JPS62293193A - 高速増殖炉の冷却材貯蔵容器 - Google Patents

高速増殖炉の冷却材貯蔵容器

Info

Publication number
JPS62293193A
JPS62293193A JP61135953A JP13595386A JPS62293193A JP S62293193 A JPS62293193 A JP S62293193A JP 61135953 A JP61135953 A JP 61135953A JP 13595386 A JP13595386 A JP 13595386A JP S62293193 A JPS62293193 A JP S62293193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
container
fast breeder
flow
breeder reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61135953A
Other languages
English (en)
Inventor
正明 林
上野 敏雄
増田 伸一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61135953A priority Critical patent/JPS62293193A/ja
Publication of JPS62293193A publication Critical patent/JPS62293193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速増殖炉の冷却材貯蔵容器に係り、特に、
耐展性に優れ、冷却材中の泡を分離するのに好適であり
、かつ、温度成層化現象を防止するのに好適な高速増殖
炉の冷却材貯蔵容器に関する。
〔従来の技術〕
従来の高速増殖炉の冷却材貯蔵容器を第2図に示す。
従来の装置は第2図に記載のように、容器1内に入口側
配管2を通じて冷却材5が流入し、必要に応じて出口側
配管3を通じて冷却材5を汲み上げる冷却材貯蔵容器で
あり、地震時に内部配管の振動を抑制するために下部サ
ポート7を設ける。
しかし、入力する冷却材5に含まれる気泡の影響につい
ては考慮されていなかった。
さらに、原子炉トリップ時等に流入する冷却材温度が急
激に下がった場合、低温の冷却材は容器1内の下層部に
溜まり、上層部に高温の冷却材が残るという温度成層化
現象が生じるが、この点については考慮されていなかっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、冷却材貯蔵容器内に入口側配管2を通
って流入する冷却材中に含まれている気泡の影響につい
て考慮されておらず、出口側配管3により冷却材5を汲
み上げる際に、これらの気泡を多量に巻き込むと、冷却
材の輸送性能は著しく低下するという問題があった。
特に、液体金属を冷却材とする高速増殖炉では小口径配
管に対して電磁ポンプを採用する場合があり、電磁ポン
プ内がガスで満たされた場合には液体金属を押す力が消
失するため、流れが中断してしまうという問題があった
また、上記従来技術は、冷却材貯蔵容器内に入口側配管
2を通って流入する冷却材温度が急激に下がった場合、
温度成層化現象が生じる点について考慮されておらず、
容器1の接液部に大きな熱応力を発生するという問題が
あった。
特に、高速増殖炉における高温の冷却材貯蔵容器では、
原子炉トリップ等の熱過度時には容器1の胴と支持構造
物4の接合部のような構造不連続部では、かなり大きな
熱応力が発生しているため、温度成層化現象が生じるこ
とによって発生する熱応力がそれに加算されると冷却材
貯蔵容器の健全な設計が困難になる。
本発明の第一の目的は、入口側配管の端部周辺に流路構
成板6を設置することにより、流入する冷却材に含まれ
る気泡が、出口側配管3の開口部から、配管内に混入す
ることを阻止し配管内の冷却材の流れを良好にすること
にある。
本発明の第二の目的は、流路構成板6の効果により、低
温の冷却材が流入した場合に起こり易い温度成層化現象
を防止し、容器1の接液部に発生する熱応力を低減すこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、高速増殖炉等の冷却材貯蔵容器内の入口側
配管2の端部の周囲に流路構成板6を設置することによ
り達成される。
〔作用〕
高速増殖炉等の冷却材貯蔵容器内の入口側配管2の周囲
に設置した流路構成板6は、容器1内に流入する冷却材
の流れを上昇流とするように動作する。それによって、
冷却材が容器1内を上昇、または、下降する過程で気泡
は十分に分離されるようになるので、従来例のように出
口側配管3の開口部周辺に多量の気泡が流れ込んで汲み
上げ時に気泡を巻き込むことがない。
また、同時に、冷却材が容器1内を上昇するので、低温
の冷却材が流入した場合でも温度成層化現象が発生する
ことはなく、容器1の接液部に発生する応力を低減する
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
高速増殖炉等の冷却材貯蔵容器は、支持構造物4により
支持される容器1であり、入口側配管2及び出口側配管
3が設けられている。入口側の内部配管の端部の周囲に
は流路構成板6を設置した。
入口側配管2より容器1内に冷却材5が流入し、必要に
応じて、出口側配管3から冷却材5を汲み上げる。従来
例と同様に容器1の内部配管は下部サポート7により支
持されており、地震時の振動は抑制される。
本実施例によれば、冷却材貯蔵容器内の入口側配管2の
周囲設置した流路構成板6により、容器1内に流入する
冷却材5の流れを上昇流とするので、容器1内を冷却材
5が上昇、または、下降する過程で冷却材S中の気泡は
十分に分離され、出口側配管3から汲み上げ時に気泡を
巻き込むことを防止する効果がある。
ここで、気泡の分離機構について簡単に説明する。
冷却材貯蔵容器内に流入する冷却材に含まわる気泡は、
流路構成板6の効果によって液相とともに上昇する。そ
の際、気泡の多くは液面まで達して気液分離される。液
相は、その後、反転して下降流となるが、この時、分離
されなかった気泡は液相とともに下降する。この下降の
過程で、それまでに分離されなかった気泡は、浮力によ
り再厚上するので、さらに気液分離が進む。
液相中を気泡が上昇する際、気泡形状を球形と考えると
、静水中の終端浮上速度は流体の粘性を無視すると、以
下のように示される。
ここで vT:終端浮上速度 d8:気泡直径 g :重力加速度 Re:レイノルズ数 従って、液相の平均下降流速WQよりも気泡の終端浮上
速度Vtが大きい場合、気泡は上昇し、液面まで到達し
気液分離される。
液相の平均下降流速wnが、流路構成板6の上端からの
噴出流の初速度Voを超えないとすると、冷却材貯蔵容
器内に流入する冷却材流量が一定の場合には、内部配管
と流路構成板6で形成する流路断面積の最小値S+ai
nを以下のように定めることができる。
S+m1n=Q/Vt ここで S+++in:流路断面積の最小値 Q  :流量 なお、気泡巻き込み防止と温度成層化現象防止の効果を
同時に満足できない場合には、設計上、優先度の高い効
果の方を優先する。
また、本実施例によれば、冷却材貯蔵容器内の入口側配
管2の周囲に設置した流路構成板6により、容器1内の
冷却材5の流れを上昇流とするので、流入する冷却材温
度が急激に低下した場合でも、容器1内の冷却材5を強
制的に流動させて、温度成層化現象が生じることを防止
する効果がある。 これにより、容器1の接液部で発生
する熱応力が低減される。
ここで、流路構成板6の効果により上昇する冷却材5は
低温であるため、容器1内に貯蔵されていた冷却材より
も比重量が大きい、従って、流路構成板6の上端での噴
出流の初速度Voは十分に大きくなければ、低温冷却材
の上昇流は、液面まで到達せず、温度成層化現象を防す
る効果は小さくなる。
噴出流の初速度vo、及び、流路断面積の最大値S w
axを以下の式により設定する。
S wax = Q / V 。
ここで ■o:初速初 速上:低温の冷却材の比重量 γH:高温の冷却材の比重量 g 二重力加速度 H:流路構成板上端から液面までの高さQ :流量 Smax:流路断面積の最大値 以上の検討により、入口側の内部配管と流路構成板6と
より成る流路断面積の最大値と最小値を設定することが
できる。これにより、出口側配管3の汲み上げ時に気泡
の巻き込みを防止するとともに、温度成層化現像を防止
するのに最適な高速増殖炉等の冷却材貯蔵容器が得られ
る。
第3図に本発明の変形例1を示す。
例えば、常時、高温に保持されている高速増殖炉等の冷
却材貯蔵容器で冷却材温度Tcが第3図に示すように急
激に低下した場合、底板8に過大な熱応力が発生しない
ように、しやへい板9を設置したものである。
入口側配管2を通じて流入した冷却材5は、第3図に矢
印で示すような流れを示す。これにより第1図に示す実
施例と同様、気泡の巻き込み防止及び温度成層化現象の
防止の効果を示す。しやへい板9の設置は、これらの効
果を損うものではない。
また、流路構成板6の下部にドレン穴を設けた。
これは、冷却材貯蔵容器内の冷却材5をドレンする必要
が生じた際、流路構成板6の内部に冷却材5を残留させ
ないためのものである。
特に、液体金属を冷却材とする高速増殖炉では、放射化
された冷却材が容器内に残留していると、メンテナンス
時等に接近性が悪く、問題となるので、本変形例の効果
は大きい。
第4図に本発明の変形例2を示す。
流路構成板6の内部に入口側配管2を支持するための振
れ止め10を設けた。第2図に示した従来例では下部サ
ポート7により内部配管を支持していたが、本変形例2
の場合の方が、入口側配管2のサポート点のスパンが短
くなるため、耐層上、有利である。これにより内部配管
の構造の信頼性が向上する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高速原型炉等の冷却材貯蔵容器に流入
する冷却材の流れを上昇流とすることができるので、汲
み上げ時の気泡の巻き込み防止及び、温度成層化現象が
なくなる。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入口側配管と出口側配管と容器より成る高速増殖炉
    の冷却材貯蔵容器において、 前記入口側配管の端部周辺に流路構成板を設けたことを
    特徴とする高速増殖炉の冷却材貯蔵容器。
JP61135953A 1986-06-13 1986-06-13 高速増殖炉の冷却材貯蔵容器 Pending JPS62293193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135953A JPS62293193A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 高速増殖炉の冷却材貯蔵容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135953A JPS62293193A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 高速増殖炉の冷却材貯蔵容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293193A true JPS62293193A (ja) 1987-12-19

Family

ID=15163699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61135953A Pending JPS62293193A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 高速増殖炉の冷却材貯蔵容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62293193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225685A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Hitachi Ltd 作動媒体及びその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225685A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Hitachi Ltd 作動媒体及びその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barnea et al. Flow pattern transition for vertical downward two phase flow
US5064448A (en) Surge dampening three-phase production separator
Rabbi et al. Impact force reduction by consecutive water entry of spheres
JPS62293193A (ja) 高速増殖炉の冷却材貯蔵容器
Deshmukh et al. Gas induction characteristics of hollow self-inducing impeller
CN209875290U (zh) 新型膨胀水箱
JP2972162B2 (ja) 高速炉の炉壁冷却保護構造
JPS6196489A (ja) 炉容器保護装置
JPS6123994A (ja) 高速増殖炉の炉容器保護装置
Koizumi et al. Measurement of gas entrainment rate from free surface by vortex
JPS5853204B2 (ja) 容器のオ−バフロ装置
JP4354986B2 (ja) 原子力施設および原子力施設の運転方法
Koizumi et al. Effect of physical properties on gas entrainment rate from free surface by vortex (2nd report)
JPH0138558Y2 (ja)
JPS5834390A (ja) 液体金属冷却形高速増殖炉
JPS59115705A (ja) 液中気泡分離装置
JPH09119600A (ja) 低温液化ガスタンクのボイルオフガス巻込防止装置
JPS6086493A (ja) オ−バフロ−汲上装置
JPS61111490A (ja) 原子炉安全弁のベント筒吹出し部構造
JP2590279Y2 (ja) 自励振動防止の壁冷構造
JPS6090180A (ja) オ−バフロ−装置
JPH01119798A (ja) 自然循環型原子炉
JPS60259993A (ja) 炉心支持構造
JPS58211691A (ja) 短尺枝管付ベント管
JPS59218997A (ja) 高速増殖炉