JPS58502038A - 歯科用アンカ - Google Patents

歯科用アンカ

Info

Publication number
JPS58502038A
JPS58502038A JP83500197A JP50019783A JPS58502038A JP S58502038 A JPS58502038 A JP S58502038A JP 83500197 A JP83500197 A JP 83500197A JP 50019783 A JP50019783 A JP 50019783A JP S58502038 A JPS58502038 A JP S58502038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental
dental anchor
channel
anchor
substructure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP83500197A
Other languages
English (en)
Inventor
ワイスマン・バ−ナ−ド
Original Assignee
アイ ピー シー オー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイ ピー シー オー コーポレーション filed Critical アイ ピー シー オー コーポレーション
Publication of JPS58502038A publication Critical patent/JPS58502038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/30Securing inlays, onlays or crowns
    • A61C5/35Pins; Mounting tools or dispensers therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 歯科用アンカ 〔技術分野〕 本発明は、両得医術に関し、さらに詳しく言えば、破壊または削シ取られた歯列 に上部構造体を構築するために用いられる装置に関するものである。
〔背景技術〕
歯の一部が破損したシ腐ったシした場合には、ある歯科技術は歯の下部構体を画 定するように歯列の腐ったまたは破損した部分を取シ削くことである。多数のチ ャネルが下部構造体中に形成され、ロッドがこれらのチャネル中にねじ込まれる 。ロッドの一部分は下部構造体の表面上に突き出る。上部構造体が下部構造体の 上に英き出ている部分に固着するようにこの表面上に構築される。この方法は本 出願人に係る米国特許第3434209号に記載されている。
特別の金属製ロッドまたは歯科用アンカは、上部構造体とアンカとを下部構造体 上に相互に接続するように用いられるが、それKは種々の型式があった。例えば 、本出願人に係る米国特許第6675328号においては、各部分が他方から分 離されうる構成の複数筒のねじ切シ部分を有する歯科用アンカが記載されている 。本出願人に係る米国特許第3675329号においては、頭部を有する固定ビ ンが設けられている。頭部は下部構造体上に延びていて、上部構造体内に受けら れかつ上部構造体内で移動防止部分を与える。本出願人に係る米国特許第405 3982号においては、さらに別の歯科用アンカが設けられている。この特許は アンカを下部構造体内に操作するだめの歯科用工具内に受けられうるL字形操作 部分を用いている。様々な形式の操作部分は5本出願人に係る米国特許第420 2101号に示すように歯科用アンカにも設けられている。この特許は歯車用ア ンカを下部構造体に挿入するさいに用いるだめの手動ドライバを記載している。
これら従来の金属製歯科用アンカおよび関連した装置はそれぞれ優れた用途があ るが、これを歯科技術に用いるときに特別の問題が見受けられた。その1つの問 題は、歯科用アンカが下部構造体内にねじ込まれるので、下部構造体の割れを生 じることである。代表的には、チャネルが下部構造体内に設けられ、また、アン カがそのチャネル内にねじ込まれる。多くの場合には、自動ねじ立て構造が歯科 用アンカに設けられるので、アンカのチャネル内への挿入によって下部構造体に 自動的にねじ立てをする。このねじ立て中および代表的にはチャネルの底に達し たときに、割れが下部構造体内に形成する。
別の問題は、下部構造体上の所定位置に上部構造体をしつか)と保持することで ある。その技術は、下部構造体に関して上部構造体の回転または移動を防止する だめの手段を設けなくてはならないことである。種々の従来技術の構造において は、上部構造体を保持するために下部構造体上に突き出ているアンカのねじ付き 部分の一部を保持するように設けられている。さらに、拡大頭部が上部構造体に 埋め込まれるようにアンカのねじ付き部分に設けられていた。
下部構造体内でアンカを煩けることによって、角度を付けた構造は上部構造体内 に追加の接合を与える。上部構造体内での追加の保持力を与えかつそれ以上の変 位防止適合を与えるように、下部構造体上でねじ付きアンカの部分上に曲げるこ とも可能である。
それにもかかわらず、別の改良も、上部構造体が下部構造体上に固定された後K 、上部構造体を定位置に保持しかつ上部構造体の移動を回避させることが望まし い。
〔発明の開示〕
したがって、本発明の目的は、破損または穴明けをした歯列上に上部構造体を構 築するだめの改良された手段を提供することにある。
本発明の別の目的は、上部構造体が定位置に固定された後に、上部構造体の移動 を回避するように、上部構造体を画の下部構造体に固定するために使用する改良 された歯科用アンカを提供することにある。
本発明の別の目的は、上部構造体を下部構造体上に保持するさいに使用するプラ スチック材料製の歯科用アンカを提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、上部構造体全下部構造体上に保持するさいに使用し かつ下部構造体に形成する割れの可能性を回避する歯科用アンカを提供すること にある。
本発明のさらに別の目的は、下部構造体に形成されるチャネルにアンカの突抜け を回避しこれによシ下部構造体に発生する割れの可能性を回避することのできる 改良された醸科用アンカを提供することにある。
本発明の追刀口の目的は、下部構造体に形成されたチャネルの入口に設けられだ さら穴内に嵌合できる譲状部分を有する改良された歯科用アンカを提供すること Kある。
本発明のさらに別の目的は、歯の下部構造体内に自動ねじ立てをすることができ 、かつ歯の下部構造体内へのア、ンカの挿入深さを制限するように歯の下部構造 体内にさら穴を自動的に形成する固定部分を有する歯科用アンカを提供すること にある。
本発明のさらに別の目的は、歯の下部構造体内に特有の保持をつくシかつ下部構 造体に関して下部構造体の移動を回避するように非円形形状を有する上方保持部 分とおよび歯の下部溝遺体内に挿入する下方固定部分と全有する歯科用アンカを 提・共することにある。
本発明の別の目的は、歯の下部構造体内に制限された深さのチャネルを形成する だめの工具を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、歯の下部構造体内にさら穴と同時にチャネルを形成 する歯科用工具を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、歯科用アンカをチャネル内に順次制限された挿入を するよ、うに歯の下部構造体にチャネルを形成するさいに使用するだめの半割な 歯科用工具を提供することにある。
これらの目的は、上部構造体を歯の下部構造体に固定するだめの歯科用アンカを 提供する本発明にもとづいて達成される。
歯科用アンカは、歯の下部構造体に形成されたチャネル内に挿入されえる細長い 固定部分を有している。同軸の細長い保持部分は固定部分から延びていて、保持 部分は歯の下部構造体内に埋め込まれる。保持部分は非円形横断面形状になって いる。下部構造体のチャネル内への固定部分の挿入深さを制限する深さ制限部分 は固定部分と保持部分との間に一体に配置される。
固定部分は代表的にはねじ込まれ、また、深さ制限部分はねじ付き部分の上端に おいて平らな頭部になっていてもよい。さらに詳しく言えば、深さ制限部分は、 固定部分から外側に広がシかつチャネルの上端に形成されるさら穴に着座するこ とができる截頭円錐部分に形成される。本発明の実施例に)いては、截頭円錐部 分はその副機に複数の細長い切込みを有しているので、チャネル内の固定部分の 回転挿入によって歯の下部構造体内にさら穴を自動的に形成する。
歯科用アンカは、適当なプラスチック材料からつくられる鋳込ビン、または、金 属製材料からつくられる機械加工ピンでもよい。
さらに、歯科用工具は、慣用の柄と柄から延びる刃を有している。刃はねじれド リルを形成するように560°ねじられた金属製の薄い部分になっている。刃を 柄に接合する刃部分の償方同エツジは外側に広げられ、これによりさら穴が穴明 けされるチャネルの上端に自動的に形成される。代表的には、刃部分が柄に埋め 込まれ、また、柄の前端が成形されるべきチャネルの深さを制限するストッパと して働く。
〔図面の簡単な説明〕
上記≧よび追加の目的および利点について、後に明らかに々るであろうが、本発 明は最適実施例の添付図面に図示されかつ例示して後述する装置、部品の組合せ 、配列からできている。
第1図は本発明にもとづく歯科用アンカの一実施例を示す斜視図。第2図は第1 図の2−2線にそってみた横断面図であって、歯科用アンカの保持部分の横断面 形状を示す。第6図は第2図に示されたものと類似の横断面図であって別の横断 面形状を示す。
第4図は第2図および第3図に示すものと類似の横断面図であって、さらに別の 横断面形状を示す。第5図は本発明にもとづく歯科用アンカの別の実施例を示す 斜視図。第6図は第5図の6−6線からみた横断面図であって、第5図の歯科用 アンカの保持部分の横断面形状を示す。第7図は第6図に示すものと類似の横断 図であって、別の可能な横断面形状を示す。第8図は第6図および第7図に示す ものと類似の横断面図であって、さらに別の可能な横断面形状を示す。第9図は 歯科用アンカの深さ制限部分の実施例を示す斜視図。第10図は歯の下部構造体 のチャネルおよびさら穴の成形のさいに使用するだめの歯科用工具の部分斜視図 。第11図は上部構造体の構築前に穴明けされた狭面をMする歯まだは歯列の横 断面図であって、下部構造体に形成されるべささら穴を有するチャネルを示す。
第12図は第11図に示すものと類似の横断面図であって、2本の歯科用アンカ のうらの一方が既に挿入されかつ他方が挿入途中にある状態の穴の明けられた歯 まだは歯列を示す。第13図は第11図および第12図に示すものと類似の横断 面図であって、本発明の歯科用アンカを歯または歯列に構築した上部構造体に突 入させた状態を示す。
図面中の種々の図において、同一参照記号は同一部品を表示する。
〔発明を実施するだめの最良の形態〕
図面を参照して、第1図は本発明にもとづく歯科用アンカ10からなる第1実施 例を示す。歯科用アンカは、ねじ付き部分14と深さ制限部分16を有する下方 固定部分12を備えている。固定部分12はねじ状になっていて、深さ制限部分 16はねじの平らな頭部になっている。
さらに詳しく言えば、深さ制限部分16は、上方平面20で終了する外側広がυ 周面を有する数頭円錐形状部材18を有している。ねじ付き部分14の下端に先 端チップ22が設けられていて、歯列の下部構造体のチャネル内への挿入を容易 にする。深さ制限部分16は、歯の下部構造体に形成されださら穴内に適合する ようになっている。
一体に延びかつ固定部分12と同軸の保持部分24が設けられている。保持部分 24は下部構造体から上方に突出しかつ上部構造体の歯の部分に埋め込まれたま まになる。保持部分24は、丸い形状以外の横断面を有していることに注意され たい。第1図〉よび第2図に示すように、保持部分24の形状は4つの111i 1向26を有する方形形状のものであることに注意されたい。しかしながら、例 えば、第3図に示すように、保持部分24Aの形状は長円28の形状であっても よい。また、第4図に示すように、保持部分24Bの形状は2つの円30.32 であってもよい。円60.62は接続線64にそって交差して横断面08″を画 定する。他の非円形形状が使われてもよい。非円形形状の目的は、歯の下部構造 体に関して上部構造体の移動またはずれを防止するために、追加の移動防止手段 を与えることである。
保持部分24の上端に環状カラー36が設けられている。環状カラー66は歯科 用アンカの厚みに比較して薄く、まだ、歯科用アンカよシ横方向外側に延びてい る。カラー66は上部構造体内に追加の保持手段を設けていて、下部構造体に関 して上部構造体の軸方向移動を防止する。
歯科用アンカの上端に操作端部分38が設けられている。操作端部分68は平ら な頂部を有する円筒形部分として示されている。しかし、当該技術においては周 知であシ、また、前述した特許にも記載されているように、多数の他の型式の操 作端部分も使われることができる。操作端部分68は、破壊しやすい薄肉部分4 0によって保持部分24%特にカラー66の上側に相互に結合されるので、下方 固定部分12が歯の下部構造体のチャネル内にねじ込まれた後に、操作端部分6 8は歯科用アンカ10の残部から切断されてもよい。
第5図において、本発明にもとづく歯科用アンカ42からなる第2実施例が示さ れている。歯科用アンカ42は、前述したように、深さ制限部分48をもつねじ 付き部分46を有する下方固定部分44を備えている。この実施例においては、 歯科用アンカが機械加工され、切込み部分50がねじ付き部分46と深さ制限部 分48との間に設けられる。
保持部分52は固定部分44に一体であシそこから軸方向に延びている。保持部 分52は上部溝遺体内に埋め込まれ、また、保持部分24に関連して上述したよ うに、下部構造体に関して上部構造体の移動を防止するために、円形構i面形状 以外の形状を有するように整形される。例えば、第5図および第6図に示すよう に、保持部分52の特別の形状は長円54の形状である。しかし、第7図に示す ように、方形形状56は保持部分52Aに用いられてもよい。第8図に示すよう に、二重円まだはゞ+B Iの字形状58は、前述したように、保持部分52B に用いられてもよい。
再び、移動防と可能性を与えるために、他の非円形形状が用いられてもよいこと を理解されたい。
操作端部分60は、破壊しやすい薄肉部分62によって保持部分52に連結され る。これは薄肉部分62は、固定部分44が下部構造体のチャネルに挿入された 後に、操作部分60を直科用アンカ42の残部から切シ離すことができる。薄肉 部分62は切込み部分50よシも小さい直径または寸法金有していて薄内厨62 の切断を保証する。
特別の操作端部分60は円節形部64を有している。円筒形部分64から横方向 に延び1対の羽根部分66.68が円筒形部分64に接続されている。これらの 羽根部分66.68は円筒形部分64に接して接続されるように示されている。
しかし、羽根部分66.68はそこから軸方向に延びてもよい。羽根部分66. 68はトルク伝達機構を構成する。この哉構は、適当な操作工具またはスリーブ 内に挿入されて歯科用アンカを歯の下部構造体内に挿入しやすくする。操作部分 の上端には円錐端70が設けられている。円椎端70は操作端を歯科用工具まだ はスリーブ内に挿入されるだめの案内として働く。図示する特別の操作端は、第 1図の操作端部分68を用いるように変形されてもよい。代案として、前述の特 許に記載したように、その他の型式の操作端が用いられてもよい。
操作端部分が保持部分に連結されるように図示されているが、保持部分それ自体 は非円形であるので、適当な歯科用工具が保持部分に直接に連結され、これによ り保持部分が操作部分としても同時に働いてもよいことは理解されるであろう。
工具は非円形保持部分に連結され、また、固定部分は歯の下部構造体内のチャネ ル内に挿入されてもよい。次いで、工具は取り除かれ、保持部分が移動防止の目 的のために歯の上部構造体に埋め込まれる部分として働く。
第5図に示す実施例は環状の横方向に延びるカラ一部分66を有していないが、 このカラ一部分は必要に応じて追加の移動および軸方向抵抗体としての利点を与 えるように第5図の歯科用アンカに設けられてもよい。
両得用アンカが形成される特別の材料は、歯科技術に用いられる任意の適当ム材 料でもよい。しかし、第1−4図に示すように、このような材料は歯科用アンカ が鋳込まれることがでさるプラスチックであってもよい。代表的には、第5−8 図に示すように、このような材料は貴金属または非貴金属を含む金属であっても よい。この金属は当該技術に周知である。種々の部分の特別の長さは、固定部分 12はカラー66を含めて保持部分24にはソ等しくなるようになっている。第 5図において、固定部分44は薄肉部分62まで保持部分52とはソ同じ寸法に なっている。
以下に明らかになるように、固定部分が歯の下部構造体に形成されたチャネルに ねじ込まれる。深さ制限部分16または48はチャネルの上端または人口に形成 されださら穴に着座し、これによシ固定部分がチャネル内に突き抜けないように する。この突抜けは歯の下部構造体に可能な割れを生じることがわかった。した がって、チャネルが歯の下部構造体に形成されるとき、さら穴がそれとともに形 成されてもよい。
代案として、第9図に示すように、さら穴は深さ制限部分16.48を変更する ことによって歯科用アンカ自体によって実際に形成されてもよい。図示するよう に、深さ制限部分72はねじ付き下方固定部分74に形成される。非円形医待部 分76は深さ制限部分72の上端から軸方向に延びている。この呆さ制限部分7 2は載頭円誰部分78から形成される。戴頭円錐部分78は平らな償万同に延び る環状表面80内で上端に終っている。戴頭円錐部分78の周囲に複数のV字形 切欠き82が定置され、好ましくは外面から内側に延びる4つの切欠き82があ る。これらの切欠き82は、ねじ付き固定部分74がチャネルに挿入されつつあ るとき、歯の下部構造体にさら穴を自動切削する歯として働く。
歯の下部構遺体内に固定部分のねじ立ては、プラスチック製および金属製歯科用 アンカに対して自動ねじ立て式動作であってもよい。これによシ、縦長のチャネ ルが1の下部構造体に最初に形成されてもよい。したがって、プラスチック製歯 科用アンカは自動ねじ立てができる匹敵しうる強化プラスチックであってもよい 。代案として、チャネル自体が予めねじ立てられるので、歯科用アンカがタップ 付き穴にねじ立てられる。
チャネルを形成するために、チャネルの深さはアンカの突抜けを防止するために 歯科用アンカの軸方向長さよシ大きいことが重要である。したがって、チャネル の深さが制御されなければならない。第10図に、ひいて、本歯科用アンカと関 連して用いるチャネルの形成を容易にすることができる歯科用工具が示されてい る。特に、刃88が延長している慣用の柄86を有する歯科用工具84が示され ている。刃88は360”ねじられている薄い1片の金属90からつくられてい る。その結果、柄86から外側に延びている上面92は180°の第1ねじれを かいして延び、これによってそれは刃88の中間部分で下側に現n、再び刃88 の端で上面92として現nる。刃88の先端はその先鋭チップ98を形成するよ うにテーパが付けられた横方向エツジ94,96をMしている。刃88それ自体 は歯の下部構造体内に延びるチャネルを形成するねじれドリルとして働く。柄8 6から延びている刃の内側端に、横方向エツジ100,102が外側に広がって いるので、ねじれドリルがチャネルを形成するとき、さら穴もチャネルの入口で 同時に形成される。チャネルの深さは刃88の長さによって制御される。柄86 の先端面104は、刃88のねじれ作用に対する自然のストッパとして働き、こ れによりチャネルの深さを所望の量に制限する。
代表的には、刃88は柄86内に埋め込まれる。柄86は当該技術において周知 のように、プラスチック、金属、その他の材料であってもよい。歯科用工具84 は、前述した特許に記載されている型式の追加のハンドルによって手動で保持さ れるか、または回転ドリルの慣用の歯科用ハンドピースに適合するように形成さ れてもよい。
〔産業上の利用可能性〕
第11−13図において、上部構造体を歯に設けることと関連して本装置の使用 が記載される。図において2人の画ぐきのやわらかい組織またはギンギバ(gi ngiva) 108内の歯まだは歯列が示されている。当業者に周知のように 、歯の本体は象牙質110からなフ、菌髄チャネル112を包囲する。ギンギバ から突出する象牙質110はエナメル質の層114によって被覆されている。上 部構造体を歯列上に構築するように、歯列を$備するだめに、エナメル質の部分 および大分1110の部分に穴が明けられ、これにより腐ったおよび破損した下 部構造体を取り除き腐っていない穴明は表面116を形成する。
上部構造体を構成するために、複数のチャネル118は穴明は表面116から象 牙質110まで延びて形成される。この目的のために、第10図に関連して示し たように、ねじれドリルは第11図に示すように象牙質110内にねじ込まれる 。チャネル118の形成のさいにねじれドリル84によって、さら穴120は表 面116に同時に形成される。
特別な下部構造体に必要なチャネルの数は、穴明は表面116の領域に関して変 化し、また、下部構造体の部分が配置されなければならない。代表的には、従来 技術において周知のように、チャネル118は下部構造体内で角度を付けて形成 されるので、そこに挿入される歯科用アンカは追加の移動防止特性を与えるよう に角度を付けて定置される。
適当な数のチャネル118が形成された後に5本発明てもとづく歯科用アンカ1 0.42のいずれかがチャネル118内に挿入される。歯科用アンカ10が例示 として示されている。固定部分が自動的にねじ立てられる場合には、その部分が 自動的にチャネル118にねじ込まれる。他方、固定部分が自動的にねじ立てら れない場合には、ねじ穴がまずチャネル118に形成されてねじを付けられたア ンカを受ける。
歯科用アンカ10は、歯科用アンカの末端まで延びている操作部分68を用いる ことによって挿入される。挿入を行うように用いられる任意の周知の工具であっ てもよい。特別の工具は、耐科用アンカに設けられた操作端部分の型式によって 決まる。白科用アンカは、深さ制限部分16がチャネルの口においてさら穴12 0に着座するまで、挿入される。
第12図に示すように、歯の構造体の左側にある歯科用アンカ10は、歯科用下 部構造体上にすでに挿入されている。他方、右側の歯科用アンカ10は挿入され るべき過程中にある。すでに挿入されている左側の歯科用アンカはチャネル11 8の底部を突き抜けていないことに注意されたい。特に、チャネル118の底部 122は、歯科用アンカ10のねじ付き部分14の下方チップ22から間隔をあ けた下方深さまで延びている。したがって、突抜けは、さら穴120内に着座し かつ固定部分のチャネル118内へのそれ以上の挿入を防止する深さ制限部分1 6によって防止される。アンカの突抜けを防止することによって、歯の下方部分 に生じる割れを避けることができる。
図示する実施例に卦いては、さら穴はチャネル118の形成と同時にドリル84 によって形成された。第9図に示す型式の深さ制限部分72を有する歯科用アン カが用いられていた場合には、さら穴120は下部構造体に形成される必要はな いことを理解されたい。これによシ、歯の下部構造体内に歯科用アンカのねじ立 てが深さ制限部分72によってさら穴120を同時に形成させる。深さ制限部材 72はさら穴120に着座し、また、歯科用アンカの突抜けを再び避けるように チャネル118内への歯科用アンカのそれ以上の挿入を防止する。
歯科用アンカ10が歯の下部構造体内に適当に挿入された後に、操作部分38が 破壊されやすい縮径部分40にそって残部の歯科用アンカから切)離される。操 作部分38が切シ離された庚に、カラー36とともにアンカの保持部分24は、 1つが設けられている場合には、歯の下部構造体上に突出し、第16図に示すよ うに構築された上部構造体内に埋め込まれるのに役立つ。
処置過程中の最終工程は、歯の下部構造体上に延びる突起とともに設けられた露 出穴明は表面上に上部構造体を構築することである。第13図に示すように、上 部構造体124は歯の構造体を有効に復元するように下部構造体106に関して 形成される。カラー36ばかシではなくアンカの上方保持部分24がこのような 上部構造体に埋め込まれ、また、上部構造体を下部構造体への移動防止取付けを 構成する。当該技術において周矧のように、下部構造体から突出する保持部分2 4は、移動防止特性をよシ以上に高めるために、歯科用アンカのそれ以上の角度 付けを与えるように曲げられてもよい。こ\に述べた構造の多数の変更が当業者 にとってそれ自体を水製している。しかし、本開示は不発明の最適実施例に関す るものであり、それは図示の目的のためだけであシ、本発明を限定するものとし て解釈されるべきものではないことを理解されたい。
浄書(内容に変更なし) FIG、 11 FIG、 12 FIG、 13 手 続 補 正 書(方式) 昭和58年9 月19日 特許庁長宜若杉和夫殿 1事件の表示 PCT/σ582101681 、発明の名称 歯科用アンカ 6補正をする者 事件と7)関係 特許出願人 ワイスマン、パーナート 4 代 理 人 〒105 東京都港区愛宕−丁目6番8号 愛宕小西ビル6階 昭和 58 :: s 月 25 E;(発送日 イJl千ロ58年 8月60 日)国際調査報告

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.歯の下部構造体内に延びるチャネル内に挿入しかつねじ付き部分を有する細 長い固定部分と、非円形横断面を有し下部構造体内に埋め込むだめの同鞘の細長 い保持部分と、前記固定部分と前記保持部分との間に一体に配置されていて該固 定部分を前i己チャネル内に挿入する深さを制限する深さ制限部分とからなり、 上部構造体を歯の下部構造体に固定する歯科用アンカ。 λ 前記固定部分の前記チャネルへの挿入を容易にするだめの操作端部分と、該 操作端部分と前記保持部分との間に配置されていて前記固定部分が該チャネル内 に挿入された後に該保持部分から該操作端部分を切シ離すことができるようにな っている破壊しやすい薄肉部塀勢さらに有している請求の範囲第1項記載の歯科 用アンカ。 五 前記保持部分と前記薄肉部分との間に配置されかつ前記の細長い保持部分か ら横方向に延びている一体のカラーをさらにMしている請求の範囲第2項記載の 歯科用アンカ。 4、前記カラーが円形であることを特徴とする請求の範囲第6項記載の歯科用ア ンカ。 & 前記深さ制限部分は下部構造体内のチャネルの上端にあるさら穴に着座する ように前記の細長い固定部分から外側に広がっている戴頭円錐部分を有している ことを特徴とする請求の範囲第2項記載の歯科用アンカ。 & 前記截頭円錐部分d周囲は下部構遺体にさら穴を自動形成するだめの複数の 細長い切欠きを有していることを特徴とする請求の範囲第5項記載の歯科用アン カ。 l 前記戴頭円錐部分と前記固定部分との間に配置された切込みを特徴とする請 求の範囲第5項記載の歯科用アンカ。 a 前記保持部分の延長量は前記固定部分および深さ制限部分の合成延長量には ソ等しいことを特徴とする請求の範囲第1項記載の歯科用アンカ。 9 前記保持部分ははソ方形横断面形状を有していることを特徴とする請求の範 囲第1項記載の歯科用アンカ。 10、前記保持部分ははy長円の横断面形状をMしていることを特徴とする請求 の範囲第1項記載の歯科用アンカ。 11、@記保持部分はv18′の字を画定する2つの交差円の横断面形状を有し ていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の歯科用アンカ。 12、@記固定部分の前記ねじ付き部分が自動的にねじ立てられることを特徴と する請求の範囲第1項記載の歯科用アンカ。 1五 前記操作端部分ははソ円形の横断面形状になっている細長い部分をゼして いることを特徴とする請求の範囲第2項記載の歯科用アンカ。 14、前記操作端部分は前記の細長い部分から逆向きに横に延びる1対の羽根部 分をさらに有していることを特徴とする請求の範囲第13項記載の歯科用アンカ 。 15、前記歯科用アンカがプラスチック材料から全体的に製造されることを特徴 とする請求の範囲第1項記載の歯科用アンカ。 払 一端にねじ付き柄部分とねじ頭部分とをMする固定部分と、前記ねじ頭部分 から一体に延びる非円形保持部分と、破壊しやすい薄肉部分によって保持部分の 他端に接続されている操作部分とを一体に有する細長い部材からなっている歯科 用アンカ。 1Z 保持部分の一部のまわりに設けられかつそこから横方向に延びている環状 カラーをさらに有している請求の範囲第16項記載の歯科用アンカ。 1a@記ねじ頭部分はねじ付き柄から外側に広がっている表面を有し、さらに該 表面内に延びる複数の細長い切欠きを有していることを特徴とする請求の範囲第 16項記載の歯科用アンカ。 19、前記ねじ付き柄はプラスチック材料からつくられていることを特徴とする 請求の範囲第16項記載の歯科用アンカ。 2[L 柄と該柄から延びている刃とからな)、該刃がねじれトリルを構成する ように660°ねじれた金属製薄片であることを特徴とした歯にチャネルを形成 する歯科用工具。 21、前記刃の端部の横方向エツジは外側に広げられ、該端部が前記柄に隣接し 、これによシさら穴がねじれドリルによって形成されるチャネルの上端に自動的 に形成されることを特徴とする請求の範囲第20項記載の歯科用工具。 22、#i記刃の逆側自由端の横方向エツジば該刃のチップに先鋭端を画定する ように内側にテーパ全村けられていること全特徴とした請求の範囲第20項記載 の歯科用工具。 23、前記刃は前記柄に埋め込まれていることを特徴とする請求の範囲第20項 記載の歯科用工具。 24、柄の先端にねじれドリルの挿入深さ用ストッパを設けであることを特徴と する請求の範囲第20項記載の歯科用工具。
JP83500197A 1981-12-03 1982-11-30 歯科用アンカ Pending JPS58502038A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/326,851 US4449937A (en) 1981-12-03 1981-12-03 Dental anchor
PCT/US1982/001681 WO1983001895A1 (en) 1981-12-03 1982-11-30 Dental anchor
US326851 1989-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58502038A true JPS58502038A (ja) 1983-12-01

Family

ID=23273993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83500197A Pending JPS58502038A (ja) 1981-12-03 1982-11-30 歯科用アンカ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4449937A (ja)
JP (1) JPS58502038A (ja)
CA (1) CA1208051A (ja)
CH (1) CH661429A5 (ja)
DE (1) DE3249223T1 (ja)
FR (1) FR2517537B1 (ja)
GB (1) GB2120555B (ja)
SE (1) SE452100B (ja)
WO (1) WO1983001895A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH655845A5 (de) * 1983-11-17 1986-05-30 Straumann Inst Ag Einrichtung mit einem schraubstift zum einschrauben in einen zahn und einer spannvorrichtung zum halten des schraubstiftes.
US4579532A (en) * 1985-01-25 1986-04-01 Lustig Leopold P Dental retention pins with pin-hole sealing and penetration stopping means
US4616999A (en) * 1985-06-07 1986-10-14 Ipco Corporation Bonding dental pin
US4728292A (en) * 1985-12-19 1988-03-01 Gebr. Brasseler Dental apparatus
US4990088A (en) * 1988-03-24 1991-02-05 Weissman Bernard B Dental tool combining reamer and router
US5066230A (en) * 1988-03-24 1991-11-19 Bernard Weissman Dental product combining a reamer tool and anchor post
DE3839466C2 (de) * 1988-11-23 1998-11-26 Strobl Walter Verankerungsstift für Zahnrestaurationen
US5051092A (en) * 1989-01-30 1991-09-24 Coltene/Whaledent, Inc. Dental anchor and a drill for use therewith
GB9022709D0 (en) * 1990-10-18 1990-11-28 Filhol Stuart J Dental pin
US5275563A (en) * 1992-09-02 1994-01-04 Essential Dental Systems, Inc. Dental post extracting drill
US6106291A (en) * 1998-12-15 2000-08-22 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Selective dentin caries excavator
US6347941B1 (en) 2001-02-23 2002-02-19 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Partial dentin caries excavator
US6776617B2 (en) 2002-05-21 2004-08-17 Steven Lax Dental post with countersink
US20030235805A1 (en) * 2002-05-21 2003-12-25 Steven Lax Dental post with countersink
US20070141532A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Ford Christopher W Force distributing dental implant assembly
US20070141533A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Ford Christopher W Polymeric dental implant assembly
US7682152B2 (en) 2005-12-20 2010-03-23 Ford Christopher W Force distributing dental implant assembly
US8011926B2 (en) * 2008-05-15 2011-09-06 Ford Christopher W Polymeric dental implant assembly
FR2971143B1 (fr) * 2011-02-09 2014-05-09 Exotec Dentaire Tenon dentaire a tete orientable
US20120214127A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Dental implant system with separable drive and method
DE102011075368A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Fräs- und/oder Bohrwerkzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226075A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Nissin Electric Co Ltd Electric dust collection machine
US4187611A (en) * 1977-10-07 1980-02-12 University Of Iowa Research Foundation Dental retention pin and method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US341084A (en) * 1886-05-04 Manufacture of twist-drills
US893162A (en) * 1906-10-06 1908-07-14 George E Hackett Twist-drill.
US1743910A (en) * 1928-07-23 1930-01-14 Boatner Howell Dental anchoring method and device
US3395455A (en) * 1965-03-18 1968-08-06 Grant E. Overby Fixed-removable dental splinting method and the splints and fasteners used in practicing the method
GB1092982A (en) * 1966-05-26 1967-11-29 Peter Frank Kurer Means for attaching a tooth crown to a tooth root
FR1600657A (ja) * 1968-12-31 1970-07-27
US3740851A (en) * 1971-01-13 1973-06-26 B Weissman Jacketed dental anchor
FR2342714A1 (fr) * 1976-03-03 1977-09-30 Tieche Jacques Vis d'ancrage pour obturations dentaires
US4202101A (en) * 1978-03-16 1980-05-13 Ipco Hospital Supply Corporation Dental anchor and a plastic shank for holding same
CH634220A5 (fr) * 1979-11-05 1983-01-31 Borle Jean Pierre Vis d'ancrage pour obturation dentaire et outil pour la formation d'une creusure permettant la mise en place de cette vis.
US4331423A (en) * 1981-03-09 1982-05-25 Yanney Jr James F M Method and apparatus for connecting an artificial tooth portion to a dentin portion
US4365958A (en) * 1981-06-17 1982-12-28 Vlock D G Combined dental drill and anchor pin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226075A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Nissin Electric Co Ltd Electric dust collection machine
US4187611A (en) * 1977-10-07 1980-02-12 University Of Iowa Research Foundation Dental retention pin and method

Also Published As

Publication number Publication date
CA1208051A (en) 1986-07-22
SE452100B (sv) 1987-11-16
GB2120555B (en) 1985-02-06
FR2517537B1 (fr) 1988-11-25
SE8304183D0 (sv) 1983-07-28
GB8319679D0 (en) 1983-08-24
SE8304183L (sv) 1983-07-28
WO1983001895A1 (en) 1983-06-09
CH661429A5 (de) 1987-07-31
FR2517537A1 (fr) 1983-06-10
DE3249223T1 (de) 1983-12-15
GB2120555A (en) 1983-12-07
US4449937A (en) 1984-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58502038A (ja) 歯科用アンカ
US4365958A (en) Combined dental drill and anchor pin
US6976844B2 (en) Ultrasonic microtube dental instruments and methods of using same
DE60115650T2 (de) Verankerung für dentales implantat
EP0530160B1 (en) Anchoring member
US20060172255A1 (en) Bone cutting osteotome tool and method for preparing a surgical sinus-lift osteotomy
US4202101A (en) Dental anchor and a plastic shank for holding same
GB2143609A (en) Threaded dental anchor pin
DE112007000093T5 (de) Frei abwinkelbarer Implantateintreiber und frei abwinkelbarer Bohrloch-Implantat-Sockel
US5453010A (en) Dental post with internal retention means
WO1989010726A1 (en) Threaded dental anchor
GB2210795A (en) Oral implant
US5632620A (en) Slotted tap and lentulo drill for dental post system
GB1597483A (en) Dentine pin
CH673576A5 (ja)
EP0455727B1 (en) Dental anchor
US5316478A (en) Dental post with cutting surfaces
US4408990A (en) Endodontic dental implant
EP1915969A1 (de) Dentalimplantat zur Abstützung einer Dentalprothese
EP0681462B1 (de) Instrumente zur zahnbehandlung
US5944529A (en) Two-component dental post system
US4349335A (en) Oval dental anchor
CH370191A (de) Zahnwurzelstift
GB1588235A (en) Apparatus and methods for use in dentistry
US5803732A (en) Slotted tap and lentulo drill for dental post system