JPS5851927B2 - 徐放性複合体の製造方法 - Google Patents

徐放性複合体の製造方法

Info

Publication number
JPS5851927B2
JPS5851927B2 JP7104680A JP7104680A JPS5851927B2 JP S5851927 B2 JPS5851927 B2 JP S5851927B2 JP 7104680 A JP7104680 A JP 7104680A JP 7104680 A JP7104680 A JP 7104680A JP S5851927 B2 JPS5851927 B2 JP S5851927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physiologically active
proteins
active substances
sustained release
sustained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7104680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167618A (en
Inventor
勲 嘉悦
勝 吉田
稔 熊倉
雅春 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP7104680A priority Critical patent/JPS5851927B2/ja
Priority to DE3104815A priority patent/DE3104815C2/de
Publication of JPS56167618A publication Critical patent/JPS56167618A/ja
Priority to US06/514,026 priority patent/US4582719A/en
Publication of JPS5851927B2 publication Critical patent/JPS5851927B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は徐放性複合体の製造方法に関する。
生理活性物質をコラーゲン、ゼラチン等に代表されるタ
ンパク質に包装された徐放性複合体の製造に関しては従
来から種々の方法が提案されている。
然しなからとの種従来法で製造された徐放性複合体の徐
放性能、即ち生理活性物質の薬効持続時間は数時間乃至
10数日が限度であり、この点が生体適合材料としての
タンパク質を十分に活用し得なかったゆえんであった。
更に、この種従来法で採用されていたタンパク質は生体
内で消化されうるが、抗原性があるので組織内投与の材
料としては十分満足すべきものとはいえなかった。
本発明者等はかかる従来技術の欠点を解消するために、
1種又は2種以上の生理活性物質と1種または2種以上
のヒト血清タンパク水溶液を接触させた後物理的操作を
適用することによって該ヒト血清タンパクを変性させ該
タンパクに生理活性物質を包接させることから成る徐放
性複合体の製造法を提供した。
然しなから、この従来法の場合、系中に含まれるタンパ
ク質全体が変性を受けるかあるいは系中に水が共存して
いる状態で変性が完了するために製造された徐放性複合
体から水を除去する必要があり、かかる水の除去過程に
おいて、系中の生理活性物質表面に露出したり、系中の
生理活性物質の濃度分布が一定でなくなる傾向がありそ
のため再現性の見地から改良の余地があった。
本発明等は上述した従来技術の欠点を改良するため鋭意
研究の結果本発明を完成した。
従って本発明の主たる目的は徐放性能のすぐれた徐放性
複合体の新規な製造法を提供する事である。
本発明の徐放性複合体の製造方法は、1種もしくは2種
以上の生理活性物質とタンパク質を、両者粉体状態でよ
く混合し、それを加圧下で錠剤成形もしくは種々の剤形
に調整しその状態で熱変性手段を施して生理活性物質を
タンパク質マトリックス中に包接させることから成る。
更に、この様にして製造された徐放性複合体に光または
電離性放射線を照射することも本発明の範囲に包含され
る。
本発明ではタンパク質の変性手段として熱変性あるいは
熱変性と光または電離性放射線照射の組合せを採用して
いるが、最も好ましい変性手段としては50℃〜100
℃の水蒸気とタンパク質マトリックスを直接接触させる
ことである。
この変性手段を採用することによってタンパク質の変性
部分をタンパク質マトリックスの表面もしくは内部にま
で自由にコントロールすることが出来る。
又、この方法によって徐放性複合体内部での生理活性物
質の分布を均一にする事が出来る。
また、本発明の方法で得られた複合体は、生理活性物質
の放出持続時間が長く、かてで加えて、抗原性がなく、
組織親和性が高く徐々に消化される。
本発明を実施するに始って使用する成分の量的割合は生
理活性物質1〜100重量部当す0,1〜50重量%の
タンパク質0.1〜500重量部が適当である。
本発明を実施するに当って使用するタンパクは主として
ヒト血清アルブミン、ヒト血清グロブリン、牛血清アル
ブミン、一般の血清アルブミン、B−グロブリン、r−
70プリン等で例示され。
本発明では所望により例えば、フィルム状、シート状、
粒子状、粉末状、棒状等種々の形状に除放性複合体を形
成する事が出来る。
本発明で使用される生理活性物質としては塩酸プレオマ
イシン、マイトマイシンC1アドリアマイシン、カルバ
ジルギノン ロムスチン、イフォスファミド、チオイノ
シン、シタラビン、フルオロウラシル、1−(2−テト
ラヒドロフリル)5−フルオロウラシル、シトティン、
クロラムフチル、ジブロモマンニトール、チオテハ、シ
クロフォスフアミド、アセチルニリン、ノルアドレナリ
ン、セロトニン、カリクレン、ガストリン、セクレチン
、アドレナリン、インシュリン、グルカゴン、β−メサ
ゾン、インドメタシンACTH。
成長ホルモン、性腺刺戟ホルモン、オキシトシン、バン
プレシン、チロキシン、翠丸ホルモン、卵胞ホルモン、
黄体ホルモン、副腎皮質ホルモン、プロスタグランジン
、抗ヒスタミン剤、血圧降下剤、血管拡張剤、血管補強
剤、健胃消化剤、整腸剤、避妊剤、外皮用殺菌消毒剤、
寄生性皮膚疾患用剤、消炎剤、ビタミン剤、各種酵素製
剤、ワクチン類、抗原虫剤、インターフェロン誘起物質
、駆虫剤、魚病薬、農薬、オーキシンジベレリン、サイ
トカイニン、アブシジン酸、昆虫フェロモンなどが例示
される。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
尚、徐放性複合体からの生理活性物質の溶出テストは1
000TLlの媒液(通常は水)を用いて、バスケット
回転数は1100rp、温度37℃でU。
S、P、XIXに従って実施した。
実施例 1〜3 マイトマイシンC(MMC)40■とヒト血清アルブミ
ン10m9(実施例1)、50■(実施例2)、100
■(実施例3)を機械的な方法でよく混合した。
この3種の混合物各々を200kg/cr;tの加圧下
で直径10mmのペレット状ニ成形し80℃の水蒸気中
に接触させることによって熱変性を行った。
得られた複合体からのMMCのin vitroでの溶
出効果を第1図に示した。
実施例 4 プレオマイシン(BLM)100rv15−7/l。
オロウラシル(5−FU)500■、牛血清アルフミン
400m9を機械的によく混合した。
この混合物を200 kg/crAの加圧下で直径7間
の棒状に成形し、80℃の水蒸気中に接触させて熱変性
を行った。
得られた複合体からのBLMと5−FUの1nvjtr
oでの溶出効果を第2図に示した。
実施例 5 実施例4で調整した複合体に窒素雰囲気においてCo−
60からのr線をlX106R照射した。
得られた複合体の溶出量は、5−FUの場合、60日後
で70%、90日後では95%以上が溶出した。
一方、BLMの場合、60日後で45%、90日後では
、79%が溶出した。
実施例 6 実施例2で調整したサンプルをエールリッヒ腹水癌細胞
を移植させたICR系雌性マウスの腹腔内に挿入し、そ
の延命性を検討した。
その結果、挿入しない場合は15日前後で100%が死
亡し、挿入した場合には7力月が経過しても、まだ75
%のマウスが生存し、延命性の顕著な効果が認められた
7力月後にマウスの挿入部分を観察したところサンプル
はほとんど存在していなかった。
また、挿入した組織のまわりに拒絶現象など全く認めら
れなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1〜3で製造された徐放性複合体の溶出
効果を示すグラフである。 第2図は実施例4で製造された徐放性複合体の溶出効果
を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11種または2種以上の生理活性物質とタンパク質から
    成る粉末状混合物を希望する形状に成形した後水蒸気と
    直接接触させることによってタンパク質に熱変性を起こ
    させ生理活性物質をタンパク質マトリックス中に包装さ
    せることから成る徐放性複合体の製造方法。 21種または2種以上の生理活性物質とタンパク質から
    成る粉末状混合物を希望する形状に成形した後水蒸気と
    直接接触させることによってタンパク質に熱変性を起こ
    させ生理活性物質タンパク質マトリックス中に包装させ
    て製造した徐放性複合体に光または電離性放射線を照射
    することから成る徐放性複合体の製造方法。 3 水蒸気の温度が50℃〜100℃である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
JP7104680A 1980-02-13 1980-05-28 徐放性複合体の製造方法 Expired JPS5851927B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104680A JPS5851927B2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28 徐放性複合体の製造方法
DE3104815A DE3104815C2 (de) 1980-02-13 1981-02-11 Verfahren zur Herstellung eines Verbundstoffs mit Langzeit-Freigabe
US06/514,026 US4582719A (en) 1980-02-13 1983-07-15 Process for producing a slow release composite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104680A JPS5851927B2 (ja) 1980-05-28 1980-05-28 徐放性複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167618A JPS56167618A (en) 1981-12-23
JPS5851927B2 true JPS5851927B2 (ja) 1983-11-19

Family

ID=13449181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7104680A Expired JPS5851927B2 (ja) 1980-02-13 1980-05-28 徐放性複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851927B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56167618A (en) 1981-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081156A (en) Sustained-release preparation
RU2128499C1 (ru) Способ получения фармацевтических форм с контролированным высвобождением действующего вещества и формы, полученные данным способом
US5683722A (en) Orally-administered dosage form for animals, preparation method therefor and uses thereof
US3507952A (en) Sustained release bolus for animal husbandry
KR100225153B1 (ko) 단백성 생리학적 활성 물질을 함유하는 다공성 고형 제제
JP2019123738A (ja) ジアルキルフマレート含有薬剤調合物
JP2000505429A (ja) 揮発性塩を用いた可溶性デリバリーシステムの製造方法
KR0169319B1 (ko) 서방성 정제
FI94094C (fi) Kantajakoostumus kestovaikutteiselle lääkeainevalmisteelle
WO1988006457A1 (en) Medicinal composition containing albumin as carrier and process for its preparation
DE60015059T2 (de) Zusammensetzung zur kontrollierten Wirkstoffabgabe enthaltend eine verzögert feisetzende Schicht und eine schnell freisetzende Schicht
KR20120102585A (ko) 신속 용해 고체 투약 제형
EP0138216A2 (en) Sustained-release IFN preparation for parenteral administration
JPS6069038A (ja) 経口投与用抗糖尿病薬製剤
TW457099B (en) Sustained release composition of animal growth hormone and process for preparation thereof
JP2003081870A (ja) 甲状腺ホルモンの製薬化
US4582719A (en) Process for producing a slow release composite
RU2069567C1 (ru) Стабильная иммуногенная композиция для перорального введения при профилактике инфекционных заболеваний
JPS5837285B2 (ja) チヨウナイカンセンシヨウチリヨウザイノセイゾウホウホウ
JP2002537322A (ja) 速可溶性組成物
JPS5851927B2 (ja) 徐放性複合体の製造方法
JPS5919925B2 (ja) 徐放性複合体の製造方法
JPS5846485B2 (ja) 徐放性複合体の製造方法
RU2117488C1 (ru) Твердое инсулинсодержащее лекарственное средство
JPH01149732A (ja) ソマトトロピン製剤