JPS5851144A - 光線乱反射蒸着シ−ト - Google Patents

光線乱反射蒸着シ−ト

Info

Publication number
JPS5851144A
JPS5851144A JP15023081A JP15023081A JPS5851144A JP S5851144 A JPS5851144 A JP S5851144A JP 15023081 A JP15023081 A JP 15023081A JP 15023081 A JP15023081 A JP 15023081A JP S5851144 A JPS5851144 A JP S5851144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor
deposited
sheet
light
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15023081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6038270B2 (ja
Inventor
禎美 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15023081A priority Critical patent/JPS6038270B2/ja
Publication of JPS5851144A publication Critical patent/JPS5851144A/ja
Publication of JPS6038270B2 publication Critical patent/JPS6038270B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はプラスチックフィルムやシート等の長尺基材
の一面に光線乱反射lIp層(マット化層)を形成する
方法に係り、更に詳しくは前記基材の一面にエキストル
ージョンラミネート法だめの冷却ロールの表面を粗面化
することによシ、前記暴利上に微細二重粗面の乱反射膜
層(マット化層)を連続的に形成する方法に関するもの
である。
装飾あるいは包装料として透明プラスチックフィルムの
一面にアルミ等の金に箔を形成させたのち、紙葉の一面
にこれを貼着せしめた貼合せ加工i8実用化さゎ、い、
L、(:、0場。表面ヵ8美麗で印刷効果もすぐれ、防
湿、防水、気密性を有している反面、紙面は鏡面化され
てし1い、入射光をその入射角度に応じ一定の方向にの
みに反射させてしまい、この反射光が直接に顧客の目に
入ったシ、けばけばし過き゛るきらいがあシ、また擦過
傷がつき易く装飾紙として不適当な場合がおる。
この発明は従来の金属箔を貼着させた包装材と同じよう
にガス、水蒸気および熱線に対する遮断特性をそこなう
ととカ<、シかも本発明独特の今迄類例のない白く美し
く輝くような感じの乱反射面を備え、かつ上述した火力
を除去することを目的とするものである。
従来の長尺基材の一面に乱反射膜層を形成する方法とし
ては、たとえば微粒を混合した樹脂を溶剤に溶かし、グ
ラ(アコート法、シルクスクリーン法等によシ塗ルコー
トし、熱乾燥して微細粗面の乱反射膜層を形成していた
しかしながらこれら従来方法では前記、版胴に樹脂溶液
が付着しゃすぐ版胴目づまりやスクリーン目づまシが生
じて均一なる微細粗面か得られず、また製品に溶剤が残
留し、この製品の加工時や、その二次製品の製造面また
は使用時にそれぞれ周囲に有機公害を与えるという欠点
と、溶剤に溶解しない樹脂°では実坊できないという欠
点があった。虜だこの他に時間と共に前記溶剤に溶かし
た樹脂の濃度が溶剤の放散によシ太となって]7貫い、
前記の濃度管理が繁雑困難を極め、この棹工程の隘路と
なっていたという欠点があった。またこの他にサンドブ
ラスト法やエンボス加工等の機械的物理的方法も考えら
れるが、これらの方法では、フィルムの相質ノx択がシ
ビャであシ、また、フィルムの厚みもある程a月士厚く
しなければ々らないという欠点がある。さらにこの他に
エツチング法などの化学的方法もあるが、フィルムの拐
質の選択がシビャでおシ、処理稜の洗浄乾燥が大変でを
)るという欠点があった。
さらに合成樹脂フィルムは一般に腰が弱く、所要側りか
ら引裂く場合、引裂き方向に逃げてシワが寄シ切断が困
鄭である。
首だ、一般に合成樹脂フィルムは物性同士のため延伸処
理を行ってあり、特に二軸延伸フィルムでは腰の強化、
透明度の向上、バリヤ性の向上、熱収縮性の向上等が計
られておシ、二軸延伸処理を施したものは未延伸処理の
ものよシ更に引裂きが困難となシ、少しはかりの切口で
は引裂けず、裂けても両軸に延伸されているため引裂方
向が一定しない。特にポリエステル、ポリオレフィン尋
の機械的安定性、寸法安定性の高い合成樹脂フィルムは
刃物を用いて切断しガい限シ手での切断は不可能である
この発明は前記従来例による各種欠漬をすべて除去する
ためになされたもので、この発明の第1の%徴とすると
ころは、プラスチックフィルムやシートなどの基材の面
にエキストルージョンラミネート法によって顔料や酸化
硅素、アルカリ土類塩等の微細粒子混入の熱溶融樹脂を
表面が微細粗面の冷却ロールを介してラミネート添着す
ることによシ、基材の面に表面が微細二重粗面の光線乱
反射膜層を形成した後、前記光線乱反射膜層に表面が微
細二重粗面の光線乱反射性蒸着膜を形成したことを特徴
とする光線乱反射蒸着シートを枡供するにある。
またこの発明の第2の特徴とするところは、予じめ延伸
加工を施しおいたプラスチックシートなどの延伸加工剤
基材の面にエキストルージョンラミネート法によって顔
料や酸化硅素、アルカリ土類塩等の微細粒子混入の熱溶
融樹脂゛を表面が微細粗面の冷却ロールを介してラミネ
ート添着することにより、基材の面に表面が部組二重粗
面の光線乱反射膜層を形成した後、前記光線乱反射膜N
而1に表面が微細二重粗面の光線乱反射性蒸着膜を形成
したことを特徴とする光線乱反射蒸着シートを提供する
ことにある。
さらにこの発明の第3の特徴とするところは、前記第1
または第2の特徴に加えて前記光線乱反射蒸着シートの
非蒸着面に紙を貼着することによシ引裂き易くした光線
乱反射蒸着シートを提供することにある。
以下この発明を図示の実施例について詳細に説明する。
第1図中Aはポリプロピレンやポリエステルなどのプラ
スチックフィルムやシート等の長尺基材で肉厚は約10
〜70μmで均一に製品化されているものである。
第2図はこの発明の実施態様を示し、同図中1はホッパ
ーで顔料や酸化硅素やアルカリ土類塩、酸化チタン等の
酸化金属などの極微細粒子E混入の加熱溶融性樹脂例え
ばポリオレフィン類やポリ塩化ビニール、ポリエステル
ガどのベレットの投入口1aを有している。
2は押出様で前記樹脂ペレットを加熱溶融し、下段のT
ダイ3に押出し供給するものである。
そして上記Tダイ8の長尺スリン)3aから一定の厚み
でしかも一定の幅でフィルム状に押し出された溶融樹脂
カーテン部4が形成されるようにする。
一方的記第1図に示す基材Aを巻装したサプライドラム
5から引出した基材Aを圧力ロール6を・経てティクア
ップドラム7に一定の速度で巻取るように構成する。そ
して、前記圧力ロール6の表面に密接して送られる長尺
基材Aの表面に所定の圧力で転接するように設けられた
表面が極微細粗面の冷却ロール8が用意されている。
さらに前記溶融樹脂カーテン部4を圧力ロール6の表面
を所定速度で矢印方向に移動する基材Aの表面と前記冷
却ロール8との間にまんべんなく落人させることにより
、前記溶融樹脂に混入された微細粒子Eによる極微細粗
面の表面が冷却ロール8の微細@A簡に応じて冷却固化
し、さらに凹凸されて表面微細二重粗面Bを有する乱反
射シート9が得られる。次いで上記微細粗面B上に従来
周知の蒸着手段によシアルミ等の金属を蒸着すれば、第
5図に示すように均一な平均厚み(400〜200′O
A)の金属#着膜が形成され、前記プラスチックフィル
ムやシートの微細二重粗面Bによる乱反射面に光線乱反
射金属蒸着膜Cが美しく形成されたこの発明によるシー
ト製品9が得られる。
このシート製品9は入射光が金属蒸着#Cの二重微細凹
凸のため白く輝くような感じで美しく乱反射する従来見
られない本件独得のきめ細かい光線乱反射包装装飾体、
放電記録媒体等が得られる。
またこの発明による第2の特徴の実施例としては前記微
細二重粗面Bを有するシートAを予じめテング一式など
の周知の手段により、縦横方向に延伸した後、粗面B土
に金属を蒸着したので、薄肉でも腰の強い光線乱反射シ
ートが得られる。
さらに、この発明による第5の特徴とする実施例として
は、前記光線乱反射蒸着シート製品9の非蒸着面9Aに
裏打紙りを接着剤やホットメルト、ラミネート接着法等
の周知手段で貼着したので、引裂きが容易々光線乱反射
シートが得られる。
なお、この発明を放雷、記録媒体として用いるには、プ
ラスチックシー)Atたは裏打紙りを着色するか、また
はシートAと紙りとの111に着色層を形成すればよい
。なお、冷却ロール8の表面に先端円弧状の&微細粗面
を形成1〜、かつ酸化硅素やアルカリ土類塩等の微細粒
子Eを略球形のものを用いれば第4図01)に示すよう
に先端円弧形の微細二重粗面の光線乱反射蒸着膜Cを得
ることができる。
以上述べたようにこの発明の第1の%徴とする実施例に
よれば、プラスチックフィルムやジートナどの基材の面
にエキストルージョンラミネート法によって顔料や酸化
硅素、アルカリ土類塩、酸化金属尋の微細粒子混入の熱
溶融樹脂を表面が微細粗面の冷却ロールを介してラミネ
ート添着することにより、基材の面に表面が微細二重粗
面の光線乱反射膜層を形成した後、′餉記光線乱反射膜
層に表面が微細二重粗面の光線乱反射性蒸着膜を形成し
たので、前記従来例のような溶剤浴M□樹脂法に比べて
溶剤を使用しないので冷却ロールの目づ1りが生じない
この他に本発明によれは、従来のプラスチックシート成
膜工程中の冷却ロール表面を微細粗面とするだけで溶剤
を使用しないので溶剤放散による資源の無駄や周囲に与
える有機公害が全くない。しかもこの発明では加熱溶融
した樹脂による光線乱反射二重微細粗面を強固に形成で
きるので、溶剤に溶解しない樹脂でも実現でき、さらに
溶解樹脂の濃度管理が不要で、マイコン等による溶融樹
脂の粘度管理や冷却ロールの温度と回転速度をそれぞれ
第適条件で自動化でき均一製品を安価に多音製造できる
という工業的に新規かつ有用な効果を有する。また前記
サンドブラストやエンボス加工などの機械的方法による
ものに比し、本発明ではフィルムの材質や厚みの選択の
自由度が大となり、安価ガフイルムを使用でき経済効果
が大きい。さらにエツチング等の化学的手段によるもの
に比し、洗浄、乾燥などに要するエネルギーや水、薬剤
等が不要であるから経済的であり、省エネ、省資源的で
あるというような効果がおる。
!t、lここのほかにこの発明の第2の特徴とする実施
例によれば、予じめ延伸加工を施しおいたプラスチック
シート々どの延伸加工剤基材の面にエキストルージョン
ラミネート法によって顔料や酸化硅素、アルカリ土類1
=、、酸化金属等の微細粒子混入の熱溶融軸(脂を表面
が微細粗面の冷却IJ−ルを介してラミネート添着する
ことにより、基材の面に表面が微細二重用m1の光線乱
反射膜層を形成した後、前記光線乱反射膜層m1に表面
が微細二重粗面の光線乱反射性蒸着膜を形成したので、
前記の効果に加えて合成位:脂フィルムに物性白土とシ
ート全体としての腰の強化、透明度の向上、バリヤ性の
向上、熱収縮性の向上管が計られ、少しばかりの切口で
は引裂けず裂けても両軸に延伸されているため引裂方向
が一定せず、刃物を用いて切断しない限9手での切断は
不可能である等の効果を有する。
さらにまたこの発明の卯5の特徴とする実施例によれば
、的記第1または第2の特徴に加えて前記光線乱反射蒸
着シートの非蒸着面に紙を貼着したのでシート全体とし
て腰が強くなシ、所要個所から引裂く場合、引裂き方向
に逃げてシワが寄ることがなく切断に当シ、所要個所か
ら容易に所定方向に引裂くととができる等の効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの発明の実施例を示すもので、第1図は
基材の拡大断面図、第2図はこの発明の笑施態様を示す
構成図、第5図はこの発明による製品の一例を示す拡大
断面図、第4図(a)は第5図に示すものをさらに拡大
した断面図、第4図但)は変形例を示す拡大断面図であ
る。 A・・・長尺暴利、B・・・表面微細二重粗面、C・・
・乱反射蒸着膜、D・・・裏打紙、E・・・極微細粒子
、l・・・ホッパー、la・・・ペレットの投入口、2
・・・押出機、3・・・Tダイ、3a・・・スリット、
4・・・溶融樹脂カーテン部、5・・・サプライドラム
、6・・・圧力ロール、7・・・ティクアップドラム、
8・・・冷却ロール、9・・・乱反射シート製品。 第1v!J A 第3図 第2図 1/l 手続補正書(自発) 1事件の表示 昭和56年特許願第150230号 2発明の名称 光線乱反射蒸着シート 3補正をする者 事件との関係  特許出願人 氏  名     伊   藤   禎   美4代 
 理  人 郵便料11() 71H1ら(834)3621(代)〜65補正命令の
1]付  昭和  年  月  日補    正   
 書 特願昭56−150230 明細書第1頁第4行の最初から同第2頁第7行の末尾捷
での特許請求の範囲の項全文を別紙の通シ補正する。 出  願  人   伊   藤   禎   美特許
請求の範囲 (1)  プラヌチツクフイルムやシートなゲの基制の
面にエキストルージョンラミネート法によって顔料や酸
化硅素、酸化金属、アルカリ土類塩等の微細粒子混入の
熱溶融樹脂を表面が微細粗面の冷却ロールを介してラミ
ネート添着することにより、基材の面に表面が微細二重
粗面の光線乱反射膜層全形成した彼、前記光線乱反射膜
層に表面が微細二重粗面の光線乱反射性蒸着膜を形成し
たことを特徴とする光線乱反射蒸着シート。 (2)  予じめ延伸加工音節しおいたプラスチックシ
ートなどの延伸加工済暴利の而にエキストルージョンラ
ミオート法によって顔料や酸化硅素、アルカリ土類塩等
の微細粒子混入の熱溶融樹脂を表面が微細粗■lの冷却
ロールヶ介してラミネート添着することにより、基材の
面に表向が微細二重粗1filの光線乱反射膜層全形成
した後、前記光線乱反射膜層面に表面が微細二重粗面の
光線乱反射性蒸着膜全形成したことを特徴とする光線乱
反射蒸着シート。 (3)  前記特許請求の範囲第1項または第2項に記
載したものにおいて、 シートの非蒸着面に紙を貼着してなる光線乱反射蒸着シ
ート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  プラスチックフィルムやシートなどの基材の
    面にエキストルージョンラミネート法によって顔料や酸
    化硅素、酸化金属、アルカリ土類塩等の微細粒子混入の
    熱溶融樹脂を表面が微細粗面の冷却ロールを介してラミ
    ネート添着することによシ、基材の面に表面が微細二重
    粗面の光線乱反射膜層を形成した後、前F光線乱反射膜
    層に表面が微細二重粗面の光線乱反射性蒸着膜を形成し
    たことを%徴とする光線乱反射膜層シート。 (2)  予じめ延伸加工を飽しおいたプラスチックシ
    ートなどの延伸加工剤暴利の面にエキストルージョンラ
    ミネート法によって顔料や酸化硅素、アルカリ土類塙尋
    の微細粒子混入の熱溶融樹脂を表面が微細粗面の冷却ロ
    ールを介してラミネート添着することにより、基材の面
    に表面が微細二重粗面の光線乱反射膜層を形成した彼、
    前記光線乱反射膜層面に表面が微細二重粗面の光線乱反
    射性蒸着膜を形成したことを特徴とする光線乱反射蒸着
    シート。 (5)  前記特許請求の範囲第1頂または第2項に記
    載したものにおいて、前記光線乱反射蒸着シートの非蒸
    着面に紙を貼着してなる光線乱反射蒸着シート。
JP15023081A 1981-09-22 1981-09-22 光線乱反射蒸着シ−ト Expired JPS6038270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15023081A JPS6038270B2 (ja) 1981-09-22 1981-09-22 光線乱反射蒸着シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15023081A JPS6038270B2 (ja) 1981-09-22 1981-09-22 光線乱反射蒸着シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851144A true JPS5851144A (ja) 1983-03-25
JPS6038270B2 JPS6038270B2 (ja) 1985-08-30

Family

ID=15492384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15023081A Expired JPS6038270B2 (ja) 1981-09-22 1981-09-22 光線乱反射蒸着シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038270B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239054A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 イビデン株式会社 エンボス化粧板及びその製造方法
JPH0559401U (ja) * 1992-01-16 1993-08-06 旭光学工業株式会社 空洞式ペンタミラーの視野外反射防止装置
USRE40227E1 (en) 1985-11-21 2008-04-08 3M Innovative Properties Company Totally internally reflecting thin, flexible film
JP2009503286A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 クレケ,エドモンド,デー. 流体貫流路を有するエネルギーのバリアとしての建物の壁

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114688U (ja) * 1989-03-02 1990-09-13

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40227E1 (en) 1985-11-21 2008-04-08 3M Innovative Properties Company Totally internally reflecting thin, flexible film
JPS63239054A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 イビデン株式会社 エンボス化粧板及びその製造方法
JPH0559401U (ja) * 1992-01-16 1993-08-06 旭光学工業株式会社 空洞式ペンタミラーの視野外反射防止装置
JP2009503286A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 クレケ,エドモンド,デー. 流体貫流路を有するエネルギーのバリアとしての建物の壁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6038270B2 (ja) 1985-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769265A (en) Laminated decorative film and methods of making same
US5674580A (en) Plastic foil for hot leaf stamping and method for forming
JP2000199948A (ja) 可剥性で、かつ再配置可能な接着剤層を有する写真要素
DE2402120A1 (de) Biaxial orientierter polyaethylenterephthalat-film mit einer zum schreiben geeigneten oberflaeche
JP2000155401A (ja) 可剥性で、かつ再配置可能な接着剤層を有する写真要素
JPH11249257A (ja) 改良された光学的性能を有する積層二軸延伸ポリオレフィンシートを含む複合写真材料
KR19990083374A (ko) 하나이상의층을갖는이축연신폴리에스테르필름,이의용도및이의제조방법
JPS5851144A (ja) 光線乱反射蒸着シ−ト
US5955239A (en) Strippable biaxially oriented base for imaging element
JP2000187300A (ja) 画像形成要素及びその融着方法
US6165700A (en) Photographic display material with nonglossy surface
JPS6140188B2 (ja)
JPS6038276B2 (ja) 光線乱反射シ−ト
JPS5845945A (ja) 光線乱反射蒸着シ−ト
JPH04115944A (ja) 離型紙
JPS5851143A (ja) 光線乱反射蒸着シ−ト
JPS5845928A (ja) 光線乱反射プラスチツクシ−ト
JPS62192779A (ja) ホログラム形成シ−トの製造方法
JPS588774A (ja) 装飾感圧粘着ラベル又はシ−ト
JPS6110414A (ja) 化粧シ−ト
JP2000334835A (ja) フィルム貼着印刷物及びその製造方法
JPS62191872A (ja) ホログラム形成シ−トの製造方法
JP2004271774A (ja) スクリーン
JPS5878755A (ja) 化粧シ−ト
JPH0257027B2 (ja)