JPS5853426Y2 - 二重サッシ - Google Patents
二重サッシInfo
- Publication number
- JPS5853426Y2 JPS5853426Y2 JP9114279U JP9114279U JPS5853426Y2 JP S5853426 Y2 JPS5853426 Y2 JP S5853426Y2 JP 9114279 U JP9114279 U JP 9114279U JP 9114279 U JP9114279 U JP 9114279U JP S5853426 Y2 JPS5853426 Y2 JP S5853426Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoji
- frame
- sliding
- frame body
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
- Grates (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、家屋等の窓開口部に装着する二重サツシに
関し、その目的は窓開口部の屋外側に装着する戸袋を一
体状に連設した外側枠体と、窓開口部に内嵌状に装着す
る内側枠体とにより構成して断熱効果および水密効果が
良好な二重サツシを提供することである。
関し、その目的は窓開口部の屋外側に装着する戸袋を一
体状に連設した外側枠体と、窓開口部に内嵌状に装着す
る内側枠体とにより構成して断熱効果および水密効果が
良好な二重サツシを提供することである。
また、他の目的は外側枠体および内側枠体に引違い状に
建付けた2組のガラス障子のうち外側となるガラス障子
および内側となるガラス障子同士を連動開閉操作可能に
相互に連結し、しかも、この2組のガラス障子の連結建
材を極めて容易になし得る二重サツシを提供することに
ある。
建付けた2組のガラス障子のうち外側となるガラス障子
および内側となるガラス障子同士を連動開閉操作可能に
相互に連結し、しかも、この2組のガラス障子の連結建
材を極めて容易になし得る二重サツシを提供することに
ある。
次に、本考案の一実施例を図にしたがって説明すると、
図中Sは二重サツシ(以下単にサツシという。
図中Sは二重サツシ(以下単にサツシという。
)であって、同サツシSは窓開口部Wの屋外面に装着す
る外側枠体1と窓開口部Wに内嵌状に装着する内側枠体
11とより構成されている。
る外側枠体1と窓開口部Wに内嵌状に装着する内側枠体
11とより構成されている。
この外側枠体1は窓開口部Wの周縁枠の屋外側へ配設さ
れる障子摺動枠体1Aとその一側方には雨戸32を収納
する戸袋枠体1Bとが一体状に連結されている。
れる障子摺動枠体1Aとその一側方には雨戸32を収納
する戸袋枠体1Bとが一体状に連結されている。
この障子摺動枠体1Aはガラス障子15,19、網戸3
1および雨戸32を建付ける溝部を有する上梓(図示せ
ず)と、障子レール2A、2B、網戸レール2Cおよび
雨戸溝2Dを有する下枠2と、ガラス障子15.16お
よび網戸31の戸当壁となり戸当溝3A、3Bと4A、
4Bおよび゛戸当突片3C,4Cを有する左右の摺動部
縦枠3,4とからなり、この左右の摺動部縦枠3,4の
屋内端縁には窓開口部Wの左右の縦柱9A、9Bの内側
面に沿って屋内側へ鉛直状に突出する係止片3D、4D
が突設されている。
1および雨戸32を建付ける溝部を有する上梓(図示せ
ず)と、障子レール2A、2B、網戸レール2Cおよび
雨戸溝2Dを有する下枠2と、ガラス障子15.16お
よび網戸31の戸当壁となり戸当溝3A、3Bと4A、
4Bおよび゛戸当突片3C,4Cを有する左右の摺動部
縦枠3,4とからなり、この左右の摺動部縦枠3,4の
屋内端縁には窓開口部Wの左右の縦柱9A、9Bの内側
面に沿って屋内側へ鉛直状に突出する係止片3D、4D
が突設されている。
なお、この係止片3D、4Dと対応して上枠および下枠
2の屋内端縁にも窓開口部Wのまぐさおよび敷居10と
下面および上面に沿って屋内側へ突出する係止片(図示
せず)が設けられている。
2の屋内端縁にも窓開口部Wのまぐさおよび敷居10と
下面および上面に沿って屋内側へ突出する係止片(図示
せず)が設けられている。
また、図示左側の摺動部縦枠3の仕切片3Eの内外両面
には気密部材33を嵌着するあり溝3Fが長手方向に沿
って形成され、また、図示右側の摺動部縦枠4の仕切片
4Eの屋内面には気密部材33を嵌着するあり溝4Fが
その長手方向に沿って形成されている。
には気密部材33を嵌着するあり溝3Fが長手方向に沿
って形成され、また、図示右側の摺動部縦枠4の仕切片
4Eの屋内面には気密部材33を嵌着するあり溝4Fが
その長手方向に沿って形成されている。
上記のように形成された上梓、下枠2および左右の摺動
部縦枠3,4の端部は相互にビス等により結合されて方
形状に枠組み形成され、図示右側には摺動部縦枠4に重
合状に取付けられて雨戸摺動部の戸当壁を形成する縦枠
5が取付けられている。
部縦枠3,4の端部は相互にビス等により結合されて方
形状に枠組み形成され、図示右側には摺動部縦枠4に重
合状に取付けられて雨戸摺動部の戸当壁を形成する縦枠
5が取付けられている。
このように形成された障子摺動枠体1Aの図示左側には
戸袋枠体1Bが一体状に連設されている。
戸袋枠体1Bが一体状に連設されている。
また、この障子摺動枠体1Aの屋内端縁には上枠および
下枠2の屋内側に突設した係止片と左右の摺動部縦枠3
,4に形成した係止片3D、4Dとにより連続する取付
縁が周設されている。
下枠2の屋内側に突設した係止片と左右の摺動部縦枠3
,4に形成した係止片3D、4Dとにより連続する取付
縁が周設されている。
この図示左側に連設される戸袋枠体1Bは戸袋上枠(図
示せず)、戸袋下枠6および戸口妻板7と戸尻妻板8と
からなり、これら基枠の端部は相互に結合されて方形状
に枠組みされて、摺動枠体1Aの図示左側に対し連結部
材を介して一体状に連結されて外側枠体1が形成されて
いる。
示せず)、戸袋下枠6および戸口妻板7と戸尻妻板8と
からなり、これら基枠の端部は相互に結合されて方形状
に枠組みされて、摺動枠体1Aの図示左側に対し連結部
材を介して一体状に連結されて外側枠体1が形成されて
いる。
また、この戸袋枠体1Bには雨戸32を収納する収納部
1Cが形成され、同収納部1Cは摺動枠体1Aの雨戸摺
動部と連通して雨戸32を収納可能に形成されている。
1Cが形成され、同収納部1Cは摺動枠体1Aの雨戸摺
動部と連通して雨戸32を収納可能に形成されている。
このようにして形成された外側枠体1はその取付片を介
して窓開口部Wの周縁枠の屋外面および側壁36を隔て
た柱9Cの屋外面に釘等により強固に装着され、また、
屋内側に周設した取付縁は窓開口部Wの周縁枠の内周面
に沿って当接されている。
して窓開口部Wの周縁枠の屋外面および側壁36を隔て
た柱9Cの屋外面に釘等により強固に装着され、また、
屋内側に周設した取付縁は窓開口部Wの周縁枠の内周面
に沿って当接されている。
この外側枠体1を装着した窓開口部Wの周縁枠には内側
枠体11が内嵌状に装着されている。
枠体11が内嵌状に装着されている。
この内側枠体11はガラス障子23.27を建付ける溝
部を有する上梓(図示せず)と、障子レール12A、1
2 Bを有する下枠12と、戸当ウェブ13A、14A
を主体とする左右の縦枠13,14とより構成され、こ
の左縦枠13の戸当ウェブ13Aの図示右側面に形成し
た仕切板13Bの屋外面には気密部材33を嵌着するあ
り溝13Cが形成され、また、ウェブ13Aの左側面に
は断面かぎ形状の脚片13D。
部を有する上梓(図示せず)と、障子レール12A、1
2 Bを有する下枠12と、戸当ウェブ13A、14A
を主体とする左右の縦枠13,14とより構成され、こ
の左縦枠13の戸当ウェブ13Aの図示右側面に形成し
た仕切板13Bの屋外面には気密部材33を嵌着するあ
り溝13Cが形成され、また、ウェブ13Aの左側面に
は断面かぎ形状の脚片13D。
13Eが突設されている。
また、右縦枠14の戸当ウェブ14Aの図示左側面に形
成した仕切片14Bの内外両面には気密部材33を嵌着
するあり溝14Cが形成されている。
成した仕切片14Bの内外両面には気密部材33を嵌着
するあり溝14Cが形成されている。
また、同ウェブ14Aの右側面には断面かぎ形状の脚片
14 D、14 Eが突設されている。
14 D、14 Eが突設されている。
この上枠、下枠12および左右の縦枠13゜14は、そ
の両端部が相互にビス等により結合されて方形状の内側
枠体11が形成されている。
の両端部が相互にビス等により結合されて方形状の内側
枠体11が形成されている。
この方形状に枠組みした内側枠体11の屋外側には窓開
口部Wの周縁枠に内嵌した際、図示のように左右の縦枠
13,14の戸当ウェブ13A、14Aの屋外縁は外側
枠体1の障子摺動枠体1Aの屋内側に形成した取付縁す
なわち摺動部縦枠3,4の係止片3D、4Dと所定の間
隔を隔てて対設するように形成され、また、内側枠体1
1の上枠、下枠12も同じように障子摺動枠体1Aの上
枠および下枠2の屋内側に形成した係止片と所定の間隔
を隔てて対設するように形成されている。
口部Wの周縁枠に内嵌した際、図示のように左右の縦枠
13,14の戸当ウェブ13A、14Aの屋外縁は外側
枠体1の障子摺動枠体1Aの屋内側に形成した取付縁す
なわち摺動部縦枠3,4の係止片3D、4Dと所定の間
隔を隔てて対設するように形成され、また、内側枠体1
1の上枠、下枠12も同じように障子摺動枠体1Aの上
枠および下枠2の屋内側に形成した係止片と所定の間隔
を隔てて対設するように形成されている。
この障子摺動枠体1Aの取付縁と内側枠体11の屋外縁
との間には合成樹脂あるいは合成ゴム等からなる断熱部
材34が介装されている。
との間には合成樹脂あるいは合成ゴム等からなる断熱部
材34が介装されている。
すなわち、上記方形状に枠組み形成された内側枠体11
の屋外線外周には断熱部材34が接着剤等により接着さ
れて、内側枠体11は屋内側より窓開口部Wの周縁枠に
内嵌状に装着すると障子摺動枠体1Aの取付縁と内側枠
体11の屋外縁との間隙はこの断熱部材34により閉鎖
されて内側枠体11は周縁枠内周面に対しねし等により
止着されて外側枠体1と内側枠体11とは断熱部材34
を介して連設されている。
の屋外線外周には断熱部材34が接着剤等により接着さ
れて、内側枠体11は屋内側より窓開口部Wの周縁枠に
内嵌状に装着すると障子摺動枠体1Aの取付縁と内側枠
体11の屋外縁との間隙はこの断熱部材34により閉鎖
されて内側枠体11は周縁枠内周面に対しねし等により
止着されて外側枠体1と内側枠体11とは断熱部材34
を介して連設されている。
この窓開口部Wの屋外側に装着された外側枠体1には屋
内側より順次引速い状のガラス障子15゜19と片引き
状の網戸31および片引き状の2枚の雨戸32が建付け
られ、また、内側枠体11にはガラス障子23.27が
引違い状に建付けられている。
内側より順次引速い状のガラス障子15゜19と片引き
状の網戸31および片引き状の2枚の雨戸32が建付け
られ、また、内側枠体11にはガラス障子23.27が
引違い状に建付けられている。
次に、外側枠体1および内側枠体11に建付けたガラス
障子15.19とガラス障子23.27とについて説明
する。
障子15.19とガラス障子23.27とについて説明
する。
この2組のガラス障子15.19および23.27はそ
の外側に建付けられたガラス障子15゜23と内側に建
付けられたガラス障子19.27とは相互に連結されて
連動開閉操作するように構成されている。
の外側に建付けられたガラス障子15゜23と内側に建
付けられたガラス障子19.27とは相互に連結されて
連動開閉操作するように構成されている。
15は外側枠体1に建付けた外側のガラス障子であって
、上框(図示せず)、下框16および左縦框17と右縦
框18とにより方形状に框組みされてガラス板37が嵌
着されている。
、上框(図示せず)、下框16および左縦框17と右縦
框18とにより方形状に框組みされてガラス板37が嵌
着されている。
このガラス障子15の左縦框17の屋内片17Aにはそ
の長手方向に沿って屋内側へ鉛直状に張出す嵌合片17
Bが突設され、この嵌合片17Bは内側枠体11に建付
けた外側のガラス障子23の左縦框25に形成した嵌合
凹部25Dと嵌合されている。
の長手方向に沿って屋内側へ鉛直状に張出す嵌合片17
Bが突設され、この嵌合片17Bは内側枠体11に建付
けた外側のガラス障子23の左縦框25に形成した嵌合
凹部25Dと嵌合されている。
また、同障子15の右縦框18の屋内片18Aの一部に
は断面かぎ型状の召合せ片18Bが屋内側へ突設され、
同片18Bと屋内片18Aとの間には気密部材35が嵌
着されている。
は断面かぎ型状の召合せ片18Bが屋内側へ突設され、
同片18Bと屋内片18Aとの間には気密部材35が嵌
着されている。
19は外側枠体1に建付けた内側のガラス障子であって
、上框(図示せず)、下框20および左縦框21および
右縦框22とにより方形状に框組みされてガラス板37
が嵌着されている。
、上框(図示せず)、下框20および左縦框21および
右縦框22とにより方形状に框組みされてガラス板37
が嵌着されている。
この障子19の左縦框21の屋外片21 Aの一部には
外側の障子15の右縦框18に形成した召合せ片18B
と係合する断面かぎ型状の召合せ片21 Bが形成され
、また、屋内片21 Cの一部には屋内側へ断面かぎ型
状の召合せ片21 Dが突設され、この両召合せ片21
B、21Dには気密部材35が嵌着されている。
外側の障子15の右縦框18に形成した召合せ片18B
と係合する断面かぎ型状の召合せ片21 Bが形成され
、また、屋内片21 Cの一部には屋内側へ断面かぎ型
状の召合せ片21 Dが突設され、この両召合せ片21
B、21Dには気密部材35が嵌着されている。
また、右縦框22の屋内片22Aにはその長手方向に沿
って屋外側へ鉛直状に張出す嵌合片22Bが突設され、
この嵌合片22Bは内側枠体11に建付けた内側のガラ
ス障子27の右縦框30に形成した嵌合凹部30Dと嵌
合されている。
って屋外側へ鉛直状に張出す嵌合片22Bが突設され、
この嵌合片22Bは内側枠体11に建付けた内側のガラ
ス障子27の右縦框30に形成した嵌合凹部30Dと嵌
合されている。
23は内側枠体11に建付けられた外側のガラス障子で
あって、上框(図示せず)、下框24および左縦框25
と右縦框26とにより方形状に框組み形成され、ガラス
板37が嵌着されている。
あって、上框(図示せず)、下框24および左縦框25
と右縦框26とにより方形状に框組み形成され、ガラス
板37が嵌着されている。
この障子23の左縦框25の屋外片25Aの長手方向に
は外側枠体1のガラス障子19の摺動部位まで張出す中
空部25Cを有する連結部25Bが一体に形成され、同
連結部25Bの屋外側面にはその長平方向に沿って断面
あり溝状の嵌合凹部25Dが形成されている。
は外側枠体1のガラス障子19の摺動部位まで張出す中
空部25Cを有する連結部25Bが一体に形成され、同
連結部25Bの屋外側面にはその長平方向に沿って断面
あり溝状の嵌合凹部25Dが形成されている。
この嵌合凹部25Dには外側枠体1に建付けた外側のガ
ラス障子15の左縦框17に形成された嵌合片17Bが
、断熱性および弾性を有する例えば合成樹脂あるいは合
成ゴム等からなる断面略溝形状の嵌着部材38を介して
弾性的に嵌合連結されている。
ラス障子15の左縦框17に形成された嵌合片17Bが
、断熱性および弾性を有する例えば合成樹脂あるいは合
成ゴム等からなる断面略溝形状の嵌着部材38を介して
弾性的に嵌合連結されている。
また、この障子23の右縦框26の屋外片26Aの一部
には外側枠体1に建付けた内側の障子19の左縦框21
に形成した召合せ片21 Dと係合する断面かぎ型状の
召合せ片26Bが形成され、また、屋内片26Cの一部
には断面かぎ型状の召合せ片26Dが突設され、この両
召合せ片26B、26Dには気密部材35が嵌着されて
いる。
には外側枠体1に建付けた内側の障子19の左縦框21
に形成した召合せ片21 Dと係合する断面かぎ型状の
召合せ片26Bが形成され、また、屋内片26Cの一部
には断面かぎ型状の召合せ片26Dが突設され、この両
召合せ片26B、26Dには気密部材35が嵌着されて
いる。
27は内側枠体11に建付けられた内側のガラス障子で
あって、上框(図示せず)、下框28および左縦框29
と右縦框30とにより方形状に框組みされてガラス板3
7が嵌着されている。
あって、上框(図示せず)、下框28および左縦框29
と右縦框30とにより方形状に框組みされてガラス板3
7が嵌着されている。
この障子27 crew縦框29の屋外片29A長手方
向には屋外側の障子23の右縦框26に形成した召合せ
片26Dと係合する断面かぎ型状の召合せ片29 Bが
形成され、また、屋内片29Cには断面逆T字状の把手
29Dが一体に形成されている。
向には屋外側の障子23の右縦框26に形成した召合せ
片26Dと係合する断面かぎ型状の召合せ片29 Bが
形成され、また、屋内片29Cには断面逆T字状の把手
29Dが一体に形成されている。
また、この障子27の右縦框30の断面形状は外側のガ
ラス障子23の左縦框25と対称の断面形状に形成され
ているので番号30に同位の符号A−Dを附した。
ラス障子23の左縦框25と対称の断面形状に形成され
ているので番号30に同位の符号A−Dを附した。
したがって、この右縦框30の連続部30 Bは図示の
ようにガラス障子23の摺動部位に張出すとともにその
嵌合凹部30Dには外側枠体1に建付けた内側のガラス
障子19の右縦框22に形成された嵌合片22Bが嵌着
部材38を介して弾性的に嵌合連結されている。
ようにガラス障子23の摺動部位に張出すとともにその
嵌合凹部30Dには外側枠体1に建付けた内側のガラス
障子19の右縦框22に形成された嵌合片22Bが嵌着
部材38を介して弾性的に嵌合連結されている。
上記のように構成された2組のガラス障子15゜19と
23 、27とはその外側となるガラス障子15.23
同士および内側となるガラス障子19.30同士がその
嵌合片17B、22Bおよび連結部25B、30Bが嵌
合部材38を介して相互に弾性的に嵌合連結されて連動
開閉操作可能に建付けられている。
23 、27とはその外側となるガラス障子15.23
同士および内側となるガラス障子19.30同士がその
嵌合片17B、22Bおよび連結部25B、30Bが嵌
合部材38を介して相互に弾性的に嵌合連結されて連動
開閉操作可能に建付けられている。
なお、図中39はクレセント錠、40は戸袋枠体1Bに
装着した鏡板である。
装着した鏡板である。
次に、上記のように構成された本実施例の作用および効
果を説明する。
果を説明する。
さて、本例サツシSは窓開口部Wの前面に障子摺動枠体
1Aを配設し、その一側に戸袋枠体1Bを一体状に連設
した外側枠体1と、窓開口部Wに内嵌状に装着する内側
枠体11とからなるサツシSであって、外側枠体1の障
子摺動枠体1Aと内側枠体11とは断熱部材34を介装
して連設する構成としたことにより、外側枠体1と内側
枠体11との熱伝導が遮断されて室内側の断熱効果を向
上することができ、また、断熱部材34は障子摺動枠体
1Aの屋内側に設けた取付縁と内側枠体11の屋外縁と
により挟着して止着したので外側枠体1と内側枠体11
との水密性を向上することができる。
1Aを配設し、その一側に戸袋枠体1Bを一体状に連設
した外側枠体1と、窓開口部Wに内嵌状に装着する内側
枠体11とからなるサツシSであって、外側枠体1の障
子摺動枠体1Aと内側枠体11とは断熱部材34を介装
して連設する構成としたことにより、外側枠体1と内側
枠体11との熱伝導が遮断されて室内側の断熱効果を向
上することができ、また、断熱部材34は障子摺動枠体
1Aの屋内側に設けた取付縁と内側枠体11の屋外縁と
により挟着して止着したので外側枠体1と内側枠体11
との水密性を向上することができる。
また、障子摺動枠体1Aに引違い状に建付けたガラス障
子15.19の戸当側となる縦框17,22の屋内片1
7A、22Aには屋内側へ鉛直状に張出す嵌合片17B
、22Bを設け、また、内側枠体11に引違い状に建付
けたガラス障子23.27の戸当側となる縦框25,3
0の屋外片25A、30Aには屋外面に嵌合凹部25
D、30 Dを有する連結部25B、30Bを一体に設
けて、この2組の引違い障子の外側となるガラス障子1
5.23同士および内側となるガラス障子19.27と
をそれぞれその嵌合片17Bと嵌合凹部25Dおよび嵌
合片22Bと嵌合凹部30 Dとを断熱性および弾性を
有する嵌合部材38を介して相互に弾性的に嵌合連結す
る構成としたことにより、その相互の連結建材けが極め
て容易となり、しかも、弾性を有する嵌合部材38を介
して連結したので障子相互間の衝撃等による影響が緩衝
されるとともに相互の走行性を円滑になし得ることがで
きる。
子15.19の戸当側となる縦框17,22の屋内片1
7A、22Aには屋内側へ鉛直状に張出す嵌合片17B
、22Bを設け、また、内側枠体11に引違い状に建付
けたガラス障子23.27の戸当側となる縦框25,3
0の屋外片25A、30Aには屋外面に嵌合凹部25
D、30 Dを有する連結部25B、30Bを一体に設
けて、この2組の引違い障子の外側となるガラス障子1
5.23同士および内側となるガラス障子19.27と
をそれぞれその嵌合片17Bと嵌合凹部25Dおよび嵌
合片22Bと嵌合凹部30 Dとを断熱性および弾性を
有する嵌合部材38を介して相互に弾性的に嵌合連結す
る構成としたことにより、その相互の連結建材けが極め
て容易となり、しかも、弾性を有する嵌合部材38を介
して連結したので障子相互間の衝撃等による影響が緩衝
されるとともに相互の走行性を円滑になし得ることがで
きる。
また、摺動部縦枠3,4および縦枠13,14側には気
密部材33が嵌着されて各障子(15,19,23,2
7)との隙間が遮蔽され、また、各障子(15,19,
23,27)間は気密部材35を嵌着した召合せ片18
Bと21B、21Dと26B、26Dと29Bが係合さ
れて障子相互間の隙間は遮蔽されて水蜜性および気密性
が向上されるとともに断熱効果も向上することができる
等多くの特長がある。
密部材33が嵌着されて各障子(15,19,23,2
7)との隙間が遮蔽され、また、各障子(15,19,
23,27)間は気密部材35を嵌着した召合せ片18
Bと21B、21Dと26B、26Dと29Bが係合さ
れて障子相互間の隙間は遮蔽されて水蜜性および気密性
が向上されるとともに断熱効果も向上することができる
等多くの特長がある。
なお、本例においては嵌合片17B、22Bを外側の引
違い障子15.19の縦框17,22に設け、嵌合凹部
25 D、30 Dを屋内側の引違い障子23.27の
縦框25.30に形成して例示したがこれに限定するも
のではなく、この逆の構成でもよい。
違い障子15.19の縦框17,22に設け、嵌合凹部
25 D、30 Dを屋内側の引違い障子23.27の
縦框25.30に形成して例示したがこれに限定するも
のではなく、この逆の構成でもよい。
また、連結部25B、30Bの断面形状は図示形状に限
定されるものではない。
定されるものではない。
なお、本例で例示した各型材はアルミニウム等の軽合金
材を押出成形した型材により全て形成されている。
材を押出成形した型材により全て形成されている。
さて、本考案は、窓開両部の前面に装着する外側枠体と
、前記窓開口部に内嵌状に装着する内側枠体とからなる
二重サツシであって、前記外側枠体の障子摺動枠体と前
記内側枠体とは断熱部材を介装して連設し、また、前記
障子摺動枠体と前記内側枠体にはそれぞれ引違い状にガ
ラス障子を建付けるとともに、この2組の引違い状の障
子の前記障子摺動枠体および内側枠体の縦枠戸当側とな
る内外の縦框の一方には嵌合片を設け、他方には嵌合凹
部を設け、しかもこの嵌合片と嵌合凹部とは嵌着部材を
介して嵌合連結して前記2組の引違い状の障子の外側と
なる障子および内側となる障子同士を弾性的にかつ連動
開閉操作可能に構成したことにより、断熱効果および水
蜜効果を向上し得るとともに2組の引違い障子を極めて
容易に連結離村けすることができるので戸袋付二重サツ
シとして極めて実用性に優れた考案である。
、前記窓開口部に内嵌状に装着する内側枠体とからなる
二重サツシであって、前記外側枠体の障子摺動枠体と前
記内側枠体とは断熱部材を介装して連設し、また、前記
障子摺動枠体と前記内側枠体にはそれぞれ引違い状にガ
ラス障子を建付けるとともに、この2組の引違い状の障
子の前記障子摺動枠体および内側枠体の縦枠戸当側とな
る内外の縦框の一方には嵌合片を設け、他方には嵌合凹
部を設け、しかもこの嵌合片と嵌合凹部とは嵌着部材を
介して嵌合連結して前記2組の引違い状の障子の外側と
なる障子および内側となる障子同士を弾性的にかつ連動
開閉操作可能に構成したことにより、断熱効果および水
蜜効果を向上し得るとともに2組の引違い障子を極めて
容易に連結離村けすることができるので戸袋付二重サツ
シとして極めて実用性に優れた考案である。
図は本考案の一実施例を示す水平断面図である。
1・・・・・・外側枠体、1A・・・・・・障子摺動枠
体、1B・・・・・・戸袋枠体、11・・・・・・内側
枠体、15,19,23.27・・・・・・ガラス障子
、17,18,21.22,25,26,29.30・
・・・・・縦框、17B、22B・・・・・・嵌合片、
25 B 、30 B・・・・・・連結部、25D、3
0D・・・・・・嵌合凹部、3,4・・・・・・摺動部
縦枠、13゜14・・・・・・縦枠、33.35・・・
・・・気密部材、34・・・・・・断熱部材、38・・
・・・・嵌着部材、S・・・・・・二重サツシ、W・・
・・・・窓開口部。
体、1B・・・・・・戸袋枠体、11・・・・・・内側
枠体、15,19,23.27・・・・・・ガラス障子
、17,18,21.22,25,26,29.30・
・・・・・縦框、17B、22B・・・・・・嵌合片、
25 B 、30 B・・・・・・連結部、25D、3
0D・・・・・・嵌合凹部、3,4・・・・・・摺動部
縦枠、13゜14・・・・・・縦枠、33.35・・・
・・・気密部材、34・・・・・・断熱部材、38・・
・・・・嵌着部材、S・・・・・・二重サツシ、W・・
・・・・窓開口部。
Claims (1)
- 窓開口部の前面に装着する外側枠体と、前記窓開口部に
内嵌状に装着する内側枠体とからなる二重サツシであっ
て、前記外側枠体の障子摺動枠体と前記内側枠体とは断
熱部材を介装して連設し、また、前記障子摺動枠体と前
記内側枠体にはそれぞれ引違い状にガラス障子を建付け
るとともに、この2組の引違い状の障子の前記障子摺動
枠体および内側枠体の縦枠戸当側となる内外の縦框の一
方には嵌合片を設け、他方には嵌合凹部を設け、しかも
この嵌合片と嵌合凹部とは嵌着部材を介して嵌合連結し
て前記2組の引違い状の障子の外側となる障子および内
側となる障子同士を弾性的にかつ連動開閉操作可能に構
成したことを特徴とする二重サツシ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9114279U JPS5853426Y2 (ja) | 1979-07-02 | 1979-07-02 | 二重サッシ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9114279U JPS5853426Y2 (ja) | 1979-07-02 | 1979-07-02 | 二重サッシ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS568783U JPS568783U (ja) | 1981-01-26 |
JPS5853426Y2 true JPS5853426Y2 (ja) | 1983-12-05 |
Family
ID=29324225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9114279U Expired JPS5853426Y2 (ja) | 1979-07-02 | 1979-07-02 | 二重サッシ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5853426Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-07-02 JP JP9114279U patent/JPS5853426Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS568783U (ja) | 1981-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4686805A (en) | Panel support | |
JPH0616102Y2 (ja) | ブラインド内蔵サッシ | |
JPS5853426Y2 (ja) | 二重サッシ | |
US2046246A (en) | Wood building construction | |
JP2747870B2 (ja) | 高さの異なるサッシの連窓 | |
JPS6226542Y2 (ja) | ||
JPS593106Y2 (ja) | 戸袋の気密装置 | |
JPH1181805A (ja) | スライディングサッシ | |
JPS624153Y2 (ja) | ||
JPH0122073Y2 (ja) | ||
JPS6016219Y2 (ja) | 二重窓 | |
JPH0321422Y2 (ja) | ||
JPS5940551Y2 (ja) | サッシコ−ナ−部の連結装置 | |
JPH0417755Y2 (ja) | ||
JPH0115828Y2 (ja) | ||
US644150A (en) | Window-frame. | |
JPH0122074Y2 (ja) | ||
JPS6244067Y2 (ja) | ||
JPS6244060Y2 (ja) | ||
JPS623503Y2 (ja) | ||
JPH0425913Y2 (ja) | ||
JPS6345497Y2 (ja) | ||
JPS5810873Y2 (ja) | 雨戸枠一体外付サッシ | |
JPS6235837Y2 (ja) | ||
JPS6143915Y2 (ja) |