JPS5853459A - 発熱抵抗体 - Google Patents

発熱抵抗体

Info

Publication number
JPS5853459A
JPS5853459A JP56149485A JP14948581A JPS5853459A JP S5853459 A JPS5853459 A JP S5853459A JP 56149485 A JP56149485 A JP 56149485A JP 14948581 A JP14948581 A JP 14948581A JP S5853459 A JPS5853459 A JP S5853459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heating resistor
resistor
film
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56149485A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyoshi Kawahito
川人 道善
Tokio Isogai
磯貝 時男
Masao Mitani
正男 三谷
Tsuneaki Kamei
亀井 常彰
Katsuo Abe
勝男 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56149485A priority Critical patent/JPS5853459A/ja
Publication of JPS5853459A publication Critical patent/JPS5853459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N97/00Electric solid-state thin-film or thick-film devices, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄膜形感熱記録ヘッド用の発熱抵抗体等として
使用される発熱抵抗体に関する。
高速ファクシミリシステムに於ける技術的課題は、感熱
記録ヘッドの開発に主眼がおかれ、その中でも発熱抵抗
体の長寿命化は最重点課題である。
本発明は長寿命の、耐ノ4ルス性に優れ、抵抗体形成膜
の多層間の界面抵抗を減少し得た、抵抗体層を二層構造
としファクシミIJ用感熱記録ヘッドの発熱抵抗体等と
して有用な発熱抵抗体に係るものである。
発熱抵抗体の発熱抵抗体層にはTa−N、 Ta−81
、Cr−8i合金等の各種合金が使用されるが、この中
でCr−8i合金は高温熱酸化に対し優秀な特性を示す
等優れたものである。
しかし、Cr−8i合金中の酸素含有量が少ないと膜ス
トレスが大となシ発熱し早期破断現象を惹起する。
一方、酸素含有量が多いと耐酸化劣化は良好であっても
発熱抵抗体中の配線層との界面で界面抵抗を生じさせる
即ち、上記Cr−8i合金から成る発熱抵抗体層に於い
て、コンベンショナルダイオード(二極)スノ々ツタ法
によシ形成したCr−81合金薄膜は通常酸素を約5.
0%含有し、当該膜t−□点熱記録ヘッド用発熱抵抗体
として使用した場合、1億ノ9ルス以上の寿命を有する
。しかし第1図に図示の如き感熱紀要4と配線層中の接
着層5との間に数にΩ−(7)程度の比抵抗値(以下単
に比抵抗という)を有する界面抵抗層が形成され、この
界面抵抗層はその形成量が不安定なため発熱抵抗体の抵
抗値の管理が不可能となり又製造工程中の通電ニー・ソ
ングにより界面抵抗層が破壊されこれによシ発熱抵抗体
の電極近傍部が破断するという問題点がある。従って界
面抵抗を生じさせないことが肝要である。
一方、fv−ナマダネトロンダイオード(二極)スノク
ツタ法で形成したCr−81合金薄膜の酸素含有量は0
.5%以下であり、配線層中の配線導体層(電極配線層
)6との間に界面抵抗は有せず製造工程中の通電ニーソ
ング恍よる初期破断は発生しないが、高速で成膜したこ
とによシ膜ストレスが大となり、発熱サイクルによる応
力の変化に耐えきれずに膜自身が2.000万パルス以
下で破断するという問題点がある。パ この様にCr−8i−0薄膜抵抗体(層)は高温酸化、
等に対し優秀な特性を示し、感熱記録ヘッド用発熱抵抗
体として採用されているが、0:量が少ないと膜ストレ
スが大で発熱によシ早期破断寿命に至り、一方02量が
多いと耐酸化劣化は良好であるが配線層との界面で界面
抵抗を生じさせ上述の如き問題を生むという欠点がある
本発明は抵抗体寿命を長期化し、界面抵抗を除去すると
いう二つの要望を同時に解決する発熱抵抗体を提供する
ことを目的としたもので、上記従来技術の欠点を解消し
、薄膜発熱抵抗体の寿命を延長しかつ抵抗値管理を容易
にして歩留りを向上させる発熱抵抗体の構造に係るもの
である。
即ち、本発明は発熱抵抗体層を有する発熱抵抗体におい
て、第1層を酸素含有量の多い層とし、第2層を酸素含
有量の少ない層とした二重構造の発熱抵抗体構成有する
こと【特命とする発熱抵抗体に存する。
本発明はCr−81合金薄膜中の酸素量が界面抵抗層の
形成および膜ストレスの発生に関係することに着目し、
膜中の酸素量を制御することにより界面抵抗が存在せず
かつ膜ストレスの小さい薄膜抵抗体を提供し、抵抗体の
寿命r改善したものである。
これt具体的な数値を挙げて説明するに、Cr−8i合
全中の02量が5.0%以上では膜ストレスは50kg
/朋2以下であシ、02量0.5%以下の被膜の150
kg/龍2以下に比較して被膜の引張り応力が大幅に小
さい。又第1図の抵抗体構造で配線導体層6としてAt
層1μm、当該配縁導体層6と抵抗体層4の接着層5と
して01層1.000iとした場合、Cr−8i合金層
とCr層界面の界面抵抗は02含有量0.5チ以下でl
OμΩ−龍2以下、02含有量5.0%以上では5mΩ
−朋2以上であった。
本発明は以上の定量値を基盤としてCr −8i中の酸
素含有量を変化させた実験から界面抵抗と膜ストレスめ
問題倉解決した。即ち、第2図に図示の発熱抵抗体構成
に於いて、発熱抵抗体層の第1層9を酸素の多いCr−
8i合金とし、接着層4及び配線導体層5よ構成る配線
層に隣接する第2層10を酸素含有量の少ない層とした
構造のものを案出した。ここに、第1層9はコンベンシ
ョナルス・ぐツ夕法著しくはブレーナマグネトロンの酸
素リアクティブスパッタ法でCr/8 l = 20〜
40/8O−60(原子%)。
比抵抗i、ooo〜10.000μΩ−1、膜厚600
〜6.000 Kで所望のシート抵抗値を有するCr−
81合金膜全形この上層に第2層10としてプレーナマ
グネトロンスノ々ツタ法で比抵抗1.500〜3.00
0μΩ1の膜を200〜500X形成するのがよい。こ
の場合第2層lO形成時に第1層Cr−81膜9と第2
層Cr−81膜めに1例えば100℃以上の高温加熱ス
パッタを行ない第2層lOの下層部に第1層9からの酸
素を若干拡散でせる方法を行なうのが好ましい。又第2
の酸−素の拡散が大となシ第2層Cr−8110と接着
層5間に界面抵抗層を形成し、5001よシ大の場合は
膜ストレスが大となり抵抗体の早期破断の原因となる。
本発明による第2図に図示の抵抗体構造を有する発熱抵
抗体は界面抵抗値100μΩ−I!II2以下であシ製
造工程中の通電ニーソングによる抵抗体破断は発生しな
い。発熱抵抗体の寿命は、i4ルス通電時間0.911
1116(+、 /#ルス間隔tomse七、印加電力
0,60W/d o を条件で一億A’ルス印加後の抵
抗値変化率は3%以下であう九〇 更に、本発明第1層のCr/Si比は前述の如く20〜
40/+3O−60(原子%)であることが適当である
が、これはCr/S i = 20/80 (原子%)
よりsi比が大きい場合比抵抗が10.000μΩ−c
mJJ=上となシ、サーマル記録ヘッドとして必要な抵
抗値を得るという観点からはe、oooXよシ大きい膜
厚を必要とし実用的でないし5又Cr/S i = 4
0/60 (原子チ)よpsi比が小さい場合は比抵抗
が1.000μΩ−1以下となシ膜厚600X  より
小さくする必要があり、これでは膜形成条件の一定化が
困難であり、実用的でないことによる。
次に本発明t−実施例を以って説明する。
実施例1 グレーズを具備したアルミナ基板上にアンダコート層と
してTIL105膜を約1.2501形成する。次にコ
ンベンショナル;極スパッタ法K テOr −8i 合
金薄膜の第1層を形成する。この場合、ターゲットはc
 r/S s = 20A3D (面積比)のストライ
プターゲットを使用し、スノ母ツタ時のAr EE 力
35 m To rr、ター1’ット電圧s、ooov
、 ターゲット電圧200 mA、ターグツト単位面積
当シの電力2.13 WAMn2.ターゲットと基板間
距離60 II %基板回転1.5 r 、p 、mに
て78分スノ譬ツタする。成膜されたCr−81合金薄
膜はCr/81 = 36.0/64.0 (原子%)
、シート抵抗値185Ωイト膜厚960X、比抵抗1.
776μΩ−傭である。
次に同一スt4ツタ装置内の他の電極を使用して、プレ
ーナマグネトロン二極スパッタ法にてCr−81合金薄
膜の第2層を形成する。この場合、夕゛−グツトはOr
/5i=2)430 (面積比)のストライプターゲッ
トを使用し、スパッタ時のAr圧力2.0mTorr。
ターゲット電圧720 V 、ターゲット電流2.8O
A。
ターダット単位面積当りの電力4.30W/、z2、タ
ーゲットと基板間距離60朋、スフ4ツタ時の基板温度
200℃、基板回転10r、p、mにて1分I秒ス、p
4ツタスル。該第2層Cr−81膜はCr/81 =3
6.0/64゜0(原子%)の組成を有し、シート抵抗
値1.200Ω斤、膜厚195X、比抵抗2.340μ
Ω−傭に形成されている。
第1層、第2層を積層した場゛合のCr−81合金薄膜
の特性はシート抵抗値160Q10 、膜厚1.160
K。
比抵抗1.856μΩ−儒であった0 この後、同一スパッタ装置内の他の電極を使用してプレ
ーナマグネトロンニ極ス・母ツタ法にてCrを1.oo
ol 、 A t′を1μm順次積層する。
該積層薄膜について通常のフォトエツチング法によシ第
2図(&〕の如く幅間μm、長さ250μmの抵抗体を
形成する。該ツクターン形成後の抵抗体、の抵抗値は4
44Ω、抵抗体と接着層間の界面抵抗値聞μΩ・龍2で
あった。
次に耐酸化保護層として810.3μmをバイアス高周
波スパッタ法で形成し、その後耐摩耗保護層としてTa
1065μmを高周波スパッタ法で形成する。
このようにして形成した発熱抵抗体はパルス幅1.0m
 sec 、 /Jルス間隔10m@・C1印加電圧2
0.OV 。
/臂ルx 印加数120.000 /#ルスの初期エー
ジングでの破断は発生しなかった。更に、ノ母ルス幅0
.9 m I@l!、ノクルス間隔10 ms@e 、
印加電圧16.6V、印加電力0.6゜W/d o t
の条件の寿命化試験において1億ノ9ルス印加後におい
ても抵抗体の抵抗値変化率は2チ以下であった。
実施例2 グレーズを具備したアルミナ基板上にアンダーコート層
としてTa205膜を約1.250!形成する。次にコ
ンベンショナルニ極ス・臂ツタ法にてCr−8i合金薄
膜の第1層を形成する。この場合、ターゲットはCr/
S i = 3Q/70 、 (原子96)の合金ター
ゲットを使用し、ス/母ツタ時のAr圧35mTorr
t  ターダット電圧5.000V、ターPット電流2
00 mA %  ターゲット単位面積当シの電力2.
13W/m2.ターゲットと基板間距離6o1m、基板
回転1.5 r 、p 、rn Kて120分ス・ダッ
クする。成膜された〇r−81合金薄膜はCr/Si=
 30.1769.9 (原子%)の組成を有し、シー
ト抵抗値197Ω応膜厚1.3501、比〒抗2.66
(!μΩ−傭であった。          1 次に同一ス74ツタ装置内の他の電極を使用して、ブレ
ーナマグネトロン二極スパッタ法にてCr−81トはC
r/S’i =30/70 (原子チ)の合金ターゲッ
トを1゛1 使用し、スノぜツタ時のAt圧力3.0mTorr、タ
ーゲット電圧650V 、ターゲット電流3.1OA、
  ターグツト単位面積当シの電力4.30W/22、
ターゲットと基板間距離60 m、スパッタ時の基板温
度150℃、基板回転10r、p、mにて3分(9)秒
スパッタする。該第2層Cr/81はCr/81 = 
30.3/69.7 (原子%)の組成を有し、シート
抵抗値5200カ、膜厚500X、比抵抗2.600μ
Ω−1に形成されている。
第1層、第2層を積層した場合のCr/S1合金薄膜の
特性はシート抵抗値143 Q/D、膜厚1.850K
比抵抗2.640μΩ−αであった。
この後、同一ス/母ツタ装置内の他の電極を使用してプ
レーナ5マグネトロン二極スパッタ法にてCrを1.0
00え、Atを1μm順次形成する。
咳積層薄膜を通常のフォトエツチング法により第2図(
a)の如く幅(イ)μm、長さ250μmの抵抗体を形
成する。該ノ9ターン形成後の抵抗体の抵抗値は397
Ω、抵抗体と接着層間の界面抵抗値10μΩ−1I12
であった。
次に耐酸化保護層としてSin!3μmiバイアス高周
波スノ9ツタ法で形成し、その後耐摩耗層としてTa1
0g5μmf高周波スノ9ツタ法で形成する。
このようにして形成した発熱抵抗体は、/4ルス幅1.
0rna@e 、 /#ルス間隔10ma@c、  印
加電圧18.9y 、 、#ルス印加e 120.00
0パルスの初期ニーソングでの破断は発生しなかった。
又この後・9ルス幅Q、9’ms・C2パルス間隔10
m5@c、印加電圧15.4V、印加電力0.60W/
dotの条件の寿命試験において1億パルス付加後にお
いても抵抗体の抵抗値F!、3%の変化であった。
以上説明した如く、本発明は発熱抵抗体形成において界
面抵抗と短寿命を同時に解決するものであシ、それを発
熱抵抗体層を酸素含有量の相違する二層にするのみで可
能とした。その形成法は通常ノコンベンショナルスパツ
タトソレーナマグネトロンス・ぐツタを共有するス・母
ツタ装置を備えるのみである等実用化もいたって容易で
ある。
又本発明ではCr −81合金薄膜を例にして説明した
が、本発明の効果は抵抗膜がTa−N−0、Ta 5i
−0であっても同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の発熱抵抗体の構造を示し、(&)は平面
図、(b)は(C3図に於けるA−A’巌断面図、第2
図は本発明による発熱抵抗体の構造例を示し、(&)は
平面図、(b)は(&)図に於けるB −B’縁縁面面
図ある。 1・・・基板、2・・・グレーズ層、3・・・アンダー
コート層、4・・・発熱抵抗体層、5・・・接着層、6
・・・配線導体層、7・・・耐酸化保護層、8・・・耐
摩耗保護層、9・・・発熱抵抗体第1層、lO・・・発
熱抵抗体第2層、11・・・発熱抵抗体。 代理人1弁理士 秋 本 正 実 1 ^ 第2 (a) −j 図 (b) 図   (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 発熱抵抗体層を有する発熱抵抗体において、第1
    層を酸素含有量の多い層とし、第2層を酸素含有量の少
    ない層とした二層構造の発熱抵抗体層を有することを特
    徴とする発熱抵抗体。 2、発熱抵抗体が感熱記録ヘッド用のものである、特許
    請求の範囲第1項記載の発熱抵抗体。 3、発熱抵抗体層の第1層を下層とし、発熱抵抗体層の
    第2層を上層とした、特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の発熱抵抗体。 4、第1層及び第2層がともにCr −8t合金から成
    る、特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の発
    熱抵抗体。 5、第1層の酸素含有量が約5.0%、膜厚が600〜
    6.000Xである1%許請求の範囲第4項記載の発熱
    抵抗体。 6、第2層の酸素含有量が0.5−以下、膜厚が200
    〜500Xである。特許請求の範囲第4項又は第5項記
    載の発熱抵抗体。 7、第1層のCr/S l比が20−40/80〜60
     (原子比)で、比抵抗値が1,000〜10.000
    μΩ−儂である、特許請求の範囲第4項、第5項又は第
    6項記載の発熱抵抗体。 8、 更に、電極配線層を有する、特許請求の範囲第1
    項記載の発熱抵抗体。 9、 更に、接着層を有する、特許請求の範囲第1項記
    載の発熱抵抗体。 10、  同一入/4’ツタ装置を使用して第1層、第
    2層、電極配線層及び接着層の各々を形成して成る、特
    許請求の範囲第1項乃至第9項いずれか=噺記載の発熱
    抵抗体。
JP56149485A 1981-09-24 1981-09-24 発熱抵抗体 Pending JPS5853459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149485A JPS5853459A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 発熱抵抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149485A JPS5853459A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 発熱抵抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5853459A true JPS5853459A (ja) 1983-03-30

Family

ID=15476178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149485A Pending JPS5853459A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 発熱抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853459A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489263A (ja) * 1990-08-01 1992-03-23 Alps Electric Co Ltd 薄膜サーマルヘッドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489263A (ja) * 1990-08-01 1992-03-23 Alps Electric Co Ltd 薄膜サーマルヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853459A (ja) 発熱抵抗体
JPH0312551B2 (ja)
JP2002140975A (ja) ヒューズ素子及びその製造方法
JPS62151359A (ja) サ−マルヘツド
JPH0145722B2 (ja)
JPH01204763A (ja) サーマルヘッド
JPS6189870A (ja) サ−マルヘツドおよびその製造方法
JPS6026283B2 (ja) 薄膜発熱抵抗体の製造方法
JPS61182964A (ja) サ−マルヘツド
JPS6016084B2 (ja) サーマルヘツド
JPS63146401A (ja) 薄膜発熱抵抗体
JPS6110472A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPS61229570A (ja) サ−マルヘツド
JPH0434945B2 (ja)
JPS6017708B2 (ja) 薄膜サ−マルヘッド
JPH01299058A (ja) 薄膜型サーマルヘッド
JPH0489263A (ja) 薄膜サーマルヘッドの製造方法
JPH01293693A (ja) 抵抗体層付きプリント配線板用基板
JPS61263770A (ja) サ−マルヘツド
JPS6255712B2 (ja)
JPS6145543B2 (ja)
JPS598233B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS63278202A (ja) 発熱抵抗体
JPS6140170A (ja) サ−マルヘツド
JPS61285687A (ja) 発熱体の製造方法