JPS585040Y2 - ベランダ,フエンス,面格子等の目隠し兼用整風板装置 - Google Patents

ベランダ,フエンス,面格子等の目隠し兼用整風板装置

Info

Publication number
JPS585040Y2
JPS585040Y2 JP1979030618U JP3061879U JPS585040Y2 JP S585040 Y2 JPS585040 Y2 JP S585040Y2 JP 1979030618 U JP1979030618 U JP 1979030618U JP 3061879 U JP3061879 U JP 3061879U JP S585040 Y2 JPS585040 Y2 JP S585040Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blindfold
fences
base plate
plate
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979030618U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55129950U (ja
Inventor
昭二 納口
Original Assignee
株式会社川口技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川口技研 filed Critical 株式会社川口技研
Priority to JP1979030618U priority Critical patent/JPS585040Y2/ja
Publication of JPS55129950U publication Critical patent/JPS55129950U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585040Y2 publication Critical patent/JPS585040Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はベランダ、フェンス、面格子等の各種縦桟に上
下可動的に装架して、目隠しと通風を所望に調節し得る
ようにした体裁住良な目隠し兼用整風板装置に関するも
のである。
周知のように従来格子類にこの種目隠し装置をする場合
は、格子桟の間隔或は断面形や太さの差異等により取着
は金具の選択や取着けに煩わしい手数を要したのみでな
く通風間隔及び風量等の調節にも難があり又高所等に装
置する場合性々にして危険を伴う不利もあった。
本は叙上の諸不利を解決し以て目隠しと通風を有効に調
節し得ると共格子桟の間隔や形状、太さの差異に拘らず
目隠し板を装架せられる下記の提案をしたものである。
即ち実施例の図面に示したように、側面半円弧状に張す
出した横長基板1の上端に沿って垂直上方に上部翼板2
を突設すると共に該基板の下端に沿って上部翼板2より
外方に下部翼板3を垂設し且基板1の内側上下に沿って
上下の保合4,5を対設した合成樹脂一体製目隠し板の
複数枚を設は然してこれら目隠し板の上記保合縁の内面
に横長の座金8を介在してこれら座金左右端部の各螺孔
に、平面において各中央部を内方山形と外方山形に形成
した内外の門形金7の重合した左右袖部7′より申入し
た各螺子Pを螺入締着して戊るものであってなお図面中
6はベランダに列設した縦桟、矢印は通風方向を示した
本案は以上のように構成したものであるから、今ベラン
ダの縦悸6に本目隠し板Fを装架する場合は、予め該目
隠し俸内轡0の上下係合縁4,5内面に横長の座金8を
介在せしめておき又内外の門形金7間には縦桟46を、
介在せしめてその重合した左右の軸部7′−′それ 、
午Pを申入し然る後これら螺子を、縦桟6□の外面
に配した前記目隠し板F内側の横長座金8 に螺
着することにより各目隠し板Fは縦桟:6の外面に装せ
られる。
本案は以上のよう(こ装:置するものであるがその構造
において目P、じ板における横長基板は半円弧状又は斜
状に張す出し且その上端に垂直上部翼板、下端に下部翼
、垂設しであるのでこれらを横架すると鎧戸同様上
下、間に喰い違い間隙ができて屈折通風路を形成され□
ることは勿論であるが更に該通風間隙は門形金を弛め縦
桟を伝わしめて目隠し板を上下することにより目隠しを
全面的又は部分的に広狭自在に調節して所望の通風間隙
に形成せられるのであって更に又本案においては目隠し
板を装架するため縦桟に挟着する内外の門形金はその各
中央部にそれぞれ内方及び外方の山形に形威しであるの
で縦桟の断面形状が角形又は丸形であったり太細であっ
てもこれらに関係なく締着せられ又該門形金は目隠し板
肉側の上下保合縁に沿って横方向摺動自在に取着けられ
るので縦桟の間隔や本数に拘束されることもなく装着せ
られ従って取着は金具の選択や取着けに煩わされること
がなく然も作業は縦桟の内側で行えるので高所において
も安全に行える等の諸利益があり有益考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図はベランダの縦桟に本案を装置した場合の外観斜
視図、第2図は縦桟に抱着した内外門形金に本目隠し板
を装架した状態を示す一部拡大縦断側面図、第3図は同
上の横断平面図、第4A、Bは本案における目隠し板の
各実施例縦断面図、第5図は本案における目隠し板と内
外門形金の各分解拡大斜視図である。 1は基板、2は上部翼板、3は下部翼板、4,5は上下
の係合縁、7は内外門形金、7′は軸部、8は座金、F
は目隠し板、Pは螺子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 側面半円弧状又は斜状に張り出した横長基板1の上端に
    沿って垂直上方に上部翼板2を突設すると共に該基板の
    下端に沿って上記上部翼板より外方に下部翼板3を垂設
    し且基板1の内側上下に沿って上下の係合縁4,5を対
    設した一体製の目隠し板Fの複数枚を設は然して□れら
    目隠し板の上記係合縁4,5の内面に横長の座金8を介
    在してこれら座金に、平面において各中央部を内方山形
    と外方山形に形成じた内外間 □ の重合した左右袖
    部7′より申入した各螺子 、、、シたベランダ。 フェンス、面格子等ρ自隠 置。
JP1979030618U 1979-03-10 1979-03-10 ベランダ,フエンス,面格子等の目隠し兼用整風板装置 Expired JPS585040Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979030618U JPS585040Y2 (ja) 1979-03-10 1979-03-10 ベランダ,フエンス,面格子等の目隠し兼用整風板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979030618U JPS585040Y2 (ja) 1979-03-10 1979-03-10 ベランダ,フエンス,面格子等の目隠し兼用整風板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55129950U JPS55129950U (ja) 1980-09-13
JPS585040Y2 true JPS585040Y2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=28880611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979030618U Expired JPS585040Y2 (ja) 1979-03-10 1979-03-10 ベランダ,フエンス,面格子等の目隠し兼用整風板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585040Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101420A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Hidekazu Koyama 目隠板の取付金具、及びその取付方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735109Y2 (ja) * 1989-06-30 1995-08-09 タキロン株式会社 面格子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845559U (ja) * 1971-09-29 1973-06-14
JPS5020777A (ja) * 1973-06-21 1975-03-05
JPS5225856U (ja) * 1975-08-12 1977-02-23

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845559U (ja) * 1971-09-29 1973-06-14
JPS5020777A (ja) * 1973-06-21 1975-03-05
JPS5225856U (ja) * 1975-08-12 1977-02-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101420A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Hidekazu Koyama 目隠板の取付金具、及びその取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55129950U (ja) 1980-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2354368B1 (de) Befestigungsbügel für Wandisolierungen
WO2009074390A2 (de) Aufhängungsvorrichtung für eine fassade und fassade
DE69832105T3 (de) Wand einer Gebäudefassade
DE3932176C2 (de) Wandbekleidungselement, insbesondere Fassadenelement
DE10056797A1 (de) Stoßfugenelement für Fassadenplatten
US3216161A (en) Adjustable cupola
JPS585040Y2 (ja) ベランダ,フエンス,面格子等の目隠し兼用整風板装置
DE2041569C3 (de) Bodenkanal zum Verlegen von Kabeln und Rohren in Bauwerken
DE2249483C3 (de) Einbauvorrichtung zur Befestigung eines Einbauelements wie einer Einbauspüle in einem Ausschnitt einer Platte
DE1289289B (de) Wandverkleidung
CH672518A5 (ja)
EP0448928B1 (de) Bodenverlegeelement
AT401788B (de) Fassade
US2742252A (en) Weather roof
DE917690C (de) Strahlungsheizungs- oder -kuehlanlage mit Luft als Waermetraeger
DE102008064836B3 (de) Pfostenleiste zur Anbringung an einem vertikalen Laibungsabschnitt einer Türöffnung sowie Montageeinrichtung zur Befestigung in der Laibung einer Türöffnung
DE3346442C2 (ja)
EP0770742A1 (de) Abschlussschiene für eine Bauwerks-Wärmedämmung oder eine Bauwerks-Schalldämmung
DE2838566A1 (de) Dachdeckelement
DE3528832C2 (ja)
DE3809020C2 (ja)
DE2755350B1 (de) Kaminkopfverkleidung und Verfahren zum Verkleiden eines Kaminkopfes
DE2333959A1 (de) Vorrichtung zur bildung eines die dachhaut bei flachdaechern ueber der rohdecke abschliessenden randes
JPS585039Y2 (ja) ベランダ,フエンス,面格子等における目隠し装置
CH539175A (de) Vorrichtung zur Abstandshaltung der für die Befestigung von Fassadenverkleidungen bestimmten Montageelemente von einer Gebäudewand