JPS58501074A - アルカロイド化合物 - Google Patents

アルカロイド化合物

Info

Publication number
JPS58501074A
JPS58501074A JP57502047A JP50204782A JPS58501074A JP S58501074 A JPS58501074 A JP S58501074A JP 57502047 A JP57502047 A JP 57502047A JP 50204782 A JP50204782 A JP 50204782A JP S58501074 A JPS58501074 A JP S58501074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
alkaloid
preparation
acid
tumor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57502047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326199B2 (ja
Inventor
ノビツキ−・バツシル
Original Assignee
ノビツキ−,バツシル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノビツキ−,バツシル filed Critical ノビツキ−,バツシル
Publication of JPS58501074A publication Critical patent/JPS58501074A/ja
Publication of JPH0326199B2 publication Critical patent/JPH0326199B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6584Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
    • C07F9/65842Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which one nitrogen atom belongs to the ring
    • C07F9/65846Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which one nitrogen atom belongs to the ring the phosphorus atom being part of a six-membered ring which may be condensed with another ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/224Phosphorus triamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/564Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アルカロイド化合物若しくはその塩を使用して癌及び/又は各種感染症の診断法 及び治療方法この発明は、特許請求の範囲1#’3.、J−位概#、にXる方法 に関する・ チオ燐酸のアルカロイド誘導体の塩を製造する方法祉公知であp、それらのもの f)@県側としfの薬学的な効力は知られてお多、且つそ0*fI性化合@につ いでは有利なも0として提案がなされてiる0水泗性0了ルカビイド塩としては ベルベリン、すンギナダン及びタナノオウのアル★賓イド塩が間1ifeG、ま たビスベンジルイソキノダンアルカ鰐イド、例えばタリノ、ファンゴヒノダy、 テトラジy。
ベンジ&リン、タダダジy1アボルフイy−ベンジ雫スキノリンーアルカ交イド 、例えばりシカルビy、イボゴーアルカロイド、例えば20−ヒトミキクポアカ ンジン、イノドール−インドリン−アルカ尊イド、例えばレオ冒ジジン、ルロジ ン、ビンカロイコプラスチl、ロイコクッスチy1ト四ボUンーアルカロイド、 例えばコルヒチン、イソキノリン−アルカリイド、例えばリリオデニン、0−メ チルアテロリン、オキソプルプリン、ケリドニン、ブートビン、ステロビン、7 日クリプトビン、コプテジン、ケレリトリン、コップイン、ケリジメリy、ホモ ケリドエy1メトキシケリドニン、ケ9JI/チン、ケリルピン、ナルシタラジ ン、ケリカルビン、パキスタエエン、パシスタナミy1ペンシルバニy1プベシ ルバナミy、ベルベリン、サンギナリン、カフェイン、ニチジン、7アラガニン 、ステロイド−アルカロイド、インドルーイソキノリン−アルカロイド、例工ば 9−メト中シエ!プチシy、エリブチシン、イントルーアルカ四イド、例えばレ セルピン、キノ!ンーインドリテジンーアルカロイド、例えばコンブチシン、ビ w1雫ンーアルカーイド、例えばタト諺ファン、ピllツチジy−アルカ闘イド 、例えばへりオドリン、アクリドン−アルカ鑓イド、例えばメ亨コビン、アク− マイシン、ノルメ亨オビビジン、7エナン)四インドシチジンーアルカg’イド 、例えばチ買ホリン、デ四りレビン、イミダゾール−アルカ藺イド、例、ttf ビ冒カルピy1キノリチジン−アルカロイド、例えば1トリン、オキシマトリン 、クダプト曜イリン、キナゾーン−アルカロイド、例えばフエプリフギy、ペン ヅフエビンーア羨カロイド、例えばセファロタキシン、デオキシハリラグトニス ホモハリングトニン、ハリラグトニン等の塩がある。
裁に問題になっている関連で遊離塩基としてのアルカ口イドのチオ燐酸誘導体も 知られて−る・その様な公知の誘導体の例はチオ燐酸ジ(エチレンイ建ド)−N −ベルペダノールーエチルアミド、チオ燐酸)!−(N−サンギナリノール)− エチルアミド並びにクサノオウの縮合キノリン系の総アルカロイドのチオ燐酸ア ミド誘導体である。
それら公知の制癌作用を有する化合物は自体水に難溶性であシ、その際、殊に注 射i[′i−調製するためKは溶剤として水【使用する方が有機溶両管使用する よ!−優れている。
所望の水溶性は有効物質の制癌作用を寄った〕望ましくない副作用奮起こすこと なしに、場合によって蝶自体制癌作用【有していてもよいアルカ−イドをそれぞ れ、殊にアルキル化剤、抗代謝剤及び抗生剤並びKそt)*lD窒素−叉は燐【 含有する有機化合物の群からなる傭Oi1癌剤龜反応させ、こうして得られた生 成物を場合によ多薬学的に使用しうる塩に変えることによって薬学的に許容しう る酸の塩に変えることによ多達成できる。この場合それらの塩基としてチオ燐酸 −トリ−(N−サンギナリノール]−エンチルアミン、チオ燐酸−ジー(工yテ レンイミド)−N−へルベリノールーN−へルベリノールーエチルアミド並びに クサノオウか牧洋られる縮合イソキノリン系−アルカロイドのN、N’、N”− )リエチレンチオ燐酸アミド誘導体は除外される。アルカロイド成分としては、 前記の化合物が殊に有利であることが証明された。
上記反応に用いる制癌剤としては、殊に下記の4のが挙(LIVン (LM) (LVI) (LVII) (LVIII) (LIX) (mxX) (LSI) (LXII) (Lrxzx) 出xXrv)(シ■) 窒素ロスト(8tickstefflost )、シクロホスファミド、トリア ムシコン、クロラムブシル、ブサルファン、ナイトミン、マンニトール−音素ロ スト、アメドブリチン。
6−メルカプト−プリン、5−フル#ロクラシル、シトシンーアラビノシド、ボ ドフイリ/、アクテノマイシンC。
アクチノマイシンD、ミトラマイシン、マイトマイシンσ。
アドリアマイシン、プレオマイシン。アスパラギナーゼ。
イペンズメチクン (XXIV) (式中8社H又はOH,を表わす)。
この点に関連して、一般式(1) s のアルカロイドの燐誘導体の製法も大切である:〔上記式中R’、 R”及びR sはそれぞれ独立に水素又社メトキク基を表わし、その際R’とW又はVと8廖 は一緒にメチレンジオキシ基を表わしてもよく、R4及びHsは、これらが結合 している炭素原子と共に、場合により全部又は一部分脱水素され九フェニ羨基又 はナフチル基を形成し、これらはメトキシ、ヒドロキシ又はジオキシメチルで置 換されていてよく、その際R7はH又は=0又はOH,−00−OH,−鎖を介 して結合した同じ環系を表わし、R6はOH,を表わし、1,2位及び/又は7 ,8位に二重結合が存在していてよく、またR1及びR7は、これらが結合して いる炭素原子及び窒素原子と共に、場合によシ一部分脱水素されたベンゼン環若 しくはナフタリン環を形成し、これらの環はメトキシ基、オキソ基、メチル基又 はジオキシメチル基で置換されていてよく、その際0−N−結合は1,2−位に 紘存在しなくてよく、R4及びBsは水素を表わし%R” + R”及びRn+  R−は−OH,−OH,−を表わし、Y−8,X−N及びn=2の場j!is  FL;は−OH,−OH,−1−0H,−OH,−0−人 を表わし、Y=8.X−0,n=1の場合。
恩 Y ” O、X −0、n = 1の場合、8鼻及びR・はそれぞれ−OH,− OH,−O)を表わし、R”は水素を表わし、Bse+RIjは−OH,−OH ,−又は−OH,−OH,−OH,−酋めL4Y菖8、X−N% p−112) 場合、R1は−OH,−OH,−を表わす〕塩形成は、実際的には、自体充分水 溶性であって、充分に水溶性の塩を生ずる薬学的に無害の酸を用いて実施するこ とができる。経済的理由から、塩酸を使用し、それにより相応する塩酸塩を生ず るのが有利である。
得られたそれらアルカロイド−チオ燐駿アミドー塩は。
制細胞(癌)作用及び従って薬理作用の点で対応する塩基とは異なることがなi 、しかし1本発明による化合物は。
その著しく良好な水溶性のため容易にかつ正確に計量で書、従来必らず使用され た有機溶剤に基づく有害な副作用を生じない。
式(1)のアルカロイド塩としては、ベルベリン、サンギナリンの塩、特に塩酸 塩、並びにクサノオウ及びその他のアルカロイドの塩が存する。
本発明方法は、アルカロイド塩と制癌剤とを好ましくは溶剤又は溶剤混合物中で 、高めた温度で反応させることによって実施させる。しかしまずアルカロイド塩 基をチオ燐酸アミドと反応させ、その後反応生成物を塩に変えること1 もてきる。制癌剤とアルカロイドとの化合物を有機溶剤中でその都度所望の酸と 反応させるのが有利であシ、七〇@造塩後、その都度の塩を沈澱させるか、又は 水成−は酸水溶液と振盪することによって水溶液中に抽出することが出来る。
例えばケリドニウム 1ジエス リンネ(Ohalidonlumrnajus  L、)のアルカロイドよりなる製品(Prff1parat製剤)の組成はそ のアルカロイドとアルキール化剤例えばチオ燐酸トリアチリダイト(Th1o  −TBPA )との反応に基いている。
この本のはアルカロイド分子と結合しているか或はOH又はNH,基を通して置 換されている3個の裏地性基を有してiる。この様にして、そのものが個々の純 粋のアルカロイドと結合しているときは種々様々の反応生成物が生成する。さて よシ簡単な反応を探求するために個々のアルカロイドをチオーTEPA、シクロ フォスフアミド及び他の有機化合物と順次反応させた。ケリドニンの場合は少く とも12個の反応生成物が薄層クロマトグラフィーによって証明された。これら 反応生成物の正確な分析値を得るために2.3のものがクロマドグシフイーによ シ分離して結晶析出せられた。
これら成分の元素分析によシ得られ九化学弐紘可能な分子構造におiて第1〜1 7図に示されて−る。
各種アルカロイドotI&合物をチオ−TgPAと反応させる場合、各種アルカ ロイドの3つの分子がチオーTIP人−分子を介して相互に結合し、それ故極め て多黴の成分が合成される可能性がある。反応生成物からなるこれら極めて複雑 な混合物O中には生物学的活性の唯一の形にっ−ての原因たシうる2、3のもの が含まれて−る。
事実ケリドニウム、1ジ凰ス・リンネのアルカ四イド抽出物とチオーTEP人と の反応化成物を二元薄層クロマトグラフィを用iて分離すゐ場合UV−光線で5 0以上の螢光を発する生成物がえられてiる。
更に製品ラフライV (Ukrain、この場合ケリドエウムiシース・リンネ のアルカロイドとチオ−TKPAとの反応が行われた)の中にはチオーTEP人 の遊離のエチレン基は全く存在しないことが証明された。その証明at化学的分 析によシ、また2生物学的テストではチオ−TEPAについてはレタリス(le talis)量が1 wtt/に41体重であるが、この製品では250y/3 1g体重の用量社毒性を有しないということによってもたらされた。
その外この製品はロイケミ−1210には何醇の作用も及ぼさず、また血液像に 影響がない。従りて毒性の原因であるチオ−TEPAのエチレン基はアルカロイ ドによって閉鎖されていることが欅小小。
添付図面は前述の様に17個の種々の化学構造を示しているが、それらはチオ− TBPA及びシクロ7オス7アミドと純アルカロイドとの反応生成物の完全分析 によシ得られたものである。
1[図 ケリルチン+チオ燐酸トリアチリシト(1−ケリルチン、2−チオ燐酸 トリアチリシト+3−ケリルチン+チオ燐酸トリアチリシト) 計算値:0−49.44参;H冑 6.361N−IL5jill:P−&4G 1G:奥験値:0−49.4111:H−4L3416:N=10.65−:P −&6711G:第2図 ケレリスリン+チオ燐酸トリアチリシトOs Hse  Ng Ou P 8 。
計算値:O=6,145g6:H= 5.5611:N= 6.7296:P=  1471 実験値:C!=62.69J:H−5,371+:N= 5.371:P= 1 35’jl:4 第3図 コプチイン+チオ燐酸トリアチリシト0、、H,、N4U、P8゜ 計算値:C−56,0211:H冨 &久8−;N−10.8811:P−cL Olll:S−6,231: 実験値:0=55.94チ:H= 5.1291:N=11.10チ:P= 5 .89嗟:S冨 alO慢; 第4図 ケリドニン+チオ燐酸トリアチリシトOn Hyl Na O@ P  8゜ 計算値:Cに60.82チ:H= 5.7911多N−6,441P−R371 !: 8− 145%: 実験値:0=61.14S:H−5,761G:N −5,9411f:P − 2,401G:S冨 2−3916 : II5図 プロトビン+チオ燐酸トリアチリシトC□HI4 Nil 08 P 4 s、 −計jE[:0−44.591:H= a43*:N=17.87饅 :P=14.3711;8=11.16チ; 実験値:C富44.58チSR−6,141G;N−17,7610=44.7 211:H社 &30チ;N社17.771G:P−14,04慢:8=11. 71チ:第6図 レセルピン+チオ燐酸トリアチリシトOy@H@@NyPSO ,@ ・2H@0 、 m p 120−125計算値:0−59.941H=  6.7016:N−&79チ5S−2.22嚢: 奥験値:0−59.8111:H−6,62憂;N−&821G:8− 2.2 6参: 第7図 レセルピン+チオ燐酸トリアチリシト08H,N、0.IF5゜ 計算値:0−56.21L:H= &21G:N−&61*:P−4141: 8−42811: 実験値:0=56.30*;H−6,22−;N−411慢; 第8図 カフェイン+チオ燐酸トリアチリシト01@H4gNBP80@emp HO112’:215 216’計算値:0=46.68−:H−5,4896 :N=27.22*;P= 40111;S−415嘩: 実験値:0−47.371t:H−&44憂:N−27.2511G:P−4, 0256:8冨 4.15憾; 第9図 ナルコチン+チオ燐酸トリアチリシトCuHss N4P80y、 m p 225 226@計算値:0−35.801:H= 5.85チ;N=9. 29嗟:P −5,1896:8−5.29チ; 実験値:O−5&3411:H−&69$:N−9,521:P−481G: 8−5.291 第10図 アコニチン+チオ燐酸トリアチリシト0yaHt@HgO@P8.  mp 197 200@計算値:0=60.02嗟:H−7,2111:N − 4,72Ls:P −2,09%:8−2,1611: 実験値:0−60.3011:H−7,22*;N−438%:Pツ !OIG : 8= 116%: 第11図 アコニチン+チオ燐酸トリアテリシト0、、H,、N、O,、P8.  mp 210〜211゜計算値:0=56.92餐:H−7,22%?N=  6.80− :P= 3.761!:S−3,86%: 実験値:Cズ56.9116;H= 7.12慢;N= 6.8916:P − &60− :8−3.73チ ; 第12図 アコニチン+チオ憐酸トリアチリシト011H1BN4P8011.  mp 190−192@計算値:C冨5483憾:H= 7.19*:N−7 ,264; 実験値:0−54.83S;H−6,98%;N菖 &74饅; 第13図 ピロカルビン+チオ燐酸トリアチリシト0@ Has Ns Ov 第14図 70クリプトビン+7クロ7オス7丁ミド(N、 N −Brs − (β−クロルエチル)−N’、0−プロピレン燐酸エステルジアミド) 04@H軸N401@O1@P、 mp159 160”計算値:0−5&22 1G:H= 6.27チ;N冨 5.5891;P= 3.08嗟;α冨 7. 0616: 実験値:0−58.25チ;H■ 6.25−;N−5,401G:P聰 25 3慢; 0I−7,41嘩; 0=5484*:H= 6.16チ: N= &621:P−Z51%: CM−7,26S; 第15図 グロトピン+7クロンオ7 y ミ)’ (N、N −Big −( β−クロルエテル)−N’、O−プロピレン燐酸エステルジアミド) 0、、 H,N40.POja 、 rnp 239−5242゜計算値:C冨 5表24チ;H龜 fi、8216:N−5,38嘩:P−2h971t; On冨x14i2−: 実験値:0麿54.04チ:Hに 5.25−:N=4.85チ;P耽 172 1!: ツー10.13嚢 0−54.48チ:H−&2Sl: N本、4.69チ:CJ −1a、91q1!:第15図1 プロトビン+7ク ロフオ7アミド(N、N−B15−(β−クロルエチル)−N’、o−プロピレ ン燐酸エステルジアミド) c4?Hr;lN4o11 PCl4 、 mp 239 242’。
計算値:0−54.03ヂ;Hζ &69チ;N −5,36t!6SP本 5 L96−:0ノー13.57 % ; 実験値:0=54.04*1)I−5!511:N−4,85チ ; 2社 2 .27− :(3J=1 0. l 3チ ; C−54,48チ ;H= &22− :N富 4.69− :C1寓 9.9 1チ;第15図b プロトビン+7クロ7オスフテミド(N、N−Bit−(β −クロルエチル)−N’、0−プロピレン燐酸エステルジアミド) C4y)14. N401@ PCl4 、 mp 239−242’計算値: 0冨5403慢;H真 S、69嚢;N= &36優:P= 2に96嗟; 0#1λ57チ; 実験値:0=54.04係:H冒 &25饅;入= 4.85*;P−2に27 S: 0/−10,13S : 0=54.48%:H= 5.22−;N=4.69チ; O1= 9.91チ ;第16図 セレリトリ/+7クロフオス7アミド(N、N−B15−(β−ク ロルエデ/l/) Nf、0−20 プロピレン燐酸エステルジアミド) 01yH1y NB O@ POI@、 mp 188−192゜計算値:0= 49.93チ;H冨 5.74チ;N−6,64(:P= 4.76チ: Cl−10,91チ: 実験値:0=49.85チ:H= 5.31チ;N−6,o6*:p= 4.9 51: (支)=13..23チ; 0−49.84チ:H= 5.2411;N−5,96チ; Oj= 14.2 4チ;第1711 セリドニン+シクロフォスフアミド(N、N−B15−(β −クロルエチル’)−N’、O−プロピレン燐酸エステルシアばド) 0.7 Hg N、0yPO4,mp 27B−2’16@計算値:0=49. B2チ:H−5,41チ:N −6,45−:P −4,75−:ヴ=16.3 3嗟; 実験値:0=49.26!にH= 5.07%:N−5,12*:P= 3.5 0チ; CI−,16,50%: 21 特表昭58−501074(9)診断検査にとっては、この製品ラフフィ ン(ケリドニウム iジ具ス・L、アルカロイド−チオ燐酸トリアチリシト−誘 導体)が紫外線で黄緑の螢光を発すみ性質を有していることが大切である。
智力起振動は220〜490nmの振動範囲内に在る。
螢光のスペクトシル輻は410nmから865nmに拡が?)、550nmにそ O最高がある。この様な大きなスペクトシル輻はこの製品が各種アルカロイド誘 導体の群からなりていることを示すものである。薄層クロiトゲラフイー用板で のUV866nmでの螢光現象の可IK限界は、α0000074/s[)I1 gR度で(LOOOOOOJIq/1m倉である。この橡な性質をこの製品は生 体中で4そ0まt4り償るから臨床検査にお埴て生体中(おけるm&ウククィン の分散も観察m−る・ 臨床検査の猪例を以下に示す。
症例1 患者 M8 64才 男性 診断:LW8−範囲左腸骨及び右大腿に広く転移している直腸の腺癌 上述した治療計画によシ製品つクンインを用いて2クールが行われた。投与量は 140qと160IlF、経過ニ一般症状の改善、解熱鎮痛剤の消費軽減、患者 の健康改善自覚1重傷部位における波状に増減する熱感螢光因子=2クール終了 後6日間その腫瘍と周囲上の皮〕面に明確で輪郭のつい九螢光、その外に臨床的 には腫瘍のない限られた皮フ面にも螢光、これらの場所はあたたかく感じられる 範囲と一致している。よp広範囲の熱の局所発生は熱線(Fieber−sty eifan )によりて客観的に観視できる。13日後は螢光の強度かはりきル 弱まる。不規則な斑点模様。
症例2 患者 凡、N 68才 男性 診断:気管支癌 右上葉。組織学的:大細胞質で滲透性ON、気管支 黄痕、肝 臓転移癌、3回つクシインを診断学投与。総量130wl1.胸骨剣状突起上に 手のひら大の強い螢光、左の胸部壁に不確かな螢光、−週間後:螢光証明不能 症例3 患者 ML 72才 女性 診断:膵臓癌 多数の肝臓転移 手術ニ一つの肝転位からのプロパ) IJア(Prob鳳torii )とP凡  組織学的:多形性細胞の転移腫瘍、一部粘液生成腺癌。持続性疼痛程度のアル カロイド消費。硬膜外カテーテル、カルボステシンの点滴。内臓閉塞。超音波: 肝臓転位大きな膵臓癌。タクシイン1クール、プシセボ投薬による中断。
触診:肋骨9の下で左肝葉が指5本幅から指3本幅に縮小。
2次的腫瘍は弱まって見える。ウクシイン注射後白血球が13000に増加。螢 光:治療開始後2,3日の聞手術傷の中央が1回30露大螢光、その後再生され なi0症例5 患者 RM 7日才 女性 診断二手術不能の胃癌0手術ニブロバ)リアと腸間膜切除。
手術前夜20wttOウクνインを2度静脈注射。組織学的:胃の腺癌の儒の大 網膜が広範囲にわたる癌性リンパ血液症(Lynqphmngiosis cm rcinommtosa)隻螢光因子:切除した大網膜部分に強い螢光。注意す べきは(NB):健康な患者では大網膜は螢光を出さないこと電層。[嚢状の乳 腺症)の結節はラフライン投与後は螢光を発しない。
症例9 患者 W826オ 男性 診断:剣状突起(Xyphoid)上方 痕性ケロイド。0.91の生理的食塩 水llm7!中0.5qウクシインを含む注射をケロイドよJ)50cm離して (おへその近く)皮下に。注射の約1分後ケロイドの強埴螢光が2日間持続。
症例70 患者 NU S8才 女性 診断:乳房腫瘍。組織学的:肋膜騰S%骨転移多発性。肋膜出血再発後の状態、 細胞増殖抑制剤一点滴。ラフライン2.5q注射0間もなく肋膜出血排液の患部 にはつきゃとした螢光性を確認0手術痕の下に4RFI、乳房切断 痕域に弱め 螢光性。
臨床結果概要 60人の患者を製品ラフラインで治療した。そしてそのうちの59人は癌疾病が 非常に進行した状態にあった。臨床経験を重ねていくうちにこの製品が腫瘍成長 に及ぼす影響は様々であるが骨髄抑制を起すことは全くなかった。
患者は8つのグループに分けることができた。
第1グループの患者は8人い九−2人は乳癌、2人は悪性黒色腫、1人は塩基細 胞性(Bamucellul’irem )上皮腫瘍。
1人は耳下腺の再発円柱細胞腫がおそらく乳癌のある患者2名犬のうち1人は組 織ブローベの採取に同意せず他の1人にはアキクシル(Axillmr )及び 鎖骨域に多数の癌転移が盛シあがっていて1元来の重傷の場所を定めることはで きなかりた。この8つの症例すべてにおいて腫瘍組織のはつきシした寛解がみら れ、その際一部の腫瘍組織は発生した時とは逆の順序で元の状態になった。すな わち最後にあられれた転移腫瘍が最初に消えたのである。その際壊痕は全くi生 せず、腫瘍組織の周囲にはつきシした輪郭が出来局所11瘍及び液質の分泌を妨 害する現存のリンパ浮腫の退行が生じた。続いて重傷結節は次第に小さくなった 。−これらの患者の場合、最初の注射のあとすぐはっ事)とし九効果が主観的な 感覚としてあられれた。即ち痛みの緩和、−りの症例ではそれが注射の1,2時 間後すでに現れえそして一人の患者では腫瘍の温感覚が局部的加温として確認さ れ九九。腫瘍部に緊張と蟻走感、熱波動、心搏急速、Sいめま一中頭痛、尿排泄 O増大、倦怠、衰弱、むかっ*、 一部意気消沈、これらの性状はすべて同時に あられれなかつたが、すべての患者にそれぞれの周期でこれらの症状のiくつか のものが各注射のあとあられれ丸。
1人の患者の記録によると前述の主観的徴候の出現と共に適正な脈搏、血圧及び 体温飯の明確な相関関係が生じる。
第3グループの患者は27人である:気管支筋1o人、乳癌6人、卵巣癌2人、 子宮癌2人、膵臓癌1人、直腸癌2人、そして1人の胃癌及び腹部腫瘍の患者は 症状が進んでいる丸め、−次重瘍の場所を特定することが出来なかった。
第1グループと違ってその腫瘍及び上述の付随症状にっ−て効果はみられなかり た。かな夛畏期の治療期間で4投与を多くしても製品ラフフィンに帰すれるよう な変化は示されなかりた。
第2グループは中間グループということが出来きわめて症状の進んだ患者25人 から成りていた;乳癌9人、気管支癌7人、卵巣癌2人、骨肉重2人、前文臘癌 1人、甲秋グループでは製品の効果は極めて様々であった。こ―$すべての患者 に、かなり長期の治療−一のあとで、IIlグループに見られるような付随症状 が現われたがただそれほど急速ではなかった。
この第2グループの患者の場合腫瘍への効果はそれほどはつきシしたものでない 。そのことは然し乍ら癌の成長がすでに部分的に相轟進行していることによるも のと見なければならな―、気管支癌の2人の患者の場合、短時間での腫瘍の軽快 が生じ、2人の患者には一時的に(癌の)成長停滞が生じた。乳癌の4人の患者 には転移癌にある潰瘍形成の癒着が生じそして8人の患者には腫瘍につきものの 痛みの退行があ)、を九一部分では痛みがなくなった。浸潤7 した甲状腺癌再発の患者には%腫瘍が健康な組織からはつ1!夛と境をつけられ るという変化が腫瘍に生じた。はぼ全部の患者について一般症状は改善され九い そして一部の4のでは腫瘍の成長を停止出来なかりたけれど期待は持てた。
明確にするためにそれぞれのグループからそれぞれの代表的病歴をつけ加える。
第1グループ 患者 TJ 女性 40才 診断:悪性黒色腫。
組織学的に確かめられ九(19774にはこの患者の左足に悪性黒色腫が診断さ れ手術された)、1980年に左ソ麟部に5人5画大のリンパ結節の2次的腫瘍 が確認され九。
次いで患者をラフラインで治療した。3クールで総量680岬のウクシイン着投 与せられ友。
最初のクール中、一時的に衰弱と筋痛鷺れと健康状態が悪化し、10日間にわた pリンパ結節転移癌が増大した。2回目の治療の後リンパ結節はもうクルミ大に なυ88回目治療後は豆粒大になった;結節を触診するのは困難になっ九、健康 状態良好。
第2クループ 患者 HG 女性 63才 診断:左乳癌鎖骨上のリンパ結節と骨への癌の転移 を伴っている。以前の計画的治41:1977年6月から78都1月までノルバ デックス(Nolvmdex ) 1978年3月から79都4月までエンドキ サン、メトトレキサート、フッ素つツシル及びグレドニゾロン、後、アドリブシ スチン−エンドキサンの配合治療。1979都i月から80年1月までニブリチ ン(アミノグルテチミド)。ウクシインで1980年2月四日から治療開始、治 療開始時の所見:5X5m大の鎖骨上の潰瘍形成性転移重傷、左鎖骨の緊張感並 びに目O周囲の主観的圧迫感、治療は2.Swqから始められた。始めてすぐに 患者は左体側それに鎖骨0腫瘍の下に温感を感じ九。この温tは2度と繰)返え されなかりた。すてに6度の注射のあとで左鎖骨潰瘍形威は4hv、、中見えな くなつ九が、腫瘍の大きさそのものはまだ変化しなかり九。緊張感は、2年来続 いて一九目の周囲の圧迫感と同様に患者から消えた。
1980年4月8日に行われた最後の検査の時には主観的に痛みがなかった。患 者は僅か乍らの体重減少を訴え九。
局所所見:左鎖骨には変化がなかった。幽時潰瘍形は証明できなかった。実験的 には(血液僚、8MA%血清カル7ウム)病理学的所見なし。不利な副作用は全 く確証されなかり九。
グループ■ KG 女性 58才 診断二線−固形卵巣腫瘍手術切除前に実施し九系統治療: 工ンドキサン120 oqを注射、コバルト照射4500rd/g、ウククイン によゐ予防治療。治療中、副作用は全く認められないか、ある−はめ[へ発熱、 −練抑うつ状態というような自覚症状もなし。一般症状及び食欲は改善。治療開 始1ケ月後左胸部に結節が認められる。1週間後パテーによる乳房切断術が打電 われた0組織的に部分的なえ孔性のかえい腫瘍が見られる。ウタラインによる治 療ゆ中断。作用機作−補足する丸めに−わゆるリンパ球転換テストでの試験弯中 のウタラインの免疫性刺激作用につめての試験が打電われた。リンパ球はある特 定の抗原を検知できた東参る−はその抗原に反応できるときは周知のととぐ大変 に免疫性がある。こう−う細胞は免疫細胞と呼ばれ、その前段階線免疫芽球(I mmuioblmst )と呼ばれる。この免疫芽球は試験管内でも造れ石、こ のものの大きさは20〜30μである。ところで普通の免疫芽球の大きさは5〜 15μである。ラフ〉インの生物学的作用を調べる為に下記の免疫学的な試験を 行った。ブシスト転換の際にはモルモットから分離したリイ” fi!(pi  hbJ&)4000なる化合−とEDTA(Z)ffi金物(0,9EDT人+ 〇、 I Ficoll 4000 )がうわれた。
分離されたリンパ球を試験箸中で1.6μgs 0.16μg。
0.016μgの添加物を有するパーカー溶液中で培養した。
同時にり72球を非特異的刺激剤フィトヘマグルチニン(PHA)5μg/st を有するパーカー溶液及び対比のための添加剤を有しないパーカー溶液中で培養 した。バクテリア浸入を避けるために必要量の抗生物質ベニンジン、ストレプ) −rイシン、二スタチンが加えられた。37°0で培養が行なわれ%3日間、毎 日、#微鏡で変形したリンパ球を数え九。各々のグレパシートで100@のリン パ球を数えて人間の場合大きさが15μよシ大きいものを、そしてモルモットの 場合20μより太きiものを転換し九ものとした。
すべてのケースにおいて培養前は転換細胞の数は10.1−よp多くなかった。
これらの検査は10人の健康人と10匹の健康なモルモットのリンパ球を用いて 行われた。この実験結果かはっきp示していることはウクシイン製品がリンパ球 転換を起こすということである。ウクシイン服用量は次のようなことを考慮して 決められる。ククシインでの1クールの中等服用量は16キであるからその都度 その量の1/10000.1/100000.1/1000000 が投与され る。これらの結果は、下記の表I、IIKtとめて−る。
表1 モルモットの釘撲リンパ球のバーセントム 培養基添加物 ふ 卵 時  間 24h 48h 72h 1、1.6−g/ml ラフレイン 48,6 45,6 40,20J6 ’ −’ −’−42,329,328,50,016−’−’−35,633,6 25,0PHA(植物性血球凝集素) 32,2 28,3 27,9刺激剤な し 19,2 15,3 1,82、1,6.+I/g/m1 ラフレイン 5 3,9 30,2 18,30.16 ’−’ −’−48,732,232, 0(710,016−’−’−27,330,218,5PHA(植物性血球凝 集素) 20,8 17,2 17.5刺激剤なし 13,3 12,2 ]、 9.2 (?+3、1.6/IIワ/ml ラフレイン 50,2 48,3  42;80j6−1−−1− 49,3 51,1 39,9o、o16−l− ′−41,o29,3 30.IPHA (植物性血球凝集素) 37!、5  29,8 22.3刺激剤なし 18,0 11,2 10,34、1,6.v g/ml ラフレイン 55,6 42,30J6−’−−″−50,840, 743,8o、o16−1−1− 41,2 3s、s 39,5PHA(植物 性血球凝集素) 33,2 27,0 18,0刺激剤なし 18,2 18, 0 16,25、1,6.yg/mlウクレイン 51,3 43,5 31, 5o、16−l−−’−48,233,233,50,016−’−−’−39 ,931,530,2PHA (植物性血球凝集素) 33,4 20,3 1 1.3扁 培養基添加物 ふ 卵 時 間 24h 48h フ2 h 6、1,6 pq/ml ラフレイン 58,5 57,9 41,80.16 −’−−’−48,350,043,20,016−’−−’−40,135, 230,0PHA(植物性血球凝集素) 30,2 22,1 17,3刺激剤 なし 19,0 18,2 13,57、1,6 fg/m1ウクレイン 43 ,3 41,2 39,80.16−1−−1− 42,3 36,6 36, 20.016−’−−’−41,237,235,5PEA 33,3 33, 4 27,2刺激剤なし 15,116.l 13,2B、 1,6だg/ml  ラフレイン 48,7 45,1 40,30.16−’−−’−43,13 9,231,10,016−’−−’−35,629,824,2P貼 31, 3 27,0 24,3 刺激剤なし 12,2 10,1 10,59、1,6pg/mlウクレイン  53,3 51,5 41,20J6−’−−’−49,647,242,20 ,016−’−−’−39,236,734,6P13A38,3 32,8  25,2刺激剤なし 1B、1 16,7 11,310、1,671(i/m lウクレイン 56,2 53,6 40,70.16−’−−’−49,34 2,834,50,016−’−−1− 39,8 37,3 28,3PHA  34,2 33,2 27,5刺激剤なし 12,0 10,2 8.4表2  人間の何壊り/ハ球のバーセ/トAI 培養基添加物 ふ即時間 24h 48h 72h 1、 1.6 fq/m1jル(747,243,441,20J6−’−−’ −43,839,238,60,016−’−’−39,636,735,2P HA 5 g/m1 36,6 24,8 20.8刺1lIl剤なし 11, 1 9,2 9,02、1,67vq/ml ウルイノ 49,9 41,2  37,20J6rq/ml −’−43,240,333,20,016−’− −’−38,636,226,8PI(A 5fq/m131,2 28,0  21,2刺激剤fiシ18,4 14,1 B、43、1.6Bg/ml ラフ レイ7 19,1 18,8 16,20.15−’−’−19,518,21 5,30,016−’−−’−14,215,313,2PHA 5 rg/m 1 33,1 28,2 14J刺激剤なし 10,7 9,3 15,34、 1.64+g/ml ラフレイ7 43,9 42,8 39,40J6−’− −’−41,240,641,20,016−’−−’−33,632,131 ,2PHA 5 (lTq/m1 40,2 33,6 28.3刺激剤なし  13,6 12,3 10,85、1.6 Q/ml ラフレイ7 53,3  51,5 47,80.16−’−−’−48,643,641,00,016 −’−−’−37,237,836,2PHA 5.rIIq7m136,4  28.S 25,4ト)六Nご、L is、] 14.4 12.8扁 培養基 添加物 ふ即時 間 24h 48h 72h 6、1.67−g/mlウクレイン 55,5 53,4 51,50.16− ’ −−’ −51,249,147,30,016−’−−’−43,236 ,236,0PRA 5 フイg/ml 37,1 3す2 34,7刺激剤な し 19,3 18,4 16.57、1..611g/ml ラフレイ7 4 8,6 46,8 42,50.16−’−−’−47,245,224,50 ,016−’−−’−39,832,021,2PHA 57g/ml 30J  26,8 ]、9.0刺激剤なし 14,7 13.1 8.5B、 1,6 フイg/ml ラフレイン 52 、3 37 、4 21.80.16−’− −’−48,328,319,30,016−’−−’−41,219,417 ,4PHA 5 /−Lq/ml 37,3 19,5 20.1刺激剤なし  9.0 8,3 B、2 9、1,6 、wg/ml ラフレイン 47,2 32,8 29.10J6 −’−−’−43,436,434,20,016−’−−’−3Fl、6 2 5,0 20,0P)LA 57−+g/m1 36,6 28,6 21.4 刺激剤なし 15,3 13,3 10,710、1.6た97m1 ラフレイ 7 48,3 37,4 33,3PHA 57zg/m1 30,0 19, 4 18.4惰肺几 9,3 9,6 5.3 この試験で人間、動物及びラフレインを使用した対照グループの転換リンパ球数 の間に統計的に注目に値する栢的作用を有しておシ、人間の防衛システムを刺激 しているということを結論することができる。
10例中の1例だけ(表1[NEL3参照)ではっきシとしたリンパ球転換が認 められなかった。これは、入間のリンパ球の場合である。N113の患者の場合 、事情によっては、臨床の現象に対する「試験管均等性」が存在しえたがその場 合KFiそれぞれの患者はラフラインに対し何勢の反応をも示さなかった。
外の患者全員について、PHAを用いるよシも、鳥い転換率が達成された。この 点、41に目につくこと紘多くの患者にあって最初のラフライン注射の後、伝染 病が消えてしまったことである。その中には昔、何れの治療−にも反応しなかっ た頑固な真菌性、担当医師によると原因不明の慢性気管支炎やへんとうぜん炎な どの症例やウィルス及び細菌の疾病がおった。この製剤は、あたかもガン細胞、 ウィルスにおかされた細胞若くは細胞やカビを破壊する機能のおる天然キラー細 胞を刺戟する様に見える。
最後にラフライン0.05mgを用いてラフラインでの自体公知の寒天電気泳動 法を実施した結果、紫外線ランプで観察すると陰極に向う螢光バンドが生じた。
そしてラフラインを寒天ゲル(セーシンゼン緩衝剤十食塩)上小さな切や込みに 入れ4時間70ポル)2mアンペア−で作動し、ろ紙は表面に押しつけスタート と極性をマークした。このけい光を発するフラクションL正に帯電していた。
上記のことから、はつきシとわかることは、冒頭に記した製剤若しくは化合物が 各種癌の診断並びに&僚に使用できる詐りでなく伝染病にも使用できることであ る。そしてその点でこのものの螢光性を有する作用が大きな意味を持っている。
診断法については、こうしてこの製剤の注射後罹患組−城へのそのものの雪積に よシ迅適確実な早期診断を行うことが迅速知見にとって可能となる。そしてその 早期診断は、注射部位からの注射液の急速消滅及び例えば、癌組織というような 罹患部位への局部集中により観察が可能となるのである。
び、その際例えば冷光が紫外光線に取り替えられるのである0 この製剤に放射性同位元素を結合させることである。こうして周知0IIKラジ オ活性を適切な検知器で測定し、その蓄積をたとえばガンマ照射スキャナーで記 録することができる。そしてその結果はまた、この薬剤によってリンパ球を免疫 細胞へと刺激することをも示していも即ちそのことは罹患組織又は浸入したウィ ルス等を破壊するいわゆるキラー細胞の生成と同じ意味を持っている。この様に 高い治療効果は発癌組織の破壊即ち腫瘍疾病のみならずウィルス疾病細菌疾病及 びかび疾患の治療からも確園された。その上更に多発関節炎の治癒も認められた のである。最後に螢光成分やラジオ活性アイントープでのこの薬剤のマークの外 に光収収性化合物や基による記録性けも考直できるからこの場合a?特定の組織 への蓄積などはレントゲン曽の高められた吸収によル検知出来るのである。
1工 」 1工 0 1 − 、m 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)癌細胞、ヴイールスにおかされた細胞及びその他の抗原に対する細胞の防 御力金高める作用を有する調剤化合物を投与し急速なるその蓄積で癌組織に対し 親和作用を示すその製品化合物の螢光性、放射活性性及び/又は放射吸収性作用 を投与の後それぞれ適切々検知器を用いて解並びに疾患組織での局所的蓄積を時 間の経過にしたがって測定すること及び/又は制癌化合物との結合により局所的 な直接的癌治療全可能にすることを特徴とする、アルカロイド化合物もしくはそ の塩類を調剤として投与して癌及び/又は各種感染性疾患を診断し、また治療す る方法。 (2)その調剤を放射活性アイソトープでマークすることを特徴とする特許請求 の範囲1の方法。 (3)その調剤に、紫外線で螢光を発する物質を混合するか又は組み込むか、も しくはその調剤が自体螢光性を有することを特徴とする特許請求の範囲1の方法 。 (4)その調剤がx4吸収性化合物と処理されているか、またはこれら化付物が 適宙なラジカルで処理されていることを特徴とする特許請求の範囲lの方法O0 (2)防御細胞を生成するその調剤がその蓄積範囲内Kflk厚#C表ることに よって悪性腫瘍性癌細胞や他の抗原組織〔ヴイールス、バタテ亨ア、カビ感染等 )が排Ik@れることt特徴とする特許請求0III!Il″&−L 40方法 。 (6)関節炎を治療するため、鎮痛剤として及び/又は術後炎症抑制剤として上 記調剤【使用すること1*徴とする特許請求の範囲lの方法。 R1引;001.; 亀。 R,X 爬。 R4諺Hp Op CH* COCH* s II’s =Hpl 鴇。 R,冨H; R’、冨H;0; R,=H;R’、−H;R,−H;CH,−C H,−C1; ?’VfiOイF’ R,,5−cH;OH; 7rv)b°イ ト島1.H: ア・Vかロイド R,−II; アl&/カロイV゛l11+R 1fi冨CH,−CM、; Y寓8;0; ](xN;Q;aら 4 で示される新規アルカ胃イド誘導体。 式中 R,−H; OCH,; R,−OH; OCPら; R,−111; OCR ,;R,べ1.;億;R6引:R1畦; 0; R,4; 躯−■;で示される 一価または多価のアルカロイド、または対応するアにカロイド塩基、またはアル カロイド塩を対応するアル中−ル化剤と反応させ、アルカロイド塩と制癌剤との 反応管合目的的には単−溶剤又はそれらの議会物中で高められた温度で実施し、 ついでその都度所望の酸とのそれらとの反応生成物を合目的的には有機f#剤に 加えその際環生成させた後それぞれO基音析出させるかもしくは水または水性の 酸と振多水浴液中に抽出することt−特徴とする式中虱は1.2tたは3を意味 し、ムは一価の酸アニオンまたは多価O酸アニオンの等価部分を意味し、かつ爬 。 Rlm 14<; 0; CH,C0CH,gt畦;R6唯; に岨; 0; Ry41 ;”1曜;R,−’H; CH,−CH,−C1; 7)u−fi0イ1−’  R,、=H; OH; 7+し1ycyイARB−4; 7tv力+ニア4 F −Rlm 鳴7 rン7 nイ^゛R,、+R,,=CH,−CH,; Y=S ; 0; X=N; 0;で示される4規アルカロイド誘導体、もしく社それら の塩の製造方法◎ 惨) アルキール化剤としてチオリン酸トリアチ呼シト、チクロプオスプア室ド 、フルオロベンゾmA 、ブスルファン(Bwswlfax)、タロランプシー ” p 1 * 2−ビス(z−タロルエテ&)−1−二トpンウラシー^ニジ ブロモマンニド謬、メクロレタ(ン、メルフアラン、トリエテレy4ミノフォス 7ア建ド、ベンゾテップ、ダイビy、チオダイビン、ヘキサフォスフアミド、フ ルオードA 7゜トリエデレンメa)イン、イツフオス7アζド、メチルCCN U、ショートベンゾテーパ、アナレイ;S−(!−タ11!四エチルー2−フル オーエチル)アミノメチルウラV−k、サル:!リジy1アザフオン、アザメッ ト、アザ啼ン、ザリン、フエメファン、フエナメット、フエネストール、フオト リy、ドパンsllセプシン、ネベンビシy1ノベンビトール、スビラジジン、 グロスビジン、ロフエナール、インボス、エチミジン等を使用することを特徴と する特許請求の範88の方法。
JP57502047A 1981-07-13 1982-07-08 アルカロイド化合物 Granted JPS58501074A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813128018 DE3128018A1 (de) 1981-07-13 1981-07-13 "verfahren zum diagnostizieren und fuer die therapeutische behandlung von tumoren und/oder infektioesen krankheiten verschiedenster art unter praeparativem einsatz von alkaloid-verbindungen bzw. deren salze"
DE3128018.8 1981-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58501074A true JPS58501074A (ja) 1983-07-07
JPH0326199B2 JPH0326199B2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=6136994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57502047A Granted JPS58501074A (ja) 1981-07-13 1982-07-08 アルカロイド化合物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0083600B1 (ja)
JP (1) JPS58501074A (ja)
AU (1) AU568483B2 (ja)
DE (3) DE3128018A1 (ja)
DK (1) DK33283D0 (ja)
FI (1) FI73131C (ja)
GB (1) GB2110533B (ja)
WO (1) WO1983000486A1 (ja)
YU (1) YU44969B (ja)
ZA (1) ZA824983B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509006A (ja) * 2001-11-15 2005-04-07 ノヴィッキイ、 ヴァジル アルカロイドを反応させる製造方法および反応生成物の薬剤調製の使用
JP4753114B2 (ja) * 2004-12-28 2011-08-24 国立大学法人 琉球大学 抗腫瘍細胞剤、薬学的組成物および診断剤
JP2012510490A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 ウニベルジテ・ボルドー・セガラン ビス[o−(14−ベンゾイルアコニン−8−イル)]エステル

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2623504B1 (fr) * 1987-11-25 1990-03-09 Adir Nouveaux derives n-(vinblastinoyl-23) d'acide amino-1 methylphosphonique, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
AT407833B (de) * 1995-06-01 2001-06-25 Nowicky Wassyl Dr Mittel zur behandlung von strahlenschäden
HUP9601096A2 (hu) * 1996-04-26 1998-01-28 János Aradi Anti-HIV-aktivitással rendelkező gyógynövényalapú gyógyászati és gyógyhatású készítmény,és vegyületek
US6376516B1 (en) 1997-08-19 2002-04-23 Emory University Noscapine and noscapine derivatives, useful as anticancer agents
US6673814B2 (en) 1997-08-19 2004-01-06 Emory University Delivery systems and methods for noscapine and noscapine derivatives, useful as anticancer agents
AT408719B (de) * 2000-03-22 2002-02-25 Nowicky Wassili Mittel zur behandlung von hepatitis c
US6426351B1 (en) * 2000-08-11 2002-07-30 Dana-Farber Cancer, Inc. Chelerythrine-based therapies for cancer
DE10043615A1 (de) * 2000-09-05 2002-03-14 Erich Schneider Freikolbenmotor mit rotativer Bewegungs- und Energieauskopplung
EP1459753A1 (en) 2003-03-18 2004-09-22 Nowicky, Wassyl, Dipl.-Ing. DDr. Quaternary chelidonine and alkaloid derivatives, process for their preparation and their use in the manufacture of medicaments
WO2006053649A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Nowicky Wassili Method for the detection of cancer
WO2006053680A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Nowicky Wassili Ex vivo cancer diagnostic method
WO2007073919A2 (en) * 2005-12-28 2007-07-05 Nowicky Wassili Method and kit for the detection of cancer
WO2015144900A1 (de) * 2014-03-27 2015-10-01 Nowicky Wassili Diagnoseverfahren zur krebsfrüherkennung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994823A (ja) * 1973-01-24 1974-09-09
US3865830A (en) * 1969-06-16 1975-02-11 Nikolai Mikhailovich Turkevich Thiophosphamide derivatives of isoquinoline alkaloids, method of producing and application thereof
JPS5341415A (en) * 1976-06-28 1978-04-14 Nowicky Wassili Preparation of novel antitumor agent
EP0654644A1 (de) * 1993-11-22 1995-05-24 EISENMANN MASCHINENBAU KG (Komplementär: EISENMANN-Stiftung) Verfahren und Anordnung zum Brennen von Keramik o. dgl. Brenngut

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT354644B (de) * 1975-12-19 1980-01-25 Nowicky Wassili Verfahren zur herstellung von neuen salzen von alkaloidderivaten von thiophosphorsaeure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865830A (en) * 1969-06-16 1975-02-11 Nikolai Mikhailovich Turkevich Thiophosphamide derivatives of isoquinoline alkaloids, method of producing and application thereof
JPS4994823A (ja) * 1973-01-24 1974-09-09
JPS5341415A (en) * 1976-06-28 1978-04-14 Nowicky Wassili Preparation of novel antitumor agent
EP0654644A1 (de) * 1993-11-22 1995-05-24 EISENMANN MASCHINENBAU KG (Komplementär: EISENMANN-Stiftung) Verfahren und Anordnung zum Brennen von Keramik o. dgl. Brenngut

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509006A (ja) * 2001-11-15 2005-04-07 ノヴィッキイ、 ヴァジル アルカロイドを反応させる製造方法および反応生成物の薬剤調製の使用
JP4753114B2 (ja) * 2004-12-28 2011-08-24 国立大学法人 琉球大学 抗腫瘍細胞剤、薬学的組成物および診断剤
JP2012510490A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 ウニベルジテ・ボルドー・セガラン ビス[o−(14−ベンゾイルアコニン−8−イル)]エステル

Also Published As

Publication number Publication date
YU152982A (en) 1986-04-30
DK33283D0 (ja) 1983-01-28
DE3277726D1 (en) 1988-01-07
YU44969B (en) 1991-06-30
DE3128018A1 (de) 1983-04-07
DE3248943D2 (en) 1984-10-04
EP0083600A1 (de) 1983-07-20
GB2110533B (en) 1986-06-11
AU8681482A (en) 1983-02-22
WO1983000486A1 (en) 1983-02-17
ZA824983B (en) 1984-04-25
GB2110533A (en) 1983-06-22
FI830760L (fi) 1983-03-07
FI73131B (fi) 1987-05-29
FI73131C (fi) 1987-09-10
FI830760A0 (fi) 1983-03-07
AU568483B2 (en) 1988-01-07
EP0083600B1 (de) 1987-11-25
JPH0326199B2 (ja) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58501074A (ja) アルカロイド化合物
Sokal et al. Varicella-zoster infection in Hodgkin's disease: clinical and epidemiological aspects
Mimura et al. Cooperative clinical trial of photodynamic therapy with photofrin II and excimer dye laser for early gastric cancer
US4816462A (en) Method for diagnosing and for the therapeutic treatment of tumors and/or infectious diseases of different types with alkaloid-compounds
US20030004117A1 (en) Methods for inhibiting angiogenesis
Karakousis et al. Mesenteric fibromatosis in Gardner's syndrome
JPS6016934A (ja) 抗腫瘍剤
Brady et al. Cancer of the breast: The role of radiation therapy after mastectomy
Gray et al. Controlled clinical trial of adjuvant immunotherapy with BCG and neuraminidase‐treated autologous tumour cells in large bowel cancer
CA2593202A1 (en) Quaternary alkaloid derivatives of chelidonium majus l
Edmonson et al. Phase II evaluation of VP-16-213 (NSC-141540) in patients with advanced ovarian carcinoma resistant to alkylating agents
RU2005105693A (ru) Применение алкилфосфохолинов и лекарственное средство для лечения опухолевых заболеваний
AU2004222661B2 (en) Quaternary chelidonine and alkaloid derivatives, process for their preparation and their use in manufacture of medicaments
Romano et al. A phase II study of Catrix-S in solid tumors
Silverman Treatment of leukemia and allied disorders with folic acid antagonists; effect of aminopterin on skeletal lesions
Rainer et al. Effectiveness of Postoperative Adjuvant Therapy with Cytotoxic Chemotherapy (Cytosine Arabinoside, Mitomycin C, 5-Fluorouracil) or Immunotherapy (Neuraminidase-Modified Allogeneic Cells) in the Prevention of Recurrence of Duke’s B and C Colon Cancer
Mori et al. Experimental perfusion system utilizing the rabbit Vx‐2 carcinoma: II. Correlative studies of in vitro sterilization of Vx‐2 cells with results of perfusions in rabbits and in patients
CN108904510A (zh) 地塞米松用于抑制或治疗胰腺癌的用途
Castro et al. Rhodamine-123 as a new chemosensitizing versus toxic agent on human squamous carcinoma cells and fibroblast cultures
RU2130775C1 (ru) Способ ранней диагностики злокачественных опухолей органов и тканей (его варианты) - способ даабуля и вещество для его осуществления
AR005724A1 (es) Derivados de ureido biologicamente activos utiles en el tratamiento de esclerosis multiple
FR2664594B1 (fr) Polymethylene-imines disubstituees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant.
Forastiere et al. A phase II trial of m-AMSA in head and neck cancer
JPH11505851A (ja) 放射線障害の処置のための薬剤
Edmonson et al. Phase II evaluation of cytembena (NSC-104801) in patients with advanced ovarian carcinoma resistant to alkylating agents: brief communication