JPS5851726A - 直流送電線の断線検出装置 - Google Patents

直流送電線の断線検出装置

Info

Publication number
JPS5851726A
JPS5851726A JP56149893A JP14989381A JPS5851726A JP S5851726 A JPS5851726 A JP S5851726A JP 56149893 A JP56149893 A JP 56149893A JP 14989381 A JP14989381 A JP 14989381A JP S5851726 A JPS5851726 A JP S5851726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transmission line
disconnection
power transmission
disconnection detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56149893A
Other languages
English (en)
Inventor
匂坂 靖
禰里 勝義
大西 俊一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP56149893A priority Critical patent/JPS5851726A/ja
Publication of JPS5851726A publication Critical patent/JPS5851726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直流送電線の保護装置、特に直流送電線の断線
検出装置に関する。
直流送電にお−ては、直流送電線の断線事故時には送電
が不能となるため、断線を検出して保護する必要がある
従来の断線検出装置としては、特開[111−1!11
14号のように断線事故時に生ずる直流送電線の両端の
電圧差によって検出するものがあった。第1図は、直流
送電系統図で、(1)は交流送電標線、―)は変圧器、
(3)は順変換器、−9@紘直流送電線、(S)は逆変
換器、−8,−はリアクトルである。上記の従来の装置
は、断線事故時に順変換器(3)の直流電圧が上昇し、
逆変換器(I)の直流電圧が低下することに着目し、両
液換器の直流電圧差によって断線を検出するものである
。すなわち、順変換器(3)の直流電圧なEh逆変換器
(6)の直流電圧を島とすると、 IFi鳳−E鵞1≧
KKは設定値の関係が成立すれば断線であると判断する
ものである。
しかしながら、上記関係が成立するの社断線故障の時だ
けに@られない・例えは、逆変換器(S)が転流失敗し
た場合には、その電圧Ha tt ttとんど零となる
ので上記関係が成立する。また、過電圧から保護するた
めに、変換器にバイパスペア指令を与えて直流側を短絡
させる操作が行なわれることがある。この場合にもバイ
パスベア状態変換器の電圧は零となるので上記関係が成
立し、断線でな−のに断線であると判断されることにな
る。
このように、従来の直流送電線の断線検出装置は、断線
でないのに断線であると判断してしまう問題点があった
また、装置構成上においても、両端の電圧を比較してい
るため、一端の電圧情報な他端へ伝送する伝送装置を必
要としていた。
この発明は直流送電線の断線時、電流がOK急減するこ
とにより、直流リアクトルの両端に大電圧が発生するこ
とに着目し、この大電圧を検出することKよって上記各
種問題点を解決する断線検出装置を提案するものである
第2図は、この発明に係る断線検出装置の一実施例を示
す回路図である□。図に;いて、ケl、FIJti直流
電圧検出器、(8)は差電圧導出回路、(−)は比較器
である。
直流送電線@υに断線故障が生ずると、直流リアクトル
参〇の両端には、電流の変化率に比例する引 Ldtの大電圧が発生する。ここでLはりアクドル1の
インダクタンス、iは、直流電流である。両端の電圧は
直流電圧検出器911.nKよって検出され、差電圧導
出回路(8)で差電圧が導出され、これが比較器(sl
)にて設定値にと比較される。両端の差電圧が設定値に
以上になると比較器(9)は出力し、この出力は直流送
電線の保譲に利用される。
断線以外の故障、例えば地絡故障によっても電流は変化
するが、その変化率は断線故障の場合に比して相当に小
さいので、設定値にの値を適当に選定することによって
、地絡故障には動作しないようにすることができる。
マタ、転流失敗、バイパスパルプの際の電流の変化率は
、断線故障の場合はど大きくないので、このような場合
に誤動作しないように設定値にの値を選定することがで
きる。この発明は、直流送電線の一端のりアクドルの電
圧を測定するだけで済むので、送電線の両端における電
圧情報を必要とせず、従って電圧情報を相手端に伝送す
る伝送装置も要しない。
電圧測定の対象とするりアクドルは、断線故障以外の故
障に動作しないようにするためKは、送電端側のリアク
トルを選択する方が都合が良い。
上述のように、この発明は、直流送電線の一端のりアク
ドル電圧が設定値以上となったことなもって、断線故障
を検出するようにし九ので、簡単な装置で且つ正確に断
線故障を検出することができる。      、   
         。
【図面の簡単な説明】
第1図は直流送電系統図、第R@は午の発11に係る直
流送電線の断線検出装置の一実施例を示す回路図である
・ 図において、(3)は順変換器、(荀紘逆変換器、鴫@
2竺直流送電線、all 、−はりアクドル、fl 、
−は直流電圧検出器、(8)鉱差電圧導出回路、神)紘
比較器である。 代理人 葛野信− 第1図 、       第2図 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流送電線の一端に設けられたりアタトルの両端の電圧
    を導出する直流電圧検出器と、この検出器によ〕検出さ
    れた上記リアクトルの両端の電圧の差を設定値と比較す
    る比較器とを備えた直流送電線の断線検出装置0
JP56149893A 1981-09-22 1981-09-22 直流送電線の断線検出装置 Pending JPS5851726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149893A JPS5851726A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 直流送電線の断線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149893A JPS5851726A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 直流送電線の断線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851726A true JPS5851726A (ja) 1983-03-26

Family

ID=15484922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149893A Pending JPS5851726A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 直流送電線の断線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851726A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03198723A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Morishita Kk 網の展張方法
JPH0391751U (ja) * 1989-12-27 1991-09-18

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534296B2 (ja) * 1972-04-04 1980-09-05
JPS5686023A (en) * 1979-12-17 1981-07-13 Hitachi Ltd Inverter shortcircuit detecting circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534296B2 (ja) * 1972-04-04 1980-09-05
JPS5686023A (en) * 1979-12-17 1981-07-13 Hitachi Ltd Inverter shortcircuit detecting circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03198723A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Morishita Kk 網の展張方法
JPH0391751U (ja) * 1989-12-27 1991-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608701B2 (ja) 保護装置の点検回路
JPS60500397A (ja) 鉄共振変圧器を用いた電源用故障防止システム
JPS5851726A (ja) 直流送電線の断線検出装置
JPH04355628A (ja) 直流送電線路短絡検出装置
EP0626107B1 (en) Method and device for preventing overstabilization of longitudinal differential protection in case of internal fault
JP2778865B2 (ja) 直流送電線の保護装置
JP2002329625A (ja) 差動トランスの異常検出装置
JPS6028716A (ja) 直流線路保護装置
JPS602016A (ja) 直流送電線の保護方式
JPS59149718A (ja) 直流線路保護装置
JPS5851727A (ja) 直流送電線の断線検出装置
JPS6212328A (ja) 比率差動継電装置の点検方式
JP3212369B2 (ja) インバータの駆動信号検出回路
JPS6361853B2 (ja)
JPS6310650B2 (ja)
JPS6245768B2 (ja)
JPS5963921A (ja) 直流送電系統の中性線故障検出装置
JPH0334285B2 (ja)
JPH0113296B2 (ja)
JPS59188335A (ja) 地絡検出回路
JPS6361855B2 (ja)
JPS5851730A (ja) 直流送電線の保護装置
JPS5944919A (ja) 断線検出装置
JPH0113295B2 (ja)
JPS5858823A (ja) 変圧器の保護装置