JPS58501149A - 複数のサービス場所で顧客にサービスする列順を決定するためのシステム - Google Patents

複数のサービス場所で顧客にサービスする列順を決定するためのシステム

Info

Publication number
JPS58501149A
JPS58501149A JP57502202A JP50220282A JPS58501149A JP S58501149 A JPS58501149 A JP S58501149A JP 57502202 A JP57502202 A JP 57502202A JP 50220282 A JP50220282 A JP 50220282A JP S58501149 A JPS58501149 A JP S58501149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service location
service
order
slip
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57502202A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6341105B2 (ja
Inventor
ペツタ−ソン・パ−・マルテイン
サリン・ルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20344278&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58501149(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS58501149A publication Critical patent/JPS58501149A/ja
Publication of JPS6341105B2 publication Critical patent/JPS6341105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B5/00Details of, or auxiliary devices for, ticket-issuing machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C11/00Arrangements, systems or apparatus for checking, e.g. the occurrence of a condition, not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C11/00Arrangements, systems or apparatus for checking, e.g. the occurrence of a condition, not provided for elsewhere
    • G07C2011/04Arrangements, systems or apparatus for checking, e.g. the occurrence of a condition, not provided for elsewhere related to queuing systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 特定の列順で顧客にサービスするための方法およびシステム 本発明は、銀行あるいは郵便局のサービス場所のような複数のサービス場所等に おいて特定の列順で顧客にサービスするための方法およびこの方法を実施するた めのシステムに関する。
本発明の主目的は、先ず、上述の後傾の方法を提供するにあり、この種方法は順 番に廚・各を取扱い複数のサービス場所に共通する順番システムが存在するにも 拘らず、顧客が、例えば銀行や郵便局で自分たちがサービスを受けることを望: む特定のサービス場所を選択することを可能とする。
もう一つの目的は、かかる方法を実施するのに適するシステムを提供することに ある。
かかる目的は、本発明による方法によって達成され、本発明方法は、1客に順序 番号が割当てられたときに、顧客が望ましいサービス場所等の選択を指示すると 、この指示が記憶ユニットに登録されること、および空いているサービスJ、G  F51において11−汀rにサービスされることを王な特徴とし、選択したど んな顧客も所望のツービス場所で、好ましく(1、玉杯な1・0蚤が来て希望す るサービス場所が空いたとA (tこサービスが受けられる。
この方状全失於・するためのシステム(1、記憶設俯をωCえ、→左−ビス級F 力を選択できるようにした順番くズ表示装置と、前記順番数表示装置に連結され 、どの順番数が次にサービスを受けるべきかを指示するように々っている情報ユ ニットとからなり、少なくとも一つのターミナルが、それぞれのサービス場所か らの情報を前記表示装置に伝達するために、その表示装置に接続されている。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明のシステムを概略的に示し、第2図はロールからテープの形のナ ンバースリップを送出すようになっている順番数表示装置を示し、第3図はロー ル状になっているナンバースリップテープのある引出された長さを示し、 第4図ばあ2図の装置内に設けられたナンバースリップ送出ユニットを概略的に 示し、 第5閣にシステム内の礼気的接鰺を概略的に示し、第6 Pi ttiシステム 内のコンピュータープログラムの順番数の動作シーケンスを概略的に示し、 第7ド!は怪報がいかにシステム内に伝辻でれるかを概略的(・に示している。
:A−5j:〕明のシステムは、基本的に3つの盾、なるユニット、すなわち、 +111’i番数表Φ5副1、話術lユニット2および’t4]M己装j+’;  1に連結されブこ枚数のターミナル3からなる。装置1、ユニット2およびタ ーミナル3の互いの連れについて(1軌!E:ケ1しへに示され、賃1.0″っ 衝紗については第5[ス・に示されている。
前記順番数表示装置1は銀行、郵便局あるいはシステムカ使用されるべきおよび 顧客が全てのサービス場所ヲ見ることのできる他のどのような場所で本設置され るように設計されており、前記表示装置1は顧客に自分がサービスを受けること を望むサービス場所を選択させることのできる選択ユニット5および順番割当ユ ニット4を有する。前記選択を可能とさせるコンピュータ6も適宜前記装置1内 に設けられている。
前記システムは、接続部7を介して電気中枢から操作するのに適するように設計 され、前記中枢の電気供給が停止したときでも電流供給できるようになっておシ 、このシステムは顧客自身が前記選択ユニット5を介して、好ましくは順番数を 受ける前に選択の指示を可能とし、この指示は押ボタン8の形式をなす選択制御 装置の手動操作によって行なわれ、この押ボタン8は、たとえば信号灯によって 指示され、この信号灯は、たとえば押ボタン8が関連し、押ボタン上および/ま たけそれに隣接して付される符号9によって示されるサービス場所が空いている ことを示す。
前記情報ユニット2はリード線10を介してコンピュータ6に接続されるととも に、たとえば、公知で、次にサービスされるべき順番数を示すだめのデジタルデ ィスプレーを備えたディスプレーパネルおよび顧客がどのサービス場所等でサー ビスされるべきかを示すディスプレー装置12とで構成するのが好ましい。ベル 13の形の発音装置が新しい順番数11が表われてくることを示すために接続さ れてもよい。前記発音装置13は、たとえば後述するようにシステム内に異常が 起ったときにそれを指示するような機能を有してもよい。
情報ユニット2の構造は図示したものと異ったものとすることができ、たとえば 順番数およびサービス場所番号を音声で知らしめるような構造とすることができ 、情報ユニット2の構造については第5図を参照してその電子設備に関して詳細 に説明されている。16ビツトの送りレジスタ14がリード線10の分離された データトランスミッション15とクロックトランスミッション16を介してコン ピュータ6に接続されている。
駆動ユニット17を備えたいわゆるBCD7−セグメントが送りレジスタ14と 、3つあるいは4つの7−セゲメントインジケータ18間に接続されている。
順番数送出ユニット4に加えて、第1図および他の図面に示された順番数表示装 置1は、ディスプレーパネル19等を有し、装置1によって次の番を示す順番数 が、パネル19上に、たとえば照明された数字の形で示される。
装置1は開口20も有し、この開口2oを通って順番数スリップ21が自動的に 送シ出される。この自動送出しが送出ユニット4および監視作動装置によって可 能とされる。
前記ナンバースリップ21.21’等が第2図に示すように結合されてロール2 3の形に巻かれ、このロール23は軸24に支持されるとともに互いに離れたコ ントロールロッド25の周りに巻付けられ、それによってテープ22がコントロ ールさし、コントロールロッド25はロール23φλらの送出路に沿って相互に 一定距離を配して位置決めされている。テープ22がゴムローラ27によって駆 動され、ローラ27はモータ29の駆動を、たとえば歯を備えたベルト28を介 して伝達する。駆動ロー227に対向して設置された抑圧ローラ30の形をなす 装置が、テープ22および駆動ローラ側から4つのリンク31A〜31Dからな るリンク装置31によって矢印の方向に回動できるように装着されている。図に 示すように、リンク31Aが時計方向に回動することによって、前記押圧ローラ 30が、新しいチケットテープ22をユニット4内に挿入できるように、テープ 22から上昇される。
スイッチ32がテープ22のだめの駆動装置27〜28に接続され、このため、 たとえばスイッチが右あるいは左方向にそれぞれ作動されたときに、チケットテ ープ22が前方あるいは後方に連続的に送出され、スイッチ32が中間位置にセ ットされた場合に、1つのナンバースリップ21が顧客が前方スリップを取上げ たときに送出される。
一方、スイッチ33および34が、スイッチ33の1つが作動されたときに数の 供給が1作動ごとに1つだけ増加し、スイッチ34の作動が1時に1つ以上、た とえば1時に10ずつ増加するように装置1のディスプレーパネル19にそれぞ れ接続されている。チケットロール23が交換された後に、ディスプレーパネル 19上の数が、装置1によって与えられる順番数に相当するように前記スイッチ 作用を行なう必要がある。
第3図は本発明の装置1で使用するのに適しているチケットテープの好ましい形 を示している。次々に連続して設けられたナンバースリップ21.21’は、テ ープ22の好ましくは中心にギャップ21Aを有し、ギャップ21Aの機能につ いては後述する。テープ22の端部に位置する開口の形をなす弱められた地域が 、チケットが装置1から送出されるときに、チケツ)21.21’の互いの切離 しを容易にするために設けられている。
第4図に示すように、2つの光電管ユニット35および36がテープ22に沿っ て互いに離間して位置決めされるとともにチケットテープ22が装置1を通る通 路の両側に装着されている。後方の光電管ユニット35の部分35′には、コン トロールロッド25によって支持され、他の部分35Bはユニット4のロンド4 Aに支持されており、前方の光電管ユニット3602部分36 Aおよび36B はチケット送出口20の両側のホルダ37および38にそれぞれ支持されている 。2つの光電管ユニット35および36はチケットテープ22の位置を監視し、 テープ22のだめの駆動装置27〜29に情報を伝達するようになっている。
後方のユニット35は、テープ22が正しい位置に送出されたときにチケット2 1.21’間のギャップを通して光るように配設されており、前方のユニットは 前記位置のチケットテープ22を通して光ることができないように作られている 。駆動ユニット4および接続装置37を介してコンピュータユニット6に接続さ れたコントロールユニット35゜36は、チケットテープ22が送られている間 に、そのギヤツブ21A間の指示が大きく遅れたときに、たとえば信号を発する ことによって警告するようKなっている。各指示が、新しい番号、すなわち、チ ケットテープ22から分離されようとしている新しいチケット21上にあるのと 同じ番号を与えるためにディスプレーパネル19にも伝達される。第5図に概略 示されるようにコンピュータ6は、好ましくは読取−書込記憶装置6Aと、固定 記憶装置6Bと中心処理ユニット6Cと、入カー出カニニット6Dからなり、こ れらは図示のように接続されている。ペル13がベル接続装置38を介してコン ピュータ6に接続されている。
ターミナル3Z 3!、33.34等が、それぞれのサービス場所において顧客 が近すき易いように設置されるとともに第5図に示すように、リード線15Aお よび16人ならびに39.40を介してそれぞれ接続されている。かかるターミ ナル3はターミナル番号発生器41で構成し、この発生器41は2つのスイッチ 42および43を備えてもよく、このスイッチ42.43は、それぞれ押ボタン 44.45あるいは装置IK新しい順番数を送出すように信号を与えるか、ある いはサービス場所が閉鎖されていることを示す信号を与える巻量様の制御装置に 接続されている。ターミナル3の数指示窓46は情報ユニット2の指示装置11 と同様のタイプのもので、それと同じように構成されているが、サービス場所指 示装置およびベルを備えていない。
第6図は順番数がコンピュータプログラム内で進行するときのコンピュータ6の 動作シーケンスを概略示している。
左側のコラム47は与えられた順番数に関係し、コラム47にはどこかのサービ ス場所の登録が指示され、たとえば順番数10.11および13はサービス場所 の選択はできないことを示し、順番数12はサービス場所2を選択できることを 示している。右側のコラム48はサービス場所に関して順番数の送出に関係する 。たとえば、順番数3はサービス場所2を指示し、順番数4はサービス場所1を 指示する等である。チケット21が装置1から取出されたときに前記順番数およ びどこかのサービス場所の指示が左側コラム47の下部に送られる。前記左側コ ラムの一番上にあるたとえば数字10の順番数はどこかのサービス場所が空いた ときにサービスを受ける次の順番であることを示し、たとえば、サービス場所選 択2を備えた順番数12は、それが右側コラム48に達し、サービス場所2が空 いたときにサービスを受ける次の順番であることを示す。
もしも、サービス場所2が、そのときに塞っていると、顧客はパスされ、その顧 客が特別のサービス場所を選択することを指示していないと、次の順番数、たと えばサービス場所13−4が与えられる。サービス場所2が空いているときのみ 、ディスプレーパネル11および12上に番号12−2が与えられる。順番数は 、顧客がその順番数およびサービス場所情報を知得することができるように少な くても5枚間隔で情報ユニット2に与えられるのが適当である。コラム47が空 のときに、ターミナル3は新しいチケット番号が与えられないように構成されて いる。
コンピュータ6、情報ユニット2およびターミナル3間の情報伝達は第7図に示 すようにしてなされる。伝送手段は、たとえば、16個のクロックパルス16お よび無駄時間Tからなる。最初に到達したデータ情報15は送シレヂスタ14に クロックシグナル16の上方移動部分16′によって記録される。この動作が1 6回繰返され、その後無駄時間Tが回路49によって検知されるとともに7−セ ゲメントインジケータ18のための駆動ユニツ)17[情報を伝達するストロボ パルスを発生させる。
このシステムの機能は以下の通りである。
顧客が順番数スリップ21を受けたときに、装置1の指示によって、たとえば特 定のサービス場所を望むならばそれを指示するよう要求され、その指示はたとえ ば望ましいサービス場所上の指示符号9に相当する押ボタン8を押すことによっ て行なわれる。前記押ボタンは、たとえば10秒間光るように構成され、その間 に登録すべきサービス場所を指示するためにはナンバースリップ21を装置から 取出さなければならない。前述したように、前記押ボタン8は関連サービス場所 が空いているならば光るか、あるいは他の方法で指示するように構成されている 。
ナンバースリップの指示と除去はコンピュータ6に記録され、このとき次の順番 数が書かれた新しいチケット21′が、送出ユニット4によって、上述した方法 で装置から除去されるための位置に送られ、前記順番数は装置1のパネル19上 に指示される。それぞれのサービス場所のターミナル3の出納係からの情報は装 置1およびコンピュータ6に伝達され、これによシ、第6図のコラム47から与 えられる次の順番を指示する最上位の)1番数が情報ユニット2のそれぞれのパ ネル11および12に指示される。
しかしながら、もしも特定のサービス場所が顧客によって指示され、指示された サービス場所が空のサービス場所でない場合には、このようなパネル上への指示 は行なわれない。このような場合には、顧客は彼の指示したサービスが塞ってお り、ターミナル3が、サービス場所が選択されたことを指示していないならば、 顧客は彼の割当順番が出てきたときに、他のサービス場所へ移される。新しい番 号が与えられるごとに、たとえば10秒の時間が関係するり−ミナル3のために セットされ得る。前記時間はサービスされるのを待っている顧客があるときには 0まで減少される。サービスされるのを待っている顧客がいないときにはそれが コンピュータ6内で左側コラム47を通して自動的に検知され、カウントが停止 され、時間が経するとターミナル3およびサービス場所が自動的に閉鎖される。
このシステムは、もし、すべての開いているターミナルおよびサービス場所にお いて長い列ができているならば、コラム47の数字を自動的に検知し、それをい くつくかの数に分割することを指示し、もし、サービス場所の列が余り長いなら ば、何秒かの時間ベルを鳴らすことにより、それを指示し、更に別のサービス場 所が開かれるべきであることを指示するようになっている。
順番数を備えたコラム47がある定められた時間、たとえば5分間空いていると きには、ターミナルにおける指示を伴なう情報ユニット2のパネル11,12が 、たとえばスイッチを切ることにより自動的に作動を停止され、その後、順番数 が装置1から除去されたときに再び自動的にスイッチが入って照明されるか、あ るいけ、たとえば信号がサービス場所のターミナル3から与えられたときに約1 0秒間スイッチが入るようになっている。
正しい順番数が送出されたときに顧客がサービスされるべきサービス場所を明確 に見ることができるように1それぞれのサービス場所に位置している、たとえば 照明ランプによって指示することが好ましい。
本発明は上述し、−例として図面に示された実施例に限定されず、その詳細は以 下の請求の範囲の枠内で変更され得る。システムはチケットの形の順番数に限定 されないのは当然であるし、他の形のものも可能であることは言うまでもない。
郵便局および銀行内のサービス場所でなく、他の場所への応用もこのシステムに 適していることは当然である。
カメラをシステムに接続することは、もちろん可能であシ、これにより、列の端 部が好ましくはサービス場所から離して位置決めされれば、泥棒を容易に捕える ことができ、泥棒に対してこのシステムが重要な抑止手段となる。たとえば、あ る特定の時間を越えないことが重要であるチケット販売事務所等において、緊急 を要する顧客のために装置上にボタン等を取付けることも可能である。
浄書(内容に変更なしン 手続ネ市正書(方式) 昭和58年5月6日 特許庁段室 若杉 和夫殿 1、事件の表示 PCT/5E82.’00244 2、発明の名称 特定の列順で顧客にサービスするだめの方法およびシステム3、補正をづる者 事イ1との関係 特許出願人 住 所 スウェーデン国 439 00 オンサラリュングリデン 20 名 称 ペソダーリン、バー、マルチインによか1名)国 籍 スウI−デン国 4、代理人 昭和58年4月7日(発送日 昭和58(I4月12Fl)6、補正の対9 (1〉特檜法第184条の5第1項の規定にJ、るFi:而(2)浮態した明細 書および請求の範囲の翻訳文(3)浄さした図面 (4)残任状およびその訳文 7、補i[の内容 (1)特許法第18・1条の5第1 J(4の規定による21面の「8.前記以 外の特み1出願人」の欄 (2)別紙添付の汀−alLだ明細店および請求の範囲の翻ム]:文国際調′: 4F@失

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、銀行あるいは郵便局内のサービス場所のような複数のサービス場所等におい て特定の列順で顧客にサービスするための方法において、顧客が順番数を割当て られているときEllましいサービス場所の選択を指示するならば、その指示社 記憶ユニッ)(6)k登録され、顧客が空いているサービス場所で数字順でサー ビスされ、選択を行ったどんな顧客も好ましくは正確な順番が来て、所望のサー ビス場所が空いたときに所望のサービス場所においてサービスされることを特徴 とする方法。 2、 前記方法を実施するだめのシステムにおいて、このシステムは記憶機能を 備え、サービス場所の選択ができる順番数表示装置と、この装置+l:に接続さ れ、どの順番数が次にサービスされるべきか、およびどのサービス場所が与えら れるべきかを指示(If、12)できるように構成され九情報ユニット(2)と を有し、少なくても1つのターミナル(3)がそれぞれのサービス場所から装置 (1)に情報を伝達するために装置(1)に接続されていることを特徴とするシ ステム。 3、 順番数表示装置(1)はサービス場所の選択、記憶ユニッ) (6A、6 B)および順番数の送出装置(6C,6D)を制御し、このコンピュータ(6) は、好ましくは、読取−書込記憶装置(4)、固定記憶装置(6B)、中心処理 ユニツ) (6C)および入カー出カニニット(6D)からなることを特徴とす る請求の範囲第2項記載のシステム。 4゜それぞれのサービス場所に各々配設されるようになっているターミナル(3 1、32、31等)の各々は、少なくてもサービス場所が空いているか、あるい はサービス場所が塞っているかを装置(1)に知らせるだめの手動操作用制御装 置(44,45)を有していることを特徴とする請求の範囲第2項またはM3項 記載のシステム。 5 ターミナル(3)はどの順番数がサービスを受けるべきかを、ターミナル( 3)内の好ましくはデジタルディスプレー(4り上に指示するように構成され、 前記装置(1)は、示された前記順番数の値が装置から与えられる次の順番を示 す順番数よりも小さいことを特徴とする請求の範囲第4項記載のシステムd 6 順番数表示装置(1)は、押ボタンの形をなす手動の選択制御装置(8)を 備え、前記押ボタンは、たとえば、種々のサービス場所を指示し、これらの制御 装置(8)は、好ましくは、たとえばそれぞれのサービス場所が空いているなら ば指示灯によってそれが指示されるようになっており、前記装置(1)は、どの 順番数が装置(1)から与えられる次の番号であるかを示す装置(19)を有す ることを特徴とする請求の範囲第2項乃至第5項のいずれかに記載のシステム。 7、 11!を番数表示装置(1)は、順番スリップ送出ユニット(4)を有し 、このユニット(4)はナンバースリップ(21’)等を自動的に把持され得る 位itK送出すようになっており、把持される前に直ちに把持位置に供給された スリップ(21)が装置(1)から堆出されることを特徴とする請求の範囲第2 項乃至第6項のいずれかに記載のシステム。 8、 好ましくは、ロール(23)の形に巻かれたナンバースリップテープ(2 2)中の列をなす各隣接スリップ(21,21’)間にギャップ(21A)が形 成され、前記スリップは開口(21B)の形をなす弱められた地域を有し、ギャ ップ(21B)は、送出ユニット(4)に連結された、たとえば光電管ユニット (35又は36)によってそれぞれ監視され得るように構成されているととを特 徴とする請求の範囲第7項記載のシステム。 9 たとえは、光電管ユニツ) (36)の形をなす監視装置が把持位置に送出 されたナンバースリップ(21)の位置を監視し、新しいスリップ(21’)を 自動的に送出すように構成された送出ユニット(4)に情報を伝達するように形 成されていることを特徴とする請求の範囲第7項または第8項記載のシステム。 10、ナンバースIJツブ送出ユニット(4)は送りレジスタ(14)を有し、 この送シレジスタ(14)はデータトランスミッションおよびクロックトランス ミッション(それぞれ15又は16)を備えた16ピツトからなり、1つのトラ ンスミッション(16)は16クロツクインパルスと無駄時間(T)からなるよ うに形成されるとともに、先ず、16回繰返して起こるデータ1h報(15)を クロックシグナル(16)の上部移動部分(16’)から送りレジスタに記録す るように形成され、その後、無駄時間(T)が駆動ユニット(17)のインジケ ータ(18)にストロボパルスを与えるだめの回路(49)によって検知される ことを特徴とする請求の範囲第3項乃至第9項のいずれかに記載のシステム。
JP57502202A 1981-07-20 1982-07-14 複数のサービス場所で顧客にサービスする列順を決定するためのシステム Granted JPS58501149A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8104445A SE425442B (sv) 1981-07-20 1981-07-20 Forfarande for att i bestemd turordning expediera kunder i ett flertal kassor samt anordning for genomforande av forfarandet
SE8104445-5 1981-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58501149A true JPS58501149A (ja) 1983-07-14
JPS6341105B2 JPS6341105B2 (ja) 1988-08-15

Family

ID=20344278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57502202A Granted JPS58501149A (ja) 1981-07-20 1982-07-14 複数のサービス場所で顧客にサービスする列順を決定するためのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4675647A (ja)
EP (1) EP0086199B1 (ja)
JP (1) JPS58501149A (ja)
DE (1) DE3276032D1 (ja)
DK (1) DK156855C (ja)
NO (1) NO161527C (ja)
SE (1) SE425442B (ja)
WO (1) WO1983000399A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8902243D0 (en) * 1989-02-02 1989-03-22 Eddison Simon P Queue reduction system
SE465099B (sv) * 1989-09-01 1991-07-22 Turn O Matic Ab Apparat foer styckvis avskiljning av biljetter
US5006983A (en) * 1989-09-12 1991-04-09 Addax, Inc. Service allocation system
GB2236883A (en) * 1989-09-21 1991-04-17 Radford Of Bristol Limited Queue management system
DE69019917T2 (de) * 1989-11-06 1995-10-12 Fujitsu Ltd Schalterinformationsvorrichtung.
BE1004916A5 (fr) * 1990-11-06 1993-02-23 Etudes Realis Electronique Systeme de controle previsionnel pour un ensemble de postes de travail.
GB2260010A (en) * 1991-08-20 1993-03-31 Nadimelia Queue management system
NL9300688A (nl) * 1993-04-22 1994-11-16 Bavak Efficiency Bv Inrichting voor het verschaffen van informatie aan klanten.
US5644630A (en) * 1994-03-15 1997-07-01 Durco, Jr.; Andrew Intercom system for a service establishment
CA2187798A1 (en) * 1994-04-12 1995-10-19 Richard Thomas Ross Check-in, queuing, visa, paging and assessment systems
US20030061080A1 (en) * 1994-04-12 2003-03-27 Ross Richard Thomas Check-in, queuing, visa, paging and assessment systems
DE19519660A1 (de) * 1995-05-30 1996-12-05 Esselte Meto Int Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung der Reihenfolge der Bedienung von Kunden an mindestens einer Bedienstelle
SE508122C2 (sv) * 1995-07-10 1998-08-31 Abbela Elektronik Ab Förfarande och anordning vid turnummersystem
GB2307324B (en) 1995-11-15 1999-07-21 Leonard Sim Queue management system
US5652936A (en) * 1996-02-06 1997-07-29 Eastman Kodak Company Automated photofinishing apparatus with convenient order status checking feature
US5978772A (en) * 1996-10-11 1999-11-02 Mold; Jeffrey W. Merchandise checkout system
US7787965B2 (en) 1999-08-10 2010-08-31 Disney Enterprises, Inc. Management of the flow of persons in entertainment environments
US7801629B2 (en) 1999-08-10 2010-09-21 Disney Enterprises, Inc. Management of the flow of passengers, baggage and cargo in relation to travel facilities
US7532941B2 (en) 1999-08-10 2009-05-12 Disney Enterprises, Inc. Management of the flow of persons in relation to centers of crowd concentration via wireless control
US7720718B2 (en) 1999-08-10 2010-05-18 Disney Enterprises, Inc. Management of the flow of persons in relation to centers of crowd concentration via television control
US7400932B2 (en) 1999-08-10 2008-07-15 Disney Enterprises, Inc. Management of the flow of persons and advertisement distribution via wireless media
US20050027573A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Assaf Silberstein System architecture and a method for customer flow management
US20050259653A1 (en) * 2003-07-28 2005-11-24 Q-Nomy Inc. System architecture and method for customer flow management
US20080033771A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Premier Upgrades Inc Ticket upgrade self-serve kiosk
US8606605B2 (en) 2006-09-28 2013-12-10 Lo-Q, Plc Reservation management system and method
US20080270155A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Q-Nomy, Inc. Central integrated method and system for digital signage and customer call-forward
FI125609B (en) * 2009-01-20 2015-12-15 Maricare Oy queue Management System
US9454736B2 (en) * 2009-03-30 2016-09-27 Q-Nomy Inc. System and method for queue management
US11151492B2 (en) * 2019-09-27 2021-10-19 International Business Machines Corporation Multiple point of sale (POS) overall wait time optimization

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641553A (en) * 1970-05-04 1972-02-08 Dicksen T W Lau Registering and calling system for waiting numbers
US3803578A (en) * 1970-06-05 1974-04-09 Vanway E Apparatus for use with a dispatching system having visual and audible signals
US3893094A (en) * 1973-10-29 1975-07-01 Bank Of America National Trust Customer directing system
US4398257A (en) * 1981-02-27 1983-08-09 Ncr Corporation Customer queue control method and system

Also Published As

Publication number Publication date
SE425442B (sv) 1982-09-27
DK156855B (da) 1989-10-09
NO161527C (no) 1996-02-12
DK156855C (da) 1999-05-03
DK124883A (da) 1983-03-18
DE3276032D1 (en) 1987-05-14
DK124883D0 (da) 1983-03-18
JPS6341105B2 (ja) 1988-08-15
EP0086199B1 (en) 1987-04-08
EP0086199A1 (en) 1983-08-24
WO1983000399A1 (en) 1983-02-03
US4675647A (en) 1987-06-23
NO830975L (no) 1983-03-21
NO161527B (no) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58501149A (ja) 複数のサービス場所で顧客にサービスする列順を決定するためのシステム
US4792273A (en) Method and apparatus for documentless order picking of goods
US5172829A (en) Automated key dispenser
US4935720A (en) Apparatus for the transmission of information in a restaurant
JPH0229468B2 (ja)
SE459829B (sv) Anordning foer utmatning av sedlar och/eller varor
US3182357A (en) Check-out regulator system for stores
AU7508896A (en) Automatic dispenser for means for personal care
GB2162349A (en) Customer control system
JP3015409B2 (ja) 自動販売機の表示装置
EP0772167A1 (en) Communication system
US1912226A (en) Newspaper crier and vending machine
JPS58158760A (ja) 受付整理装置
JP2002007726A (ja) 窓口呼出装置
JP2753962B2 (ja) カルテファイル管理装置
JPS6326767A (ja) 食堂サ−ビスシステム
JP3836672B2 (ja) 空席情報表示システム
US2842047A (en) Race ticket printing apparatus
EP0621560B1 (en) Installation for supplying information to customers
US2520198A (en) Service indicator
JPH06180782A (ja) 自動販売機
WO2002037455A2 (en) Sales promotional apparatus
JPS63195795A (ja) 合成音声発生回路付整理券発行順番表示システム
JPS583085A (ja) 券類発行装置
JPS5840230B2 (ja) 投票券発売システム