架設装置とシステムに頼ってきた。それらは深海での作業のため高価である 。また従来のTLPプラットホーム架設は、梁受け、基礎、鉄筋、抗井体および 抗井掘削の様々な架設段階に対する幾つかの異なった架設の幅があった。これは 高価な時間を消耗する様々な装置の集結と解体を要した。 発明の開示 従って、本発明の目的は、複雑さを避けあるいは最小にしそして従来の海上高 張力脚プラットホームの限界を克服し、それによってそのプラットホームのコス トを下げ、小型海上貯留層から生産するコストを下げる海上高張力脚プラットホ ームと、架設および作業方法を提供することである。 本発明の他の目的は、小型深海海上貯留層から生産するためばかりでなく、中 型と大型の貯留層からの生産の段階的開発を可能にする多数のプラットホームを 架設することによっても使用することができる高張力脚プラットホームを提供す ることである。 本発明の他の目的は、所定の配列で抗井及びアンカーパイルを配置する海底構 築物を提供することである。海底構築物は、従来の深海掘削船によってまた通常 の掘削装置を使用することによって架設することができる。海底構築物は、架設 プラットホーム構築物の一体構造部を構成しない。本発明の他の目的は、基礎ア ンカーパイルが従来の掘削技術を用いて架設され、各鉄筋が指定パイルに接続さ れ、生産抗井を掘削する作業中あるいはその後、アンカーパイルを架設すること ができる高張力脚プラットホーム架設方法を提供することである。 本発明の他の目的は、鉄筋を標準的な採油業掘削材料と構成要素を用いて製造 することができ、従来の深海掘削船によって組立てそして架設することができる 高張力脚プラットホームを提供することである。 本発明の他の目的は、各鉄筋が変動直径のテーパーストレスジョイントを使用 して基礎パイルに連結され、鉄筋とパイルが1ユニットに組立てられ、そして取 付けられ、抗井体構築物が現場に牽引される前に全てのプラットホーム鉄筋が基 礎アンカーパイルに取付け連結される高張力脚プラットホームを提供することで ある。 本発明の他の目的は、鉄筋における荷重の大きさを最小にする形状を有し、そ れによってアンカーパイル、パイルと鉄筋間の接続部、鉄筋本体および鉄筋のプ ラットホーム抗井体との接続部の大きさと複雑さを最小にする高張力脚プラット ホームを提供することである。 本発明の他の目的は、抗井体構築物が、海上エネルギー産業に寄与する大多数 の製造設備で製造され、従来の牽引船で製造現場から海上の指定プラットホーム 設置場所に浮かしながら牽引し、そして補助浮力要素やクレーン船を何ら必要と しないで鉄筋に接続できるような十分に小型で単純な抗井体構築物を有し、且つ 、鉄筋への抗井体の接続が、複雑な張力装置も以前TLP鉄筋を取付けるのに必 要であった他の機構も必要とせずに、鉄筋上だけで同時に実施できる高張力脚プ ラットホームを提供することである。 本発明の他の目的は、抗井支柱を水面下で立上げ管支持手段直上で、あるいは 水面上方で配置することができるように、抗井立上げ管を抗井体の近くで支持し 、且つ、立上げ管支持手段は、メンテナンス不要で、水圧(油圧)機構や水圧気 圧作用の機構もなく、抗井支柱は、従来の水面上構成要素を有し、通常、海面下 支柱に用いらる複雑な取付け具や制御装置(コントロール)もない高張力脚プラ ットホームを提供することである。 本発明の他の目的は、プラットホーム上面装置と設備が実際の抗井の掘削を除 いて遭遇する生産と抗井改修作業の支持を行なうことができ、所望により流体産 物の移送を現場から輸送用の浮揚性タンカー船へ行なうことができる装置と設備 、すなわち、従来のパイプラインを備えることができ、且つ、そのような手段を 用いる場合、タンカーを停泊させる手段を備えた高張力脚プラットホームを提供 することである。 本発明の他の目的は、一般的に入手できる抗井改修や介入装置を抗井介入作業 に使用でき、その装置は特殊なデザインを要しない高張力脚プラットホームを提 供することである。 本発明の他の目的は、システムの架設と抗井の掘削を含む全作業を掘削機で行 ない、より効率的で低コスト架設を可能にする高張力脚プラットホーム架設方法 を提供することである。本発明の他の目的は、プラットホーム構成要素の主要部 を、デッキ、全装置上、抗井体、立上げ管、抗井支柱および鉄筋を含む様々な場 所で使用することができる高張力脚プラットホームを提供することである。 前述の全ての目的を達成する本発明の好ましい実施態様は、現存する材料、構 成要素、および海上産業ですでに用いられた技術を使用して製造され、従来の深 海掘削船を使用しながら架設される小型高張力脚プラットホームを含む。従来の クレーン船は、抗井体が鉄筋に接続された後で、抗井体構築物上に単一ユニット を上げ、セットすることによって、完全装備のデッキ構築物を架設するように用 いることができる。 鋼プレートと鋼管を使用して製造した梁受けは、海底に架設される。この梁受 けは、所定数の抗井とアンカーパイルを所望の位置に配置するのに役立つ。抗井 とアンカーパイルは、完成したら下層土だけで支持され、梁受けによる永久支持 は必要とされない。梁受け構築物は、高さ調節や水平釣り合い用の機構を何ら備 えていない。また梁受け構築物を支持する別の手段がある。適当な海底土壌の条 件によって、梁受けは海底面で支持される。鋼プレートパネルの領域は海底上方 で梁受けの積載量を分配するために設けられるものである。 海底の荷重坦持能力が不十分であったり、海底表面が不規則であれば、パイル を設けて海底面と無関係の梁受け構築物を支持する。鋼フレームは海底に置かれ る。これによって所望の位置に支持用鋼管パイルが配される。この鋼フレームと 支持用鋼管パイルは、掘削船と従来の掘削装置、手法を用いて架設される。次に その掘削船を使用して梁受け構築物を下げ、支持用鋼管パイル上に据え付ける。 鋼管基礎アンカーパイルがプラットホーム鉄筋の各々に設けられる。これらの パイルは伝統的な掘削手法で架設される。 所望数の鉄筋を設けて抗井体を基礎アンカーパイルに接続する。鉄筋の本体は 抗井で使用されるような標準的なケーシングパイプ部を含んでおり、ケーシング パイプ部は、従来の装置と手法を用いて掘削船によって現場で組立てられる。鉄 筋の下端は変動部のテーパーストレスジョイントでアンカーパイルに接続される 。抗井体構築物に対する鉄筋接続部は短い鋼パイプ部からなり、その鋼パイプ部 は鉄筋の本体に、その下端に用いられたストレスジョイントと同様のストレスジ ョイントを用いて取付けられている。 また軟質ジョイントあるいはカルダンジョイントを上鉄筋接続部に用いてもよ い。上鋼パイプ部は、大きな径の対応するパイプスリーブに挿入される。そのパ イプスリーブは、鋼ブレーシング部材によって抗井体のベース近くに取付けられ ている。接続用鉄筋パイプと抗井体スリーブパイプ間の環内にポンプ注入された セメントグラウト(しっくい)により鉄筋と抗井体が永久に接続される。 掘削船は、掘削機から垂直方向に各アンカーパイルと鉄筋アセンブリを組立て あるいは配備するのに使用される。全鉄筋は、抗井体構築物を現場に牽引する前 に、基礎パイルによって架設、アンカー固定される。一時的な浮力ユニットが鉄 筋の上端近くで設けられ、取付けられる。これらの浮力ユニットは、水平方向の 環境荷重を受けなければ、鉄筋に上向き力を与え、緊張状態に保持され、且つ垂 直に鉄筋を保持する。 抗井体は、掘削船から抗井体までのホーザー(太綱)ロープと抗井体から補助 タグボートまでの牽引ロープとの組み合わせにより架設鉄筋直上に浮揚しながら 配置される。一時的にウインチで張力を制御したロープを各鉄筋の上端に接続し 、次に、接続スリーブが鉄筋上端上方に係合するように抗井体を水でバラストす る。鉄筋コネクターをそれぞれの抗井体接続スリーブ内に挿入して所定のドラフ トが達成されるまで水バラストを増加する。 次に、抗井体からバラストを規定量下ろし、各接続スリーブに手段を施して、 耐久セメントグラウト接合材料を注入配置しそれが硬化する間、抗井体と鉄筋の 相対運動を防止する。上記施された手段は、各鉄筋受けスリーブに取付けた機械 的な把持ユニットであり、その把持ユニットを作動させると、抗井体が張力ロー プに対して下向きに動けるが、上向きの相対運動が防止されるように張力ロープ に作用する。 抗井体上部は複数の垂直支柱を含む。その垂直支柱は、水面を超え、通常の波 の高さ上方の高さまで伸びている。構造ブレーシング(支柱)は、様々な支柱要 素を接続し、剛性支持構造を作る。プラットホームデッキ構築物は、その支柱に よって支持されている。装置付き抗井体とデッキ構築物は現場への牽引前に共に 製造することができる。また、抗井体はデッキ構築物がなくとも製造され、現場 に牽引され、鉄筋に接続され、そして次に、完全装備のデッキが貨物船から離れ て従来のクレーン船によって上げられ、抗井体上に載せられる。次に、抗井体と デッキ接合部が耐久構造接続となるように溶接される。抗井は予備掘削(試錐) が可能で、一時的に栓をして放置することも、また完全に掘削して適当に栓をす ることもできる。どちらの場合も、現場にプラットホームを架設する前に、可動 掘削船によって実施することができる。また、幾つかの抗井は掘削船によって試 錐可能であり、追加抗井は、プラットホームを適当な手段で一方にずらし、可動 掘削ユニットを抗井場所に配置することによってプラットホームを架設した後、 掘削することが可能である。抗井を掘削した後、一時的に栓を施し、可動掘削機 を外し、その後、プラットホームが抗井直上位置に戻される。 抗井は立上げ管を下げ、プラットホームの略直下に位置する各々の抗井先端( ヘッド)に接続することによって完成される。この立上げ管は、鉄筋と抗井体の 接続高さと略同じ高さで加張力装置によって支持される。この加張力装置は、支 持張力を与え、抗井体に対して立上げ管を往復動作させる。次に、抗井支柱が立 上げ管の先端に接続される。抗井管は立上げ管内部の管系統であり、産出した抗 井流体の流路になる。 立上げ管、抗井管、抗井支柱、および他の抗井装置は、抗井改修装置を支持す るスキッドし得る改修構造部材によって配備される。改修構造部材は、抗井改修 装置ばかり支持するのではなく、垂直に向いた抗井管もセットバック領域で支持 し、それによって、抗井改修装置は動的荷重を持たず、普通に使用できる。 図面の簡単な説明 本発明の他の目的と利点は、添付図面に基づく好ましい実施態様の以下の詳細 な説明から明らかになる。 図1は本発明の好ましい態様に係る海上抗井改修および/又は生産作業用高張 力脚プラットホームの側面立面図である。 図2はプラットホームの水面下の平面図である。 図3はプラットホームに係留されたタンカー又はタンクバージ(船)を伴い、 プラットホームからタンカーに接続された産出物搬送積み込み用ホースを付けた プラットホームの側面立面図である。 図4は抗井体への鉄筋接続の鉄筋接続部の断面側面図である。 図5は抗井立上げ管と抗井支柱の重量を支持し、抗井立上げ管の張力を一般的 に一定に維持する抗井立上げ管支持体の断面図である。 図6は抗井立上げ管加張力装置と上記抗井支柱の三次元の図であり、検査、メ ンテナンスおよび抗井アクセス用の装置が、トラックに遠隔配置されるガイドロ ープによって下ろされる手段を示す。 図7は抗井体出支持された抗井立上げ管を備え、水面上にある位置に配置され 、抗井体によって支持された抗井立上げ管に圧力タイト立上げ管が接続された別 の立上げ管配列を立面図で示す。図8は架設した基礎アンカーパイルの立面図で あり、海底梁受け構築物によってその基礎アンカーパイルがどのように配置され 、また鉄筋が基礎アンカーパイルにどのように接続されるかを示す。 図9は基礎アンカーパイルと生産抗井を配置する海底梁受け構築物の平面図で ある。 図9Aと図9Bは図9の9A−9A線と9B−9B線に沿った海底梁受け構築 物の断面図である。 図10は、海底梁受け構築物の支持パイルを、梁受けをパイルによって現存す る海底抗井に関して所望の位置に支持することが望ましい場合に、配置する海底 フレームの平面図である。図11は完成した架設プラットホームの立面図であ り、所望の抗井立上げ管に接続された場合、改修装置を支持しているスキッド可 能な改修プラットホームを示し、作業プラットホームの製造作業中に、その改修 プラットホームが抗井上の作業に関わっている。 図12は一つあるいはそれ以上のアンカーを用いてプラットホームを一時的に ずらし、そして意図された抗井上方に可動化海上掘削ユニットを一時的に配置し て、抗井掘削を行なうことによって、次の架設掘削を行なう方法を示す平面図で ある。 図13は輸送船から海底フレームを上げそして掘削船の掘削機ホイストから海 底フレームを吊るす方法を示す。 図14Aと図14Bは、海底フレームを、海面近くにから掘削船によって下げ 、そして海底に据え付け、その後、海底フレームによって海底梁受け構築物の支 持パイルがどのように下げられ配置されるか、また従来のジェッティング手順で パイルがどのように土に刺さるかの方法を示す。図15Aと図15Bは、海底梁 受け構築物が従来の貨物船の真下に釣り下げられて輸送される方法を示す。 図16Aと図16Bは、海底梁受け構築物を貨物船から外した後、どのように 海底梁受け構築物が、従来の浮揚装置からプラットホーム位置に水中に吊らされ て牽引されるか、そしてどのようにして海底梁受け構築物が、掘削船の掘削機下 に配置され、掘削機ホイストに接続され吊るされるか、そして、次に、海底梁受 け構築物を海底面に載置するまで、あるいは支持パイルを使用する場合、その支 持パイル上と上方に載置するまで、立上げ管パイプのアセンブリによってどのよ うに海底梁受け構築物が掘削機から下ろされるかの方法を示す立面図である。 図17Aと図17Bは、掘削機が海面から海底面に下り、次にジェッティング 手順で基礎パイルケース/ライナーを取付け、そして次にどのようにして掘削機 がケースの下端から穴を掘削するかの方法の立面図を示す。 図18A、図18B、図18Cは、掘削船を使用する基礎パイル/鉄筋アセン ブリの架設段階の立面図であり、完全なパイルと、鉄筋下端の基礎パイル先端と の接続部とを形成するための基礎パイル部のアセンブリと、1本の鉄筋を形成す るための鉄筋部のアセンブリ、それを用いて基礎パイルを海底梁受けに向けて下 ろし、そしてその基礎パイルを所望の梁受けガイド容器を通して基礎パイルケー ス/ライナーと掘削孔に下げ、さらに鉄筋アセンブリの完成、上部コネクターパ イプの接続、一時的な浮力手段の取付け、さらに基礎パイルを下げ、次に、鉄筋 を吊るす掘削機ストリングの回転による基礎パイルの架設ケースとの連結、固定 、一時的な浮力手段の膨らまし、それによる鉄筋の支持と吊り下げ掘削機ストリ ングの分離等を行なう。 図19は掘削船がタグボートの助けを借りて、架設したアンカー鉄筋上方およ び直上にプラットホーム抗井体を配置する方法の立面図を示す。 図20Aと図20Bは、ドラフトを増すためプラットホーム抗井体にバラスト を入れる方法を示すと共に、ドラフトが増大するにつれ架設鉄筋がプラットホー ム抗井体の接続スリーブに整合されその内部に挿入され、またその抗井体が所定 のドラフトになるまでどのようにドラフトが増大され、そしてバラスト積みされ るか、そして抗井体の上への動きは防止されており、そしてアンカー鉄筋の拘束 に対抗して上向きに動こうとするバラストを下ろした抗井体によって、どのよう に緊張するかを示す立面図である。図21はパイプラインを接続し、そのパイプ ラインを通してプラットホーム産出物が搬送されるプラットホームの側面立面図 である。 発明を実施する為の最良の形態 図面を参照する。図1には、本発明の好ましい態様に係る海上高張力脚生産プ ラットホーム40の立面図が示されている。図2はプラットホーム抗井体41の 平面図を示す。一般的用語では、海上プラットホームは、支持パイル44を有し ても有さなくてもよい海底梁受け(テンプレート)43と、基礎アンカーパイル 45と、その基礎アンカーパイル45の各々に接続された鉄筋46によってアン カー固定される浮き抗井体41と、水面47上方に支持された一つ又はそれ以上 のデッキ42を含んでいる。 海底49からの抗井立上げ管48は、抗井体41のベース近くで立上げ管支持 体79によって支持され、抗井支柱50は、水面47下の水中に示されている。 再度図1において、好ましいプラットホーム40は、波が動く領域より明らか に上方に高所を有し、すなわち、図示のように高所115、二階(メザニン)1 16、下層117を有するデッキ42を組み込んでいる。しかし、これに代わる デッキ配列、例えば1個、2個あるいはそれ以上のデッキを使用しても良い。デ ッキ42は、上デッキ115と166と、下デッキ117に道路を付けた長方形 か円形かその他の形状をとることができるプラットホームを有する。可動抗井改 修装置プラットホーム67は、デッキ道路66、166に配設、支持されている 。 改修装置プラットホーム67は、抗井の実際の掘削を除いた抗井改修装置を支 持するために用いられる。改修装置プラットホーム67は、デッキ道路周りのど の位置にも移動することができ、従って、改修装置の走行通路に対応する位置に 配置される抗井支柱50の各々直上に配置することができる。垂直立上げ管68 は抗井支柱50とプラットホームデッキ42間の接続を行なう。図3を参照すれ ば、タンカー69をプラットホームに係留し、オフテークホース70をプラット ホームからタンカーに接続するための係留結線71も設けることができる。係留 結線71は、勢力ある風向きがどうであれその係留結線71がプラットホームの 風下側に配置されるように周辺道路デッキ166で支持される。抗井体41(図 1と図2)は、下ポンツーン構築物73と、デッキ構築物42を支持する複数の 支柱(カラム)72を含む。図2は4本の支柱72を示しているが、何本でもよ い。 ポンツーン構築物73は、流体力学的力が減少するように水面47下、十分深 く配置される。ポンツーン構築物73の直径は流体力学的力と鉄筋張力を減らす のに十分である。ポンツーン構築物73は長方形か円形の断面をとることができ るが、望むならばその他の断面形状でもよい。図2は、略中間スパンで交差して 、互いに90度をなした2基の水平に向いたポンツーン構築物73を示している が、様々な数量のポンツーン構築物を用いることができる。例えば、唯1基のポ ンツーン構築物を用いることができ、また、互いに一端で交差している3基のポ ンツーン構築物を用いることができる。 ブレーシング(筋かい)要素77、78は、ポンツーン構築物73間の追加的 な構造支持体となる。流体力学的力と鉄筋の力は、ポンツーン構築物73の交点 で高い応力を生じ、ブレーシング要素77、78の機能によってこれらの応力を 許容レベルに低下させる。 抗井体41の浮力は、主に、ポンツーン構築物73と支柱72の水面下部によ り得られる。抗井体41の残りの水面下部は、構造的目的のためであり、浮力に は主に貢献していない。 ポンツーン構築物73は、従来の水面を浮揚するタンカー又は船(バージ)抗 井体区分け手段と同様の一連の隔壁(図示せず)によって区分けされている。区 分け隔壁の目的は、いずれかの場所における抗井体構造での漏れによる噴流とが 逆効果を調節することである。細分化隔壁は、プラットホーム架設中とプラット ホーム作業中に水バラストを配置するための区分室となる。鉄筋46との接続前 に、架設中に水バラストを用いてプラットホームドラフト(喫水)を変え、抗井 体を鉄筋に接続した後、水バラストを用いて鉄筋の張力を調節する。プラットホ ーム作業中、水バラストを様々な区分室内にうまく配置して重量変化や、プラッ トホームの重力中心の変化を修正し、それによって名目上の鉄筋張力を許容し得 るレベル内に維持する。 水面に出る抗井体41の面積が出来るだけ小さいことが好ましい。水面面積が 小さいと抗井体にかかる波の荷重が減少し、疲労を考慮する上で重要な短かい周 期の波により生じる抗井体に対する波の力が減少する。上記水面面積を最小にす る目的の他に、抗井体構築物を、クレーン船あるいは一時的な補助浮力手段を必 要とせずに架設することが本発明の目的でもある。従って、抗井体41の下部が 完全に水中に入っている場合、水面面積が抗井体41を十分に安定ままの状態と するように、抗井体41の上部を必要な大きさとする。要するに、岸から現場へ の牽引輸送中と抗井体41の架設と鉄筋46への接続中も、抗井体41が安定に 浮くように、また抗井体41が流体力学的荷重に対して最小の動きとなるように 、抗井体41の形状を決める。 抗井体41の上支柱72と下ポンツーン部(構築物)73と、そのポンツーン 構築物73の構造的接続に一部貢献している構造ブレーシング77、78に加え て、ポンツーン構築物73の末端に取付けられた構造部材(接続構築物)75は 、抗井体41を鉄筋46に接続する手段となる。図4に示すように、接続構築物 75は、プレートおよび/又は管要素と、鉄筋46への取付け手段となる接続ス リーブ81からなっている。抗井体41の中心位置に対する鉄筋46の位置は、 鉄筋の張力の大きさで制御される。これらの接続スリーブ81をその中心位置か ら離して配置すれば、そのスリーブ81がピッチ(縦揺れ)とロール(横揺れ) の誘導モーメントに対抗する大きな水平アームを形成するため、鉄筋張力が小さ くなる。接続スリーブ81の上記アームを作る大きな距離は、接続構築物75の スパンを増大させたりポンツーン構築物73の長さを増大させるのに不都合であ る。 図5に示すように、生産抗井立上げ管48を支持するブレーシング要素77で 固定された立上げ管支持構造物(支持体)79は、ポンツーン構築物73に取付 けられている。立上げ管支持体79は、抗井50と立上げ管50のペイロードが デッキの高さで支持されないような高さに配置され、それによって追加のデッキ サイズと重量を必要としない。上記プラットホームの水重量と大きさを最小にす ることが本発明の基本的な目的である。立上げ管支持体79の高さは、鉄筋46 の先端接続部の高さに近いことも好ましい。同様な長さの鉄筋46と生産抗井立 上げ管48は、前述のように、プラットホームを配置して水平力を受けた場合、 立上げ管の効果的な長さ変化を最小にする。立上げ管支持体79は、立上げ管張 力を所定の大きさに調節しその後、立上げ管の効果的な長さ変化に関係なく規定 の範囲にその張力を維持するための立上げ管加張力装置80を内蔵している。立 上げ管48の取付け後、立上げ管支持体79はプラットホームの作業中、メンテ ナンスも調整も必要としない。このことは立上げ管支持体79が好適に水面4下 にあることによる。立上げ管加張力装置80は、立上げ管48の上部に取付け られたネジ付長さ調節立上管ジョイント(継手)201と、その調節ジョイント 201に取付けるナット119を有している。ナット119は、1本あるいは2 本以上のばね要素202を制動する上フランジ203によって支持されている。 ばね要素202は立上げ管48の軸に同心に配置されていても、また、立上げ管 48の軸に偏心して配置される1連のばねでも、あるいは偏心、同心ばねの組み 合わせでもよい。ばね要素202は、鋼(スチール)、その他の金属からなりら せん状の圧縮デザインしたものでも、短サイクルで大荷重を支持する場合に用い られるBellvileワッシャーのようなよく知られたばねデザインのものでもよい。 ばね要素202は、同様の耐力用途のエラストマー化合物のような非金属のもの でもよい。ばね要素202は、スリーブ79に支持される下フランジ204によ ってベースで制動される。 立上げ管48の上部には内部生産管を垂直支持する管状上部マンドレル223 が具備されている。次に、図6を参照すると、抗井支柱50は、機械的コネクタ ー401によってマンドレル223(図示せず)に付いている。産出された抗井 流体導管、コントロールライン、化学ライン、その他に使う柔軟なジャンパー4 08は、抗井支柱50に付いており、抗井体73に取付けられている硬質パイプ と導管409に接続する。ダイバーの作業プラットホーム410は、前記支柱や 装置の接続や取り外しに含まれた様々なダイバー作業を助けるため、またそれら の日常的なメンテナンスに使用される。 生産支柱(抗井支柱)50は、図1と図6に示されているように、立上げ管加 張力装置容器79の直上に配置することができる。また生産支柱50は、図7に 要素220として示すように、水の上方に配置することができる。図7を参照す れば、立上げ管48は、前に説明したように容器79内部で支持される立上げ管 加張力装置80によって支持され、張力が与えられる。立上げ管内に配置された 生産管は、産出された抗井流体の導管を供給し、その生産管は抗井管ヘッド22 3で支持される。延長立上げ管222は、抗井管ヘッド223に取付けられてお り、底部で抗井管ヘッド223に接続し、上部で面支柱220に接続する。延長 立上げ管222が曲がらないように、延長立上げ管222はわずかな張力でデッ キで支持される。 再度、図4を参照する。鉄筋接続部81は、抗井体を鉄筋46に耐久接続する 。構造要素75によってポンツーン73に取付けられた垂直鋼管スリーブ容器8 2が各々の鉄筋に設けられている。接続パイプ83は、ストレスジョイント84 によって鉄筋本体46の先端に取付けられている。接続パイプ83はスリーブ8 2内に挿入される。セメントグラウト85が外スリーブ82と内部の接続パイプ 83の間の環状部内にポンプで注入される。硬化したセメントグラウト85内外 パイプに付き、鉄筋にかけられた荷重は、グラウト85を通して内パイプ83か ら外スリーブ82に、その後、ポンツーン73を通して抗井体に伝えられる。グ ラウト固定された接続部81は、内パイプ83と外スリーブ82の正確な相対位 置を必要としないため、鉄筋の長さ変化の調整手段となり、鉄筋長さ調節の他の 手段を何ら要しない。 鉄筋ストレスジョイント84は、鋼かチタンかその他の適当な材料から作られ 、フランジあるいは他の適当な接続手段によって上部でパイプ要素83に接続し 、そしてネジを付けたり、フランジを付けたりあるいは他の適当なデザインの鉄 筋管状コネクター210によって鉄筋パイプ46に接続する。鉄筋ストレスジョ イント84の本体は、種々の肉厚の管でも、また種々の外径の中実固体でもよい 。鉄筋ストレスジョイント84は、鉄筋パイプ46とスリーブ82間のプラット ホームのずれと動きに基づく相対回転を行なう。また、鉄筋ストレスジョイント 84は、従来のTLP鉄筋に使われたより従来のエラストマーベアリングデザイ ンや、カルダンあるいはユニバーサルジョイントデザインに代えることもできる 。 細長い管状鉄筋46は、抗井体41が垂直に海底49にアンカー固定されるよ うに、抗井体41を基礎に接続する。設けられた鉄筋の数量は変えられるが、抗 井体に対し、所定の全アンカー力を十分に与えるものでなければならない。鉄筋 が、抗井掘削作業と方法に用いられた従来の鋼管パイプ部材を用いて製造される ことがプラットホーム概念の目的である。鉄筋の材料に使用した材料は、プラッ トホームの所定のアンカー固定を得るのに必要な鉄筋特性に影響を与える。図8 に示したように、鉄筋46の下端は、上ストレスジョイントと同様の鋼あるいは 他の金属ストレスジョイント86を含む。ストレスジョイント86の寸法と製造 材料は、固定アンカーパイル45に対し関節接合を可能にする。各プラットホー ム鉄筋は、鋼管パイル45により個別に海底にアンカー固定される。鋼管パイル 45は土87内に貫通し、土87も鋼管パイル45をアンカー固定する。例えば 、フランジを付けた機械的接続によって鉄筋の底部をパイル自身に直接接続する 代わりに、鉄筋底部は鋼管パイル45内に嵌合するパイプ部を持つことがかのう であり、その後、パイルとパイプ間の環状部がグラウト固定される。 鋼管90とプレートで製造された海底梁受け構築物43(図9、図9A,図9 B)は上記のように設けられる。海底梁受け構築物43は、アンカーパイルを配 置するガイド容器88と抗井50を配置するガイド容器89を組み込んでいる。 前述したように、海底土の荷重支持能によって、海底梁受け構築物43は海底面 49で直接支持されるか、下層土87に刺した支持パイル44で支持される。後 者の支持手段の場合では、海底梁受け構築物43は、支持パイル44に対応する パイプ支持容器を有している。支持パイル44は、海底に置かれた単純な海底鋼 フレーム構築物92(図10)によって配置される。海底鋼フレーム構築物92 は、支持パイル用のガイド容器93を組み込んでいる。以下の段落では図1、7 、11に示された抗井改修システムを説明する。スキッドし得る改修支持構築物 67は、下デッキ117上の軌道166と上デッキ115上の軌道66によって 支持される。改修支持構築物67は、ジャッキ、ウインチあるいは他の適当な手 段によってデッキ周辺のある場所からデッキ周辺の他の場所に滑動する。改修支 持構築物67は、抗井改修作業を実施するために用いられる改修装置300を支 持する。抗井改修作業には管状ストリング(垂直穴開け機)を用いた抗井の仕上 げ作業、管の除去および再取付け作業、試錐孔の水洗、クリーニング、磨き作業 、スライドスリーブ作業、その他全ての種類の改修作業がある。改修装置300 は立上げ管48の取付け、回収にも用いられる。複数の管の除去と取付けを要 する改修作業の間、管301はプラットホームからの動的荷重を実質的に受けな し、激しい嵐の前に改修装置300を配備し、固定する。改修装置300は配備 された状態で図1に示されている。間に入る抗井介在作業の間、一時的な立上げ 管68が生産抗井立上げ管48の先端からの管や抗井支柱50又は220からの 導管を設けるために用いられる。図6は立上げ管68の抗井支柱50上への降下 作業を示している。ガイドポスト403に取付けたガイド線402のような案内 手段を用いることができる。ガイドポスト403はガイドフレーム406によっ て立上げ管68をガイドする。ガイド線402とガイドポスト403は、軌道4 05上をトロリー装置407をスライドさせて所定の容器79近くに割送りする ことができる。軌道405はブラッケット420により抗井体73に取付けられ ている。トロリー装置407は遠隔操作できるため、ダイバーや遠隔操作車両( ROV)を使う必要もなく日常作業を実施することができる。 抗井掘削(試錐)作業は、プラットホーム架設前に浮揚海上掘削機によって行 なわれる。プラットホームの架設後、掘削装置をデッキに置いて抗井を掘削する ことができる。しかしながら、全体の重量、デッキ荷重および十分なデッキ面積 を考えてから多数の抗井を掘削しなければそうすることは望ましくない。抗井掘 削をプラットホームで行なわない場合、図12に示すように、浮揚海上掘削ユニ ット(MODU)が用いられる。例えばアンカー、鎖、ワイヤ、ブイ、接続装置 からなる一つあるいは複数の一時的な従来の係留手段503は、掘削抗井と反対 側のプラットホーム側に配備、接続される。梁受け43に配置される問題の梁受 け抗井505上方にMODU501配置するのに十分なスペースができるように 、係留手段503を引っ張ることによってプラットホーム40を梁受け43から 遠くへずらす。MODU501を自身の係留手段502に接続してもよく、ある いは動的配置システムで配置してもよい。抗井はMODU掘削装置と掘削立上げ 管システムを用いて掘削される。抗井を掘削した後、MODUをそのステーショ ン保持システムに再配置することによって、追加抗井を掘削することができる。 掘削が完成した後、MODUを取り除き、プラットホーム40をその正規の位置 に戻し、そして一時的な係留手段503を取外す。 架設方法 架設の方法を以下説明する。水中パイルハンマーのような特殊な架設容器と架 設装置は架設に必要としない。このことはそのような容器が通常、基礎を打てな いプラットホーム位置にとって特に重要なことである。従来の深海掘削容器、装 置および方法を用いて全体のプラットホームを現場に架設することができる。別 の方法と手段も使うことができる。半水中使用可能な掘削船(SSDV)もプラ ットホーム生産抗井を掘削するのに使用できる。従って、全作業を実施するため にその容器を使用するならば、抗井掘削とプラットホーム架設作業が統合でき、 それで生産抗井を掘削する作業の前、その間あるいはその後に、例えば、基礎パ イルを取付けることができる。この説明の趣旨からして基礎アンカーパイルの取 付け前に、抗井の掘削も可能であろう。海底梁受け構築物43もパイルで支持さ れよう。プラットホームの構成要素も以下簡単に説明し、段階1から6に列挙す るように、連続的に架設される。一連の作業は以下の通りである。 (1)ピンパイルとピンフレームの架設 ピンパイル44と、アンカーパイル45と、鉄筋46を各セクションで製作す る。これらの要素を、現場のSSDV架設容器にボート輸送し、組立て、標準的 な掘削方法と装置を使用する掘削機で垂直に配備する。この小型、軽量ピンパイ ル海底フレーム構築物92(図10)を、掘削船123をプラットホーム位置あ たりに係留する場所へ輸送する供給ボート上に下ろす。海底フレーム92を、掘 削機132(図13)下方の掘削立上げ管96からキール牽引試、吊り下げて、 プラットホームクレーン131で下ろす。掘削立上げ管96(図14A)を組立 て動かして海底フレーム92を下ろし、海底49に配置する。試掘抗井94(図 10)を生産に使う場合、ガイド95を今の抗井ヘッドに対してフレーム割送り する。通常の掘削手順を使用してピンパイルを組立て、掘削ストリング(垂直穴 開け機)97で下ろし、所定の深さに(図14B)ジェットする。次に、パイル 高さを調査して、後に架設した場合にパイル先端が同じ水平面にあるように、高 さ調節付加クレーン121(図14)を製造する。プラットホームプラットホー ムプラットホームプラットホームプラットホーム (2)梁受けの架設 梁受け構築物43を下ろし、典型的な小型カーゴバージ135(図15A,1 5B)下方に固定する。浮遊ブイ98を、梁受け構築物43に予め取付けたライ ン(ロープ)でバージデッキ上で固定する。梁受け構築物43の触底を避けるた めには牽引ルートに沿った10ないし12フィートの水深で十分である。バージ を使用できる所定の深さの場所に牽引する。ブイ98を水面に下ろした後、梁受 け構築物43をバージから解放する。バージを誘導してかたずけた後、ブイ98 から吊るされた梁受け構築物43を現場に牽引する。梁受け構築物43の解放作 業をその現場で実施することもできる。誘導ライン(ロープ)100をSSDV 123(図16A)から接続する。SSDV123は抗井体ポンツーン113上 でバラストを下ろしている。次に、梁受け構築物43を掘削船と予め梁受けに取 付け下ストリングに接続した立上げ管96の下方に浮遊させる。ガイドロープ1 02は付加カン121を下げ、ピンパイル44(図16B)につなぐために使用 される。梁受けペイロードを立上げ管96にかけた後、ブイ98を外し、引き上 げる。立上げ管ストリング96を組立てながら、梁受け構築物43をガイドロー プに沿って下げ、支持ピンパイル44上に置く。これで梁受け構築物43は、生 産抗井掘削プグラム開始と基礎アンカーパイル架設の準備が整ったことになる。 (3)基礎パイルと鉄筋の架設 抗井掘削作業の開始時に、あるいは上述したように所望するなら、プラットホ ームアンカーパイルと鉄筋を2段階で架設する。先ず、全てのパイルのケース1 03を掘削ストリング97で動かし、所定の深度にジェットし、パイプの孔10 4を所定の深さ134(図17および図17B)に掘削する。各々のパイル45 と鉄筋46をアセンブリとして配備し、ガイドラインを下ろし、設置したパイプ ケース103(図18A)内に突き刺す。パイルはパイプケース103の先端と の一時的なJスロット接続を有する。このようにつなげた後、鉄筋の一時的な浮 力アセンブリ106を、鉄筋43が自在に立ち、掘削ストリング97が解除され 、回収されるように、膨らます(図18C)。全ての鉄筋43を架設した時、基 礎パイルを、抗井ケースをグラウトするのと同様に、適当な手段によってグラウ トする。 (4)抗井体と鉄筋の接続 多くの海上構築物製造ヤードで水深限界を認識しているので、浮遊抗井体構築 物を牽引するのに水深が不十分であれば、内陸/沿岸牽引ルートの代わりに貨物 船(カーゴバージ)に載せることができる。牽引船が十分に深い場所に到達する と、抗井体が最小の抗井体ドラフト(喫水)で浮くまで、カーゴバージにバラス トを入れ、風向き調節(トリム)をする。抗井体を所定のドラフトにバラストを 入れた後、抗井体を現場に牽引する。次に、SSDV123のコントロールライ ン100と補助タグート109を使用して鉄筋上方に誘導、配置する(図19) 。予め装備された張力ライン110を接続スリーブ82を通して鉄筋から一時的 なウインチデッキ111までつなぐ。次に、把持ユニット112を作動し、鉄筋 上部コネクター(図20A、20B)の上方で抗井体のバラストを下げる。把持 ユニット112によって張力ライン下方で抗井体をつめ車で動かし、抗井体ドラ フト128が増加変動する間、把持ユニット112は全ての上向きの動きを防止 する。抗井体が規定のドラフトと水平トリムになった時、水バラストをポンプで 排出し、鉄筋を圧縮する。抗井体のロックを外し、耐久鉄筋上部接続部81をグ ラウト85する(図4参照)。抗井体の接続を完了し、そしてSSDVプラット ホームクレーン131を用いて一時的な浮力アセンブリ106をすぼませ、張力 ライン110、把持ユニット112、ウインチプラットホーム111と共に取除 き、次に、SSDVをその場所から取外す。 (5)上甲板の架設 牽引前に抗井体に上甲板を完全に取付けることができ、あるいは別個に取付け ることができ、以下、説明する。全ての生産装置と設備に、統合されたデッキ構 築物を架設するためにクレーン船を必要とする。この上甲板パッケージを下ろし 、 バージ船で輸送し、次に、従来の手順を用いて抗井体上に上げ、そしてデッキ構 築物42とプラットホーム抗井体41の溶接接続を行なう。利用できるならばD P架設船が望ましい。しかしながら、上甲板の架設を、抗井体構築物に係留され たリフト船と補助タグボートを用いて実施することは技術的に可能である。 (6)立上げ管の架設と抗井完成 可動改修設備67は、生産立上げ管48と抗井支柱50を動かし、結合させ、 そしてそれらを抗井体支持体79にセットする(図11)ために用いられる。各 抗井立上げ管の方法は、立上げ管パイプ部材をデッキクレーン42によって輸送 船手段からデッキ上部115上に上げ、次に、立上げ管パイプ部材を垂直に改修 プラットホーム67に積み上げる工程を含む。 改修プラットホーム67は、所望の立上げ管支持体79上方に配置されている 。次に、改修プラットホーム67は、立上げ管パイプ部材を接続し、立上げ管が 完全に組立てられるまで、組立てられた立上げ管ストリングを支持体79で垂直 に誘導するために用いられる。立上げ管加張力調節装置80(図5)は、立上げ 管に取付けられ、抗井支柱はその上端部で接続されている。 完全生産立上げ管アセンブリを、次に立上げ管の追加長さ部によって改修プラ ットホーム67から下ろし、浮遊させる。そして、抗井立上げ管の下端を、従来 の掘削方法と手順を用いて海底近くの抗井ヘッドに遠隔的に接続する。次に、ネ ジ付きナット(図5)を、そのナットが支持体79に対して所定の高さになるま で、回転する。 そしてタイロッドネジ付きナット118を、立上げ管加張力装置80が十分に ナット119を圧迫するまで締める。このようにナット119に作用する張力装 置80によって与えられる所望の圧縮応力荷重を用いて支持体79により全体の 生産立上げ管を保持する。上記全作業を繰り返して各々の生産立上げ管を架設す る。 次に、プラットホームに係留され、接続されたタンカーバージ69を現場に移 動させるか、あるいは、パイオプライン114をプラットホームに接続したら、 生産作業と現場の準備が完全に整ったことになる(図21)。 図面を参照して前述の説明を読み理解すれば、輸送および架設方法の幾つかの はっきりした利点があることがわかる。また本発明は、この発明と関連して新し いやり方で適用される現在の方法と技術を含んでいることもわかる。 本高張力脚プラットホームの好ましい特徴を挙げなくとも、本発明の少なくと も幾つかの主な利点として、デッキ周辺のどの位置にも置けるスキッド可能な改 修構築物を備えた独特のデッキと、全架設段階で浮動し安定であり、また同時に 波とその時の荷重に対して最小抵抗を示し、且つ鉄筋張力荷重と荷重変化を最小 にする抗井体がある。 さらに、デッキ高さの代わりに抗井体の底部で立上げ管を支持することは、プ ラットホームペイロードの大きさと鉄筋アンカー荷重を減少させ、その上、新し い立上げ管支持手段を使用することができる。前記手段を使用しながらデッキと 抗井体の重量を最小にすることにより、相応して抗井体アンカー固定力の大きさ が最小になり、その結果、鉄筋とアンカー基礎パイルの大きさ、重量、数量が減 少する。 さらに、海底梁受け構築物は、架設されたアンカーパイルと生産抗井体を支持 しない。そのため、その構造強度と重量が最小になる。 鉄筋は、供給ボートによって現場に輸送されて複数の場所で従来の掘削産業用 材料と構成要素を用いながら製造され、全体の鉄筋に形成するため組立てられ、 そして従来の深海掘削船によって架設されることは利点である。その上、鉄筋下 端がアンカーパイルと固定部で直接接続され、そして、鉄筋の上端が、鉄筋の長 さを調節する手段を必要とせずに、ただセメントグラウトを用いて、抗井体スリ ーブパイプに接続される1本の鋼パイプに直接取付けられることは利点である。 本発明の他の利点はアンカーパイルが、深海掘削船によって誘導され架設され る鉄筋と全体のアセンブリに接続されることである。 また、本発明の他の利点は、全ての鉄筋が複数の基礎に接続され、次に、抗井 体が同時に複数の鉄筋に接合され、鉄筋内の張力荷重を調節する必要がないこと である。その鉄筋内の張力は、等しい大きさと重量の一時浮力を各鉄筋に取付け たり、またプラットホーム取付け作業に使用された一時把持システムによって範 囲内に等しく保証される。 上述したように、プラットホーム抗井体の架設中に、各々の鉄筋に接続された 張力ライン(ロープ)を使用することは利点である。張力ラインは、抗井体のバ ラストが下がっている段階で、抗井体の安定性を増大させ、特に、大水線面から 小水線面への移行は、張力ラインがないと抗井体を不安定にさせる。張力ライン は、抗井体の上昇運動だけを妨げることによって、抗井体に安定化モーメントを 作用させて抗井体の安定化を増長する。その場合のモーメントMは以下の式で示 される。 この式で i = 支柱(カラム)のインデックス、 N = 支柱の総数 φ = 傾斜角度 Ri = 回転中心から支柱i中心までの半径 ρw = 海水密度 g = 重力加速度 Ai = 支柱iの水線面の面積 従来のクレーン船によってデッキが単一ユニットとしてリフトされ架設される ことと、クレーン船が、アンカー牽引ラインで係留される必要も、動的配置シス テムが装備される必要もないが、抗井体に係留され、その上、タグボートで調節 されることは、利点である。 本発明の他の利点は、プラットホームからで且つ従来のパイプラインを通して 搬送される流体産出物が、プラットホームに係留されるタンカーに代わりに搬送 されることである。 この発明は好ましい態様と例示した利点に関して特に強調して十分に且つ完全 に説明したが、この発明は、添付請求の範囲内でこの明細書で特に説明した以外 の方法で実施できることが理解できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CN,CZ,FI,HU,JP,KP,KR ,KZ,LK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, RO,RU,SD,SK,UA,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.海上高張力脚プラットホームであって、 (a)少なくとも一つのデッキをその上端部において、海面上方で支持するた めの浮揚性抗井体と、 (b)前記抗井体に接続され、鉄筋接続装置を含む構造支持要素と、 (c)海底に固定された少なくとも一つの基礎要素と、 (d)各々が、その下端で前記少なくとも一つの基礎要素に接合され、上端で 前記鉄筋接続装置に接続され、前記抗井体を制動し、水平軸の周りの前記抗井体 の横揺れ、縦揺れを実質的に防止する複数の細長い略垂直の鉄筋と、 (e)前記抗井体の上端で支持された少なくとも一つのデッキと、 (f)前記鉄筋接続装置と略同じ高さで前記抗井体に接続され、前記抗井体と の鉄筋接続と略同じ高さで略垂直な、しかも海底で抗井に接続された下端を有す る立上げ管の上端を支持するための立上げ管支持装置と、 (g)前記少なくとも一つのデッキの周辺に近接して可動配置され、前記支持 された立上げ管への垂直アクセスをとる少なくとも一つの抗井改修構築物を具備 する海上高張力脚プラットホーム。 2.前記抗井体上部端は、前記少なくとも一つのデッキを支持する上端を有す る複数の支柱を具備する請求範囲第1項記載の海上高張力脚プラットホーム。 3.前記構造支持要素は、前記抗井体から所定の距離だけ外側横方向に伸び、 そして前記鉄筋接続装置は、前記構造支持要素の外端に固定されており、 前記鉄筋が、前記抗井体の周辺に対し所定の距離だけ外側横方向に離れた場所 で前記鉄筋接続装置に接続配置されている請求範囲第1項記載の海上高張力脚プ ラットホーム。 4.前記立上げ管支持装置は、前記立上げ管と前記抗井体との間で弾性支持を 与えるために弾性支持手段を具備する請求範囲第1項記載の海上高張力脚プラッ トホーム。 5.前記立上げ管支持装置は、前記立上げ管と前記抗井体の間で剛性支持を与 えるために剛性支持手段を具備する請求範囲第1項記載の海上高張力脚プラット ホーム。 6.生産作業用で且つタンカーを前記プラットホームに取外し可能に接続する ための係留手段と,流体産出物を前記プラットホームから搬出するためのタンカ ー内にポンプ注入するための産出物搬出ホースとを有する、前記少なくとも一つ のデッキ上の生産装置と設備をさらに具備する請求範囲第1項記載の海上高張力 脚プラットホーム。 7.前記プラットホームは、前記プラットホームの位置に対し横に離れ、海底 で配置された抗井に、立上げ管パイプで接続される請求範囲第1項記載の海上高 張力脚プラットホーム。 8.前記立上げ管支持装置の直上に配置され、その上方に配置された場合に前 記抗井改修構築物から垂直にアクセス可能である抗井改修作業用抗井生産支柱を さらに具備する請求範囲第1項記載の海上高張力脚プラットホーム。 9.ダイバーの必要もなく、検査具、改修およびアクセス立上げ管を有する装 置を前記抗井改修構築物から前記抗井生産支柱上までガイドする遠隔可動ガイド ライン装置をさらに具備する請求範囲第8項記載の海上高張力脚プラットホーム 。 10.延長立上げ管と抗井生産支柱を支持するための支持デッキと、 略海面上方で前記支持デッキ上に支持された抗井生産支柱と、 前記立上げ管支持装置によって支持され、上端で各々の前記抗井生産支柱に接 続される各々の前記立上げ管に底部で支持された延長立上げ管と、 各々の前記延長立上げ管と前記生産支柱に対して垂直および横方向支持する前 記支持デッキをさらに具備する請求範囲第8項記載の海上高張力脚プラットホー ム。 11.前記浮揚抗井体と各々の前記鉄筋の上端間に接続され、前記プラットホ ームの周りに安定化モーメントを与え、バラスト状態中に前記抗井体の安定性を 増長し、前記抗井体のドラフトを最初の牽引ドラフト位置から最終ドラフト位置 まで増大させてバラスト状態中に前記プラットホームが転覆しないようにする加 張力ラインをさらに具備する請求範囲第1項記載の海上高張力脚プラットホーム 。 12.各々前記鉄筋接続装置に取外し可能に接続された加張力ライン把持、緩 衝手段と、各々前記加張力ライン把持、緩衝手段と前記鉄筋接続装置を通る加張 力ラインを有し、前記鉄筋の各々の上部と着脱可能に接続され、前記加張力ライ ン把持、緩衝手段は、前記鉄筋接続装置を介して前記加張力ラインが上向き移動 する事を許容するものであるが、前鉄筋接続装置に対する前記加張力ラインの下 向き移動が防止される、前記プラットホーム上のウインチ手段をさらに具備し、 前記ウインチ手段は、バラスト状態中に前記加張力ラインにわずかな張力を加 えて前記抗井体のドラフトを最初の牽引ドラフト位置から最終ドラフト位置まで 増大し、 前記抗井体の片側が下に傾き抗井体の一部が水没した場合、安定化モーメント を発生させて前記抗井体の上向き運動を防止するようにした加張力ラインであっ て、該安定化モーメントは、傾斜によって漸増する水没した抗井体の体積量に略 比例し、漸増する水没した体積の重心と前記加張力ライン把持、緩衝手段での回 転位置間の水平距離の二乗に比例する様な加張力ラインとを含んでいることを特 徴とする請求範囲第1項項記載の海上高張力脚プラットホーム。 13.海上高張力脚プラットホームであって、 (a)海面上方の少なくとも一つのデッキを支持するための上端に取付けられ た少なくとも一つの略垂直に向いた支柱を備えた上部と、互いに直角をなす軸を 有して略中間距離で交差し、各々複数の内側バラスト室を有する二つの細長い水 平に向いたポンツーン構築物を有する下部とを有する浮揚抗井体と、 (b)前記ポンツーン構築物に接続された構造支持体要素と前記構造支持体要 素に固定された鉄筋接続装置と、 (c)海底に固定された少なくとも一つの基礎要素と (d)各々下端で前記少なくとも一つの基礎要素に、そして上端で前記鉄筋接 続装置に接続された複数の細長い略垂直の鉄筋と、 (e)前記少なくとも一つの支柱の上端で支持された少なくとも一つのデッキ を具備する海上高張力脚プラットホーム。 14.前記抗井体上部は、前記少なくとも一つのデッキを支持するために上端 に取付けられた複数の前記支柱を有する請求範囲第13項記載の海上高張力脚プ ラットホーム。 15.前記構造支持要素は、前記ポンツーン構築物から所定の距離だけ外側横 方向に伸び、前記鉄筋接続装置は、前記構造支持要素の外側端部に固定され、 前記鉄筋は、前記ポンツーン構築物の周辺に対し所定の距離だけ外側横方向に 離れた位置で、前記鉄筋接続装置に配置、接続されている請求範囲第13項記載 の海上高張力脚プラットホーム。 16.前記ポンツーン構築物間の対角線構造のブレーシング要素と、 海底で抗井に接続された下端を有する略垂直の支柱の上端を、前記鉄筋接続装 置への鉄筋接続と略同じ高さで支持するための前記ブレーシング要素上の立上げ 管支持装置をさらに具備する請求範囲第13項記載の海上高張力脚プラットホー ム。 17.前記プラットホームは、前記プラットホームの位置に対して横に離れて 海底に配置された抗井に立上げ管パイプによって支持される請求範囲第13項記 載の海上高張力脚プラットホーム。 18.生産作業用で且つタンカーを前記プラットホームに取外し可能に接続す るための係留手段と,流体産出物を前記プラットホームから搬出するためのタン カー内にポンプ注入するための産出物搬出ホースとを有する、前記少なくとも一 つのデッキ上の生産装置と設備をさらに具備する請求範囲第13項記載の海上高 張力脚プラットホーム。 19.海上高張力脚プラットホームであって、 (a)浮揚抗井体と、 (b)海底に固定された基礎要素と、 (c)前記抗井体に略垂直方向に取付けられた鉄筋接続スリーブと、 (d)各々が下端で前記基礎要素に接続され、前記鉄筋接続スリーブ内に受け られグラウト注入された先端に垂直方向の延長部を有する複数の細長い略垂直の 鉄筋を具備する海上高張力脚プラットホーム。 20.海上高張力脚プラットホームであって、 (a)浮揚抗井体と、 (b)海底に固定された基礎要素と、 (c)前記抗井体に取付けられ、各々が略垂直方向の鉄筋延長部を有する少な くとも二つの鉄筋接続装置と、 (d)各々が下端で前記基礎要素に接続され、前記鉄筋延長部を受けグラウト 注入する先端に垂直方向のスリーブ部を有する複数の細長い略垂直の鉄筋を具備 する海上高張力脚プラットホーム。 21.海上高張力脚プラットホームであって、 (a)浮揚抗井体と、 (b)前記抗井体に接続された構造支持要素と、前記構造支持要素に接続され た鉄筋接続装置と、 (c)海底に固定された基礎要素と、 (d)各々が上端で前記鉄筋接続装置に接続され、そして各々がグラウト注入 接続による前記基礎要素への接続用に取付けた下端に延長装置を有する複数の細 長い略垂直の鉄筋を具備する海上高張力脚プラットホーム。 22.前記基礎要素は海底に固定されたパイルを具備し、 各々の前記鉄筋の下端の延長装置はグラウト注入によって前記パイルに接続用 に取付けられる請求範囲第21項記載の海上高張力脚プラットホーム。 23.海上高張力脚プラットホームであって、 (a)浮揚抗井体と、 (b)前記抗井体に接続された構造支持要素と、前記構造支持要素に接続され た鉄筋接続装置と、 (c)海底に固定された基礎要素と、 (d)各々が上端で各々前記鉄筋接続装置に、そして下端で前記基礎要素に接 続され、そして各々前記鉄筋が少なくとも一端に配置されたストレスジョイント を有してあらゆる方向に結合させる複数の細長い略垂直の鉄筋を具備する海上高 張力脚プラットホーム。 24.前記基礎要素はパイルを具備し、 前記鉄筋の各々は、前記パイルの上端に接続されている請求範囲第13項記載 の海上高張力脚プラットホーム。 25.前記鉄筋の各々は、機械的に結合された区分けされた管状部材を具備し 、そして各部材に水が充満していない請求範囲第23項記載の海上高張力脚プラ ットホーム。
JP7519715A 1994-01-25 1995-01-23 高張力脚プラットホームおよびその架設方法 Pending JPH09508186A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/186,901 US5551802A (en) 1993-02-08 1994-01-25 Tension leg platform and method of installation therefor
US08/186,901 1994-01-25
PCT/US1995/000896 WO1995020074A1 (en) 1994-01-25 1995-01-23 Tension leg platform and method of installation therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508186A true JPH09508186A (ja) 1997-08-19

Family

ID=22686743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7519715A Pending JPH09508186A (ja) 1994-01-25 1995-01-23 高張力脚プラットホームおよびその架設方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5551802A (ja)
EP (1) EP0741822A4 (ja)
JP (1) JPH09508186A (ja)
CN (1) CN1139470A (ja)
AU (1) AU1606395A (ja)
BR (1) BR9506645A (ja)
NO (1) NO963005L (ja)
WO (1) WO1995020074A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877032A (en) * 1995-10-12 1999-03-02 Lucent Technologies Inc. Process for device fabrication in which the plasma etch is controlled by monitoring optical emission
JP2015533110A (ja) * 2012-10-08 2015-11-19 イベルドロラ インヘニエリア イ コンストルクシオン,エセ.ア.ウ. 特に風力発電での利用に供される浮体式テンションレグ・プラットフォーム

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704427A (en) * 1995-10-13 1998-01-06 Buck; David A. Portable well service rig
BR9707451A (pt) * 1996-02-16 1999-07-20 Petroleum Geo Services As Mecanismo de travamento de corrente de batente para cabos de tração de plataforma de perna de tensão
GB2324779A (en) * 1996-02-16 1998-11-04 Petroleum Geo Services As Tension-leg platform with flexible tendons and process for installatio
GB2351749B (en) * 1998-03-14 2002-06-12 Shell Int Research Conductor supported pulltube bundle
US6431107B1 (en) * 1998-04-17 2002-08-13 Novellant Technologies, L.L.C. Tendon-based floating structure
NO20000831L (no) * 1999-03-25 2000-09-26 Pgs Offshore Technology As Produksjonsplattform med brønnventiler pÕ dekk
US6371697B2 (en) 1999-04-30 2002-04-16 Abb Lummus Global, Inc. Floating vessel for deep water drilling and production
US6786679B2 (en) 1999-04-30 2004-09-07 Abb Lummus Global, Inc. Floating stability device for offshore platform
ES2252026T3 (es) 1999-07-08 2006-05-16 Deepwater Marine Technology L.L.C. Subestructura compacta de plataforma de cables tensados.
US6244347B1 (en) 1999-07-29 2001-06-12 Dril-Quip, Inc. Subsea well drilling and/or completion apparatus
BR0110788B1 (pt) 2000-05-12 2011-01-25 método para instalar uma estrutura offshore.
US6601649B2 (en) * 2001-05-01 2003-08-05 Drillmar, Inc. Multipurpose unit with multipurpose tower and method for tendering with a semisubmersible
US7529742B1 (en) * 2001-07-30 2009-05-05 Ods-Petrodata, Inc. Computer implemented system for managing and processing supply
US6688814B2 (en) 2001-09-14 2004-02-10 Union Oil Company Of California Adjustable rigid riser connector
NO316635B1 (no) * 2002-02-19 2004-03-15 Terje Magnussen Fremgangsmate og anordning ved stigerorstarn
US6705414B2 (en) 2002-02-22 2004-03-16 Globalsantafe Corporation Tubular transfer system
US7434624B2 (en) * 2002-10-03 2008-10-14 Exxonmobil Upstream Research Company Hybrid tension-leg riser
BRPI0408048A (pt) * 2003-02-28 2006-02-14 Modec International L L C método para acoplar uma pluralidade de condutos ou ascendentes de ligação, e embarcação flutuante
BRPI0408057A (pt) * 2003-02-28 2006-02-14 Modec International L L C método para ancorar um perfurador flutuante de hidrocarboneto ou uma embarcação flutuante a uma pluralidade de tendões, método para instalação de uma embarcação costeira flutuante, disposição para instalação de uma embarcação costeira flutuante e método de instalação de tendão
US7669660B1 (en) * 2008-11-26 2010-03-02 Floatec, Llc Riser disconnect and support mechanism
CN103038422A (zh) * 2009-12-24 2013-04-10 欧新林克斯有限公司 连接至海上平台支柱的利用振荡水柱的波能提取装置
US8430602B2 (en) 2010-01-06 2013-04-30 Technip France System for increased floatation and stability on tension leg platform by extended buoyant pontoons
US20110206466A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Modec International, Inc. Tension Leg Platform With Improved Hydrodynamic Performance
WO2011130659A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Horton Wison Deepwater Inc. Unconditionally stable floating offshore platforms
US8764346B1 (en) * 2010-06-07 2014-07-01 Nagan Srinivasan Tension-based tension leg platform
CA2840076C (en) 2010-06-21 2015-03-31 Jon Khachaturian Method and apparatus for elevating a marine platform
US8826990B2 (en) * 2010-07-15 2014-09-09 Deep Sea Innovations, Llc Apparatuses and methods for closing and reopening a pipe
WO2012009561A1 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Botich Leon A Apparatuses and methods for closing and reopening a pipe
US8647017B2 (en) * 2011-02-09 2014-02-11 Ausenco Canada Inc. Gravity base structure
NL2006942C2 (en) * 2011-06-15 2012-12-18 Ihc Holland Ie Bv A vessel comprising a lifting device.
NO341305B1 (no) * 2012-01-18 2017-10-02 Mhwirth As Anordning for å behandle den indre overflaten av et sylinderformet element
CN103556972A (zh) * 2013-10-23 2014-02-05 中国海洋石油总公司 一种自安装式海底钻井基盘及其安装方法
CN104376886B (zh) * 2014-11-10 2017-01-18 中国海洋石油总公司 筒型基础的海上核电平台
CN105480380B (zh) * 2015-11-25 2017-10-27 中国海洋石油总公司 张力腿平台上部模块与下部浮体结构的合拢工艺
CN107150765A (zh) * 2016-03-03 2017-09-12 天津市海王星海上工程技术股份有限公司 一种吊挂式潜水驳及其使用方法
KR101661441B1 (ko) 2016-03-31 2016-09-29 박광명 다목적 확장형 인장각식 해양 구조물
CN107084784B (zh) * 2016-12-21 2019-08-23 中国船舶重工集团公司第七一0研究所 一种移动式可升降四体船型水下测量平台
CN109319057A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 中交第三航务工程局有限公司 一种用于漂浮式风电的张力腿连接器
CN107478408B (zh) * 2017-08-16 2023-10-20 中国海洋石油集团有限公司 一种模拟均匀流作用下立管列阵动力响应实验装置
CN108725708A (zh) * 2018-07-13 2018-11-02 大连壹海科技有限公司 带有自动定位机构的半潜插桩式浮动平台导柱系统
CN111439347B (zh) * 2020-04-20 2020-10-27 中海油研究总院有限责任公司 一种自安装单立柱平台及其安装方法
CN115258063B (zh) * 2022-05-12 2024-01-09 中国水利水电第十二工程局有限公司 一种涨退潮滩涂上混凝土管桩的施工方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2040599A5 (ja) * 1969-04-04 1971-01-22 Elf
US4281613A (en) * 1977-08-24 1981-08-04 The Offshore Company Method of and apparatus for mooring a floating structure
CA1197385A (en) * 1983-09-23 1985-12-03 Fathom Oceanology Limited Buoyancy-supported struts for ocean platforms
NO841671L (no) * 1984-04-27 1985-10-28 Jan Stageboe Strekkstagplattform (tlp) av betong.
US4626137A (en) * 1985-04-16 1986-12-02 Zainuddin M. Banatwala Submerged multi-purpose facility
US4626136A (en) * 1985-09-13 1986-12-02 Exxon Production Research Co. Pressure balanced buoyant tether for subsea use
US4702321A (en) * 1985-09-20 1987-10-27 Horton Edward E Drilling, production and oil storage caisson for deep water
US4784528A (en) * 1986-02-25 1988-11-15 Chevron Research Company Method and apparatus for piled foundation improvement with freezing using down-hole refrigeration units
US4729694A (en) * 1986-06-30 1988-03-08 Lockheed Corporation TLP marine riser tensioner
FR2610282B1 (fr) * 1987-01-29 1990-03-23 Doris Engineering Plate-forme marine souple avec tetes de puits en surface
US4762180A (en) * 1987-02-05 1988-08-09 Conoco Inc. Modular near-surface completion system
US4780026A (en) * 1987-03-31 1988-10-25 Exxon Production Research Company Tension leg platform and installation method therefor
US4848970A (en) * 1987-10-06 1989-07-18 Conoco Inc. Mooring apparatus and method of installation for deep water tension leg platform
US4784529A (en) * 1987-10-06 1988-11-15 Conoco Inc. Mooring apparatus and method of installation for deep water tension leg platform
US4861196A (en) * 1988-05-06 1989-08-29 Conoco Inc. Offshore drilling/production platform with a retractable work deck
US4966495A (en) * 1988-07-19 1990-10-30 Goldman Jerome L Semisubmersible vessel with captured constant tension buoy
US4995762A (en) * 1988-07-19 1991-02-26 Goldman Jerome L Semisubmersible vessel with captured constant tension buoy
US4913591A (en) * 1988-10-17 1990-04-03 Bethlehem Steel Corporation Mobile marine platform and method of installation
US4913238A (en) * 1989-04-18 1990-04-03 Exxon Production Research Company Floating/tensioned production system with caisson
ZA919678B (en) * 1990-12-10 1992-08-26 Shell Res Ltd Method and system for conducting offshore well operations
US5150987A (en) * 1991-05-02 1992-09-29 Conoco Inc. Method for installing riser/tendon for heave-restrained platform
US5174687A (en) * 1992-02-14 1992-12-29 Dunlop David N Method and apparatus for installing tethers on a tension leg platform

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877032A (en) * 1995-10-12 1999-03-02 Lucent Technologies Inc. Process for device fabrication in which the plasma etch is controlled by monitoring optical emission
JP2015533110A (ja) * 2012-10-08 2015-11-19 イベルドロラ インヘニエリア イ コンストルクシオン,エセ.ア.ウ. 特に風力発電での利用に供される浮体式テンションレグ・プラットフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995020074A1 (en) 1995-07-27
AU1606395A (en) 1995-08-08
NO963005D0 (no) 1996-07-19
CN1139470A (zh) 1997-01-01
US5551802A (en) 1996-09-03
NO963005L (no) 1996-09-24
EP0741822A1 (en) 1996-11-13
EP0741822A4 (en) 1997-06-04
BR9506645A (pt) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508186A (ja) 高張力脚プラットホームおよびその架設方法
US5421676A (en) Tension leg platform and method of instalation therefor
US6009825A (en) Recoverable system for mooring mobile offshore drilling units
US3934528A (en) Means and methods for anchoring an offshore tension leg platform
EP0494497B1 (en) Method and apparatus for production of subsea hydrocarbon formations
US6575665B2 (en) Precast modular marine structure & method of construction
US4784529A (en) Mooring apparatus and method of installation for deep water tension leg platform
US5118221A (en) Deep water platform with buoyant flexible piles
US10590618B2 (en) Seabed supported unit and method to provide a shallow water drilling terminal
US4435108A (en) Method of installing sub-sea templates
MXPA05004043A (es) Buque para instalar tubos ascendentes y metodo de uso del mismo.
US20140205383A1 (en) Jack-up drilling unit with tension legs
CA1307171C (en) Mooring apparatus and method of installation for deep water tension leg platform
US4844659A (en) Mooring apparatus and method of installation for deep water tension leg platform
US4083193A (en) Offshore apparatus and method for installing
RU2745894C1 (ru) Способ эксплуатации плавучей установки
WO1997029949A1 (en) Tension-leg platform with flexible tendons and process for installation
WO1999022983A1 (en) Rov installed suction piles
WO1999000293A1 (en) A tether and method of installation on a platform
GB2136036A (en) Improvements in and Relating to Levelling a Subsea Template
GB2068439A (en) Installing sub-sea templates
Mitcha Jr et al. Concrete colossus
IE50624B1 (en) Improvements in or relating to the transportation of subsea templates
GB2447782A (en) Underwater structure leveled using screw jacks
MXPA06013864A (es) Metodo para desplegar una plataforma flotante