JPS5851085B2 - 傾斜鉄管現場溶接施工法及び装置 - Google Patents

傾斜鉄管現場溶接施工法及び装置

Info

Publication number
JPS5851085B2
JPS5851085B2 JP53108052A JP10805278A JPS5851085B2 JP S5851085 B2 JPS5851085 B2 JP S5851085B2 JP 53108052 A JP53108052 A JP 53108052A JP 10805278 A JP10805278 A JP 10805278A JP S5851085 B2 JPS5851085 B2 JP S5851085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
site
unit
pipes
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53108052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5536011A (en
Inventor
正美 高田
精治 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP53108052A priority Critical patent/JPS5851085B2/ja
Publication of JPS5536011A publication Critical patent/JPS5536011A/ja
Publication of JPS5851085B2 publication Critical patent/JPS5851085B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この出願の発明は水力発電ダム等の遅進、露出部に据仕
ゆられる傾斜鉄管の現場溶接方法において、単位管相互
を現場で継手溶接する際に該単位管の半部を予め所定に
形成させておくことにより施工する方法と該施工法に直
接使用する装置に関するものであり、特に、設定傾斜角
と実質的に同一斜端面を有する様な端部に形成させた単
位管を現場継手溶接する様にした傾斜鉄管現場溶接施工
法と該単位管内に装備して水平視に継手溶接することが
出来る該施工法に直接使用する装置に係るものである。
従来、発電ダムの遅進、露出部等に構築されている鉄管
には傾斜鉄管の形式をとる態様が極めて多いが、該種傾
斜鉄管は埋設条件、製造条件、搬送条件等の種々の条件
により不可避的に所定長の短管の単位管の継手溶接によ
る連結構成とされている。
而して、第1図に示す如く、該傾斜鉄g1を構成する各
単位管2,2・・・・・・はこれまでその端部3゜3・
・・・・・は傾斜角θの管軸4方向に対し直交する断面
の輪切状端面5,5・・・・・・を有しているために継
手溶接上多くの問題があった。
即ち、単位管2内に図示する如き移動足場6、或は、解
体段取り替えする固定足場を装備し、該足場にて直交端
部3の端面5の開先溶接7を行うのであるが、その溶接
は全姿勢手溶接であるため作業が極めて困難である難点
があり、作業環境が悪く、熟練を要し段取り替えは多く
の時間を要する欠点があった。
而して、これに対処するに自動溶接システムを採用する
ことも可能であるが、上述の如く全姿勢溶接であるため
装置が極めて複雑でコスト高になる不利点があり、操作
管理も炉頂性を伴う不都合さがあった。
この出、願の発明の目的は上記従来技術に基づく傾斜鉄
管の現場溶接に於ける問題点に鑑み、傾斜鉄管構成要素
の単位管の端部の溶接端面を該傾斜角に等しい斜断面と
して形成させておき、現場据付に於て単位管内に装備し
たカプセル台車によりその中部基部に付設した端部治具
の端面な水平に保ち、該端面に於ける旋回アームをして
該アーム先端に取付けた溶接トーチを水平開先に沿わせ
てスライドさせて溶接部の精度を向上させ、均一化し、
能率も良く仕上りも良い上に作業も安全に行える優れた
傾斜鉄管の現場溶接工法と該工法に直接使用する装置を
提供せんとするものである。
次に上記目的に沿うこの出願の発明の1実施例を第4図
以下の図面に従って説明すれば以下の通りである。
8は所定長の単位管であり、傾斜角θの傾斜鉄管90単
位構成要素を成すものであり、その端部10の端面11
はその傾斜軸12に対して傾斜角θと同じ角θを有した
斜断面を予め工場で形成され、又、該端部10の継手形
状は第9図に示す如く上流側端面11′ に於いてフラ
ットな継手面を形成され、下流側端面11″に於いては
J型断面12とし、両者による開先断面を小となし多層
盛を可能とし健全な溶接部が形成される様にしている。
又、第5,6図に於いて13は溶接用カプセル台車であ
り、単位管8の内径より所定サイズ小径の中部基部14
は軸直交の上下端フランジ15゜15′ を有した短円
筒型であって、ブラケットを介して該単位管8内壁面に
転動当接する支持ローラ16,16’を外装して内部に
は各種治具を装備可能にされている。
17.17’は上下端部治具であり、それぞれ内端に上
記基部フランジ15.15’ に対応するフランジ18
.18’ を有しており、その上下端向19.19’は
該フランジ18.18’ に対し前記単位管8の端面1
1に合致する角度、即ち、施工時水平になる様に各種の
ものが用意されである。
20は該端面19.19’ に対して施工時鉛直に植立
されである軸であり、該軸20には旋回アーム21が旋
回可能に装備され、更に該アーム21には先端に溶接ト
ーチ22を装備した調節アーム23がスライド可能に装
備されている。
而して、該旋回アーム21、溶接トーチ22、補助アー
ム23は溶接治具として基部14内に他の治具と共に装
備可能にされている。
伺、24は鉄管組立治具である。
上記構成に於て、所定にサイクル施工された最終単位管
8に対して次段の単位管8を所定プロセスを介してセッ
トし組立治具24を介してセンタリング裡に仮付する。
而して、前段の鉄管9内に於て装備されたカプセル台車
13を所定に移動させて継手溶接を行う。
該カプセル台車13は前述の如く当該傾斜鉄管9の傾斜
角θに見合って端面19,19’が施工時水平になる様
に選定された端部治具17.17’を基部14にフラン
ジ15.15’、18.18’を介してボルト締め等適
宜手段によってユニット化されている。
そして、新単位管8については端面11の外周に所定裏
当金25を当接させて調節アーム23をしてアーム21
にスライドさせながら継手内周に沿って第6図に示す様
に旋回させ溶接トーチ22により所定の多重肉盛溶接2
6を行う。
当該継手導接についてはカプセル台車13の上下端部治
具17,17’ のトーチ22で2シーム一度に行い、
溶接終了後次段単位管8をして上述プロセスを反復して
傾斜鉄管9を形成させていく。
従って当該傾斜鉄管1の傾斜角度θが決定されればカプ
セル台車13は基部鉄管内で組立てられて、そのまま移
動反復して使用することが出来る。
上記の様にこの出願の発明によれば、傾斜鉄管現場据付
溶接に於て各要素の単位管の端部端面をその傾斜に合わ
せて施工状態で水平になる様に予め成形しておき、該端
面な継手として溶接することにより現場継手を完全に水
平化することが出来、自動溶接にしろ、手溶接にしろ溶
接が極めてし易く、作業能率が向上し、工程サイクルの
スピードアップが企れる優れた効果がある。
又、上述の如く、溶接を水平状で行えるので溶接装置も
軽量化、簡素化されコンパクト裡にカプセル台車に収納
することが出来るメリットがある。
更に継手な狭開先にすることにより溶接作業の好能率と
相俟って橢円醇接の溶接長から来る溶接金属のマイナス
面を補うばかりでなく多重肉盛溶接が可能となる。
更に又、溶接装置も溶接カプセル台車を中央基部に対し
端部治具をその端面が施工時水平化可能であるものを予
め選択して付設装備させることが出来るのでその機動性
を弾力的に用いることが出来る利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に基づく傾斜鉄管の部分説明図、第2
図は同溶接説明図、第3図は同溶接部拡大説明図、第4
図以下はこの出願の発明の1実施例の説明図であり、第
4図は傾斜鉄管の部分説明図、第5図は同溶接説明図、
第6図は第5図VI−■断面相当説明図、第7図は単位
管の斜視説明図、第8図は溶接部新開説明図、第9図は
開先継手の部分拡大断面説明図である。 10・・・・・・端部、8・・・・・・単位管、11.
11′。 12・・・・・・継手、θ・・・・・・傾斜、11.1
1’、11”・・・・・・端面、13・・・・・・カプ
セル台車、14・・・・・・蒸胴、17.17’・・・
・・・端部治具、19,19’・・・・・・端面、21
・・・・・・旋回アーム、22・・・・・・トーチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 予め端部を所定断面に成形した単位管相互を現場に
    て該端部継手溶接する工法において、上記単位管の端部
    を軸線に対し設定鉄管傾斜の傾斜角度に実質的に一致さ
    せた斜断面を有する様に形成させ、而して据付現場にて
    該単位管相互をその斜端口端部を継手として溶接により
    一体化させる様にしたことを特徴とする傾斜鉄管現場溶
    接施工法。 2 傾斜鉄管の単位管相互をその斜端面端部を溶接して
    一体化する現場施工法に直接使用する装置において、単
    位管内に装備されるカプセル台車が中部基胴と該中部基
    胴に対し上下に付設される端部治具とから成り、而して
    置端部治具の調筋は前記単位管の斜単面に沿って該基胴
    軸に傾斜されており、又該端面には旋回アームが設置さ
    れ該旋回アームには溶接トーチがスライド可能に装備さ
    れて成ることを特徴とする傾斜鉄管現場溶接施工装置。
JP53108052A 1978-09-05 1978-09-05 傾斜鉄管現場溶接施工法及び装置 Expired JPS5851085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53108052A JPS5851085B2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 傾斜鉄管現場溶接施工法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53108052A JPS5851085B2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 傾斜鉄管現場溶接施工法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5536011A JPS5536011A (en) 1980-03-13
JPS5851085B2 true JPS5851085B2 (ja) 1983-11-14

Family

ID=14474694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53108052A Expired JPS5851085B2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 傾斜鉄管現場溶接施工法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851085B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3589863B2 (ja) * 1997-07-23 2004-11-17 株式会社日立製作所 構造体および摩擦攪拌接合方法
WO2013023368A1 (zh) * 2011-08-17 2013-02-21 长沙中联重工科技发展股份有限公司 桥壳体与轴管的焊接方法以及桥壳体与轴管的连接结构
CN111285272B (zh) * 2018-03-28 2021-04-20 北京腾飞鑫龙建筑安装有限公司 一种倾斜钢对接结构的工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5536011A (en) 1980-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3071993A (en) Tube joints and means and method of making the same
US9555463B2 (en) Piping system
CN103600157A (zh) 小直径管道内自动焊接行走装置
JPS5851085B2 (ja) 傾斜鉄管現場溶接施工法及び装置
JPH0751848A (ja) 大形鋼管の継目溶接装置
KR20010037076A (ko) 파이프 플랜지 자동용접장치
JPH0661620B2 (ja) 配管溶接方法およびその装置
CN215846546U (zh) 具有矫正功能的油气长输管道焊接装置
CN219665599U (zh) 一种圆管构件焊接装置
JPH0429471B2 (ja)
CN115922161A (zh) 一种自调距的管道焊接机器人
CN206140052U (zh) 一种核电主管弯头焊接夹具工装
JPS589775A (ja) 枝管自動溶接装置
CN210967400U (zh) 一种用于lng输送管道对接的tig自动焊接装置
JPH09150264A (ja) 鋼製セグメント溶接用位置決め治具及び溶接装置
CN218134167U (zh) 两大口径薄壁钢管管口对焊前的校形工装
JP2015202531A (ja) 鋼管端部の加工装置及び加工方法
JPS5912140Y2 (ja) パイプ溶接治具
KR102629960B1 (ko) 강관 채널의 자동제어 용접장치
JPS6338076Y2 (ja)
CN208713233U (zh) 一种用于焊接设备的不规则管定位装置
CN214978973U (zh) 一种汽车管道连接用定位装置
KR20000007961A (ko) 파이프 링 자동용접장치
JPH04118116A (ja) ドリル鋼管杭の製造方法
JPH03303Y2 (ja)