JPS5850036A - デ−タ作成装置 - Google Patents

デ−タ作成装置

Info

Publication number
JPS5850036A
JPS5850036A JP57155652A JP15565282A JPS5850036A JP S5850036 A JPS5850036 A JP S5850036A JP 57155652 A JP57155652 A JP 57155652A JP 15565282 A JP15565282 A JP 15565282A JP S5850036 A JPS5850036 A JP S5850036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
data
book
section
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57155652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594737B2 (ja
Inventor
Kenji Otsuka
大塚 健次
Norio Tanuma
憲雄 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57155652A priority Critical patent/JPS594737B2/ja
Publication of JPS5850036A publication Critical patent/JPS5850036A/ja
Publication of JPS594737B2 publication Critical patent/JPS594737B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ処理システムに於て、発生する原始デー
タを捕え、入力データを作成する装置に関するものであ
る。
原始データの作成装置としては、従来様々なものが考案
されているが、最も一般的なものとしては、キーボード
プリンタをベースとするものがある・この場合、キーボ
ードは例えばJI8C6233情報処理けん盤配列で述
べられている様に1つの午−押下により対応する文字符
号を出力し、さらにオヘレータの確認のためKその文字
をプ叶ンタに出力印字する。この例では、通常業務で使
う任意のデータを作成することができ、非常に汎用性に
富んだものであるが、その欠点はキー操作Kかなりの熟
練を要することである。
この欠点をカバーするものとして、けん盤の代りにデー
タ入カキ−をマトリックス状に配列し、各キーの、意味
は、その配列上に設定したキーマットによりて定義する
”キーセットlを利用したものがある。この場合には1
つのキーは複数文字よりなる語(例えば品名等)に対応
させることが普通であり、オペレータの熟練度は余抄必
要としないが、出力データ処理には、設定されたマット
を押下し九キーの位置からその定義語をとり出す変換処
理が必要であ抄、この処理は従来は中央の処理コンビ瓢
−夕で行なわれていた。
この結果、オンラインで使用する場合には、入力データ
の確認のだめの印字出力は不可能でありまたオンライン
で使用する場合には、中央の処理コンピユータの負荷が
大きく、システムがホナリ大規模なものでなければ有効
性を発揮しないという欠点があった。
また、データ入力の確認が容易でなφためデータ入力中
−の押下状−をロックしたり、或いはその状−を、さら
に明確に表示するためにランプ等の内蔵をしたしするた
めデータ入力中−は***つ高価なものKなっている。
本発明の目的は、キーボード及び午−セットのこれらの
欠点を解し、安価でかつ汎用性°、操作性に富んだデー
タ作成手段を提供することにある。
本発明の第1の特徴はキーセット同様、特別な調練なし
でも熟練したオペレータ同様の効果が期待できることで
ある。第2の特徴は入力データの確認をとるための出力
を自装置内で行なうことができることである。第3の特
長は、出力データが例えばJI8C6220情報交換用
符号に準拠した文字符号によって表現されているため、
その後の処理が極めて容易であることである。第4の特
長は入力データの確習のための出力が自装置内で直ちに
行なわれるため、データ入力中−にはロック機構、ラン
プの内蔵等は不要であり、キーを安価にすることができ
ることである。第5の特長は1つのデータ入力中−に多
くのデータを定義しく例えば単価)、自装置内でより多
くの処理c合価、合計の計算等)を行なうことができる
ことである。
次に本発明の一実篭例について図面を参照して詳m’y
c説明する。
第1図において、データ入力部1. プリンタ部2およ
びフロッピーディスク装置部3および変復調装置部5は
制御部4に接続されており、この制御部4によって、そ
れぞれが制御されるように構成されている。
データ入力部l及びプリンタ部2; およびフロッピー
ディスク部3は、例えば第2図に示す外観構造でデータ
入力部lは、その後部にプリン々部2があり、データ入
力部1から入力したデータは直ちに印字出力され、操作
者が容易に確認できる構造となっている。データ入力部
lは、データ人カキ−の配列、デンキー等よ動なるキー
ボード部11とデータ入力中−を定義するキーマットブ
ックlOから構成され、キーマットブックは、特願昭4
4−32174に記載されているもので、データ設定用
マットを、たとえば63冊まで着脱藺換可能な構造とな
っている。
このキーボード部11は、その出力としてデータ入力中
−の配列上の位置を示すだけのデータ信号であり、この
ttプリンタに出力してもオペレータが確認することは
できなの信号である。それ故、入力データは操作者が確
gFT能なデータに変換する必要がある。
又、このデータ入力部lはキーボード部11において、
データ入力中−の配列がたとえば1E10X橿8×左右
2−160キーbも構成されてお秒、且つキーマットブ
ックが、たとえば5ページまでキーマットをブック状に
たばねているため、1つのキーマットブックでも800
項目を取扱うことが可能であ抄、さらにまた、キーマッ
トブックの交換が63冊まで可能であるとすると取扱項
目数は約s、o、o o o m目になる。このためデ
ータ人力部lにこれらすべての変換テーブルを用意する
牛とは不可能である。そこで本発明のデータ入力部lは
制御部4に対してどのブックのどのページのどの午−で
あるかという情報を渡し、制御部4にてこの情報を中1
実装置に送信し、当該情報に定義された1tたけ複数文
字よやなる語を中実装置から受信し、プリンタに出力す
るか、または当該情報から70ツピーデイスクWl#に
対する読取抄命令を発生し、当該情報に定義され九lま
たは複数文字よりなる語を読取り、プリンタに出力でき
るようにしたものである。
次Kl!3図において、キーボード部11について −
詳細に説明すると、キーボード部11はキーマットの識
別部112.それをはさんで左右対称に配列したノンシ
ックのデータ入カキ−の配列111および入力可のラン
プ表示部114から構成される。
キーマツ)識別部112は、さらにキーマットのhり番
号を識別するスイッチ1121とページ番号を識別する
スイッチ1122とから構成される。キーマットブック
lOはキーボード部ll上の所定の位置に設定されるよ
うになっているOキーボード部11はキーマットブック
が設定されると後述する制御部によやブック識別スイッ
チ1121で検出したキーマツドブツタ番号と、それに
対応する変換テーブルが実装されていることを確驕して
ランプ表示部114を点灯し、入力操作が可能であるこ
とを表示する。
第4図において制御部について詳細に説明すると、読取
制御回路41は、午−マットブック・ページ・キー情報
に対応したデータ情報を70ツピーデイスク装置あるい
は回線を通して読取制御するtのであり、キーセラF制
薗回路42は押下されたデータ入力中−とブック番号、
ページ番号とから対応するデータを引き出すための制御
信号を発生する回路であり、出力計算l路43は引き出
されたデータをもとにプリンタ2への出力並びに計算処
理等を行う回路である。
キーボード部11のブック識別![?IZ1はキーマツ
シブツクlOのブック番号401 ヲキーセット制御1
回路42に伝達する。このキーセット制御回路42では
、読取制御回路41から送出されるフロッピーディスク
装置あるいは回線51および変復調装置5を介し九準備
町を示す信号402が送られてくるので、前述のブック
番号401と信号402との間で条件が満され−ば、信
号403がオンになり、ランプ表示部114にそのこと
を伝達し、オペレータにキーイン操作が可能であること
を表示する。表お、信号403は後述する出力計算回路
43ふものアンサ−信号によってもオンすることができ
る。
午−ポード部lのページ番号識別機構1122は伝達す
る。また、データ人カキ−111はそのキーが押下され
たときにそのキーに対応する信号405を発mlし信号
401と404と共に読取制置信号406を形成し、そ
の信号406を読取制御回路41に伝達する。読取制御
回路41は後述するフロッピーディスク3あるいは変復
調装置部5を介した中央処理装置等の外部装置にアドレ
ス信号410あるいは412を送り、その結果信号41
1あるいは413を受はデータ407として出力計算回
路43へ移送する・出力計算回路43は信号408によ
っギ信号407が有意義であることを示されるので、プ
リンタ2にそのデータ407を送出すると共に次のデー
タ407が読取可能であることを示すアンサ−信号40
9を発生する。
次に@5図を参照してキーセット制御回路42の詳細を
示す。
ランプ点灯制御回路421は読取制御回路41.もの準
備可信号402とブック番号401:6もデコーダ42
3により作成されるブック装着信号4011とのアント
ゲ−)424の出力4021と出力計算回路43かもの
アンサ−信号409とのオアゲー)425の出力402
2 VCよってセットされ、キー信号4056らデコー
ダ426によ砂作成されろキー押下信号4051によ秒
すセッ)される7リツプ70ツブ回路である・ アドレス変換回%422はブロック信号401.ページ
信号404.キー信号405 Thら胱取制続信号40
6を作成する回路であり、フロッピーディスク装置を駆
動する場合は、読取制御信号406として、トラック番
号、セクタ番号及びlセクタ内がnレコードに分IJI
II!用されている時、何番目のレコードであるかを示
す情報−!51ら構成され、回線を駆動する場合には、
読−数制御信号406として中央処理装置が識別可能な
アドレス情報を構成する。
次KIIS図を使用して回線51を介してデータを索引
する場合の読取制御回路41の内容を示す。
準備可信号作成回路446は、変復調装置のCD信号4
15かも準備可信号402を作成する回路である。回路
447はキーセット制御回路42のアドレス変換回路4
22必らアドレス情報406を受信し変復調装vt5へ
アドレス情報412を送出する。
回路448け中央処理装置から変復調装置5を介したデ
ー・夕413を受信し、信号40gをオンとしたときに
信号407となってプリンタへ出力する。
本発明は以上説明したように1操作性の向上、入力速度
の向上が図れ、未熟練オペレータの使用を可能とする効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概要を示す図、−2同は本発明の一構
成列を示すM視fN、!!3図は本発明のキーボード部
を示す図、第4図は本発明の制御部およびその周辺部を
示す図、第5図はキーセット制御部を示す図、wi6図
は回線接続時の読取制御回路を示す図である。 l−・−・・・データ入力部、2・−・・・−プリンタ
部、3・−・−・・・70ツピ一デイスク装置部、4−
・・・−・・・制御部、5−・・・・・・・変復調装置
部、10−・−・・・キーマットブック、11−・・・
−・・・キーボー・ド部、111・・・・・・・・・デ
ータ入カキ−112−・・・・・・・キーマット識別部
、41・・・・・・・・・読取刺fI!rl路42・・
・・・・・・・キーセット制御回路。 藪              へ 城

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マトリックス状にスイッチを配列したデータ入力機構と
    前記データ入力機構の各スイッチに意味を定義するマッ
    トと、設定された前記マットを識別する識別機構と前記
    識別機構からの情報と前記データ入力機構からの情報と
    により対応するアドレスを形成する手段と、前記スイッ
    チの操作により前記アドレスを外部装置に送信し、前記
    走義語に対応するコードデータを受信する手段とを具備
    し、前記データ入力装置における1つの前記スイッチの
    操作によ抄形成される前記アドレスによって前記外部装
    置必ら前記コードデータを得てデー
JP57155652A 1982-09-06 1982-09-06 デ−タ作成装置 Expired JPS594737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155652A JPS594737B2 (ja) 1982-09-06 1982-09-06 デ−タ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155652A JPS594737B2 (ja) 1982-09-06 1982-09-06 デ−タ作成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50091779A Division JPS5215228A (en) 1975-07-28 1975-07-28 Data making unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850036A true JPS5850036A (ja) 1983-03-24
JPS594737B2 JPS594737B2 (ja) 1984-01-31

Family

ID=15610640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155652A Expired JPS594737B2 (ja) 1982-09-06 1982-09-06 デ−タ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594737B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191329A (en) * 1989-11-13 1993-03-02 Samreus Philip N Data entry device with automatic sheet identification

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445122U (ja) * 1987-09-04 1989-03-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191329A (en) * 1989-11-13 1993-03-02 Samreus Philip N Data entry device with automatic sheet identification

Also Published As

Publication number Publication date
JPS594737B2 (ja) 1984-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179487B2 (ja) キー組み合わせキーボード法および装置
US4879557A (en) General purpose keyboard for central processing unit with microprocessor and use of this keyboard with a microcomputer
GB1337051A (en) Data interpretation terminal
US4132976A (en) Operator readable and machine readable character recognition systems
JPS5850036A (ja) デ−タ作成装置
US3629850A (en) Flexible programming apparatus for electronic computers
JPS59154527A (ja) 電子タイプライタ−
JPS5819937A (ja) ワ−ドプロセッサの外字処理方法
JPS6346851B2 (ja)
JPS62184874A (ja) プリンタ
JPS5794831A (en) Informaton input device
JP3018491B2 (ja) データ処理装置
TW201349B (en) A computer keyboard used in notebook computer or LAN comprising of single chip microcomputer firmware part and hardware part
JPH04160619A (ja) 電子計算機
JPS5478224A (en) Cooking card
JPS5884353A (ja) 操作履歴記録装置
JPS6172323A (ja) キ−ボ−ド装置
JPS62221075A (ja) 情報フアイル装置
JPS59163625A (ja) 分割キ−ボ−ドを用いたデ−タ入力システム
Starr Computerizing the activities of subjects for psychological research at a large university
JPS6049921B2 (ja) 入力装置
JPH0764153B2 (ja) 電子黒板装置におけるキ−操作方式
JPS6068457A (ja) 超小型コンピユ−タ
MANATEE et al. RESOLUTION
JPS6072015A (ja) 補助入力装置付きパ−ソナルコンピユ−タ