JPS5852940Y2 - 用紙押え機構 - Google Patents
用紙押え機構Info
- Publication number
- JPS5852940Y2 JPS5852940Y2 JP1979140125U JP14012579U JPS5852940Y2 JP S5852940 Y2 JPS5852940 Y2 JP S5852940Y2 JP 1979140125 U JP1979140125 U JP 1979140125U JP 14012579 U JP14012579 U JP 14012579U JP S5852940 Y2 JPS5852940 Y2 JP S5852940Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- paper holding
- printing
- holding mechanism
- support shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は印字用紙を反印字ハンマ側に押し付ける用紙押
さえ機構に関するものである。
さえ機構に関するものである。
印字装置においては、印字ハンマを用紙、インクリボン
を介して活字搬送体に打ちつけることにより印字を行う
が、印字の濃淡は印字直前における印字ハンマの有する
運動エネルギにより左右される。
を介して活字搬送体に打ちつけることにより印字を行う
が、印字の濃淡は印字直前における印字ハンマの有する
運動エネルギにより左右される。
従って、用紙に印字ハンマが接してから印字する直前迄
に印字ハンマが費やすエネルギを最小にすることが最も
重要となる。
に印字ハンマが費やすエネルギを最小にすることが最も
重要となる。
用紙を活字搬送体まで運ぶために印字ハンマがエネルギ
を費やす現象をブロックキング現象とよんでいる。
を費やす現象をブロックキング現象とよんでいる。
従来の用紙押え機構は、前記ブロッキング現象を防止す
るために第1図の如く用紙1を活字ベルト2側すなわち
反印字ハンマ4側に用紙押え板3で強制的に押し付け、
用紙1が印字ハンマ4側に近づかないように構成してい
た。
るために第1図の如く用紙1を活字ベルト2側すなわち
反印字ハンマ4側に用紙押え板3で強制的に押し付け、
用紙1が印字ハンマ4側に近づかないように構成してい
た。
更に用紙1の走行時には、用紙押え板3が障害物となっ
て用紙ジャムを発生させたりすることがないように、用
紙押え板3が用紙走行時の張力で印字ハンマ4側に逃げ
、張力がなくなると元の位置に復帰するよう板バネ5、
回転支持軸6を介した回転構造としていた。
て用紙ジャムを発生させたりすることがないように、用
紙押え板3が用紙走行時の張力で印字ハンマ4側に逃げ
、張力がなくなると元の位置に復帰するよう板バネ5、
回転支持軸6を介した回転構造としていた。
上記構造において、回転の案内を用紙押さえ板3に案内
穴aを開けて回転支持軸6に通すように構成したため、
案内穴aの位置精度が厳しく要求され非常に高価なもの
となっていた。
穴aを開けて回転支持軸6に通すように構成したため、
案内穴aの位置精度が厳しく要求され非常に高価なもの
となっていた。
案内穴aの位置精度が落ちると、複数個の用紙押え板3
が不揃いとなり、ブロックキング現象の防止に十分な効
果を得られないばかりでなく、用紙走行の障害まで引き
起こしてしまう欠点があった。
が不揃いとなり、ブロックキング現象の防止に十分な効
果を得られないばかりでなく、用紙走行の障害まで引き
起こしてしまう欠点があった。
本考案の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、印
字品質を向上させることである。
字品質を向上させることである。
本考案は、複数個の用紙押え板を精度よく一直線に揃え
るためには、加工精度のバラツキに影響されない構造と
することが最良策であることに着目し、用紙押え板と回
転支持軸の関係を工夫したものである。
るためには、加工精度のバラツキに影響されない構造と
することが最良策であることに着目し、用紙押え板と回
転支持軸の関係を工夫したものである。
第2図の用紙押え板30はその平面が回転支持軸6を案
内として回転し、回転支持軸6は板バネ5と固定ネジ7
で用紙押え板台等の支持部材8に固定される。
内として回転し、回転支持軸6は板バネ5と固定ネジ7
で用紙押え板台等の支持部材8に固定される。
同等に板バネ5は用紙押え板3の下方を支持部材8に押
し付け、上方を反印字ハンマ4側に付勢して用紙押し付
は力を生せしめる。
し付け、上方を反印字ハンマ4側に付勢して用紙押し付
は力を生せしめる。
前記用紙押え板30の案内穴を第3図の如く折り曲げ部
を挾んだ長穴31とすることにより、長穴31の位置及
び折り曲げ位置の加工精度のバラツキに影響されず用紙
押え板3の平面すと回転支持軸6が常時回転の案内とな
る。
を挾んだ長穴31とすることにより、長穴31の位置及
び折り曲げ位置の加工精度のバラツキに影響されず用紙
押え板3の平面すと回転支持軸6が常時回転の案内とな
る。
本考案によれば、用紙押え板の加工精度を落とすことが
できるので、加工精度のバラツキによる不良を撲滅し、
安価で大量生産力呵能となる、。
できるので、加工精度のバラツキによる不良を撲滅し、
安価で大量生産力呵能となる、。
また複数個の用紙押え板を一直線に揃えることができる
ため、ブロッキング現象を防止でき印字品質を向上させ
ることができる等種々の効果を奏することができる。
ため、ブロッキング現象を防止でき印字品質を向上させ
ることができる等種々の効果を奏することができる。
第1図は従来の用紙押え機構を示す縦断面図、第2図は
本考案用紙押え機構を示す縦断面図、第3図は第2図の
斜視図である。 図において、1は用紙、3,30は用紙押え板、5は板
バネ、6は回転支持軸、31は長大である。
本考案用紙押え機構を示す縦断面図、第3図は第2図の
斜視図である。 図において、1は用紙、3,30は用紙押え板、5は板
バネ、6は回転支持軸、31は長大である。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 印字位置に沿って並べて設けられた印字ハンマの下方に
印字ハンマと平行に複数個の用紙押え板を並べて設けた
用紙押え機構であって、 前記印字ハンマの下方に印字位置に沿って延びた支持部
材と、該支持部材の前面左面上方に、該前面より反印字
ハンマ側にわずかに突出して装着された回転支持軸と、
両側端のほぼ中央に約90°の折り曲げ部を挾んだ長大
を有し、その裏面が前記回転支持軸に当接する如(前記
長穴を弄して回転支持軸に可回転に支持され、その上部
が用紙を反印字ハンマ側に押圧する用紙押え板と、該用
紙押え板の下端を前記支持部材の前面下方に押し当てる
スプリングとを備えてなる用紙押え機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979140125U JPS5852940Y2 (ja) | 1979-10-09 | 1979-10-09 | 用紙押え機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979140125U JPS5852940Y2 (ja) | 1979-10-09 | 1979-10-09 | 用紙押え機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5657852U JPS5657852U (ja) | 1981-05-19 |
JPS5852940Y2 true JPS5852940Y2 (ja) | 1983-12-02 |
Family
ID=29371467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979140125U Expired JPS5852940Y2 (ja) | 1979-10-09 | 1979-10-09 | 用紙押え機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5852940Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51118512A (en) * | 1975-04-09 | 1976-10-18 | Nippon Telegraph & Telephone | Paper feeding mechanism |
JPS51131717A (en) * | 1975-05-10 | 1976-11-16 | Citizen Watch Co Ltd | Device for holding printing paper |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS563170Y2 (ja) * | 1976-10-20 | 1981-01-23 |
-
1979
- 1979-10-09 JP JP1979140125U patent/JPS5852940Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51118512A (en) * | 1975-04-09 | 1976-10-18 | Nippon Telegraph & Telephone | Paper feeding mechanism |
JPS51131717A (en) * | 1975-05-10 | 1976-11-16 | Citizen Watch Co Ltd | Device for holding printing paper |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5657852U (ja) | 1981-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR890006392A (ko) | 잉크-제트 프린트 헤드 대 종이의 기준 시스템 | |
JPH0448634B2 (ja) | ||
JPS5852940Y2 (ja) | 用紙押え機構 | |
JPS62136434U (ja) | ||
JPS57152975A (en) | Printer device | |
JPS55133982A (en) | Printer | |
JPH0214197B2 (ja) | ||
JPS599834Y2 (ja) | 事務用機器等の紙切断装置 | |
JPS5853654Y2 (ja) | 硬券乗車券印刷機における原紙押えばね装置 | |
JPS6264578A (ja) | サ−マル印字装置 | |
JPS5852938Y2 (ja) | プリンタ−の紙送り装置 | |
JPH0716208Y2 (ja) | タイムレコーダの印字装置 | |
JPS5851018Y2 (ja) | プラテン装置 | |
JPS6250958U (ja) | ||
JPH04216084A (ja) | サーマルプリンタ | |
JP2640754B2 (ja) | 証票用プリンタの給紙装置 | |
KR910005896Y1 (ko) | 카드의 엠보스 인자장치 | |
JPS5662177A (en) | Line printer | |
JPH053328Y2 (ja) | ||
JPS6127747Y2 (ja) | ||
JPS5994854U (ja) | プリンタのペ−パ−ガイド装置 | |
JPH0562074B2 (ja) | ||
JPS599836U (ja) | プリンタのプレツシヤロ−ラ保持構造 | |
JPH0278352U (ja) | ||
JPS6377756U (ja) |