JPS5853204B2 - 容器のオ−バフロ装置 - Google Patents

容器のオ−バフロ装置

Info

Publication number
JPS5853204B2
JPS5853204B2 JP8432781A JP8432781A JPS5853204B2 JP S5853204 B2 JPS5853204 B2 JP S5853204B2 JP 8432781 A JP8432781 A JP 8432781A JP 8432781 A JP8432781 A JP 8432781A JP S5853204 B2 JPS5853204 B2 JP S5853204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
liquid
container
horizontal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8432781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57200710A (en
Inventor
雅晴 住川
貞男 水野
龍生 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP8432781A priority Critical patent/JPS5853204B2/ja
Publication of JPS57200710A publication Critical patent/JPS57200710A/ja
Publication of JPS5853204B2 publication Critical patent/JPS5853204B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15DFLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
    • F15D1/00Influencing flow of fluids
    • F15D1/02Influencing flow of fluids in pipes or conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、容器のオーバフロ装置に係り、特に高速増殖
炉(FBR)の原子炉容器のオーバフロ装置として適用
するのに好適な容器のオーバフロ装置に関するものであ
る。
〔発明の背景〕
FBHにおける。
オーバフロ系の系統概略を第1図に例示する。
オーバフロ系は、容器(原子炉容器)1と、タンク(オ
ーバフロタンク)2と、タンク2に貯蔵した液体(ナト
リウム)を常時一定流量で容器1に吸入れる汲上げ配管
4と、容器1において所定液面をオーバする液体(ナト
リウム)を自然落下でオーバフロさせることによりタン
ク2に導く戻り配管3とにより構成され、容器1の液面
を常に一定維持することを目的としている。
戻り配管3には、第1図に示すように水平管部6が存在
する。
戻り配管30入口構造は第2図に示すように液面を一定
に保つせき構造をしており、戻り配管30口径は液体が
部分流れになるように大きくなっており、必然的に戻り
配管3の水平管部6において流体は気液二層流を形成し
ている。
すなわち、水平管部6の底部付近を液体が流れ、水平管
部6内の上部にガス層が形成される。
このように気液二層流となる配管系の水平管部の上部を
流れる気体と水平管部の底部を流れる液体とにおいて、
管壁に対する熱伝達率に差があり、水平管部60周方向
に不均一な温度分布を形成する。
そのため水平管部6の上部と底部の間に熱膨張差が生じ
て水平管部の軸方向に応力が発生する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、水平管部の軸方向に生じる重力を軽減
できる容器のオーバフロ装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、第1配管の半径方向における幅が第1
配管の内周の半径よりも小さいスパイラル部材を、第1
配管の水平管部内で第1配管の口壁に取付けることにあ
る。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の好適な一実施例を第3図により説明する
第3図は、第1図の戻り配管3の水平管部60半断面を
表わしている。
水平管部6内の液体が自然落下できるように水平管部6
には若干の勾配がつげである。
第1図に示す従来の配管の水平管部6において、内部流
体が気液二層流を形成し、気体と液体とで管壁に対する
熱伝達率が異なるため、第5図に破線で示すような温度
差が水平管部60周方向に発生する。
そのため水平管部6が局部変形を引起こし、更に、配管
の上部と底部で熱膨張量が異なるため配管の水平部がそ
り上がり、配管支持構造物や曲り管の部分に多大な応力
が加わる可能性がある。
このような問題点を解決するために、第3図に示す本実
施例では、水平管部6内の底部を流れる液体の一部を上
部へはね上げて、全体として管壁に対する熱伝達率が一
様になるように、水平管部6内にスパイラル部材5を設
置している。
水平管部6の半径方向におけるスパイラル部材50幅は
第3図に示すように水平管部6の内周の半径よりも小さ
い。
水平管部6の底部に沿って流れる液体(ナトリウム)は
、スパイラル部材5によってスパイラルにそって液体が
水平管部6の上部に達する。
スパイラル部材5が存在するため、水平管部6内の液体
と気体が均一に混合される。
スパイラル部材5が水平管部6内の同一断面に複数存在
する場合、スパイラル部材50幅が前述のように水平管
部6の内周の半径より、も小さいので、水平管部6の中
心部にスバ・イラル部材5が存在しない空間が形成され
る。
このため、水平管部6内の気体と液体の攪拌効果が向上
し、気体と液体が均一に混合される。
このような混合状態を保って流体が水平管部6内を流れ
るので、スパイラル部材5の設置位置より下流側におけ
る水平管部6の上面全体が液体と接触する。
スパイラル部材5に沿って水平管部6底部の液体が水平
管部6の上部に到達するためには、液体が液面でもって
いる上下方向の運動エネルギーが、水平管部6上部での
液面に対する位置エネルギーmgHより大きくならなげ
ればならない。
すなわちを満足すればよい。
ココで(1)式の両辺をmで割つ となり、この(2)式を満足すればよいことになる。
ただし、■は液体の液面での上方向の初速、gは重力加
速度、Hは液面から水平管部6上部までの高さである。
条件として、流速2m、7秒、内径0.2m、液体は水
平管部6の横断面の1/2を占めて流れるとし、スパイ
ラル部材50案内角θを30°と設定すれば という値になり、(2)式は であり、明らかに満足する。
よって、水平管部6の底部を流れる液体はスパイラル部
材6によって気体と均一に混合されるので、水平管の上
部内面にも液体が接触する。
従って、水平管部60周方向の管壁に対する熱伝達率を
一様にすることができ、第5図に実線で示すように、戻
り配管3の水平管部60周方向温度分布は一定になる。
水平管部6の底部と上部の熱膨張は等しくなるので、周
方向の温度差に基づいて水平管部6の軸方向に生じてい
た応力を解消させることができる。
第4図は、本発明の他の実施例を示すもので、第3図の
スパイラル部材を放射状構造とし、更に水平管部6とは
別の構造物としたものである。
尚、第3図においても、スパイラル部材を配管と別構造
物としてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、液体をオーバフロさせる配管の水平管
部の周方向の温度分布を均一にできるので、周方向の温
度差に基づいて生じる応力が水平管部に発生することを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はオーバフロ系の系統図、第2図はオーバフロ出
口構造を示しており、第3図は本発明の実施例で、第4
図は本発明の他の実施例である。 第5図は、配管の周方向の温度分布を示したものである
。 1・・・・・・容器、2・・・・・・タンク、3・・・
・・・戻り配管、4・・・・・・汲上げ配管、5・・・
・・・スパイラル部材、6・・・・・・水平管部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内部に液体が存在する容器より下方に存在するタン
    クと、一端が容器内に挿入され他端が前記容器に接続さ
    れ、容器内の挿入端部が垂直方向に配置されてしかも途
    中に水平管部を有し、前記容器内の挿入端からオーバフ
    ロした液体を前記タンクに導く第1配管と、前記容器と
    前記タンクを連絡して前記タンク内の液体を前記容器に
    戻す第2配管と、前記第2配管に設けられて前記タンク
    内の液体を汲上げるポンプとからなる容器のオーバフロ
    装置において、前記第1配管の半径方向における幅が前
    記第1配管の内周の半径よりも小さいスパイラル部材を
    、前記第」配管の水平管部内で前記第1配管の内壁に取
    付けたことを特徴とする容器のオーバフロ装置。
JP8432781A 1981-06-03 1981-06-03 容器のオ−バフロ装置 Expired JPS5853204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8432781A JPS5853204B2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03 容器のオ−バフロ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8432781A JPS5853204B2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03 容器のオ−バフロ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57200710A JPS57200710A (en) 1982-12-09
JPS5853204B2 true JPS5853204B2 (ja) 1983-11-28

Family

ID=13827413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8432781A Expired JPS5853204B2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03 容器のオ−バフロ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853204B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620884Y2 (ja) * 1988-09-10 1994-06-01 鐘淵化学工業株式会社 高粘性流体の輸送管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57200710A (en) 1982-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5190098A (en) Thermosyphon with evaporator having rising and falling sections
JPS5853204B2 (ja) 容器のオ−バフロ装置
JPH0347479B2 (ja)
KR200383468Y1 (ko) 열확산형 선박 유류탱크용 밴드히터
JPH0621745B2 (ja) 気液二相流体分配器
JPH11270734A (ja) ガス噴出防止弁
JPS62293193A (ja) 高速増殖炉の冷却材貯蔵容器
Rankin Forced convection film boiling inside of vertical pipes
JPH05164862A (ja) 原子炉容器
CN210051204U (zh) 一种水蓄能布水器
JPS63115094A (ja) 液体金属冷却型高速中性子原子炉の主容器の冷却装置
JPH0827381B2 (ja) 排出タンクの支持装置
JPH0138558Y2 (ja)
RU2383475C1 (ru) Устройство для слива жидкости
TW200414230A (en) Safety-vessel of a nuclear power equipment
JPH08136687A (ja) 原子炉容器の容器壁冷却構造
RU2009431C1 (ru) Теплообменный элемент горизонтального конденсатора
JPS5912502Y2 (ja) 温水ボイラ−
JPH0213351Y2 (ja)
JPS6383502A (ja) ヒ−トパイプ型蒸気発生器
JPS61111490A (ja) 原子炉安全弁のベント筒吹出し部構造
JPH01119798A (ja) 自然循環型原子炉
JPH031629B2 (ja)
JPS5934839Y2 (ja) 温水供給装置
JPS62201393A (ja) 高速増殖炉