JPS5850398B2 - 検出信号処理回路 - Google Patents

検出信号処理回路

Info

Publication number
JPS5850398B2
JPS5850398B2 JP5023876A JP5023876A JPS5850398B2 JP S5850398 B2 JPS5850398 B2 JP S5850398B2 JP 5023876 A JP5023876 A JP 5023876A JP 5023876 A JP5023876 A JP 5023876A JP S5850398 B2 JPS5850398 B2 JP S5850398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
component
pulsed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5023876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52133233A (en
Inventor
賢一 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP5023876A priority Critical patent/JPS5850398B2/ja
Publication of JPS52133233A publication Critical patent/JPS52133233A/ja
Publication of JPS5850398B2 publication Critical patent/JPS5850398B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直流ベース成分と、信号成分である複数のパル
ス状信号成分とを含んだ波形からなる検出信号の処理回
路に関する。
近赤外線の透過率を利用した水分率などの分析計などで
は、透過率の異なる複数の光学的バンドパスフィルタを
有する回転セクタで断続された近赤外線を被測定物に尚
で、透過光の強度を光電変換素子で電気信号に変換して
検出信号を得ている。
このため検出信号には透過光が回転セクタで遮断される
期間光電変換素子に発生される直流ベース成分(ダーク
レベルに和尚する信号)と光学的バンドパスフィルタを
透過する期間光電変換素子に発生されるパルス状信号を
含んでおり、直流ベース成分に対するパルス状信号の波
高値が透過光により光電変換素子に発生される検出信号
のレベルに対応している。
しかし直流ベース成分には例えば外光の影響や周囲温度
によって変動し易い性格があり、また透過光により光電
変換素子に発生される前記検出信号のレベルは直流ベー
ス成分の変動や検出信号に重畳される雑音のレベルに比
べて微弱であることから、このような検出信号から特定
の位相のパルス信号を安定に分離し、直流ベース成分に
対するパルス状信号の波高値を精度良く求めることは非
常に困難である。
本発明は1個の検出器から得た上記のような検出信号か
ら特定の位相めパルス状信号を安定に分離し、ダークレ
ベルやその変動ならびに雑音の影響を除去して透過率等
に相当する信号レベルを求める回路を比較的簡単な構成
により実現できる検出信号処理回路を提供するものであ
る。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は信号処理回路の接続図を示し、■の信号分離部
とHの検出部から構成されている。
Dは光検出器、Sは同期信号回路、Hはサンプルホール
ド回路、Ag 、 A1 、 A2は演算増幅器、Xo
X、、、X、2.X2.、X22はアナログスイッチ、
(Ro) 、(Rtt) 、(R12) 、(R13)
、(R21) 、(R22)。
(R23)は抵抗、Coはコンデンサ、11.I2はイ
ンバータ、Fll S F21はバンドパスフィルタ、
R1゜R2は整流回路、F12 j F2□は平滑回路
である。
また、(Sd)は検出器りの出力信号、(’ro) 、
(’rt)。
(I2)は同期信号、(Trl)、(Tr2)は同期整
流信号で同期信号回路Sから出力される。
(SΦはサンプルホールド回路Hの出力信号、(011
)、(021)は信号分離部Iの出力信号、(01□)
、(02□)は検出部■の出力信号である。
次に上記の如く構成された回路の動作を説明する。
検出器りの出力(Sd)には第2図のaに示すように透
過光が遮断される期間得られる直流ベース成分(B)と
、透過率の異なる2種の光学的バンドフィルタを透過す
る期間得られる互いに位相が異なる2種類のパルス状信
号成分(PI)、(F2)が含まれている。
上記パルス状信号成分(PI)、(F2)の前記直流ス
ペース成分(B)に対するレベル差、すなわち成分(P
I)、(F2)のレベルと成分色)のレベルとの差は2
種の光学的バンドパスフィルタから得られる透過光によ
る検出信号に相当する。
これらのパルス状信号の発生の時期及びその期間は光検
出器りの前方にある回転セクタ(図示せず)によって決
められ、第2図のす、c、dに示す如き上記の成分波形
に同期した信号(TI )、(I2) 、(’rのは同
期信号回路Sから容易に得られる。
アナログスイッチX。
は第2図のdに示す信号(TO)によって検出信号(S
d)に直流ベース成分(B)だけが発生している期間
(TO””1)導通して直流ベース成分の)をサンプル
し、演算増幅器A。
はいずれかのパルス状信号が発生している期間その値を
ホールドする。
従ってサンプルホールド回路Hから第2図のeに示す信
号(SH)すなわち、直流ベース成分(B)が出力され
る。
つぎに、アナログスイッチX11は同期信号(T1)の
期間だけ検出信号(Sd)を通過させ、またアナログス
イッチX12はインバータ11を介した同期信号(T1
)の否定信号、すなわち同期信号(T1)以外の期間サ
ンプルホールド回路Hの出力信号(SH)を通過させる
そして、それらの出力が演算増幅器A1で加算されると
、同期信号(T1)の期間はパルス状成分(Pl)の信
号、それ以外の期間は直流ベース成分(I3)の信号が
得られ、信号分離部Iの出力(0,1)として第2図の
fに示す信号が得られる。
同様にして出力(02、)として第2図のgに示す信号
が得られる。
従ってこれらの出力(011)または(02t )から
直流ベース成分色)を伴ったパルス状信号成分(Pl)
または(F2)、を別々に直接モニター表示が可能であ
る。
しかし、このようにして分離された信号(0,1)。
(02□)に含まれるパルス状信号成分(PI)、(F
2)O前記直流ベース成分(I3)に対するレベル差は
、直流ベース成分の変動や検出信号に重畳された雑音の
レベルに比べて極めて微弱である。
このため、信号(011)、(021)ならびに(SH
)からは、求めたい信号のレベルを直接精度良く計測す
ることができない。
一例として、信号(01t)から信号(SΦを引いたと
しても、第2図における信号T1がT1=1の期間に信
号(0□、)に含まれる前記直流ベース成分の変動や雑
音を除去することができないために、このような方法で
は直流ベース成分(B)に対するパルス状信号成分(P
l)のレベル差を正確には求めることができない。
そこで、本発明では第1図に示す信号分離部■の出力(
on ) 、(021)からそれらの直流ベース成分と
その変動、ならびに雑音を除去し、パルス状信号成分(
pl) 、(F2)の直流ベース成分に対するレベル差
を精度良く求めるために、第1図に示す検出部■を設け
ている。
その原理は、本発明の装置により求めたい信号すなわち
パルス状信号成分(pl)。
(F2)の直流ベース成分に対する各レベル差の信号が
回転セクタの回転数により決まる周期信号であることに
着目し、該周期信号のくり返し周波数に合致した中心周
波数を持つバンドパスフィルタFilとF21とを用イ
テ信号(on ) 、(o21)とを選択増幅すること
により、求めたい信号成分のみを増幅し、それ以外の直
流ベース成分やその変動ならびに雑音を除去しようとす
るものである。
このようなために、直流ベース成分の変動と雑音につい
てはその周波数スペクトルをあらカルめ調べ、それらの
スペクトルレベルが最も低い周波数を前記周期信号のく
りかえし周波数とするように回転セクタの回転数を決め
る。
そして、このような結果、バンドパスフィルタによって
信号(OIIL(0□1)に含まれる直流ベース成分は
もとよりその変動やパルス状信号の高調波成分やそれら
の前記検出信号に重畳される雑音がほぼ完全に除去され
るために、第1図に示すバンドパスフィルタFllの出
力には、パルス状信号成分(Pl)の直流ベース成分(
I3)に対する波高値に相当する振幅を持つ、第2図り
の出力波形F。
1のままでは表示や比較などの処理に不便であるので、
整流回路R1および平滑回路F1□により直流信号に変
換している。
第2図のi、jはそれぞれバンドパスフィルタFilの
出力(FOI)から正の成分のみを取り出す同期整流信
号(Trt)平滑回路F12の出力信号(01□)を示
している。
出力信号(022)についても同様である。
なお、上の説明では分離するパルス状信号が2種類であ
ったが、3種類以上の場合についても全く同様の方法が
適用できる。
以上の説明より明らかなように、本発明の信号処理回路
は、直流成分上に複数個のパルス状信号成分を含んだ検
出信号からパルス状信号成分を安定に分離し、更に分難
した信号から直流レベル成分とその変動ならびに雑音を
除去した上で各パルス状信号の直流ベース成分に対する
レベル差を正確に求めることができるので、近赤外線水
分計等のこの種の出力信号を発生する各種の装置に適用
する場合に透過率などを異にした複数のレベルを精度良
く比較でき、極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す接続図、第2図はその
動作を説明するための波形図である。 D・・・・・・光検出器、S・・・・・・同期信号発生
回路、H・・・・・・サンプルホールド回路、Xo、X
1□sX1□。 X21.X22・・・・・・アナログスイッチ、A□
a Al sA2・・・・・・演算増幅器、Fil #
F21・・・・・・バンドパスフィルタ、Ro、R2
・・・・・・整流回路、F1□sF2□・・・・・・平
滑回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レベルが一定しない直流成分と、互いに位相が異な
    る複数のパルス状信号とを含んだ信号波形の発生源と、
    該発生源に接続された前記信号波形の直流成分だけが発
    生している期間信号波形をサンプルし、いずれかのパル
    ス状信号が発生している期間その値をホールドするサン
    プルホールド回路と、前記発生源に接続され前記信号波
    形から分離したい特定位相のパルス状信号が発生してい
    る期間信号波形を導通ずる第1スイッチ回路と、前記サ
    ンプルホールド回路の出力に接続され前記信号波形の前
    記特定位相以外の期間だけ前記サンプルホールド回路の
    出力を導通ずる第2スイッチ回路と、2つの第1、第2
    スイッチ回路の出力を加算する加算回路と、該加算回路
    の出力に接続され前記特定位相のパルス状信号のくり返
    し周波数と合致した中心周波数を有するバンドパスフィ
    ルタト、該バンドパスフィルタの出力に接続されている
    整流回路と、該整流回路の出力に接続されている平滑回
    路とを有し、前記信号波形から特定の位相のパルス状信
    号の直流ベース成分に対するレベル差を求めるようにし
    たことを特徴とする検出信号処理回路。
JP5023876A 1976-04-30 1976-04-30 検出信号処理回路 Expired JPS5850398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023876A JPS5850398B2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 検出信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023876A JPS5850398B2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 検出信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52133233A JPS52133233A (en) 1977-11-08
JPS5850398B2 true JPS5850398B2 (ja) 1983-11-10

Family

ID=12853410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023876A Expired JPS5850398B2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 検出信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850398B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128100U (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 石川島播磨重工業株式会社 タンクの液受入装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2996300B2 (ja) * 1988-05-27 1999-12-27 株式会社堀場製作所 携帯用光沢測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128100U (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 石川島播磨重工業株式会社 タンクの液受入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52133233A (en) 1977-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7062307B2 (en) Oversampling pulse oximeter
US5286968A (en) Method and device for multichannel analog detection
JPS5850398B2 (ja) 検出信号処理回路
US3207996A (en) Signal comparison circuit
US4320975A (en) Passive smoke plume opacity monitor
JPS61194332A (ja) ガス濃度を測定する方法およびこの方法を実施するための装置
JPH0227226A (ja) フーリエ変換分光器のデータ処理方式
US3586443A (en) Circular dichroism measurement system
JP2000206036A (ja) フ―リエ変換型赤外円偏光二色性装置
JP2784468B2 (ja) 光干渉信号抽出装置
JPS5910485B2 (ja) 2チヤネル測光装置
RU1774207C (ru) Способ измерени коэффициэнта передачи модул ции оптической системы
JPS6149561A (ja) A/d変換器装置
JPS6211295B2 (ja)
JPS61221625A (ja) 分光感度測定装置
JPH0520993Y2 (ja)
JPH01255014A (ja) 位置検出回路
SU748901A1 (ru) Устройство дл измерени дифференциально-фазовых искажений
RU2400705C1 (ru) Устройство оптической спектральной обработки изображения шероховатой поверхности
Abernethy Signal recovery methods
SU813142A1 (ru) Фоторегистратор
SU924612A1 (ru) Устройство дл измерени сдвига фаз в фазоманипулированном сигнале
SU858075A1 (ru) Устройство дл отображени однократных процессов
SU569962A1 (ru) Оптоэлектронный анализатор сигналов
Naylor et al. Astronomical spectroscopy using an aliased step-and-integrate Fourier transform spectrometer