JPS5850823A - アナログ−デイジタル変換器 - Google Patents

アナログ−デイジタル変換器

Info

Publication number
JPS5850823A
JPS5850823A JP14927981A JP14927981A JPS5850823A JP S5850823 A JPS5850823 A JP S5850823A JP 14927981 A JP14927981 A JP 14927981A JP 14927981 A JP14927981 A JP 14927981A JP S5850823 A JPS5850823 A JP S5850823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift register
analog
stage
selector signal
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14927981A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Sato
雄一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14927981A priority Critical patent/JPS5850823A/ja
Publication of JPS5850823A publication Critical patent/JPS5850823A/ja
Priority to US07/004,270 priority patent/US4800591A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/42Sequential comparisons in series-connected stages with no change in value of analogue signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電圧等のアナpグ量をディジタル輩に変換する
アナログ−ディジタル変換器C以下、A/D変換器と称
す)に関する。
従来、この檀のA/D裳侠器はIl!6桔度のものを必
要とする場合、゛高速なものを作る仁とが困−であった
0このため、ビデオ信号を連続的にA/D変換するよう
な場合、大屋かつ高価なA/D変換器が必要であった。
本発明轄j紀に鑑み提案されたもので、連続的な入力に
対して高速かつ!11度よ<A/D変換ができると同時
に非線形性を持たせたり各ア゛ナログ童に対し好みのコ
ードを与えること、d体撮影素子(COD )等の上に
組み込み一体化が図れること。
A/D変換の段数が増えても遅延時間が増えるだけで実
質的変換時間が変らないこと1等の機能を有するA/D
変換器を倚ることを目的とするO以下9本発明の実施例
を図面について説明する0第1図は全体の構成を示すブ
ロック図にして、1はアナログシフトレジスタで、その
各段1□〜1nと比較器′2の各段21〜2nの同段同
志がmW1〜Wを介して接続されている0上記比f器2
1;j規準電圧V+、V−によって内部で各攻個有の参
照電圧を作っており、この参照電圧とアナログシフトレ
ジスタ1の内容とを比較して2値信号を発生する。この
2値信号は線X1〜Xnを介してディジタルシフトレジ
スタ3の各段31〜3nにセレクタ信号として供給され
る0このディジタルシフトレジスタ6の各段51〜5n
Ktiバイナリコード発生源4の各段4□〜4nから@
y1〜Ynを介してバイナリコードが供給されている0
従って、上記ディジタルシフトレジスタ6の各段31N
〜は上記セレクト信号が「1」か「0」かによって、前
段のディジタルシフトレジスタの内容がバイナリコード
発生源4のバイナリコードかのいずれかを選択して蓄え
る。上記パイナリー−ド発生源4 d [PROM。
EPRQM 、 RAM等のメモリで構成されるo5は
クロックパルス発生源で、線z1を介してアナログシフ
トレジスタ1にシアトノくルスφAを供給し、#sz2
ヲ介してディジタルシフトレジスタ3にシフトパルスφ
Dを供給する□ AinおよびAoutはアナログシフ
トレジスタ1の入力および出力、 Doutはディジタ
ルシフトレジスタ1の出力である0第2図は9段のA/
D変換器を構成し先回略図で、規準電圧V+、V−を抵
抗R1〜Rnで分圧して各段の比較器2□〜znに対す
る参照電圧を作っている〇 第3図は前記ディジタルシフトレジスタ6のある段例え
ば3段目の具体的構成(他の段も同一構成1を示す゛も
ので、え較器z3からのセレクト信号を入力とするイン
バータ60.一方の入力端子を上記インバータ60の出
力端子に接続し他方の入力端子を前記バイナリコード発
″生源4f)出力端子に一統したアンドゲート群311
〜31n、上記インバータ30と直列接続したインバー
タ62.一方の入力端子をインバータ62の出力端子に
接続し他方の入力端子を前段ディジタルシフトレジスタ
の出力端子に接続したアンドゲート群551−’isn
このオア、ゲート群の出力を並列的に入力するレジスタ
35によって構成されている。
本発明の実施例は上記の構成から成るもので。
アナログシフトレジスタ1に入力された信号Ainはシ
フトパルスφAによって該アナログシフトレジスタ内を
転送される。これにともなって、アナログシフトレジス
タ1の各段11〜1nの出力は比゛較器2□〜znで参
照電圧と比較される0この参照電圧は前記のように規準
電圧V+、V−を抵抗R□〜九で分圧して作っている丸
め、第2図において下段の比較器になるほどその閾値が
しだいに小さはしめは閾値より小さいがアナログシフト
レジスタ内を転送することによって、その入力信号A1
1により小さな閾値の段に達する。
即ち、入力信号Ainが閾値より小姑い場合には比7較
器2の出力はローレベル(以下、Lで示す)丸めインバ
ータ60の出力はノ1イレベル(以下、Hで示す)とな
り、アンドグー)#311〜61nを開いてバイナリコ
ード発生源4からのバイナリコードをオアゲート群34
1〜34ユを介してレジスタ65に読み込む0また9反
対に入力信号Ainが例えば3段目において、閾値よシ
大匙〈なった場合にはインバータ60の出力がローレベ
ル、従って、インバータ32の出力′がHとなり、アン
トゲ−) # 551〜33nを開いて前段即ち2段目
のレジスタの出力をオアゲート群34□〜34m1を介
してレジスタ65に読み込む。この結果、各段のレジス
タからは閾値との大小が反転したとき出力があり、アナ
ログシフトレジスタ1のアナログ信号人力AlnがA/
D変換されたことになる。
本発明は上記の構成であるから、連続的なアナログ入力
に対して尚連かつ精度よ<A/D変快処理を行うことが
できる。また、パイナリー−ドの与え方が自由なので、
コード変換、あるいはバイナリコード自体に1%性を持
たせることがo7能となる0さらに、各段が同一の構成
をとるためLSI化がaTlヒで1段数が2の指数乗で
なくてよく2段数が増えても平均処理時間は変わらない
等の効果が得られ゛る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明A/D変換器の全体の構成を示すブロッ
ク図、#g2図は9段のA/D変換器を構成する回路図
、、13図はデイジタルシフトレジスタの1段を構成す
るセレクタ付きディジタルレジスタの回路メである0 1はアナログシフトレジスタ、2は比較器。 6はディジタルシフトレジスタ、4はバイナリコード発
生源、5はクロックパルス発生源0刀2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アナログシフトレジスタと、このアナログシフト
    レジスタの各段と対応して設けられ該4!rRごとに設
    定されたアナログ量と上記アナログシフトレジスタの内
    容とを比較してセレクタ信号を発生′する比較器と、こ
    のセレクタ信号に基いて前段レジスタの内容かバイナリ
    コード発生源のバイナリコードかのいずれかを選択して
    蓄える上記アナログシフトレジスタと同段数のディジタ
    ルシフトレジスタと、上d己アナログシフトレジスタと
    上記ディジタルシフトレジスタのシフトパルスを発生す
    るクロックパルス発生源とから成ることを特徴とするア
    ナログ−ディジタル変換器。
JP14927981A 1981-09-17 1981-09-21 アナログ−デイジタル変換器 Pending JPS5850823A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14927981A JPS5850823A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 アナログ−デイジタル変換器
US07/004,270 US4800591A (en) 1981-09-17 1987-01-06 Signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14927981A JPS5850823A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 アナログ−デイジタル変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5850823A true JPS5850823A (ja) 1983-03-25

Family

ID=15471731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14927981A Pending JPS5850823A (ja) 1981-09-17 1981-09-21 アナログ−デイジタル変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850823A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155350A (ja) * 1984-01-20 1985-08-15 Kyoritsu Seiki Kk 自動球面研削装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155350A (ja) * 1984-01-20 1985-08-15 Kyoritsu Seiki Kk 自動球面研削装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE25794T1 (de) Analog-digital umwandler.
JPS5850823A (ja) アナログ−デイジタル変換器
KR100635311B1 (ko) A/d 변환기 및 a/d 변환 방법
US5629702A (en) Analog to digital converter
RU2692426C1 (ru) Последовательный преобразователь напряжение-код со ступенчатым пилообразным напряжением
US4310830A (en) Method of and system for analog/digital conversion
KR940001572A (ko) 아날로그 신호 비교회로
EP0151769A3 (en) Integratable ad converter
JPH02501102A (ja) Nビットa/d変換器によるn+1ビット分解能
US3577138A (en) Feedback type pulse amplitude modulation coding system
US3887912A (en) Analogue-digital converter apparatus
US3679883A (en) Full adder
SU1674352A2 (ru) Генератор случайного потока импульсов
JPH0547870B2 (ja)
SU1487155A1 (ru) Генератор случайного потока импульсов
JPH03216023A (ja) A/d変換器
SU1674351A2 (ru) Генератор случайного потока импульсов
SU1464289A1 (ru) Аналого-цифровой преобразователь
SU440784A1 (ru) Аналого-цифровой преобразователь поразр дного уравновешивани
SU1229721A1 (ru) Устройство управлени
SU1039025A1 (ru) Параллельно-последовательный аналого-цифровой преобразователь
JPS6217828A (ja) データ変換装置
EP0160557A2 (en) A folding-type analog-to-digital converter
SU402814A1 (ja)
SU1387178A1 (ru) Генератор случайного процесса