JPS585062B2 - 緊急ロック機構を備えた安全ベルト巻取装置 - Google Patents

緊急ロック機構を備えた安全ベルト巻取装置

Info

Publication number
JPS585062B2
JPS585062B2 JP52139452A JP13945277A JPS585062B2 JP S585062 B2 JPS585062 B2 JP S585062B2 JP 52139452 A JP52139452 A JP 52139452A JP 13945277 A JP13945277 A JP 13945277A JP S585062 B2 JPS585062 B2 JP S585062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
shaft
cam
webbing
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52139452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5472818A (en
Inventor
門田弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Warner KK
Original Assignee
NSK Warner KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Warner KK filed Critical NSK Warner KK
Priority to JP52139452A priority Critical patent/JPS585062B2/ja
Publication of JPS5472818A publication Critical patent/JPS5472818A/ja
Publication of JPS585062B2 publication Critical patent/JPS585062B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は乗物用安全ベルト巻取装置、とくに乗物体が所
定値以上の減加速度で運動する時に乗員を拘束する緊急
ロック機構を備えた安全ベルト巻取装置に関する。
この種の緊急ロック機構を備えた安全ベルト巻取装置は
これまで数多く提案されているが、精度良<確実に緊急
ロックさせるためにはいずれも機構が複雑で高価の部品
を要し、部品点数も多い。
又、従来の緊急ロック機構としては乗物体の減加速度を
ウェビングの引出加速度を介して感知してロック機構を
働らかせるもの、および振子等により乗物体加速度を直
接感知してロック機構を働らかせるものの2つのタイプ
が提案され、実際に利用されている。
安全ベルト巻取装置をより確実にロックさせるために、
これら2つのタイプを組込んだものも実際に使用されて
いるが、複雑な2つの機構を組込まねばならず、装置全
体が大型化するとともに部品数等の関係で高価格のもの
となっている。
そこで本発明は簡単な機構であるも確実に作動する安全
ベルト巻取装置を提供することを目的とする。
従来提案されている緊急ロック機構は巻取軸に一体に形
成されたラチェット歯車にロック部材であるつめ部材を
かみあわせてロックするもの、又はウェビングを挾み込
んで引出しを阻止するものであるが、上述の目的を達成
するために本発明によれば乗物体の減加速度が所定値を
超えた時に巻取軸を巻取装置本体側の固定部材と摩擦結
合せしめて停止せしめる摩擦ブレーキ手段を備えて成る
緊急ロック機構を備えた安全ベルト巻取装置が提供され
る。
以下に図面を参照して本発明の好適な1実施例について
説明する。
図において、安全ベルト巻取装置の本体1には互いに平
行な側板2,3が一体に形成されており、それら側板2
,3のほぼ中央部に対向して穿設された孔内にウェビン
グ巻取軸5が回転可能に設けられている。
巻取軸5は中空であり、長手方向に。スロット5aを有
しており、該スロット5aを介して端部を袋織されたウ
ェビング7が巻取軸5内に挿入され、ピン8により周知
の如く巻取軸に固着されている。
巻取軸5の右端(第1図)の側板3からの延長部にはば
ねかけスロット5bが形成されており、そこに巻取ばね
9の内端が挿入されている。
巻取ばね9の外端は側板3に固設されたばねカバー10
に固設されており、したがって巻取軸は巻取ばね9によ
り巻取方向に付勢されており、ウェビング7を巻取軸に
巻き取っている。
。巻取軸5の左端(第1図)は側板2の外側に延長
部を有しており、該延長部にカム板10が一体的に取付
けである。
第4図に拡大側面図として示しであるカム板10は本実
施例の場合最小半径r1の最小径部から最大径r2の最
大径部に至る4個のなだらかなカム面10a、10b、
10c。
10dおよび最大直径部と最小直径部をつなぐほぼ半径
方向の急曲面部10e、10f、10g。
10hを有するラチェツト歯車形に形成されている。
側板2の外面上には巻取軸5と同心であり、かつカム板
10の最大径部の半径r2よりも大きな半径r3を有す
る孔12aを形成したローラ固定部材であるロックプレ
ート12が固設しである。
カム板10のカム面10a−10dとロックプレート1
2の孔12aの内周面であるローラ固定用面とで形成さ
れる間隙内には4個のローラ13a、13b、13c、
13dが介装されている。
これらローラの直径2r4はロックプレート12の孔1
2aの半径r3とカム板10の最大径部の半径r2 と
の差よりも大きく、すなわち2r4>r3−r2 の関係を満足する如く選択されている。
したがって、ローラ13a−13dがカム板10のカム
面10a−10aのそれぞれの最大径部の方へ乗り上げ
る如く巻取軸5すなわちカム板10が回転する時、ロー
ラはカム板のカム面とローラ固定部材であるロックプレ
ート12の孔面であるローラ固定用面との間に挾まれて
カム板10すなわち巻取軸5のそれ以上の回転を阻止す
る。
この回転方向は本発明においてウェビング引出し方向と
同じ方向とされている。
本実施例において、これらローラの支持部材として板状
のリテーナ15がカム板10と軸方向に向い合って配置
されている。
リテーナ15は円板形であることが望ましく巻取軸心と
同心に配置されており、その同一円周上に第2図に示す
如くほぼU字状の4個の切欠部を形成して、各切欠部内
に周方向突出部15a−15aを形成し、それら突出部
先端に前記ローラ13a−13dをそれぞれ軸支してい
る。
これら円周方向突出部15a−15dはローラ13a−
13dをそれぞれ軸心方向に付勢する弾性を持つ様子じ
め形成されている。
したがって、通常この弾性によりローラがカム板10の
カム面の最小直径部に圧接されているので、リテーナ、
ローラそして巻取軸は一体関係に保持されて共に巻取軸
の回転とともに回転する。
通常回転時に、ローラがカム板10の最小直径部により
よく接触保持されるためには、リテーナ15とカム板1
0との間に弱いばねを設けておくとよい。
ここで、ローラおよびリテーナの質量、円周方向突出部
15a 15aの弾性等を適宜選択することにより、
巻取軸5が所定値以上のウェビング引出加速度に応じて
息角加速度で回転する時、リテーナ15およびそれに支
持されたローラは慣性により巻取軸に遅れて回転する。
したがって、ローラはカム板10のカム面に沿って最大
径部の方へ移動し、ローラ固定部材であるロックプレー
ト12の孔内周面であるローラ固定用面とカム板との間
に挾まれて巻取軸の回転を停止せしめる。
このように、リテーナおよびローラを慣性手段として使
用する場合、慣性手段の重心を軸心と一致させ、リテー
ナ中に慣性部材を埋め込んだり又場合によってはリテー
ナに好適な質量の金属板を張るとよい。
一方、本実施例において、リテーナ15の外周面にはラ
チェツト歯が形成されており、揺動レバー17の爪17
aが該ラチェツト歯と咬合った時リテーナ15の第2図
時計方向(ウェビング引出し方向)の回転を阻止するよ
うになっている。
揺動レバー17は側板2に揺動可能に支承されており、
その直線部17bが感知レバー18上に載置されており
、リテーナ15のラチェツト歯とかみあう位置と非かみ
あいの2つの位置をとりうるようになっている。
感知レバー18は側板2に穿設された開口20内を貫通
し、側板2の内側に固設された支持部材21に回動可能
に支持されている。
支持部材21は底22を有する室23を有しており、該
室内には乗物体加速度感知用の重り25が収容載置され
ている。
重り25はその平らな底で通常第1図示の如く垂直に立
った状態にあるが、所定値以上の加速度が乗物体に働ら
くと、慣性により傾く。
重り25は上面に皿状のくぼみを有し、そこに感知レバ
ー18の下向き突起18aが載置状態にある。
感知レバー18は重り25が垂直に立った状態にある時
はぼ水平状態にあり、そのため揺動レバー17の爪17
aはリテーナ15のラチェツト歯と非かみあい位置にあ
る(第2図)。
所定値以上の加速度で重り25がいずれかの方向に傾く
と感知レバー18は時計方向に回動し、揺動レバー17
の爪17aをリテーナ15のラチェツト歯とのかみあい
位置にもたらす。
重り25はこのような載置型のものの代りに振子又はボ
ール等の他の慣性感知部材であっても良いことはいうま
でもない。
次に本実施例の作用について説明する。
巻取ばね9によりウェビング7が巻取られている時、又
は巻取られつつある時、ローラ13a−13aはカム板
15の最小径部に弾性突出部15a−15dによりそれ
ぞれ押圧されて第2図に示す状態にある。
巻取速度がいかに速くともローラはカム板の急傾斜部の
存在でカム板に対して移動することがなく、したがって
巻取軸、カム板、ローラおよびリテーナは一体的に回転
する。
ウェビングを普通の速度で引き出しても、巻取軸、カム
板、ローラおよびリテーナは一体的に回転するので、引
出し引戻し自由である。
今、乗物体に衝突等による所定値以上の減加速度が働ら
く時、安全ベルト装着者は慣性により前方へ倒れそうに
なる。
そのためウェビングが急速で引出されるので、巻取軸は
急速で回転する。
ウェビングの引出し加速度が所定値を超えると、リテー
ナ15およびローラ13a−13dからなる慣性回転手
段は慣性により巻取軸より遅れて回転する。
そのため、ローラ13a−13dはカム板10のカム面
10a−10dにより最大径部の方へ相対的に移動しそ
れぞれ半径方向外向きに突出部15a−15dの付勢力
に抗して押上げられる。
ローラはローラ固定部材であるロックプレートの孔内周
面(ローラ固定用面)とカム板との間に挾まれて巻取軸
の回転を停止せしめる。
したがってそれ以上ウェビングが引出されることはなく
、安全ベルト装着者は拘束される。
一方、重り25は乗物体の加速度を感知して傾く。
感知レバー18は第1図で時計方向に回動し、揺動レバ
ー17を第2図で反時計方向に回動させてその爪17a
をリテーナ15のラチェツト歯とのかみあい位置にもた
らす。
爪17aによりリテーナ15の回転が停止すると、ロー
ラ13a−13dは前述の場合と同様にしてローラ固定
部材であるロックプレートの孔内周面(ローラ固定用面
)とカム板との間に挾まれて巻取軸の回転を停止する。
本実施例によれば、ウェビング引出し加速度および車体
加速度を共に感知して、巻取軸を緊急ロックするため作
動が確実である。
さらに、本実施例によれば車体加速度感知により作動す
る爪17aがたとえリテーナの歯先にあたって跳ねられ
るような事が起っても、リテーナ、ローラから成る慣性
回転手段は何ら関係なく作用する。
又、本実施例によれば共通部品を使用して二重感知型の
ロック機構が極めて簡単な構造で達成できる。
本発明によれば従来のものにくらべ極めて簡単な構造で
確実に作動する緊急ロック機構が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適な一実施例の中央断面図、第2図
は本発明による緊急ロック機構部のカバーを切欠いて示
す左側面図、第3図は本発明による緊急ロック機構の一
部のみを取出して示す側面図、第4図はカム板の拡大図
である。 主要部分の符号の説明 5・・・巻取軸、7・・・ウェ
ビング、10・・・カム板、12・・・ロックプレート
、13a−13b・・・ローラ、15・・・リテーナ、
17・・・揺動レバー、18・・・感知レバー、25・
・・重り。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ウェビング巻取方向に付勢された巻取軸と、乗物体
    の所定減加速度を検知してウェビング引出しを阻止する
    緊急ロック手段を備えた安全ベルト巻取装置において、 前記緊急ロック手段は巻取軸と一体回転し最小径部から
    最大径部に至る複数のカム周面な有するカム部材と、該
    カム周面のそれぞれに対応する複数のローラと、該ロー
    ラを保持する保持手段と、前記カム部材およびロープを
    巻取軸の径方向外側から取囲くローラ固定用面を有する
    固定配置のローラ固定部材とを含み、前記保持手段はロ
    ーラを巻取軸中心方向に付勢しつつ軸方向外側に軸支す
    る弾性ローラ支持部を有する円板状部材を有し、該ロー
    ラを外周側からカム周面に圧接せしめることにより保持
    手段は前記ローラを前記カム周面の最小径部に抑圧接触
    させつつ巻取軸と同中心に位置決め保持され、そしてロ
    ーラと保持手段とで第1の慣性手段を構成しウェビング
    引出加速度が所定値を越えることを検知することにより
    乗物体の所定減加速度を検知するよう構成されており、
    前記緊急ロック手段はさらに乗物体の所定減加速度を直
    接検知する第2の慣性手段と、該第2の慣性手段の検知
    作用に連動して第1の位置から第2の位置に変位する連
    動部材を有し、該連動部材は第2の位置に変位する時前
    記手段の前記円板状部材に設けられた歯車部に係合し、
    前記保持手段は前記ローラとともに通常巻取軸と一体的
    に回転するもウェビング引出し加速度が所定位置以上の
    時慣性により巻取軸より遅れて回転し又は前記連動部材
    が第2の位置に変位し前記円板状部材に係合する時停止
    してローラが前記カム局面の最大径側へ移動するのを許
    すよう構成され、前記ローラはカム周面の最大径側へ移
    動する際、カム周面とローラ固定用面との間に挾まれて
    巻取軸のウェビング引出し方向の回転を阻止するように
    構成されて成ることを特徴とする安全ベルト巻取装置。
JP52139452A 1977-11-22 1977-11-22 緊急ロック機構を備えた安全ベルト巻取装置 Expired JPS585062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52139452A JPS585062B2 (ja) 1977-11-22 1977-11-22 緊急ロック機構を備えた安全ベルト巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52139452A JPS585062B2 (ja) 1977-11-22 1977-11-22 緊急ロック機構を備えた安全ベルト巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5472818A JPS5472818A (en) 1979-06-11
JPS585062B2 true JPS585062B2 (ja) 1983-01-28

Family

ID=15245531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52139452A Expired JPS585062B2 (ja) 1977-11-22 1977-11-22 緊急ロック機構を備えた安全ベルト巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585062B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4124568Y1 (ja) * 1964-09-10 1966-12-15
JPS5016224A (ja) * 1973-06-21 1975-02-20
JPS50111726A (ja) * 1973-11-21 1975-09-02
JPS51106882A (ja) * 1975-03-18 1976-09-22 Seibu Denki Kogyo Kk Enshinbureekisochi

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4124568Y1 (ja) * 1964-09-10 1966-12-15
JPS5016224A (ja) * 1973-06-21 1975-02-20
JPS50111726A (ja) * 1973-11-21 1975-09-02
JPS51106882A (ja) * 1975-03-18 1976-09-22 Seibu Denki Kogyo Kk Enshinbureekisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5472818A (en) 1979-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3741496A (en) Safety seat belt retractor
EP0112033B1 (en) Safety belt emergency locking retractor
JP3745201B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP3727515B2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0818533B2 (ja) シ−トベルトのリトラクタ−
CN110466473B (zh) 座椅安全带用卷收器
US3944162A (en) Reel for storing belts or the like
US4083511A (en) Seat belt retractor
US4278216A (en) Double-safety emergency locking belt retractor
JP4072575B2 (ja) シートベルト用リトラクター
JPS604013B2 (ja) 緊急ロツク式シ−トベルトリトラクタ−
JP3287409B2 (ja) ロック機構付シートベルト用リトラクターを備えたシートベルト装置
JPS6253270A (ja) シ−トベルトのリトラクタ−リ−ル
JPH0732293Y2 (ja) ウエビング巻取装置
US4392620A (en) Emergency locking retractor for a vehicle occupant restraint belt
JPH0780441B2 (ja) シートベルトリトラクタ
US4834313A (en) Emergency locking retractor
JPS585062B2 (ja) 緊急ロック機構を備えた安全ベルト巻取装置
JP2780808B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JPS5857191B2 (ja) 緊急ロツク機構を備えたシ−トベルト巻取装置
GB1564856A (en) Locking device for vehicle seat belts
US3937416A (en) Reel for storing belts or the like
JP2562640Y2 (ja) シートベルト用リトラクター
JPH09150712A (ja) ウエビング巻取装置
JP6790022B2 (ja) シートベルト用リトラクタ