JPS5852093B2 - 滑り接手切替方法 - Google Patents

滑り接手切替方法

Info

Publication number
JPS5852093B2
JPS5852093B2 JP52042779A JP4277977A JPS5852093B2 JP S5852093 B2 JPS5852093 B2 JP S5852093B2 JP 52042779 A JP52042779 A JP 52042779A JP 4277977 A JP4277977 A JP 4277977A JP S5852093 B2 JPS5852093 B2 JP S5852093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
sliding joint
joint
sliding
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52042779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53127966A (en
Inventor
信彦 一柳
義昭 黒沢
包道 村上
忠之 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP52042779A priority Critical patent/JPS5852093B2/ja
Publication of JPS53127966A publication Critical patent/JPS53127966A/ja
Publication of JPS5852093B2 publication Critical patent/JPS5852093B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複数個の滑り接手とそれぞれに対応する歯車
機構とを備えた回転数変換装置に係り、上記滑り接手を
切替える際の滑り接手切替方法に関する。
回転数変換装置は入力軸と出力軸との間に複数個の滑り
接手を並列に、かつ対応する歯車機構を介し挿入して成
り、例えば入力軸回転数の如何に拘わらず一定回転数の
出力軸を得るべく、滑り接手の結合力を調整し、また滑
り損失を最小とする滑り接手を選ぶのであり、入力軸回
転数が予め定めた上記各所り接手の切替点に達する毎に
対応する滑り接手を作動させ滑り接手を順次切替えるも
のである。
この発明は、上記滑り接手の切替方法に係り、従来方法
が滑り損失の低減を図るあまり被切替側滑り接手の入出
力軸間相対速度を殆んど零として切替えを行ってきたが
、切替時下安定状態となり円滑な切替えができなかった
のを改善するものである。
すなわち、この発明は滑り接手の切替えに際し切替点に
裕度を接たせ、被切替側滑り接手の入出力軸間に相当程
度の相対送度を生ぜしめた後、当滑り接手へと切替える
ようにしたもので、以下、図面に基づき従来例と対比し
ながら説明する。
図面において、第1図は複数滑り接手使用の回転数変換
装置ブロック図、第2図は従来例と本発明に係る滑り接
手切替方法を説明するためのグラフである。
第1図において、1は入力軸、2は入力軸1に連結され
た駆動歯車である。
5は第1の滑り接手でその入力軸5aは歯車3に、出力
軸5bは歯車7にそれぞれ連結される。
同様に6は第2の滑り接手でその入力軸6aは歯車4に
、出力軸6bは歯車8にそれぞれ連結される。
9は出力軸で、これにそれぞれの歯車7,8と噛み合う
被動歯車10が連結される。
また11は入力軸1回転数ωinを検出する遠心力感知
バルブでこの検出値が予じめ定めた第1接手5、第2接
千6間の切替点に達するか否かによって、第1接手用油
圧シリンダあるいは第2接手用油圧シリンダ(図示せず
)のいずれかへ油圧指令を与えるもので、この指令に基
づき第1接手5あるいは第2接手6が作動し、それぞれ
の歯車機構を介して入力軸動力が出力軸へ伝達される。
なお、12,13は入力軸回転数を遠心力感知バルブ1
1へ伝達するための歯車である。
この発明に係る回転数変換装置は上記する通りであるが
、次にその動作を第2図に示すグラフにより従来例と対
比しながら説明する。
第2図において、横軸は入力軸1の回転数ωinを、縦
軸は出力軸9の回転数ω。
をそれぞれ示すのであり、いま入力軸回転数ωinがα
からβの範囲を可変し、かつ出力軸回転数ω。
を図示するω1の一定値に制御するものとする。
すなわち、第1接手5の歯車7と出力軸歯車10の径を
同一とすれば、入力軸回転数ωinが最も低いαのとき
の第1接手出力軸5b回転数ω1が、この装置に係る出
力軸9の回転数1となるのであり、また、この場合、第
1接手5の結合力は滑り零の1oo%となる。
この実施frは、出力軸9は上記ωinがαのときの回
転数ω、の一定値に制御されるのであり、入力軸回転数
ωinの増大するに伴い第1接手5の油圧押圧力を軽減
せしめ、その出力軸5bの回転数を常にω1の定値に保
つ。
もちろん、回転数ωinの増加するに従って滑り損失も
また増大する。
また、この出力軸9の回転数ω。
が上記ω1の一定値にあれば、第2接手6の出力軸6b
の回転数は歯車10゜8を介し出力軸9より伝達され、
その歯車径に対応する一定値の回転数ω2に維持される
このように、入力軸回転数ωinが増加するにつれ滑り
接手の滑り損失は増大するが、この損失を軽減するため
第2接千6を設け、その出力軸回転数ω2を高く選び、
上記ωinの高速領域における動力伝達を分担するので
あり、入力軸回転数ωinがある回転数を越えたならば
第1接手5から第2接千6へ切替えて運転を続行する。
この発明は、上記滑り接手の切替えに際し切替点の選定
を留意したものである。
すなわち、従来方法が、第1接手5から第2接手6へ切
替えるに際し、入力軸回転数ωinがP点(第2図)に
達した時点、即ち、第2接千6人力軸6aの回転数が出
力軸6bの一定回転数ω2と一致した時点、で第1接手
5を切離し、第2接手6を結合する方法を採っており、
滑り損失は、この2つの接手5,6を用いる限り最も軽
減されることになる。
ところで、この切替点Pにあって第2の滑り接手6の入
出力の相対速度は殆んど零となるのであり、このことを
鑑みるに、第2滑り接手6の摩擦係数は一時的に静止摩
擦係数になると考えてもよく、これが、従来よりしばし
ば発生する切替時の不安定状態を招く原因と推定し、こ
の発明は、切替えの際、第2滑り接手6の入出力軸間に
ある程度の相対速度差を設け、上記静止摩擦係数での動
力伝達を避け、5動力伝達の安定するに十分な滑り摩擦
係数の速度差に達した時点で第2滑り接手6へ切替える
ようにしたものである。
第2図において、従来方法は先に述べたように第2滑り
接手6の入出力量速度差が殆んど零のP点において、第
1接手5より第2接千6に切替えていたが、この発明は
、第2滑り接手6の入力軸6aの回転数が、出力軸6b
の一定回転数ω2を越え、更に若干増加した時点、即ち
、入力軸回転数ωinがQ点に達した時、に第2接千6
へと切替えるのであり、滑り損失は従来例に比し図示す
るPQω1ω2間面積分(略)だけ増大するが、切替点
Qでの相対速度は、静止摩擦係数状態での動力伝達を避
けることができ、不安定状態を回避するに十分な速度差
とする。
なお、切替点P、Q等の選定は、不安定状態の発生を回
避するべく、かつ滑り損失を最小とする値、に選べばよ
く、この実施例では遠心力感知バルブ11の第1接手用
あるいは第2接手用の油圧シリンダ切替点の設定により
実現することができる。
すなわち、歯車12゜13を介し入力軸1の回転数ωi
nが遠心力感知バルブ11へ伝達され、その値が上記す
る予め設定の切替点に達するか否かによって第2接手用
油圧シリンダ、あるいは第2接手用油圧シリンダのいず
れかへ油圧指令を与えるもので、この指令に基づき第2
、第1の各滑り接手6,5のいずれか選択された方の接
手が作動する。
以上述べたように、この発明は入出力間に複数個の滑り
接手とそれぞれに対応する歯車機構を備え、入力回転数
の変化の如何に拘からす一定回転数の出力軸を得るべく
、滑り接手の滑り量を調整し、かつ滑り損失を最小とす
る接手を選ぶようにした回転数変換装置において、これ
ら複数個の滑り接手を切替えるに際し、被切替側滑り接
手の入出力間に若干の速度差を生じるのを待って行うも
ので、この種従来方法の抱く切替時の不安定点の発生を
防ぎ常に円滑な切替えの実現を図るという優れた特長を
有し、例えば航空機用の、可変速エンジンを駆動源とし
定速回転の出力軸を得る定速駆動装置、として、滑り損
失の軽減され、かつ、出力回転数の不安定となるような
ことのない本発明は最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は回転数変換装置のブロック図、第2図は本発明
及び従来例に係る方法を説明するためのグラフである。 1・・・・・・入力軸、2,3,4・・・・・・歯 車
、5・・・・・・第1の滑り接手、6・・・・・・第2
の滑り接手、7,8・・・・・・歯車、9・・・・・・
出力軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 滑り接手の結合力を調整して駆動側の入力軸回転数
    の変動に拘わらず従動側の出力軸に一定回転数を得る滑
    り接手を用いた回転数変換装置であって、入力軸、出力
    軸のそれぞれより歯車例を介し複数の滑り接手を挿入し
    、かつこれら歯車例を、入力軸回転数の上昇するに伴い
    、複数滑り接手のそれぞれの入力軸回転数が、順次に、
    対応する滑り接手・出力軸の一定回転数を上世るよう構
    成し、更に入力軸回転数が、上記複数滑り接手の各出力
    軸一定回転数に見合う予じめの設定値に達する毎に、該
    当の滑り接手・油圧シリンダへ油圧指令を与えその滑り
    接手を結合する、入力軸回転数の上昇とともに滑り損失
    を最少とする滑り接手に順次切替えるようにした回転数
    変換装置において、滑り接手の切替えの際、被切替側滑
    り接手の駆動側・従動側間に若干の速度差を生じるのを
    待って行うようにしたことを特徴とする滑り接手切替方
    法。
JP52042779A 1977-04-13 1977-04-13 滑り接手切替方法 Expired JPS5852093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52042779A JPS5852093B2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 滑り接手切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52042779A JPS5852093B2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 滑り接手切替方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53127966A JPS53127966A (en) 1978-11-08
JPS5852093B2 true JPS5852093B2 (ja) 1983-11-19

Family

ID=12645445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52042779A Expired JPS5852093B2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 滑り接手切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852093B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946796U (ja) * 1982-12-01 1984-03-28 株式会社シマノ 変速操作装置
JPS59133393U (ja) * 1983-02-18 1984-09-06 株式会社シマノ 変速操作装置
JPS6030892U (ja) * 1983-08-08 1985-03-02 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946796U (ja) * 1982-12-01 1984-03-28 株式会社シマノ 変速操作装置
JPS59133393U (ja) * 1983-02-18 1984-09-06 株式会社シマノ 変速操作装置
JPS6030892U (ja) * 1983-08-08 1985-03-02 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53127966A (en) 1978-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360092A (en) Gearshift method and apparatus
JPH0210302B2 (ja)
JPS58152960A (ja) 負荷条件下で切換可能なギア装置
JPH102390A (ja) ベルト式無段変速機付車両の制御装置
US20160121896A1 (en) Vehicle control system and vehicle control method
JPS5852093B2 (ja) 滑り接手切替方法
US4229985A (en) Continuous variable speed transmission
EP0328166B1 (en) Continuously variable transmission provided with a torque converter
JPH0660669B2 (ja) トロイダル型無段変速機
US2673633A (en) Torque and speed responsive clutch
ES2129299A1 (es) Dispositivo de transmision de par de giro.
US4966575A (en) Automatic stepless transmission apparatus and method thereof
US6761661B1 (en) General-purpose mechanical holonomic element for a gear with variable changing of the rotation moment
JPH08233053A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2610422B2 (ja) 摩擦無段変速機
JPS59131057A (ja) 無段変速装置
JPS5676729A (en) Transmission torque controller
JPS5785599A (en) Driving method for pulse motor
US2966389A (en) Facsimile apparatus
JP3835847B2 (ja) 遊星ローラ式変速装置
JPH09287412A (ja) 回転機械ロータのターニング装置
US2092882A (en) Drive mechanism
JPS5965657A (ja) 摩擦無段変速機
JPH0470504B2 (ja)
JPS59131056A (ja) 無段変速装置