JPS58500455A - 糸およびワイヤの光学的測定部材 - Google Patents

糸およびワイヤの光学的測定部材

Info

Publication number
JPS58500455A
JPS58500455A JP81501778A JP50177881A JPS58500455A JP S58500455 A JPS58500455 A JP S58500455A JP 81501778 A JP81501778 A JP 81501778A JP 50177881 A JP50177881 A JP 50177881A JP S58500455 A JPS58500455 A JP S58500455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
member according
light
optical
pass filter
multiplier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP81501778A
Other languages
English (en)
Inventor
エツプリ・クルト
Original Assignee
ツエルヴエ−ゲル ウステル アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4250376&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58500455(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ツエルヴエ−ゲル ウステル アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ツエルヴエ−ゲル ウステル アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS58500455A publication Critical patent/JPS58500455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • G01B11/10Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters of objects while moving
    • G01B11/105Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters of objects while moving using photoelectric detection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 糸およびワイヤの光学的部材 糸やワイヤの如き長く延びた構造体に対する断面測定装置の多くのディザインが 公知である。かかるディザインにおいては、測定結果の質は、一定の動作条件を 得てこれを保持するために要した経費に著しく依存する。
良い結果が得られるが極めて経費のかかる1つの方法がスイス特許(出願番号4 00/80)に開示されている。
フォトダイオード列を用いると、ドリフトのない絶対的なディジタル測定信号を 得られる。センサとしての・このようなフォトダイオード列はコストが高く、か かる測定システムの広範な使用をさまたげている。
最後にドイツ連邦共和国特許出願公開第2,337,413号明細書(スイス特 許第555,289号、第559,364号及び第563.582号に対応)に は、比較的簡単な方法が記載されているが、用いられている光源(LED)の個 々の素子の間に生じうる劣化の変動を考慮しておらず、したがって長期間にわた る著しいドリフトを有する。
本発明はかかる欠点を克服し、糸やワイヤの光学的側足部材に関するもので、請 求の範囲に定義された特徴を有する。
下記の特徴は公知のi!!l定装置に対する利点としてあげられる。
光電変換器として用いられるフォトダイオードはノ\−アブシジンを形成し、し たがってこれらの接続点で番よ、基準域と測定域の光束の差のみが信号を発生す る。
光電的変換器の起り得る劣化は制御回路で補償される。
測定部材の感度は調整可能な目標値によって任意るこ制御することができる。
光電変換器は、両者が同一温度の所にあるよう配置することによって温度ドリフ トを除かれる。
測定域への外部光のいかなる影響も、直接光に関する限り除去される。光の強度 における変動の起り得る影響は、乗算器によって、フィルタで容易に抑制できる 周波数範囲に移動せしめられる。
概略図として実施例を示されている図によって本発明を詳述する。
発振器12において、例えば20kHzの対称な矩形YB1電圧U2が発生され る。発光ダイオード(LED) 13は、変調器10を介してこの矩形波電圧で 駆動される。このパルスの振幅、したがってLED 13から放射される光の強 度は、積分器14から変調器lOに供給される制御電圧Urで制御される。減算 器15において得られる目標FtTSとフォトダイオード信号■1の差は、積分 器14の入力端に加えられる。このように構成された制御回路は、ISに等しい フォトダイオード信号11を供給する。
LED 13から放射される光は、一方ではスクリーン16上に、あるいはその 開孔16′を通って第1のフォトダイオード17上に達する。スクリーン16の 開孔16’は、フォトダイオード17上へ異なった強度の光束が投射するように 調節できる構造となっていることが有利である。
LED 13からの光の他の部分は、糸あるいはワイヤの如き測定対称物18に 投射される。この光のうち測定対称物18により吸収されることなく反射される 部分は、第2のフォトダイオード19に投射される。このフォトダイオード19 は第1のフォトダイオードI7と直列につながれている。これらフォトダイオー ドの共通接続点は符号Bをつけられている。
既にのべた調節可能なスクリーン16によって、フォトダイオード17および1 9の光電流11と■2がほぼ等しくなるように光の通路を制御することができる 。かかる場合Gこla乗算器20への入力信号U はOとなる。乗算器20にお いて積U12=Uaが形成される。U とU が同じ周波数および位相の矩形波 ′重圧2 であると、Daは直流電圧となる。実際には完全な矩形波電圧は得られないので 、出力信号Daには残留交流電圧成分力5含まれるが、これは低域フィルタ21 で除去すること力5できる。
接続点Bと乗算器20との間には、コンデンサ22と紙尻23かう成る高域フィ ルタが設けられ、この高域フイJレタカ5フォトダイオード19への起り得る直 射光の影響を遮断する。
測定域と基準域を適切に構成すること(こより、測定部材Gよコンパクトにでき るばかりでなく、適用範囲の広し1ものとなし得る。それにより、フォトダイオ ード17および19力5少なくともほぼ同様な周囲条件のもとで作動し、このこ とカ5Ilt!l定信号の信頼性を著しく高める。
基準域に配置されるフォトダイオード17ζよ外光むこ影響されないように位置 させるのが有利である。換言すれGす、基準域もよスクリーン16と共に遮光ケ ースへ入れるの力S有利である。しかしフォトダイオード19をもつ測定域(ま このケース内もこ配置されない。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光111i(+3)から発生される変調された光束を基準域と測定域とに分 ;1し、それぞれ対応する変換器りこ受光させ、基準域を一定の平均受光信号に 制御し、基準域と測定域の受光信びワイヤの光学的測定部材。 2 光M(13)が矩形波電圧(U2)で励起されるり、EI]であることを特 徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学的測定部材。 3 矩形波電圧が変調器(lO)で制御されることを特徴とする特許請求の範囲 第1項および第2項記載の光学的測定部材。 4 変調器(10)が、積分器(14)において平均された受光信号N )と目 標[(+5)との差から形成される制御′1北圧(Ur)を受けることを特徴と する特許請求の範囲第1項ないし第3項記載の光学的測定部材。 5 調節可能な開孔(16’)をもつスクリーン(16)を、光源(13) と 光電変換器(17)間の基準域に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1 項記載の光学的測定部材。 6 測定域中に配置される光電変換器(19)と基準域中に配置される光電変換 器(+7)とを直列に接続し、その接続点(B)にコンデンサ(22) と抵抗 (23)から成る高域フィルタを介して乗算器(20)を接続したことを特徴と する特許請求の範囲第1項記載の光学的測定部材。 7 乗算器(20)を発振器(12)の出力信号〈U2)で制御することを特徴 とする特許請求の範囲第1項ないし第()項記載の光学的測定部材。 8 乗算器(20)の出力端に低域フィルタ(21)を配置し、混入の可能性萬 る外部影響を除去された測定信号(Uo)を低域フィルタ(21)の出力端に得 ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第7項記載の光学的測定部材。
JP81501778A 1981-05-15 1981-06-10 糸およびワイヤの光学的測定部材 Pending JPS58500455A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3181/812EJP 1981-05-15
CH3181/81A CH649833A5 (de) 1981-05-15 1981-05-15 Optische messanordnung fuer faeden und draehte.
PCT/CH1981/000064 WO1982004117A1 (en) 1981-05-15 1981-06-10 Optical measuring member for threads and wires

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58500455A true JPS58500455A (ja) 1983-03-24

Family

ID=4250376

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP81501778A Pending JPS58500455A (ja) 1981-05-15 1981-06-10 糸およびワイヤの光学的測定部材
JP1987014989U Pending JPS62134015U (ja) 1981-05-15 1987-02-05

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987014989U Pending JPS62134015U (ja) 1981-05-15 1987-02-05

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0078255B2 (ja)
JP (2) JPS58500455A (ja)
AT (1) ATE16731T1 (ja)
CH (1) CH649833A5 (ja)
DE (1) DE3173053D1 (ja)
WO (1) WO1982004117A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BG41937A1 (en) * 1985-07-16 1987-09-15 Nikhtjanov Device for detecting defects in textile threads
DE3718092A1 (de) * 1987-05-29 1988-12-08 Elmeg Fotoelektrische einrichtung zur erfassung der lage einer bandkante
DE4126601C2 (de) * 1991-08-12 1994-05-05 Fotoelektrik Pauly Gmbh Elektrooptische Einrichtung zur Erfassung der Präsenz eines Gegenstandes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582661A (en) * 1967-09-25 1971-06-01 Philips Corp Photoelectric yarn measurer having reference channel

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2641960A (en) * 1947-05-14 1953-06-16 Deering Milliken Res Trust Indicating and recording device for yarn diameters
US3900730A (en) * 1971-03-15 1975-08-19 Walter Gith Device for photoelectrically monitoring dynamic processes
DE2337413C3 (de) 1972-10-16 1979-09-06 Gebrueder Loepfe Ag, Wetzikon (Schweiz) Optoelektrische Messeinrichtung zur Messung der Querdimensionen von laufenden Fäden
DE2818789A1 (de) * 1978-04-28 1979-11-08 Wolfgang Dipl Phys Dr I Schulz Dickenmessgeraet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582661A (en) * 1967-09-25 1971-06-01 Philips Corp Photoelectric yarn measurer having reference channel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62134015U (ja) 1987-08-24
WO1982004117A1 (en) 1982-11-25
EP0078255B2 (de) 1990-08-29
EP0078255A1 (de) 1983-05-11
DE3173053D1 (en) 1986-01-09
CH649833A5 (de) 1985-06-14
EP0078255B1 (de) 1985-11-27
ATE16731T1 (de) 1985-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0113592B2 (ja)
US4378496A (en) Current measuring apparatus using light-emitting devices
JPS58500455A (ja) 糸およびワイヤの光学的測定部材
JP4202683B2 (ja) 発光ダイオードの光量測定方法及び光量測定装置
SU1132803A3 (ru) Устройство дл считывани графической информации /его варианты/
GB1347827A (en) Multichromatic multibeam absorption photometer
SU1684599A1 (ru) Устройство дл измерени смещени светового п тна
JPS582711A (ja) 光電変換素子の感度安定化方法
SU1520373A1 (ru) Способ контрол качества изображени оптических и оптико-электронных систем
SU1578504A1 (ru) Фотоприемное устройство
SU1126882A1 (ru) Устройство дл измерени высокого напр жени
RU2077706C1 (ru) Цифровой пирометр спектрального отношения
JPH03277927A (ja) 光―周波数変換装置
RU2073200C1 (ru) Оптико-электронное измерительное устройство
SU873137A1 (ru) Устройство дл измерени тока в высоковольтных цеп х
SU1043689A1 (ru) Оптоэлектронный функциональный преобразователь
JPS63149578A (ja) 受光素子の特性測定装置
SU569872A1 (ru) Оптико-электронный датчик
SU1130743A1 (ru) Способ измерени отношени двух световых потоков
SU1239522A1 (ru) Способ измерени вибрации и устройство дл его осуществлени
SU1307384A1 (ru) Калибратор фазовых сдвигов
RU2080689C1 (ru) Устройство для определения электрофизических характеристик полупроводниковых пластин
RU1498154C (ru) Двухлучевой фотометр
SU507856A1 (ru) Автоматический регул тор чувствительности фотоэлектрического умножител
SU695360A1 (ru) Многоканальный оптико-электронный коррел тор