JPS5853529B2 - Fmステレオチユ−ナ - Google Patents

Fmステレオチユ−ナ

Info

Publication number
JPS5853529B2
JPS5853529B2 JP14028978A JP14028978A JPS5853529B2 JP S5853529 B2 JPS5853529 B2 JP S5853529B2 JP 14028978 A JP14028978 A JP 14028978A JP 14028978 A JP14028978 A JP 14028978A JP S5853529 B2 JPS5853529 B2 JP S5853529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
stereo
pulse train
intermediate frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14028978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567256A (en
Inventor
徹夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Torio KK
Original Assignee
Torio KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Torio KK filed Critical Torio KK
Priority to JP14028978A priority Critical patent/JPS5853529B2/ja
Publication of JPS5567256A publication Critical patent/JPS5567256A/ja
Publication of JPS5853529B2 publication Critical patent/JPS5853529B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/22Homodyne or synchrodyne circuits
    • H03D1/2209Decoders for simultaneous demodulation and decoding of signals composed of a sum-signal and a suppressed carrier, amplitude modulated by a difference signal, e.g. stereocoders
    • H03D1/2236Decoders for simultaneous demodulation and decoding of signals composed of a sum-signal and a suppressed carrier, amplitude modulated by a difference signal, e.g. stereocoders using a phase locked loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1Mステレオチューナの改良に関する。
従来の1Mステレオチューナにおいては、そのFM復調
器とステレオ復調器とはそれぞれ別々に構成していた。
本発明はFM復調とステレオ復調とを簡潔な回路にて行
なうように構成した1Mステレオチューナを提供するこ
とを目的とする。
この目的は本発明によれば、1Mステレオチューナにお
いてアンテナで受けた入力信号を入力するフロントエン
ドと、フロントエンドの出力を入力する中間周波増幅段
と、中間周波増幅段の出力を入力としてFM信号の疎密
に対応した間隔のパルス列を出力するパルス列出力回路
と、ステレオ幅搬送波再生回路と、パルス列とステレオ
幅搬送波を乗算する乗算回路と、乗算回路の出力を入力
するフィルタとを少なくとも備え、FM復調とステレオ
復調とを行うことにより達成される。
以下、本発明を実施例により説明する。
第1図は本発明の一実施例の1Mステレオチューナのブ
ロック図である。
第1図において、1はFMアンテナであり、フロントエ
ンド2、第1の中間周波フィルタ3、第1の中間周波増
幅器4、第2の混合器5、第2の局部発振器6、第2の
中間周波増幅器7および復調器8でダブルコンバート方
式の1Mステレオチューナを構成する。
一方、復調器8は第2図に示す如く構成する。
すなわち。
第2の中間周波増幅器7の出力を、リミッタ増幅器およ
びリミッタ増幅器の出力を微分する微分回路とからなる
トリガ回路12に入力し、ナントゲート13と、コンデ
ンサ14および抵抗15とからなりナントゲート13の
出力を入力とする微分器16と、微分器16の出力を入
力とするトランジスタ17からなるインバータとからな
り、トランジスタ17のコレクタ出力をナントゲート1
3の一方の入力として構成した単安定マルチバイブレー
クに、トリガ回路12の出力を入力してトリガ回路12
の出力パルスにより単安定マルチバイブレークをトリガ
するように接続する。
本実施例においては上記トリガ回路と単安定マルチバイ
ブレークがパルス列出力回路を構成する。
また一方、トランジスタ17と18とでエミッタ結合の
第1の差動増幅回路を構成し、トランジスタ18のコレ
クタにエミッタ結合したトランジスタ21と22とから
なる第2の差動増幅回路を接続する。
この部分が本実施例における乗算回路である。
トランジスタ18のベースには所定の電圧を印加し、ト
ランジスタ21と22のコレクタはそれぞれコレクタ負
荷抵抗23と24とを各別に通して電源+Vccに接続
するとともに、トランジスタ21と22のコレクタ出力
をそれぞれ各別にローパスフィルタ(積分器)39.4
0を介して左側出力端子りおよび右側出力端子Rに出力
する。
また、トランジスタ21および22のコレクタに抵抗2
5および26をそれぞれ各別に接続し、抵抗25および
26の他端を共通接続して右および左側の出力信号を加
えフェーダ・ロックドループ回路(以下PLL回路と記
す。
)27に入力し、PLL回路27の出力からステレオ副
搬送波38 Ktlzの出力を得て、この信号をトラン
ジスタ21と22のベースにそれぞれ逆相となるように
印加する。
すなわち本実施例においては上記PLL回路27がステ
レオ副搬送波再生回路である。
なお抵抗20はトランジスー17のコレクタ負荷抵抗で
あり、19はトランジスタ17と18とのエミッタ共通
接続点に接続した定電流源である。
第2図に示した復調器8において、第2の中間周波増幅
器7の出力、すなわち第2の中間周波信号はトリガ回路
12において、増幅のうえ振幅制限され、かつ微分され
て、トリガ回路12の出力としてFM波の疎密に対応し
た間隔のトリガパルス出力を発生する。
このトリガパルス出力は単安定マルチバイブレータをト
リガし、単安定マルチバイブレークの出力としてFM波
の疎密に対応した間隔毎に一定振幅で、かつ一定時間幅
の整形されたパルス列の出力が得られる。
これはあたかも通常のパルスカウント検波回路と同様で
あって、パルスカウント検波回路の最終段である積分器
を除去したものと同一である。
一方、トランジスタ21と22のベースにはPLL回路
27によって発生したステレオ副搬送波38KHzが加
えられているためトランジスタ21と22とは互いに逆
相の38に&によって前記の単安定マルチバイブレーク
からの出力パルス列を乗算することになり、38KII
Z毎に右および左側出力に振り分けられてステレオ復調
が行われて、ローパスフィルタ39.40を介して左側
出力端子りおよび右側出力端子Rにそれぞれ出力される
従って第2図に示した復調器を備えた第1図に示したF
MステレオチューナはFM復調とステレオ復調が極めて
簡潔に行われることになる。
つぎに第3図は復調器8の他の実施例の回路図である。
この回路はトリガ回路12と、ナントゲート13、微分
器16およびトランジスタ28からなる第1の単安定マ
ルチバイブレータとで第2図に示したと同様にFM波の
疎密に対応した間隔毎に一定時間幅で、かつ一定振幅の
パルス列を得る回路(以下パルス列出力回路と記す。
)を構成し、またナントゲート13および微分器16を
前記パルスカウント回路と共通にして微分器16の出力
を入力とするトランジスタ30からなるインバータとで
第2の単安定マルチバイブレータを構成し、トリガ回路
12を前記パルス列出力回路と共通にして他のパルス列
出力回路を構成する。
一方、トランジスタ28と29とで第3の差動増幅回路
を、トランジスタ30と31とで第4の差動増幅回路を
、トランジスタ32と33とで第5の差動増幅回路をそ
れぞれ構成し、第3の差動増幅回路の共通エミッタをト
ランジスタ32のコレクタに、第4の差動増幅回路の共
通エミッタをトランジスタ33のコレクタにそれぞれ接
続し、トランジスタ32と33のベースに第2図に示し
たと同様にトランジスタ29と31のコレクタ出力から
PLL回路(ステレオ副搬送波再生回路)により得たス
テレオ副搬送波38に&を相互に逆相となるように印加
し、トランジスタ29および31のコレクタ出力をそれ
ぞれ各別にローパスフィルタ(積分器)39.40を介
して右側出力端子Rおよび左側出力端子りに出力する。
なおトランジスタ29および31には同一の所定の電圧
を印加する。
また抵抗35,36,37および38はトランジスタ2
B、29.30および31のコレクタ負荷抵抗であり、
34は定電流源である。
すなわち本実施例においては第3〜第5の差動増幅回路
の回路構成部分が乗算回路である。
第3図に示した如く構成した復調器8においても第2図
に示した復調器と同様に作用し、ステレオ副搬送波38
KIlzによってトランジスタ32と33とは交互に導
通し、パルス列出力回路の出力パルス列を38KHzに
て乗算しFM復調とステレオ復調が行われる。
なおこの第3図に示した回路の場合、パルス列出力回路
が2組あるため、ステレオ副搬送波38に&の半波長毎
に2組のパルス列出力回路が動作する。
つぎに第1図の破線に示したループについて説明する。
第1図の破線に示したループは、たとえば2重平衡差動
回路からなる位相比較器9と、位相比較器9の出力を入
力とするローパスフィルタと、ローパスフィルタの出力
を増幅する直流増幅器11とからなり、位相比較器9は
PLL回路27からのステレオ副搬送波38Kflzの
信号と、第2の中間周波信号とを入力として第2の中間
周波信号を38察のステレオ副搬送波によってサンプリ
ングし、その直流出力を増幅して第2の局部発振器6の
電圧制御端子に帰還して、第2の局部発振器の出力周波
数を変化するように構成する。
そこで、位相比較器9により第2の中間周波信号はステ
レオ副搬送波381G(zによってサンプリングし、ロ
ーパスフィルタ10によって位相比較器9の出力中の直
流成分を得て、この直流成分を増幅して第2の局部発振
器6に帰還することにより、第2の中間周波数はステレ
オ副搬送波38KHzの整数倍の周波数に位相ロックさ
れる。
従って、従来のFMステレオチューナ、特にダブルコン
バート方式のFMステレオチューナにおいて、コンポジ
ット信号中に中間周波成分が漏れたときに中間周波信号
とステレオ副搬送波との間で生ずるビートを防止するこ
とができる。
なお、上記の実施例はダブルコンバート方式のFMステ
レオチューナの場合で説明したが特にダブルコンバート
方式である必要はなく、シングルコンバート方式であっ
ても差支えない。
この場合の構成も全く同様である。
以上説明した如く本発明によれば、FM復調とステレオ
復調とを簡潔な回路にて行うように構成したことにより
、SN比および歪が改良される。
また、従来のパルスカウント検波器の単安定マルチバイ
ブレークに縦続されていた積分器と、ステレオ復調器の
キャリヤリークフィルタとを共用することができ、積分
器を一つ省略することができる。
また、中間周波数をステレオ副搬送波38陸の整数倍と
することによりステレオ復調時に生じたステレオ副搬送
波と中間周波信号との間のビートを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のFMステレオチューナのブ
ロック図。 第2図は本発明のFMステレオチューナに用いる復調器
の一実施例の回路図。 第3図は本発明のFMステレオチューナに用いる復調器
の他の実施例の回路図。 2・・・・・・フロントエンド、3・・・・・・第1の
中間周波フィルタ、4および7・・・・・・第1のおよ
び第2の中間周波増幅器、5・・・・・・第2の混合器
、6・・・・・・第2の局部発振器、8・・・・・・復
調器、9・・・・・・位相比較器、10・・・・・・ロ
ーパスフィルタ、11・・・・・・直流増幅器、12・
・・・・・トリガ回路、27・・・・・・PLL回路、
19および34・・・・・・定電流源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. I 1Mステレオチューナにおいて、アンテナで受け
    た入力信号を入力するフロントエンドと、前記フロント
    エンドの出力を入力する中間周波増幅段と、前記中間周
    波増幅段の出力を入力としてFM信号の疎密に対応した
    間隔のパルス列を出力するパルス列出力回路と、ステレ
    オ副搬送波再生回路と、前記パルス列と前記ステレオ副
    搬送波再生回路の出力を乗算する乗算回路と、前記乗算
    回路の出力を入力するフィルタとを少なくとも備え、前
    記フィルタの出力よりステレオ復調出力を得ることを特
    徴とする1Mステレオチューナ。
JP14028978A 1978-11-14 1978-11-14 Fmステレオチユ−ナ Expired JPS5853529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14028978A JPS5853529B2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 Fmステレオチユ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14028978A JPS5853529B2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 Fmステレオチユ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567256A JPS5567256A (en) 1980-05-21
JPS5853529B2 true JPS5853529B2 (ja) 1983-11-30

Family

ID=15265315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14028978A Expired JPS5853529B2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 Fmステレオチユ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853529B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277534U (ja) * 1985-11-05 1987-05-18

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395735A (en) * 1981-08-31 1983-07-26 Rca Corporation FM Counter detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277534U (ja) * 1985-11-05 1987-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5567256A (en) 1980-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3714595A (en) Demodulator using a phase locked loop
US4404430A (en) FM Stereo demodulation circuit with voltage dividing and multiplexing techniques
US4766392A (en) Demodulating an angle-modulated signal
US4002991A (en) Pilot signal extracting circuitry
US3721766A (en) Frequency multiplying circuit utilizing time gates and switching signals of differing phases
JP2861631B2 (ja) Fsk受信機
US4306112A (en) Stereophonic receiver noise eliminating device
US3838210A (en) Automatic gain control system and amplifier of controllable gain
JPH02157667A (ja) 位相検出装置及びそれを含む周波数復調器
JPS5853529B2 (ja) Fmステレオチユ−ナ
US4054839A (en) Balanced synchronous detector circuit
JPS5915424B2 (ja) Amステレオホニツクデコ−ダ
JPS5927143B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP2757377B2 (ja) ステレオ復調回路
US3821654A (en) Wideband discriminator circuit with improved operating characteristics
US3519846A (en) Frequency-doubler circuit
JPS6214762Y2 (ja)
JPS60153647A (ja) Fmステレオ受信機
JPS6149846B2 (ja)
JPS6134763Y2 (ja)
JPS6221091Y2 (ja)
JPS61128614A (ja) Am検波器
JPH0810974Y2 (ja) クォードレイチャ検波器
JPH0127301Y2 (ja)
US4651106A (en) Multiplex stereo demodulator