JPH0470504B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470504B2
JPH0470504B2 JP58135305A JP13530583A JPH0470504B2 JP H0470504 B2 JPH0470504 B2 JP H0470504B2 JP 58135305 A JP58135305 A JP 58135305A JP 13530583 A JP13530583 A JP 13530583A JP H0470504 B2 JPH0470504 B2 JP H0470504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical
frictional engagement
speed change
point
trochanter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58135305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026849A (ja
Inventor
Kikuo Okamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINHO KOGYO KK
Original Assignee
SHINHO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINHO KOGYO KK filed Critical SHINHO KOGYO KK
Priority to JP13530583A priority Critical patent/JPS6026849A/ja
Publication of JPS6026849A publication Critical patent/JPS6026849A/ja
Publication of JPH0470504B2 publication Critical patent/JPH0470504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 中心軸線が同一直線上にある入力要素と出力要
素との間の伝動系上に複数の円錐形転子が介在さ
せられ、円錐形転子に摩擦係合する変速リングが
円錐形転子を囲んで設けられると共に、円錐形転
子に遊星運動を与えつつ伝動が行われるようにす
る拘束手段、すなわち変速リングの回転を拘束す
る杆体または円錐形転子に摩擦係合する静止軌道
部材と、入力要素および出力要素の中心軸線の方
向に変速リングを移動させる変速操作装置とが設
けられ、入力要素,出力要素および変速リングよ
りなる3要素または、入力要素,変速リングおよ
び静止軌道部材よりなる3要素により円錐形転子
が3点支持の状態に置かれる形式の摩擦無段変速
機は、動力の伝達容量が外形寸法の割りに大きい
ものとして知られており、このものにおいては伝
動効率を高めるため、負荷トルクに比例する圧接
力を摩擦係合点に発生するカム形式の圧接力発生
装置が設けられるのを普通とする。ここに圧接力
発生装置と言うのは摩擦伝動に必要とする圧接力
を摩擦係合点に発生する装置を指す。
本発明は上記従来の摩擦無段変速機の問題点、
すなわち、圧接力発生装置が発生する推力の最大
値が大きな値をとり、そのため、容量が大きい推
力軸受を使用しなければならないと云う点につい
ての改善を行い、この種摩擦無段変速機を更に小
形のものとして提供することを目的とするもの
で、本発明によるものは、以下図について説明す
るごとく、円錐形転子の形状および圧接力発生装
置の設置位置に特徴がある。
第1図および第2図において、1は入力軸、2
は出力軸、3は入力軸1と共に回転する入力軸側
の摩擦伝動車、4は圧接力の発生用ばね、5は円
錐形転子である。第1図に示すものは円錐形転子
5を囲みつつ該転子5に摩擦係合させられる変速
リング6が杆体7により回転を拘束されていて円
錐形転子5に摩擦係合する摩擦伝動車8を経由し
て出力回転の取出しが行われる「リング非回転形
式」のものであり、第2図に示すものは円錐形転
子5が静止軌道部材9に摩擦係合させられていて
変速リング6にスプライン係合する要素10を経
由して出力回転の取出しが行われる「リング回転
形式」のものである。遊星運動を行う円錐形転子
を備えた摩擦無段変速機に上記二つの形式のもの
があることはよく知られた事項である。
円錐形転子5は、入力軸1の側に設けられた圧
接力発生用ばね4の及ぼす力を受け、A,B,C
の3点を支持点とする3点支持の状態に置かれて
いる。3点A,B,Cのうち、A点は圧接力の発
生用ばね4の設置位置の関係よりして円錐形転子
5への力の導入点となつており、B点とC点とは
円錐形転子5に導入された力を受止める支点とな
つている。
第1図に示すものの場合、A点は摩擦伝動車3
と円錐形転子5との間の摩擦係合点、B点は円錐
形転子5と摩擦伝動車8との間の摩擦係合点、C
点は円錐形転子5と変速リング6との間の摩擦係
合点である。一方、第2図に示すものの場合に
は、A点とC点とは第1図に示すものと同様の摩
擦係合点であるが、B点は静止軌道部材9と円錐
形転子5との間の摩擦係合点である。3個の摩擦
係合点A,B,Cのうち、圧接力発生用ばね4よ
りの力の導入点としての摩擦係合点Aと、円錐形
転子5と変速リング6との間の摩擦係合点Cとを
除く残余の摩擦係合点Bにおける摩擦係合は、第
3図および第5図の拡大図に符号を付して示すご
とく、凹の環状面11と凸の環状面12との間の
摩擦係合となつている。摩擦係合点Bの位置と摩
擦係合点Bに作用する力FBの方向とは変速リン
グ6の移動に伴つて変化する。摩擦係合点Aが入
力軸1の側に設けられているのに対し、摩擦係合
点Bは円錐形転子5の底面の中心に関し摩擦係合
点Aとは反対の側に設けられている。
摩擦無段変速機の出力軸2の回転速度は、変速
リング6が円錐形転子5の頂点13より遠ざかる
方向(円錐面の底に近付くS1方向)に動くときに
減少し、円錐面の頂点13に近付くS2方向)に動
くときに増大する。第3図は変速リング6が円錐
形転子5の頂点13に近い位置にあつて出力軸2
の回転速度が高いときにおいての3個の摩擦係合
点A,B,Cの状態を示し、第4図は係合点A,
B,Cに作用する平衡し会う力FA,FB,FCを取
り出して示す。
変速リング6が第3図の状態よりS1方向に動か
されると摩擦係合点B,Cに作用する力FB,FC
は次第に増大する。第5図は変速リング6が円錐
形転子5の頂点13より充分大きく離されて出力
軸2の回転速度が低くなつたときの力FA,FB
FCを示す。第6図はこの状態において平衡し合
う力FA,FB,FCを示すベクトル図である。変速
リング6の移動に伴つて起こる力FA,FBの大き
さの変化は一種の自動調圧作用で、この自動調圧
作用が起こるのはB点における摩擦係合が「凹面
対凸面」の状態のものであることと、三角形
ABCの形状が変速リング6の移動に伴つて変化
することとによる。B点における摩擦係合は面の
凹凸を逆にしてもよい。第7図は円錐形転子5の
側の環状伝動面を凸面、伝動車8の側の環状面1
2を凹面とした場合を示す。
第8図は本発明の最も好ましい実施例を示す。
この図に示すものと第1図に示すものとの相違
は、第1図に示すものの圧接力発生装置がばね4
であるのに対し、第8図に示すものにおいてはそ
れがカム形式の圧接力発生装置14とされている
点にある。出力軸2に加わるトルクの最大値と入
力軸1に加わるトルク最大値との比は、入力軸1
の回転速度N1と出力軸2の回転速度N2との比
N1/N2=減速比Rにほぼ等しく、従つて圧接力
発生装置14において発生される推力は従来もの
において出力軸側に設けられるカム形式の圧接力
発生装置が発生する推力のほぼ1/Rとされれば
よい。このため、圧接力発生装置14は比較的容
量の少ないものとされるばかりでなく、入力軸1
および出力軸2の支持に使用される転がり軸受も
容量の少ない小形のものとされ得るのである。第
1図に示すものと第2図に示すものとの相違は前
者は後者より軽負荷時の効率が幾分低い点にある
のであるが、摩擦無段変速機がその最大負荷の近
くにおいて使用される用途もかなり広く、そのよ
うな用途に対しては第1図,第2図に示すものは
共に好適なものとして使用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による摩擦無段変速機を「リン
グ非回転型」として構成した場合を示す縦断側面
図、第2図は本発明による摩擦無段変速機を「リ
ング回転型」として構成した場合を示す縦断側面
図、第3図は第1図に示すものの部分拡大図、第
4図は第3図に示す力のベクトル図、第5図は第
3図に示すものを変速リングの位置を変えて示す
部分拡大図、第6図は第5図に示す力のベクトル
図、第7図は凹対凸の摩擦係合を行う環状面の凹
凸関係を第1図および第2図に示すものとは逆に
して示す図面、第8図は本発明の他の実施例を示
す縦断側面図である。 1…入力軸、2…出力軸、3,8…摩擦伝動
車、4…圧接力発生用ばね、5…円錐形転子、6
…変速リング、7…杆体、9…静止軌道部材、1
0…変速リングにスプライン係合する要素、1
1,12…断面形が一方を凹、他方を凸とされた
環状面、13…円錐形転子の円錐面の頂点、14
…カム形式の圧接力発生装置、A,B,C…円錐
形転子の3点支持点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中心軸線が同一直線上にある入力要素と出力
    要素との間の伝動系上に複数の円錐形転子が介在
    させられ、円錐形転子に摩擦係合する変速リング
    が円錐形転子を囲んで設けられると共に、円錐形
    転子に遊星運動を与えつつ伝動が行われるように
    する拘束手段、すなわち変速リングの回転を拘束
    する杵体または円錐形転子に摩擦係合する静止軌
    道部材と、入力要素および出力要素の中心軸線の
    方向に変速リングを移動させる変速操作装置とが
    設けられ、入力要素,出力要素および変速リング
    よりなる3要素または、入力要素,変速リングお
    よび静止軌道部材よりなる3要素により円錐形転
    子が3点支持の状態に置かれる形式のものにおい
    て、圧接力発生装置を入力要素の側に設けて入力
    要素と円錐形転子との間の摩擦係合点を圧接力発
    生装置よりの力の導入点とし、円錐形転子の3点
    支持を行う円錐形転子上の3個の摩擦係合点のう
    ちの入力側要素に対する摩擦係合点と変速リング
    に対する摩擦係合点とを除く残余の一つの摩擦係
    合点における摩擦係合を円錐形転子における平坦
    底面の周に近接させて設けられた凹断面形環状面
    と凸断面形環状面との間の摩擦係合点とすると共
    に、この摩擦係合点を円錐形転子の底面の中心に
    関し上記入力要素に対する摩擦係合点とは反対の
    側に設けたことを特徴とする摩擦無段変速機。
JP13530583A 1983-07-25 1983-07-25 摩擦無段変速機 Granted JPS6026849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13530583A JPS6026849A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 摩擦無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13530583A JPS6026849A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 摩擦無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026849A JPS6026849A (ja) 1985-02-09
JPH0470504B2 true JPH0470504B2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=15148605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13530583A Granted JPS6026849A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 摩擦無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026849A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2788359B2 (ja) * 1991-05-21 1998-08-20 住友重機械工業株式会社 可変速ギヤドモータ及びその系列
DE4427126C2 (de) * 1994-07-30 1998-09-17 Dornier Gmbh Lindauer Spanneinheit für die Webkette in einer Webmaschine
CN108746608B (zh) * 2018-05-18 2020-04-10 湖南科技大学 一种金属粉末增材制造装备的辅料供给同步机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545165A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Shinpo Kogyo Kk Friction-type stepless change gear
JPS5441872A (en) * 1977-08-12 1979-04-03 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Pyrazole derivative and herbicide containing the same
JPS5470259A (en) * 1977-10-31 1979-06-05 Basf Ag Purification of tetrahydrofuran
JPS5470269A (en) * 1977-11-10 1979-06-05 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Pyrazole derivatives and herbicides containing them
JPS5533453A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Dainippon Pharmaceut Co Ltd Preventive and remedy for infectious disease of fish

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545165A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Shinpo Kogyo Kk Friction-type stepless change gear
JPS5441872A (en) * 1977-08-12 1979-04-03 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Pyrazole derivative and herbicide containing the same
JPS5470259A (en) * 1977-10-31 1979-06-05 Basf Ag Purification of tetrahydrofuran
JPS5470269A (en) * 1977-11-10 1979-06-05 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Pyrazole derivatives and herbicides containing them
JPS5533453A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Dainippon Pharmaceut Co Ltd Preventive and remedy for infectious disease of fish

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6026849A (ja) 1985-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232561A (en) Stepless speed change gear
US4158317A (en) Infinite ratio transmission
US5025671A (en) High ratio planetary type traction roller transmission
JPH0470504B2 (ja)
US4428246A (en) Infinitely variable traction roller transmission
JP5601420B2 (ja) 無段変速機
US4454788A (en) Traction roller transmission with predetermined transmission ratio
US5163884A (en) Friction-type stepless speed change device
JP2714822B2 (ja) 摩擦無段変速機
JPH0280840A (ja) 摩擦無段変速機
JP2575837Y2 (ja) 差動遊星機構型無段変速機の操作荷重低減構造
WO2023037412A1 (ja) 変速機
JP2610422B2 (ja) 摩擦無段変速機
US4658674A (en) Traction roller transmission with fixed transmission ratio
JPS6125941B2 (ja)
CA1149642A (en) Torque transmitting body for traction drive transmissions and normal friction force developing method
JPH0454359A (ja) 摩擦伝動式調和変速機
US4454782A (en) Torque transmitting body for traction drive transmissions and normal friction force developing method
KR820001482B1 (ko) 마찰 무단 변속기
JPH03219157A (ja) 摩擦無段変速機
JPH0564256B2 (ja)
JPH0461223B2 (ja)
JP3166057B2 (ja) 同軸型減速機
JPH0478854B2 (ja)
JPS62246656A (ja) 無段変速機の入力円板支持構造