JPS5853572B2 - 酸化触媒の再生方法 - Google Patents

酸化触媒の再生方法

Info

Publication number
JPS5853572B2
JPS5853572B2 JP52029660A JP2966077A JPS5853572B2 JP S5853572 B2 JPS5853572 B2 JP S5853572B2 JP 52029660 A JP52029660 A JP 52029660A JP 2966077 A JP2966077 A JP 2966077A JP S5853572 B2 JPS5853572 B2 JP S5853572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
deactivated
regenerated
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52029660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53113790A (en
Inventor
正明 加藤
雅夫 小林
英雄 松沢
啓道 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP52029660A priority Critical patent/JPS5853572B2/ja
Publication of JPS53113790A publication Critical patent/JPS53113790A/ja
Publication of JPS5853572B2 publication Critical patent/JPS5853572B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は不飽和アルデヒドの気相接触酸化により不飽和
カルボン酸を製造する際に使用する触媒の再生方法に関
する。
さらに詳しくは、不飽和アルデヒドの気相接触酸化によ
り不飽和カルボン酸を製造する際に使用するリン、モリ
ブデンおよびアルカリ金属を含む触媒をアンモニア水お
よび過酸化水素もしくはオゾン(必要なら更に硝酸もし
くは硝酸アンモニウムを共存させてもよい)で処理する
ことを特徴とする酸化触媒の再生方法に関する。
一般に触媒は、使用中に活性を失うことが多く、その原
因については種々考えられるが、反応途中での異常反応
による突然の失活、長期連続運転中での触媒構造の変化
による緩慢な失活なとである。
また使用前に行う触媒の熱処理温度が高すぎても失活す
ることがある。
本発明に用いるリン−モリブデン−アルカリ金属を含む
触媒については、本発明者らが特開昭50−41811
号、特開昭50−142510号、特開昭51−100
019号、等で提案している如く、不飽和アルデヒドか
らの不飽和カルボン酸の製造には極めて秀れた性能を示
すものであるが、上述のような原因に基づいて失活する
ことがある。
こいような失活触媒から、その有効成分を化学的な方法
で分離して再利用することが一般に行なわれているが、
これは工業的見地からすると非常に不経済である。
本発明者らはリン−モリブデン−アルカリ金属を含む触
媒が種々の理由で失活した場合に、工業的に有利でかつ
初期の反応成績を再び示すよ5な失活触媒の再生方法に
ついて鋭意検討したところ、失活触媒をアンモニア水と
過酸化水素水もしくはアンモニア水とオゾンで(必要に
応じ更に硝酸もしくは硝酸アンモニウムを共存させて)
処理することにより高活性な触媒に再生しうろことを見
出し、本発明を完成した。
再生方法の一例を示すと次のようになる。
失活触媒と所定量の硝酸アンモニウムに純水を加えたの
ち攪拌下にアンモニア水を加え、これに所定量の過酸化
水素水を滴下する。
得られた溶液を攪拌下に90℃で30分間加熱したWち
蒸発乾固する。
このものを130℃で乾燥後、微粉砕し、圧縮成型した
のち空気流通下に400℃で5時間熱処理を行なう。
こうして得られた再生触媒を粉末X線回折で分析すると
リン−モリブデン−アルカリ金属の錯化合物に基づく鋭
い回折線が観測され、失活触媒にみられる三酸化モリブ
デンの如きモリブデン酸化物の回折線は消失する。
すなわち再生触媒は高活性な触媒と同一の粉末X線回折
線を写える。
またこの再生触媒をメタクロレインからのメタクリル酸
の反応に供すると次表に示すように高活性な触媒とほぼ
同一の反応成績が得られた。
(触媒組成は全てP、 Mo12Ko、5Aso、4V
o、、である)失活触媒の再生処理の際適当量の硝酸イ
オンを硝酸もしくは硝酸アンモニウムの形で共存させる
と再生の効果が強められることがある。
これは共存している硝酸イオンがアンモニウムイオンと
結合して硝酸アンモニウムとなり、熱処理時にこれが除
去されて触媒の細孔分布、細孔容量が変化するためと考
えられる。
再生処理の際アンモニア水と共に用いる酸化剤としては
過酸化水素もしくはオゾンが好ましく、他辺酸化剤たと
えば空気では酸化力が弱くて再生不良となる。
本発明で用いる触媒のリンならびに金属元素の原子比は
Moを12としたとき、リンは0.5〜6、アルカリ金
属は合計で0.2〜6、任意成分として加える金属は合
計で0.01〜12の範囲が好ましい。
アルカリ金属としては特にカリウム、ルビジウム、セシ
ウムなどが好ましい。
また任意成分として加え得る金属としてはAs。
Cd、 In、 Sn、 TI 、 Ca、 V、 U
、 Ce、 W、 Ni、 Zr、 Ba。
Fe、 Rh、 Mn、 Re、 Ru、 Co、 C
u、 AI、 Si、 Cr、 Ge。
T i 、Nb ) T a )Pb + Z n 、
Sr + Mg5 Ga + Pdなどがある。
触媒を調製する方法は、特殊な方法に限定する必要はな
く、成分の著しい偏在を伴わない限り、従来からよく知
られた蒸発乾固法、沈澱法、酸化物混合法などの方法を
用いることができる。
触媒調製に用いられる原料化合物としては各元素の硝酸
塩、アンモニウム塩、ハロゲン化物、酸化物、リンモリ
ブデン酸およびその塩などを組合せて使用することがで
きる。
前述の方法で調製した触媒を不飽和アルデヒドから不飽
和酸の製造に用いるとさ前述のような種種の原因で失活
することがあるが、本発明による再生方法は、工業的生
産の際に起るあらゆる原因に基づく失活触媒に適用しう
る。
本発明方法で再生した触媒が適用できる不飽和アルデヒ
ドとしてはアクロレインもしくはメタクロレインが用い
られる。
気相接触酸化を行うに際して不飽和アルデヒドと酸素と
の割合は、広い範囲で変えることができるが、飽和アル
デヒドと酸素がそれぞれ1〜20係、不活性ガスが60
〜98係の範囲にあることが好ましい。
通常反応物は窒素、水蒸気、炭酸ガスなどの不活性ガス
で稀釈して反応に供する。
とくに水蒸気の存在は目的物の不飽和酸の収率を向上さ
せることがある。
反応は常圧でもよいが、若干の減圧もしくは若干の加圧
下、例えば0.5〜20気圧(絶対圧)でも行ないうる
以下実施例および比較例を用いて本発明の内容を具体的
に説明する。
部はすべて重量部をあられす。
また実施例、比較例では触媒の評価は通常次の条件で行
なった。
即ち、所定量の触媒を反応器に充填し、メタクロレ・r
ン5係、酸素10 %、水蒸気30宏窒素55係(いず
れも容量優)の混合ガスを所定の温度、空間速度200
01/hrで通過させた。
実施例 1 触媒の調製 パラモリブデン酸アンモニウム424部を水2000部
に溶解した。
これに85%リン酸23部を加え、さらに60%砒酸水
溶液189部を加えた。
得られたスリラーにメクバナジン酸アンモニウム11.
7部と硝酸カリ・10.■部を加えて攪拌下に蒸発乾固
した。
得られた固形物を1.30℃で16時間乾燥した後、微
粉砕し圧縮成型したのち空気流通下に400℃で5時間
焼成した。
この触媒の金属元素の原子比はP1Mo12Kg、*
AsC1,4V0.5 である。
これを高活性触媒とした。本触媒を用いてメタクロレイ
ンの連続酸化反応を行なった。
反応開始初期の成績、連続酸化反応途中で故意に反応温
度を上げて異常反応を起させて失活させた触媒(失活触
媒)および下記の方法によって再生した触媒(再生触媒
)の反応成績をまとめて表1に示した。
失活触媒が高活性触媒に再生されたことがわかる。
失活触媒の再生 失活触媒50部と硝酸アンモニウム2.45部を水10
0部に加え、さらに28係アンモニア水75部を加えて
完全に溶解させ、さいごに35係過酸化酸素水5部を徐
々に滴下した。
得られた溶液を90℃に30分間保持した後、攪拌下に
蒸発乾固し、得られた固形物を130℃で16時間乾燥
した後、微粉砕し圧縮成型した後、空気流通下に4−0
0℃で5時間焼成した。
これを再生触媒とした。
実施例 2 実施例1の失活触媒の再生に際して、過酸化水素水の代
りにオゾンを用い、25 cc/分割分割上時間溶解液
中に吹き込む以外は実施例1と同一条件で再生処理を行
った。
得られた再生触媒の反応成績は反応温度285℃、メク
クロレイン反応率64.8%、メタクリル酸選択率は8
7.8%であった。
実施例 3 実施例1の失活触媒の再生に際して、硝酸アンモニウム
の代りに60%硝酸321部を用いる以外は実施例1と
同一条件で再生処理を行った。
得られた再生触媒の反応成績は反応温度285℃、メタ
クロレイン反応率66.9優、メタクリル酸選択率87
.1係であった。
実施例 4 実施例1において調製した高活性触媒を600℃で10
時間熱処理することにより失活させた。
この失活触媒を実施例1と同様の方法で再生した。
失活触媒および再生触媒の反応成績を表2に示した。
実施例 5 実施例1における再生処理の際、硝酸アンモニウムを加
えないで行った。
本再生触媒の反応成績は反応湿度295℃、メタクロレ
イン反応率60.5優、メタクリル酸選択率87.4咎
であった。
実施例 6 実施例1に準じて次の各触媒を調製し、600℃で10
時間熱処理を施し、故意に失活させ、実施例1の方法で
再生触媒を得た。
これらの触媒の反応成績を表3に示した。
実施例 7 実施例1に準じて表4の組成の触媒を調製した。
但し本触媒は450℃で2時間焼成した。
本触媒を用いてメタクロレインの連続酸化反応−を行な
い、反応初期の成績、連続酸化反応途中で故意に反応温
度を上げて異常反応を起させ失活させた触媒の反応成績
および本失活触媒を実施例1に準じて再生した触媒の反
応成績を表4に示した。
実施例 8 実施例1の失活触媒の再生に際して、硝酸アンモニウム
0.5部を水100部に加え、さらに28多アンモニア
水9部を加える以外は実施例1と同一条件で再生処理を
行なった。
得られた再生触媒の反応成績は反応温度285℃、メタ
クロレイン反応率65.0%、メタクリル酸選択率88
.0部%であった。
比較例 1 実施例1の失活触媒を再生する際に過酸化水素を用いな
いこと以外は実施例1と同一条件で再生した。
比較例 2 実施例2においてオゾンの代りに空気を毎時1tの速度
で2時間吹きこむこと以外は実施例1と同一条件で再生
した。
比較例 3 実施例1において、失活触媒と予め500℃で5時間空
気焼成したものを、硝酸アンモニウムおよび過酸化水素
を用いないこと以外は実施例1と同一の条件で触媒再生
を行った。
比較例1,2および3−の再生触媒の反応成績を表5に
示した。
この結果からアンモニア水のみで処理して再生したもの
及びアンモニア水と空気で処理したものの両方共、本発
明方法に比べて再生の程度が悪いことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不飽和アルデヒドの気相接触酸化により不飽和カル
    ボン酸を製造する際に使用するリン、モリブデンおよび
    アルカリ金属を含む触媒をアンモニア水および過酸化水
    素水もしくはオゾンで処理することを特徴とする酸化触
    媒の再生方法。 2 不飽和アルデヒドの気相接触酸化により不飽和カル
    ボン酸を製造する際に使用するリン、モリブデンおよび
    アルカリ金属を含む触媒をアンモニア水および過酸化水
    素水もしくはオゾンおよび硝酸もしくは硝酸アンモニウ
    ムを含む水溶液で処理することを特徴とする酸化触媒の
    再生方法。
JP52029660A 1977-03-17 1977-03-17 酸化触媒の再生方法 Expired JPS5853572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52029660A JPS5853572B2 (ja) 1977-03-17 1977-03-17 酸化触媒の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52029660A JPS5853572B2 (ja) 1977-03-17 1977-03-17 酸化触媒の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53113790A JPS53113790A (en) 1978-10-04
JPS5853572B2 true JPS5853572B2 (ja) 1983-11-30

Family

ID=12282262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52029660A Expired JPS5853572B2 (ja) 1977-03-17 1977-03-17 酸化触媒の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853572B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720552B2 (ja) * 1986-11-20 1995-03-08 三菱レイヨン株式会社 酸化触媒の再生方法
DE69002628T2 (de) * 1989-05-23 1994-03-10 Eco Purification Syst Verfahren zur reinigung von schmutzwasser durch aktives ozon.
US5505856A (en) * 1989-05-23 1996-04-09 Eco Purification Systems, Bv Process for the purification of contaminated water by activated ozone
JP2610090B2 (ja) * 1993-03-12 1997-05-14 株式会社日本触媒 固体有機物の除去方法
US5716895A (en) * 1993-04-01 1998-02-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for regeneration of catalysts
JP3887511B2 (ja) * 1999-05-19 2007-02-28 三菱レイヨン株式会社 触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53113790A (en) 1978-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142549B2 (ja) 鉄・アンチモン・モリブデン含有酸化物触媒組成物およびその製法
US4341900A (en) Catalytic process for the preparation of unsaturated carboxylic acid
US20070021630A1 (en) Catalyst for methacrolein oxidation and method for making and using same
US4208303A (en) Process for regenerating iron-antimony oxide containing catalyst
KR890002860B1 (ko) 산화촉매의 제조방법
US3998876A (en) Catalytic process for preparation of unsaturated carboxylic acids
KR900002455B1 (ko) 산화 촉매의 재생방법
WO1999058241A1 (fr) Procede de regeneration d'un catalyseur a lit fluidise a oxyde contenant du molybdenum
US4981830A (en) Process for preparing iron-antimony-phosphorus-containing catalyst for fluidized bed process
US4052332A (en) Catalyst regeneration with impregnation of bismuth and molybdenum
US4165296A (en) Method for regenerating an oxidation catalyst
JP3465350B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造法
JPH0242540B2 (ja)
GB2029719A (en) Method for regenerating an oxidation catalyst
JPS5853572B2 (ja) 酸化触媒の再生方法
JPH09157241A (ja) ニトリルの製造法
US4029695A (en) Catalytic process for the manufacture of unsaturated acids and esters
US5329043A (en) Method of preparing methacrolein and/or methacrylic acid
JP3282849B2 (ja) 劣化触媒の再生法
JP3316881B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JPH0840969A (ja) アクロレインおよび触媒の製造方法
JP4629886B2 (ja) メタクロレインおよび/またはメタクリル酸製造用触媒、その製造方法、および、メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法
JPH11226412A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JPS5824419B2 (ja) フホウワカルボンサンノ セイゾウホウホウ
JPH03167152A (ja) メタクリル酸の製造法