JPS5850593A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS5850593A
JPS5850593A JP56150455A JP15045581A JPS5850593A JP S5850593 A JPS5850593 A JP S5850593A JP 56150455 A JP56150455 A JP 56150455A JP 15045581 A JP15045581 A JP 15045581A JP S5850593 A JPS5850593 A JP S5850593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
head
plate
fall prevention
musical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56150455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259478B2 (ja
Inventor
桜井 洋一
良平 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56150455A priority Critical patent/JPS5850593A/ja
Publication of JPS5850593A publication Critical patent/JPS5850593A/ja
Publication of JPH0259478B2 publication Critical patent/JPH0259478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は頭部と胴部を分離可能に6だ電子楽器に関し、
特にその組立作業が容易にしかも安全に行えるようにし
たものである。
従来の電子楽器は、第1図に示すように手鍵盤1、拍子
木2.操作スイッチ3等を有する頭部4と、スピーカ5
や足鍵盤6を有する胴部7が一体に構成されている。こ
のため梱包時の体積が非常に大きなものとなり、輸送費
が著しく高くなるという欠点がある。
このような問題を解決するために、第2図に示すように
、頭部4と胴部7を分離可能に構成し、輸送時には第2
図に破線で示すように頭部4を胴部7の前方に収納する
ようにしたものがある0このようにすれば、頭部4の厚
さ分だけ小さいへ寸法で梱包することができる。
ところが、この場合でも縮少できる寸法は頭部4の厚さ
分だけであるから、梱包時の体積はそれほど小さくはな
らない。
このような問題を解決するために、発明者は第3図〜第
6図に示すような電子楽器を、実願昭55−16529
2号として提案した。
これを説明すると、第3図〜第6図において、8は頭部
、9はその側板、9aは側板9の後端を下方に延長した
延長部、10は胴部、t 1 (riその側板、12は
その下端に設けた脚である。そして上記頭部8の側板9
の延長部9aと、胴部1oの側板11とは所定量重ね合
わされ、この重ね合わされた部分に頭部8と胴部10と
を回転自在に結合する結合具13が設けられるとともに
、頭部8を第3図実線の位置に固定するためお固°定手
段14が設けられている。
第4図(a) 、 (b)は上記固定手段14の具体構
成を示すものであり胴部10の側板11の内側にアング
ル16を取付け、このアングル15にスプリン1、・ 
  グ16を介して固定ピン17を取付け、この固定ピ
ン17の先端を胴板10の側板11に設けた透′孔11
aに貫通させるとともに、頭部8の側板9aの適当な位
置に穴9bを設けたものである。このようにすれば、頭
部8を前方に倒した不使用時には、第4図(、)に示す
ように固定ピン17の先端は側板9aの内面に軽く押し
つけられており、この状態から頭部8を持ち上げ、所定
の角度回転させると固定ピン17と対向する位置に穴9
bが移動し、第4図(b)に示すようにスプリング16
の付勢力によって固定ピン17が自動的に穴9bの中に
挿入される。このため組立作業は一人でも簡゛単に行な
える。
ところで、上述のように構成した場合には、頭部8に前
方に回転する方向の力が加わり、固定手段14に無理な
力がかかったり、あるいは組立作業時等に誤って頭部8
を落下させるおそれがある○これを解決するためには、
第5図に示すように頭部8の側板9の下端と脚12の上
端の間に倒れ防止板18を装着すればよい。このように
すれば固定手段14に無理な力がかかったり、組立時に
頭部8が倒れるという問題が防止でき、しかもこの倒れ
防止板18の深さを頭部8の側板9と同じ厚さにしてお
けば、側板9と11の間の段差がなくなるから、外観も
美しくすることができる。
さらに第6図に示すように頭部の側板9のうち胴部10
の側板11と重なり合う部分9bの板厚を薄く構成し、
倒れ防止板19の中央を薄くし、この倒れ防止板19で
上記薄い部分9cを含めて側板11の前後端と側面のす
べてを覆うようにすれば、結合具13も隠れるようにな
るから、一層外観をよくすることができる。     
 ′ところで、このような倒れ防止板18.19を単に
胴部10の側板11に沿わせただけでは、たとえば展示
会場や家庭内で頭部8と胴部、10を結合したまま運搬
する際に、頭部8がわずかに上方に移動して側板9の下
端と脚12の上端の間の距離が倒れ防止板18.19の
縦方向の長さより長くなると、倒れ防止板18.19が
簡単に外れてしまい、落下時に外面に鴎がつく等の問題
がある。
この問題を解決するために倒れ防止板18.19をビス
や釘で側板11に固着すると、店頭等で組立完成品とし
て展示していたものを再度梱包して購入者のもとへ送る
場合や、引越しする場合等の組立2分解作業が非常に困
難になる。”本発明はこのような問題をも解決するよう
にしだものであり、以下その一実施例を第7図、第8図
とともに説明する。
第7図、第8図は、側板11と倒れ防止板19の四隅に
、第8図(a)(b)に示すように表面に多数の係止リ
ング20aとこれら、の係止リングに係止される多数の
「シ」の字状の係止片21aを有する取付テープ20.
21をそれぞれ貼り付け、倒れ防止板19を側板11に
向けて押しつけることにより、係止片21aを係止リン
グ20aに係止させ、倒れ防止板19を側板11に取付
けるようにしたものである。ここで取付テープ20.2
1の係止リング20aや係止片21aを可撓性の樹脂材
料等で構成しておけば、倒れ防止板19を側板11から
ひきはがすことにより係止片21aの先端の屈曲部分が
伸びて取付テープ2oと21が容易に剥離されるから、
倒れ防止板19の着脱はきわめて簡単に行なえ、かつ何
度でも着脱することができる。なお、取付テープ20 
、21の係止リング20aや係止片21aの形状は第8
図のものに限られず、実質的に同一の機能を果たすもの
であればどんなものでもよく、一般にマジックテープ(
登録商標)という商品名で市販されているものを使用す
ることができる。
第9図、第10図は本発明の第2の実施例を示すもので
あり、側板11の四隅に四部11aを設けて、ここに先
端に膨大部228を有する固定具22をねじこみ、一方
倒れ防止板19■四隅に、先端が狭くなった凹部23a
を有するゴム、樹脂等からなるキャップ23をビス24
で取付け、倒れ防止板19を側板11に向けて押しつけ
ることにより、キャップ23の四部23aを固定具、2
2の先端に嵌合するようにしたものである。いいかえれ
ば、一種のホックを用いて倒れ防止板19を側板11に
着脱自在に増付けるようにしたものである。このように
しても第7図、第8図の実施例と同様の効果が得られる
なお、第7図、第9図では倒れ防止板19の内面両側の
突出した部分に取付テープ21やキャップ23を取付け
、ここを側板11の表面に押しつけるようにしたが、第
6図で説明したように倒れ防止板19の両側の突部で側
板11の前後端を覆い隠す場合には、取付テープ21や
キャップ23を倒れ防止板19の内面の四部に設ければ
よい。
また第5図のように平板状の倒れ防止板18を用いる場
合にも同様に適用することができる。
以上のように本発明は、頭部と胴部を分離した電子楽器
において、頭部の側板の下端と胴部に設けた脚の上端と
の間に、胴部の側板に沿わせるように倒れ防止板を取付
けることにより、頭部と胴部の組立作業を容易にすると
ともに、ホックや取付テープ等の容易に着脱できる取付
手段を介して上記倒れ防止板を上記胴部の側板に着脱自
在に取3付けるようにしたものであるから、簡単な組立
作業で倒れ防止板を安定に取付けることができ、また引
越し時等の分解作業も容易に行なえるという優れた効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図は曲の従来例の側面図
、第3図は第3の従来例の側面図、第4図(、) 、 
(b)は第3図で用いる固定手段の一例を示す断面図、
第6図、第6図は第4.第6の従来例を示す分解斜視図
、第7図は本発明の一実施例の分解斜視図、第8図(a
) 、 (b)は第7図で用いる取付テープの分解斜視
図、第9図は本発明の第2の実施例の分解斜視図、第1
0図(a) 、、 (b)は第9図で用いるホックの分
解断面図である。 8・・・・・・頭部、9・・・・・・側板、9a・・・
・・・延長部、10・・・・・・胴部、11・・・・・
・側板、12・・・・・・脚、13・・・・・・結合具
、14・・・・・・固定手段、17・・・・・・固定ピ
ン、18,19・・・・・・倒れ防止板、20,21・
・・・・・取付テープ、22.23・・・・・・・ホッ
ク。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 手鍵盤を有する頭部と、足鍵盤、スピーカ等を有する胴
    部とを分離し、上記頭部の側板゛を下方に延長し、この
    延長した部分を上記胴部の側板に重ね合わせ、この重な
    り合った部分をビス等の固定手段で固定するとともに、
    上記頭部の側板の下端と上記胴部の側板の下端に設けた
    脚の上端との間に倒れ防止板を装着し、かつこの倒れ防
    止板を、ホック等の繰り返し着脱のできる取付手段を介
    して上記胴部の側板に着脱自在に取付けたことを特徴と
    する電子楽器。
JP56150455A 1981-09-21 1981-09-21 電子楽器 Granted JPS5850593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150455A JPS5850593A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150455A JPS5850593A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850593A true JPS5850593A (ja) 1983-03-25
JPH0259478B2 JPH0259478B2 (ja) 1990-12-12

Family

ID=15497297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56150455A Granted JPS5850593A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850593A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133092U (ja) * 1984-07-27 1986-02-28 ヤマハ株式会社 電子楽器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6630158B2 (ja) * 2016-01-20 2020-01-15 積水化学工業株式会社 セメント硬化体構造物の保護工法およびセメント硬化体構造物の保護構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133092U (ja) * 1984-07-27 1986-02-28 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPH0438393Y2 (ja) * 1984-07-27 1992-09-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259478B2 (ja) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610054A (en) Clipboard with releasable fastening means for attachment of accessories
JPS5850593A (ja) 電子楽器
JPS63170605U (ja)
JPH0618381Y2 (ja) 歯科実習用マネキン咬合器の着脱装置
JPS6116850Y2 (ja)
JP2005189718A (ja) 装着用ギタースタンド
JPH0224159Y2 (ja)
JPS6134290U (ja) 着せ替え人形
JPH0551200B2 (ja)
JPS60155317U (ja) タイタツク兼用バツジ
JPS6053583U (ja) 雨避カバ−付用箋挾
JPS5839124U (ja) 肩掛け兼用手提げ鞄
JPS58181212U (ja) 身辺細貨品
JPH01164726U (ja)
JPH09173126A (ja) 携帯電話器の保持装置とこの保持装置を備えた携帯電話器用ケース
JP2004194753A (ja) フォトフレーム
JPS59139191U (ja) 石鹸箱
JPH078315A (ja) ランドセル
JPH02145183U (ja)
JPS615115U (ja) バンド留め金具
JPS59140613U (ja) 壁面構成
JPS6022278U (ja) 縦横両用ホツチキスにおける取付装置
JPH0368205U (ja)
JPH0415482U (ja)
JPS58130624U (ja) 電気調理器