JPS58500500A - 鉛蓄電池電極支持体製造用合金及びその製法 - Google Patents

鉛蓄電池電極支持体製造用合金及びその製法

Info

Publication number
JPS58500500A
JPS58500500A JP57501916A JP50191682A JPS58500500A JP S58500500 A JPS58500500 A JP S58500500A JP 57501916 A JP57501916 A JP 57501916A JP 50191682 A JP50191682 A JP 50191682A JP S58500500 A JPS58500500 A JP S58500500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
lead
antimony
magnesium
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57501916A
Other languages
English (en)
Inventor
バルダン・ロラン
マツク・ジヨエル
クニウ−・ジヤン−ジヤツク
Original Assignee
コンパニ−・ユ−ロペンヌ・ダキユミユラテユ−ル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパニ−・ユ−ロペンヌ・ダキユミユラテユ−ル filed Critical コンパニ−・ユ−ロペンヌ・ダキユミユラテユ−ル
Publication of JPS58500500A publication Critical patent/JPS58500500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C11/00Alloys based on lead
    • C22C11/08Alloys based on lead with antimony or bismuth as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 鉛蓄電池電極支持体製造用合金及びその製法本発明は鉛蓄電池電極支持体の製造 のための新しい合金、更に正確には少くとも4重量慢のアンチモンを含有する鉛 とアンチモンを主成分とする合金に関するものである。
電極支持体は良好な機械的及び化学的特性を有さなければならない。アンチモン の付加祉鉛に非常に有利な特性を与える。
機械的特性以外にも、アンチモンを多量含有する合金は良好な鋳造性を有する。
更に、アンチモンは環循中に支持体への活性ペーストめ付着を容易にする。
その代シ、アンチモンは蓄電池の動作期間中溶液状態に移行する傾向を有してお シ、そのために支持体の腐食及び自己放電現象を一層零易に起し易く、水素発生 のための過電圧を減少させる。
従ってアンチモン含量を減少させることが必要である。新たな元素の付加が、ア ンチモン含量の減少した合金の特性を維持し、更に改良することを可能にする筈 である。
本発明の目的は鉛蓄電池電極支持体製造のための、重量において0.05チと4 %との間のアンチモンを含有する、鉛とアンチモノを主成分とする合金であシ、 この合金の特徴は前記合金7F’=”?458−5005CiO(2)が、マグ ネシウムをも含有しておシ、マグネシウム含量は0.02%と0.3優との間に あシ、バリウムを含有しないことである。
本発明の好ましい実施例によれば、該合金はおよそ1.8−のアンチモンと0. 15−のマグネシウムとを含有する。
前記鉛・アンチモン・マグネシウム合金中に添加物を添加することもまた可能で あシ、前記添加物とは一般に電極支持体製造のだめの鉛・アンチモン合金中にみ られ仝錫、砒素、銅、硫黄の如き添加物であシ、これらの添加物は特にこれらの 合金の鋳造性並びに機械的堅牢度を改善するためのものである。
従って、本発明の合金は重量において、−錫0.05乃至0.3饅、特にアンチ モン含量が1.81に近く、マグネシウム含量が(115%に近い場合に紘約0 .101、−砒素o、os*乃至0.5チ、特にアンチモン含量が1.8%に近 く、マグネシウム含量が0.151Gに近い場合には約0.15%、−銅約0. 075チ、 一硫黄約0.006チ、 を含有し得る。
鉛蓄電池電極支持体製造のための本発明による鉛・アンチモン・マグネシウム合 金中にバリウムの存在しないことが本質的なことである。実際、鉛・アンチモン ・マグネシウムの三成分合金の中に)々リウムを導入することがクリープ限度を 増大させるにしても、これに反してこのような合金は、大なる欠点を有するため 、本出願人によって意図された用途には不適なものであることを確認することが できた。
従って、例えば1970年2月24日出願のフランス国特許第2 056 13 7号に記載の如き、バリウムを含有するこのような合金は、鋳造の浴中における バリウムの酸化のために製造が困難であること以外に、次の理由から不適当であ る。即ち、バリウムの存在は、一方で社合金内に不均質な構造を形成し、この構 造が製造の際及び使用の際の痴人の危険を伴い、他方では、重大外材質腐食の原 因となって有効寿命を低下させる。
更に正確には、アンチモン1.8チとマグネシウム0.15%とを含有する本発 明による鉛合金Aを、アンチモン1゜8チとマグネシウム0.15−とバリウム 1チとを含有する鉛合金Bとを比較した。
硫黄第一水銀電極に対して0.6vと1.6vとの間のポテンショメトリーによ って行われる腐食測定が、合金Bの腐食が合金Aの腐食の2倍であることを示し ている。
更に、結晶学的検査が示すとζろによれば、合金Ba目の荒い構造を呈し、この 構造における結晶粒は1対lOの割合で非常に変化に富んだ寸法を有しておシ( 結晶粒の寸法100乃至1000ミクロン、平均400ミクロン程度)、他方、 合金人は規則的でしかも目の細かい構造を呈し、結晶粒はほは同じ寸法、40ミ クロン程度を有する。
合金Bの目の荒い不均質な構造は電極支持体製造に際して痴人の危険をもたらす 。
他方では、硫酸中で使用の際、疵の入った結晶粒間の腐食が生じ、その結果寿命 が非常に短くなる。
本発明によれば、鉛とマグネシウムとの間の密度の差と、あまシ溶解しない中間 化合物(PbM−及び5.特にMg5S1)t )の形成の危険とのために、合 金の製造は迅速に行はれる。第一段階においては、マグネシウム1重量%を含有 する母合金は鉛・アンチモン合金と純マグネシウムとの液状混合物によって構成 されている。最終合金は第二段階において分割部分量(quantitysal iquote+s )の母合金及び鉛・アンチモン合金の融解によって得られる 。
鉛・アンチモン合金へのマグネシウムの導入は水素発生のための過電圧に影替を 及はさなかったことを確認し得た。更に、正電極の腐食がマグネシウムの存在に よって増大することはな−。
顕微鏡的分析は、220℃で焼なました本発明による合金の微細な構造がマグネ シウム含量が多ければ多いだけ一層細かいことを示している。MgO,03重量 %の付加が合金pbsbx、aの結晶粒の大きさをおよそ1/25に減少させる 。マグネシウム0.15重量−を含有する合金の場合−程度の値を得るが、とO O のことは特に結晶粒O細粒化によって結晶粒間の腐食が減少することが公知であ る場合に有利である。
鉛・アンチモン・マグネシウムの三成分合金の機械的特性は、対応する鉛・アン チモンの三成分合金の機械的%性に比較してかなりi好である。下記の表は、い くつかの合金について組成の変化に従って変化する硬度及び破断荷重の値を例示 したものである。
合金の組成 破断荷重 ブリネ541t (MPa)(11idl/3−−ヒン ト) (MPIL)Sb Mg (1) (1) (2) 00 13.74 IJI O188,0&5 1.8 0.01 18 g、0 1.8 (103209,510,5 1,80,0921,511,613,4<L)220℃で20時間の焼なまし 後、(2)1時間220℃に保つ死後、引続き水焼入れを行った本発明による三 成分合金の機械的特性は、この合金をあらかじめ1時間の間220℃に維持して から水焼入れを行うことによって改善される。
金型から出して行う焼入れ(unetrsnpe 5ortie eoquil le)によって、類似の結果が、しかもいくらか良い結果さえもが得られて、一 層経済的である。
この三成分合金の動力学性質の経時変化はマグネシウム含量によって変更されな い。ここに、前記動力学的性質紘金型から出して行う焼入れ(une を1苧5 ortie eoquille)又は1時間の関220℃に保ってから水焼入れ を行うことから成る処理の後の動力学的性質と同じである。
例として、25℃における時間の関数として、均を0.15重量%、sbを1. 8重量%含有する鉛合金の硬度の変化を唯一の添附図面に示す。
MPa 単位の硬度Bを縦座標にとシ、日単位の時間の対数Log tを横座標 にとっている。
全体として最喪の機械的特性はおよそ10日後に得られる。
合金は30乃至60日後に安定する。本発明は先に定義した合金によって構成さ れる電極支持体と、このような支持体を有する電極と、これらの電極を有する鉛 蓄電池をも同様に発明の対象とすることは勿論である。
Nコ −一 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉛蓄電池電極支持体製造のための1重量にシいて0−0511+と4−との 間のアンチモノを含有する鉛とアンチモンを主成分とする合金であって、前記合 金れマグネシウムをも含有し、マグネシウム含量は0.02嘔と0,3−との藺 に存在し、パηウムを含有しないことを特徴とする合金。 2 およ−t 1.8 %のアンチモンと0−155IIのマグネシウムとを含 有することを特徴とする請求の範Illに記載O合金。 3 錫をもまた含有し、錫含量は0.05−とO,S*との関に存在す紀ことを 特徴とする請求の範囲l又は2に記載の合金。 4 砒素をもまた含有し、砒素含量は0.05−と0.5参との関に存在するこ とを特徴とする請求の範@1乃至3のいずれかに記載の合金6 5 およそ0.0751Gの銅を含有することを特徴とする請求の範囲l乃至4 のいずれかに記載の合金。 6 およそ0.006−の硫黄を含有することを特徴とする請求の範FMI乃至 5のいずれかに記載の合金。 7 第1段階において鉛・アンチモン合金と純マグネシウムと製造し、次に第2 段階において、分割部分量の母合金と鉛・アンチモン合金との融解によって最終 合金を得ることを特徴とする請求の範囲l又は2に記載の合金の製法。 8 請求の範囲1乃至6のいずれかに記載の合金によって構成されて゛いる電極 用支持体。 タ !請求・の範囲8に記載の支持体を有する電極。 16a求の範囲9に記載の電極を有する鉛蓄電池。
JP57501916A 1981-06-26 1982-06-24 鉛蓄電池電極支持体製造用合金及びその製法 Pending JPS58500500A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8112603A FR2508711A1 (fr) 1981-06-26 1981-06-26 Alliages destines a la realisation des supports d'electrodes d'accumulateurs au plomb, et leur procede de fabrication
FR81/12603NL 1981-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58500500A true JPS58500500A (ja) 1983-03-31

Family

ID=9259906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57501916A Pending JPS58500500A (ja) 1981-06-26 1982-06-24 鉛蓄電池電極支持体製造用合金及びその製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4525327A (ja)
EP (1) EP0069636A1 (ja)
JP (1) JPS58500500A (ja)
CA (1) CA1165153A (ja)
ES (1) ES513506A0 (ja)
FR (1) FR2508711A1 (ja)
WO (1) WO1983000261A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120498A (en) * 1991-05-15 1992-06-09 C-Innovations, Inc. Solders having exceptional adhesion to glass
AU3223800A (en) * 1999-02-04 2000-08-25 Bolder Technologies Corporation Lead-tin alloy current collectors, batteries made thereof and methods for manufacturing same
US6664003B2 (en) * 2001-02-06 2003-12-16 Rsr Technologies, Inc. Method for enhancing lead oxidation during production of lead acid batteries
US9595360B2 (en) 2012-01-13 2017-03-14 Energy Power Systems LLC Metallic alloys having amorphous, nano-crystalline, or microcrystalline structure
WO2014149254A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Dhar Subhash K Metallic allyos having amorphous, nano-crystallline, or microcrystalline structure
US10429874B1 (en) * 2018-12-20 2019-10-01 Nxp B.V. Reference voltage circuit with current buffer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US484084A (en) * 1892-10-11 bottome
DE301380C (ja) *
FR702261A (fr) * 1929-09-27 1931-04-03 Siemens Ag Alliage ternaire de plomb et d'antimoine pour tubes pressés, notamment pour gaînes de câble
US2061267A (en) * 1934-11-16 1936-11-17 Du Pont Preparation of lead-sodiummagnesium alloys
US2148741A (en) * 1937-07-22 1939-02-28 Battelle Memorial Institute Age-hardening lead base alloys
DE809972C (de) * 1948-10-02 1951-08-06 Lothar Dipl-Ing Sempell Legierung fuer Lagermetall
LU59106A1 (ja) * 1969-07-15 1970-01-15
US3637440A (en) * 1970-04-24 1972-01-25 Dow Chemical Co Method of making a creep resistant lead alloy
US4158563A (en) * 1977-10-11 1979-06-19 N L Industries, Inc. Low antimonial lead alloy for making grids for use in maintenance free batteries
FR2431544A1 (fr) * 1978-07-20 1980-02-15 Europ Accumulateurs Perfectionnements aux alliages destines a la realisation des supports d'electrodes d'accumulateurs au plomb
US4159908A (en) * 1978-08-14 1979-07-03 N L Industries, Inc. Alkali metal containing battery grid lead alloy

Also Published As

Publication number Publication date
ES8305159A1 (es) 1983-03-16
CA1165153A (fr) 1984-04-10
EP0069636A1 (fr) 1983-01-12
ES513506A0 (es) 1983-03-16
FR2508711A1 (fr) 1982-12-31
WO1983000261A1 (en) 1983-01-20
US4525327A (en) 1985-06-25
FR2508711B1 (ja) 1984-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555877B2 (ja) 電池グリッド用合金
JPS58500500A (ja) 鉛蓄電池電極支持体製造用合金及びその製法
LU102451B1 (en) Aluminum (al) anode plate material for al-air battery and preparation method thereof, al anode plate for al-air battery and preparation method and use thereof
KR100895941B1 (ko) 전지용 음극 활성 물질 재료, 전지용 음극 캔, 전지용 음극아연판, 망간 건전지 및 그 제조 방법
JPS6020455B2 (ja) 鉛−酸蓄電池用の鉛合金
JP2918434B2 (ja) 電池の負極亜鉛缶
US2170650A (en) Alloy
JP4639304B2 (ja) ガス発生量の少ないアルカリ電池用亜鉛合金粉末およびその製造方法
JPS59208035A (ja) 蓄電池用鉛合金
US2040078A (en) Lead alloy
EP0945908B1 (en) Zinc alloy powder as anode material for use in alkaline manganese cells and process for producing the same
JPH06179936A (ja) アルミニウム電池用負極材料
JPH07123043B2 (ja) アルカリ電池用無鉛無汞化亜鉛合金粉末およびその製造方法
Bagshaw Lead—strontium alloys for battery grids
JP2005044760A (ja) 鉛蓄電池極板格子の製造方法
JPH0620686A (ja) マンガン乾電池
JP2003221633A (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金
US2953619A (en) Battery grid alloy
JPS6231941A (ja) 乾電池用亜鉛缶
JPS633942B2 (ja)
JPS58225565A (ja) アルカリ電池
KR100949424B1 (ko) 전지용 음극캔과 이를 이용한 망간 건전지
JPS61224267A (ja) 電気化学電池の製造方法及び電気化学電池
US1437507A (en) Electrode
JPS63141263A (ja) 蓄電池用鉛基合金