JPS5853071A - テ−プマ−ク検出回路 - Google Patents

テ−プマ−ク検出回路

Info

Publication number
JPS5853071A
JPS5853071A JP15139981A JP15139981A JPS5853071A JP S5853071 A JPS5853071 A JP S5853071A JP 15139981 A JP15139981 A JP 15139981A JP 15139981 A JP15139981 A JP 15139981A JP S5853071 A JPS5853071 A JP S5853071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tape mark
mark
signal
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15139981A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Okamura
岡村 光善
Seishi Kageyama
景山 聖之
Minoru Ishikawa
実 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15139981A priority Critical patent/JPS5853071A/ja
Publication of JPS5853071A publication Critical patent/JPS5853071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープ1−り検出回路に係り、Sに、日本電子
機械工業会規定による民生用PCMエンコーダ・デコー
ダを用いて民生用ビデオチープレ;−〆(以下VTR)
にディジタル的に記鍮されたテープマークを検出する回
路に関する0−Hに、VTiLにPCMエンコーダを用
いて。
ゲイジタル画像を記鍮する際、1枚の画像毎に。
あるいは複数枚O#jA像1!F*にテープマークを記
鍮することにより、画像あるいはiii像群の区切りと
再生時、あるいは再生時の田倍楊度の速度で再生する一
般にピクチャーサーチと呼ばれる^速再生時にCける#
jI像の検索のためにテープマークを利用することがあ
る。PCMエンコーダーデコーダを使用する時のPCM
信号に、制御信号ブロックと呼ばれる128bitの長
さを持つブロックがある。
128bil長の制御信号ブロックは、56bit長の
頭出し信号ワード、14btt長の内蔵識別ワード、詣
btt長のアドレスワード、14bit長のコントロー
ルワード、16 bit長の娯り検出ワードで構成され
ている。これらの各ワードの中で内容識別ワード、アド
レスワードの計42bitはPCMエンコーダ・デコー
ダを使用する使用者に解放されている。この制御信号ブ
ロックの中の内容識別ワード、アドレスワードの全部あ
るいは一部を利用してテープマーク情報を配録する。
従来、制御信号ブロックに記鍮されているテープマーク
を検出する方法として、テープマークの始まりと終わシ
を検出し、テープマーク信号を得る方法やテープマーク
の始まシだけを検出し、擬似的なテープマーク信号を作
る方法等がある1、以下、前者の従来技術の一例を第1
図、第2図%第3図、第4図に従って説明する。
第1図にテープ1−り及びm鷹の記録されている様子を
、32図に構成図を、第3図にテープ1−ク検出回路の
例を、第4図に検出の様子を示す概略のタイピングチャ
ートを示すO 第2図のVTRGi)のカセットテープには、第1図(
→に示す様に1画像と画1mの閾にテープマークが記録
されている。テープマークは同図(b)に示す様に、テ
ープマーク識別パターンとテープマーク番号を一組にし
九例えば同図(C7に示す0.1の)(ターンが記録さ
れている。ここでは、テープマーク識別パターンは00
01101という7bH−jloIliiil定)(タ
ーンとしている0また。テープマーク番号は、l。
2.3・・・・・31.32という値を)(イナリノ(
ターンとして記録されている。この様に、第2図のVT
R(財)に記録されている画像及びテープマーク情報は
同図のpCMエンコーダ・デコーダ(ハ)を介して、第
1図(C)に示した0、1のパターンとして、第2図の
テープマーク検出回路(至)に人力される。テープマー
ク検出回路(2)の−例′を第3図に示す。第2図PC
M、エンコーダ・デコーダ(2)から出力されたDAT
A及びCPは第3図のシフトレジスタ01)及びシフト
レジスタ(32) K入力される0シフトVジスタ(J
])に入力されたデータは、テープマーク識別パターン
発生器C33)とテープマーク番号=1のパターン発生
器(34)の出力と比較器(35)で比較され、一致す
ると一致番号TMI(36)がツリップフロッ7’ (
’37)の8at端子に出力される。同様に、シフトレ
ジスタ02)に入力されたデータは、テープマーク識別
パターン発生器(33)と、テープマーク番号=支のパ
ターン発生器(A8)の出力と比較器(39)で比較さ
れ、一致すると一致信号TM32(310)をフリップ
70ツブ(37)のRe m e を端子に出力する◇
この結果フリップフロップ(37)の出力Qは、テープ
1−りが記録されているテープマーク番号=1からテー
プマーク番号=(の期間lとなや、テープマーク信号(
311)を得ることが出来る。以上の動作を簡単に示し
たものが第4図である。
この様に従来はテープマークの始めと終わプを検出すゐ
ことにより、テープマーク信号を得ていた0しかし、上
記従来技術ではVTRのカセットテープの傷やVTRの
ヘッドが熱を帯びることによるテープ片伸び等の原因に
より、デープラーク識別パターン中テープマーク番号の
情報が、テープマーク検出回路に正しい値として入力さ
れない場合、テープマーク信号を得ることが不可能とな
る欠裁がある0更に%う一つの欠点として、一般にピク
チャーす−チと呼ばれる高速再生時においては、高速再
生速度に応じてPCMエンコーダ・デコーダの出力信号
は連続的に記録されているデータが間引かれ九データと
してテープマーク検出回路に入力されるため、必ずテー
プマーク番号=1及びテープマーク番号=(が得られる
保障はない丸め、この場合もテープマーク信号を得るこ
とは不Bf鉋となる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであシその目的
は安定にテープマークを検出する回路を提供することに
ある。
本発明はテープマークに対するテープマーク識別パター
ンの他に、画像に対してもiii像識別パターンを記録
しておくことにより、テープマークが画像と画像の間に
記録されていることを利用し、テープマーク識別パター
ンの検出信号とll&ii像織別パターンの検出信号の
2つの検出信号かラテープマーク信号を得ることを特徴
とする。
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第5図は、本発明のテープマーク検出回路の構成を示す
図、第6図(匈は、テープマーク識別バター/の偽、同
図(呻は画像識別パターンの例を示す図、@7図はテー
プマーク検出回路の例を示す図、第8図、第9図はテー
プマーク検出の動作を説明するためのタインング図であ
る。
第5図において、VTR(51)のカセットテープには
、第8図(a)に示す橡に、 IjImとテープマーク
が連続して記録されている。更K、両津期間中には、第
6図(b)に示す画像識別パターン(ここでは1110
010)が、また、テープマーク期間中には同図(1)
に示すテープマーク識別パターン(ここでは00011
01)が、先に述べた制御信号ブロック128bitの
内の内容識別ワード、アドレスワードの一部に記録され
ている。
以上の様に記録されているms及びテープ1−クを再生
すると第5図のV T R(51)から同図PCMエン
コーダ・デコーダ(52)を介して上記iii會鐵別パ
ターンとテープマーク識別パターンのデータDATA(
53)及びこのDATA(53)に同期したクロックC
P(54)が、第5図のテープマーク検出部(55)に
入力される。このテープマーク検出部は、テープマーク
識別パターン検出回路(56)と、画像識別パターン検
出回路(57)及び7リツプツロツプ(53)によp構
成されている。テープマーク検出部(55)の−例を第
7図に示したO第5図のPCMエンコーダデコーダ(5
2)から出力されたDATA(53)はCP(64)に
より、第7図のシフ)レジスタ(71)に入力され入力
されたデータは比較器(72)により、第6図(a)に
示すテープマーク識別ノ(ターフ (0001101)
を発生するパターン発生器(73)の出力と比較され、
一致すると画数信号TPをフリップ70ツブ(74)の
Set端子端子用力する。第7図のシフトレジスタ(7
1)の出力は比較器(75)にも入力され、テープマー
ク識別パターンを発生するパターン発生器(73)の出
力をインバータ(76)で反転した一書識別パターy 
(1110010)と比較され、一致すると一致信号G
Pをフリップフロップ(74)のR45et端子Rに出
力する。
以上の動作を第8図のタイミングチャートで説明する。
両津期間中に記録されている画像識別パターンを第5図
の画像識別パターン検出回路(57)が検出すると画像
検出信号GPが第8図(C)に示す様に画像期間中出力
され第5図のフリッププロップ(58)のRe5et信
号として入力される。従って7リツプフロツプ(58)
の出力Qは、第8図(d)に示す様にLowレベルとな
る。また、テープマーク期間中に記録されているテープ
マーク識別パターンをg5図のテープマーク識別パター
ン検出回路(5B)が検出すると、テープマーク検出T
Pが第8図(b)に示す様にテープマーク期間中出力さ
れ第5図のクリッププロップ(58)のSet信号とし
て入力される。従ってフリップフロップ(58)の出力
Q#′i第8図(d)に示す様にHighし烙ルとなる
。この出ghレベルの状態は次のii*検出信号GPが
7リツプ70ツブ(58) Q R4!@ @ を端子
Rに入力されるまで続く。
この様にしてテープマーク信号を得ることによりテープ
マークの検出が行なわれる。
次にテープの傷や、テープの片伸び、あるいは高速再生
時におけるデータの間引きによるデータの欠落に起因す
る画偉織別パターン、テープマーク識別パターンの再生
エラ一時のテープマーク検出の動作について、第9図で
説明する。
第9図(4)、(b)は、上記各原因による再生エラー
の様子を示したもので、同図(a)が画像検出信号GP
、 同図(b)がテープマーク検出信号TPであり点線
で示した部分が、検出されなかった検出信号である。本
来再生エラーのない正常の再生時には時間t1において
、第5図の7リツプ70ツブ(58)が8etされる筈
であるが、再主エラーのため、時間t2のテープマーク
検出信号TPによりクリップフロップ(58)はSet
される。同様に1時間t8でフリップフロップ(58)
はRe@etされる筈であるが、再生エラーのため1時
間t4での#J像検出信号GPにより、as s e 
tされる。つまn、1ms検出検出骨、テープマーク検
出信号TPが再生エラーの丸め検出されなくても、次の
検出信号でフリップフロップ(58)をSetあるいは
Re5etすることにより、正常にテープマークを検出
することが可能となる。
本発明によれば、画像識別パターンとテープマーク識別
パターンの2つをあらかじめ記録しておき、再生時にこ
れらを用いることによシ、テープの傷、テープの片伸び
、高速再生時におけるデータの欠落による再生データに
対しても安定してテープマークを検出すゐ回路を提供す
ることが出来る0 尚、上記実施例ではテープマーク識別パターンを7bi
t長00011011画像識別パターンを7 bat長
1110010として説明したが、これに限るものでは
ない0
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は従来技術を説明するだめの図。 f1g5図は本発明の構成を示十図、嬉6図は識別パタ
ーンとして用い九パターン列を示す図、第7図は本発明
のテープマーク検出回路を示す図、第8図、第9図は動
作を説明するためのタイイング図である。 51・・・VTR。 52・ PCMエンコーダ・デコーダ、71・・・ンフ
トレジスタ、 72.75・・・比較器、 73・・・パターン発生器、 74・・フリップ・フロップ、 7m・・・インバータ〇 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 (ほか1名) 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第 7  しく p 第8図 (d) 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビデオテープレコーダにディジタル配縁されたテープマ
    ークを検出する回路において、テープマーク識別パター
    ンを判定するgiの手段と、画一識別パターンを判定す
    る第2の手段と、前記第1O’l”R及び第20手段に
    よシ得られ良判定結果によ抄テープマーク信号を得る手
    段とから成ることを特徴としたテープマーク検出回路0
JP15139981A 1981-09-26 1981-09-26 テ−プマ−ク検出回路 Pending JPS5853071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15139981A JPS5853071A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 テ−プマ−ク検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15139981A JPS5853071A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 テ−プマ−ク検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5853071A true JPS5853071A (ja) 1983-03-29

Family

ID=15517733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15139981A Pending JPS5853071A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 テ−プマ−ク検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853071A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0148767A2 (en) * 1984-01-04 1985-07-17 Itek Corporation Wide band tape recorder interface for recording digital image data in real time
JPS61192074A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Canon Inc 情報記録担体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0148767A2 (en) * 1984-01-04 1985-07-17 Itek Corporation Wide band tape recorder interface for recording digital image data in real time
JPS61192074A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Canon Inc 情報記録担体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907655A (en) Method and apparatus for recording and reproducing digital video signals as a function of copy protection of a tape
EP0057074A1 (en) Time code signal generators
US4809087A (en) Apparatus for recording a discriminative signal
US4786985A (en) Method and apparatus for extracting binary signals included in vertical blanking intervals of video signals
JPS5853071A (ja) テ−プマ−ク検出回路
JPH0461669A (ja) Vtr
JPS5921112B2 (ja) 番地検出装置
JPS6016028B2 (ja) タイムコ−ド読取装置
JP3789493B2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録装置及び記録方法
KR100219629B1 (ko) 디지털 캠코더에서의 포토 정보 서치방법
JP3005435B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5936922A (en) Method and apparatus for sampling a synchronous pattern from data including an error using a random synchronous signal
JP2959320B2 (ja) Id符号検出方法及びid符号検出装置
US5453965A (en) Reproducing apparatus and reproducing method
US4573085A (en) Video disc system having true and complemented digital auxiliary information codes
JPS58121113A (ja) 記録再生装置
JP3326648B2 (ja) ディジタル画像音声信号記録再生装置
JP3321884B2 (ja) 同期ブロック検出方法および同期ブロック検出装置
KR930001104B1 (ko) 서브코드 재생회로
JP2650269B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0628649A (ja) サーボ情報抽出装置およびサーボマーク検出装置およびウインドウ生成装置
JP2756114B2 (ja) ディジタルテープレコーダ
JP3156472B2 (ja) ディジタル信号処理回路
JP2708967B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0727696B2 (ja) デジタル信号のバ−ストエラ−検出装置