JPS5850377A - 流体制御弁 - Google Patents

流体制御弁

Info

Publication number
JPS5850377A
JPS5850377A JP14760081A JP14760081A JPS5850377A JP S5850377 A JPS5850377 A JP S5850377A JP 14760081 A JP14760081 A JP 14760081A JP 14760081 A JP14760081 A JP 14760081A JP S5850377 A JPS5850377 A JP S5850377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
coil
valve
leaf spring
sliding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14760081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621150B2 (ja
Inventor
Hideo Uematsu
英夫 植松
Takashi Tanahashi
隆 棚橋
Masaji Yamauchi
山内 正次
Tomohide Matsumoto
朋秀 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14760081A priority Critical patent/JPS5850377A/ja
Publication of JPS5850377A publication Critical patent/JPS5850377A/ja
Publication of JPS621150B2 publication Critical patent/JPS621150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0689Braking of the valve element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス等の流体の流、昂を電流によって無段階比
例的に制御する電磁式流体制御弁に関し、特に制御状態
において弁体に振動の発生しない構成に関するものであ
る。
従来例を第1図に示す。
7−一 流体人「]1と流体fJ着−12と弁座3を有する弁ボ
ディ4の上部にパツキンらを介して下部板ばね数句台6
が取イて1けられ、さらにその上部には箱型になったヨ
ーク7と補助ヨーク8と」二部板ばね取付台9と、さら
にパツキン10を介して蓋11が取付けられている。ヨ
ーク7とコイル12の中心部にはパイプ13が盲辿し、
その両端は上部板ばね取付台9と下部板ばね取付台6に
挿入されており、且つ0リング14によりシールされて
いる。」二部と下部の板ばね数句台にはそれぞれ板ばね
15が数句けられており、その自由端は一方がプランジ
ャ16の下部に、他方がプランジャ16の上部に圧入締
結されている非磁性桐材からなる支持棒17に締結され
、プランジャ16をパイプ13の中心に接触しないよう
支持している。プランジャ16の下部には弁体18が首
振り自在に装着され弁座3に対向している。プランジャ
16の上部にはコイルばね19と調節ねじ20が設けら
れ、調節ねじ20け蓋11の中央部に設けられた雌ねじ
に螺合しコイルばね19の力を調節することがで3 − きる。蓋11の雌ねじ部間11部に姓1メクラキャップ
21を7−ル剤を塗布して圧入しンールする。
板ばね15の牢「Y[1図を第2図に示す。固定部には
取イマ]孔151と位置決め孔152とを設け、自由端
には支持棒17又dプランンヤ16に締結する支持孔1
53を設ける。
上記構成において第1図に1コイル12に市;流が流れ
てい々い状態で、弁体18かjF座3にコイルはね19
によって押イ(1けられており(以1・−この力を弁閉
止圧と言う)弁d閉市状態である。プランジャ16に作
Jllするけねカー]2枚の板目、ね15とコイルばね
19の力の和であるが、板はね15けプランジャ16を
、バイブ13の中心に非接触で支持する小が目的であり
、コイルばね19の力に比べ十分弱い。次にコイル12
に電流、を零からしだいに増加して流すと磁力が発生し
プランジャ16を上方へ持手げるよう作用し、弁閉止圧
よりも強い磁力が発生ずる電流になると弁体18は弁座
3から浮上する。さらに電流を増加すると弁リフ+−i
電流に比例して大きくなり、電流か所定の値になるとす
Pリフl−に1−最大と々り全開状態となる。
従って電流の大きさに」:り任意の弁リフトが得られ、
流1体の流尾を無段階に制御することができる。
この従来例の問題点はプランジャ16を中心とする可動
部が板はね15とコイルはね19で支持されている為、
弁体18が弁座3から浮−4=1〜だ状態では流体の流
れの影響を受けて振動する場合が生ずることである。そ
の結果、この振動のために制御弁としての作f[]が著
しく阻害されるという欠点を有していた。
本発明は、プランジャの一端を板ばねに嵌合させた摺動
部拐で軸方向に摺動自在に支持したことにより、上記従
来の欠点を解消したものである。
以下本発明の一実施例について第3図、第4図に基づい
て説明する。尚従来例と同一部材については同一番号を
付は説明を省く。
第3図から明らかのように本発明では、プランジャ16
の」一部□の支持をプランジャ16に締結された段付支
持棒17tK摺動部を形成1〜、この段%j支持捧15
Aが、」一部板ばね15Aに嵌合されプζテフロン樹脂
等の摺動部利15Bと軸方向に摺動自在に支持1−でい
る。
上記4−tk成において、コイル12に流、す電流を増
大し7ていくと、段伺支持捧17Aが、その摺動部と摺
動部材15Bの間に発生する下向きの摩擦力等に打勝っ
て上昇することになり、又、電流を減少させていくと、
逆に上向きの摩擦力に対抗しながら下降することになる
したがって、弁体18か弁J4.il:3から浮上した
状態でzYlr体の流、れ等の影響を受けて弁体18が
発振しようとしても−[二記摩擦力が振動減衰作用とし
て作用することに々る。又、摺動部)l′A15Bを板
ばね15Aの[1目11端に嵌合させたことによりこの
板ばね15Aが微妙な摩擦力変化を吸収してくれるので
、コイル12に印加する電流を増減しても弁体18ある
いは段伺支持捧17Aが上下運動しない部分、すなわち
不感帯部分が発生することがないO 以−にの説明から明らかのように、本発明の流体制御弁
は、板ばねに嵌合させた樹脂等の摺動部利6、・−−・ で、プランジャの一端を軸方向に摺動自在に支持し、そ
こに発生ずる摩擦力と微妙に変化する摩擦力の変化を板
ばねで吸収することにより、簡単な構成で不感帯や振動
発生のない、安定した制御特性を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の流体制御弁の断面図、第2図は従来例
の板ばねの平面図、第3図は本発明の一実施例の流体副
部1弁の断面図、第4図は同板ばねの平面図である。 3・・・・・弁座、7・・・・・・ヨーク、12・・・
・・コイル、15A・・・・・・板ばね、15B・・・
・・摺動部材、16・・・・・プランジャ、18・・・
・・・弁体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弁座に71向する弁体を取イ;]けたプランジャ
    と、コイルとヨークから成り、コイルに流、す電流によ
    って弁体を駆動する構成とし、前記プランジャの一端を
    板ばねで支持1〜、他端を板ばねに設けた摺動部材で、
    軸方向に桔1動自在に支持したMr1体制御弁。
  2. (2)摺動部利に弗素系樹脂を用いたt特許請求の範囲
    第1項記載の流体制御弁。
  3. (3)摺動部材に含油合金を用いた」コ」′許請求の範
    囲第1項記載の流体イ+II制御弁。
JP14760081A 1981-09-17 1981-09-17 流体制御弁 Granted JPS5850377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14760081A JPS5850377A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 流体制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14760081A JPS5850377A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 流体制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850377A true JPS5850377A (ja) 1983-03-24
JPS621150B2 JPS621150B2 (ja) 1987-01-12

Family

ID=15433999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14760081A Granted JPS5850377A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 流体制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127985A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Nippon Denso Co Ltd バルブ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127985A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Nippon Denso Co Ltd バルブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621150B2 (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI67934C (fi) Tryckbegraensningsventil
KR910001297A (ko) 솔레노이드 밸브 조립체
US5785297A (en) Valve mechanism
KR920016752A (ko) 유체제어기
JPS5850377A (ja) 流体制御弁
JPS6116870B2 (ja)
US2914713A (en) Tensioning device
JPH0727164A (ja) ショックアブソーバのバルブ構造
JPS5850378A (ja) 比例制御弁
JPS6020631B2 (ja) 電磁式比例制御弁
JPS58680A (ja) ガス比例制御弁
JPS6095282A (ja) 低圧高温用安全弁
JPS59170581A (ja) 圧力制御装置
JPS6124726B2 (ja)
JPH0338528Y2 (ja)
KR900009955Y1 (ko) 선풍기의 높이 조절장치
JP2741776B2 (ja) 圧力制御電磁弁
JPS59108877U (ja) スイツチ付き制御バルブ
JPS61142358A (ja) 燃料噴射弁
JPH01203707A (ja) ばね装置
JPH01206176A (ja) 流量調整弁
JPS5833722A (ja) 制御弁
JPS6324484Y2 (ja)
JPS638482B2 (ja)
JPH0141986Y2 (ja)