JPS58500058A - 車輌エンジン用動力制御部材の定位着保持装置 - Google Patents

車輌エンジン用動力制御部材の定位着保持装置

Info

Publication number
JPS58500058A
JPS58500058A JP50070682A JP50070682A JPS58500058A JP S58500058 A JPS58500058 A JP S58500058A JP 50070682 A JP50070682 A JP 50070682A JP 50070682 A JP50070682 A JP 50070682A JP S58500058 A JPS58500058 A JP S58500058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding device
clutch
housing
vehicle
device characterized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50070682A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴアン・デイレン・アルベルト
Original Assignee
ヴアン・デイレン.アルベルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴアン・デイレン.アルベルト filed Critical ヴアン・デイレン.アルベルト
Publication of JPS58500058A publication Critical patent/JPS58500058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/48Non-slip pedal treads; Pedal extensions or attachments characterised by mechanical features only
    • G05G1/487Pedal extensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 車輌エンジン用動力制御部材の定位置保持装置発明の背景 1、技術分野 本発明は、車輌エンジンの動力制御部材を選定位置に保持する為の装置に関し、 該保持装置は、ハウジングと、該ハウジング内に可動に設けた軸受手段に軸支さ れ、動力制御部材と接続された第1のクラッチ部と、該ハウジング内において所 望の位置に設定されると共に、上記第1のクラッチ部と接続される第2のクラッ チ部と車輌の減速により作動し、該両クラッチ部の接続を切断する解除手段とに より構成される。車輌のエンジンが、ガソリンエンジンの場合には、動力制御部 材はガヌ弁とし、一方、車輌のエンジンが、ディーゼルエンジンの場合には、動 力制御部材は、噴射ホンプによる制御装量としてもよい。
2 先行技術の簡単な説明 上述の如き保持装置は、オランダ特許明細書第75・03656号により公知で あり、この公知の装置に於ては、前記第2のクラッチ部を、第1のクラッチ部の 爪部を背後から把握するラグ部を設けた回動自在のレバにより構成する。該レバ には、更に、鋼球により形成した塊状部材の運動経路に突出する延長部を設ける 。
又、該レバは、その重心が、回動点の外方にある様に形成する。したがって、重 力により、該レバは、そのラグ部が爪部の背部を把握し得る位置に常に保持され る。上記公知の装置の不利な点は、経時的なレバ丁番部の汚れにより、レバの回 動点を中心とする回動が困難となり、装置の作動が妨けられるという点である。
更に、二つのクラッチ部の切断毎に、ラグ部が爪部に沿って摺動するので、時間 の経過と共に、爪部及びラグ部の摩耗を生じる。この様な摺動運動は、動力制御 部材が連続的に相当な力を伝達している間、行われるものである。この様な不利 な荷重は、結果的に前述の摩耗を生じる。該摩耗と、レバの不充分な可動性によ り、公知の装置では1時の経過につれて、その作動の安全性が低下する。該装置 は、道路輸送用の車輌に用いられるので、上述の如き安全性の低下は、交通状態 における危険性を生じる。例えば、レバの不充分な回動にヨリ、二つのクラッチ 部間の接続が行われない場合には、車輌運転者の注意がそらされる。又、爪部及 びう久一部の摩耗により、突然クラッチ部間の接続が切断され、車輌の予期しな い減速を生じて、接近する他の交通機関に対して危険を生じる場合もあり得る。
発明の要旨 不発明は、長期にわたって安全に作動し得る、上述の前文に記載した如き種類の 保持装置を提供することをその目的とするものである。
本発明によれば、上記の目的は、クラッチ部に電磁手段を設けることにより達成 でき、それにより、塵感知支点部や、摩耗を受けやすいラグ部及び爪部等を用い る必要がなくなるので、装置は常に高い信頼性を以て作動する。不発明に於いて は、解除手段を、ハウジング内の案内路上の通路に沿って可動に設けた塊状部材 により構成し、軸受手段に、移動方向の案内路に実質的に平行に移動可能な様に 第1クラッチ部を軸支すると共に、第1クラッチ部に、移動通路に突出するヌト ツバを設ける。車輌が減速すると、前記塊状部材は、X)ツバと接触する前に、 一定の速度に達し、結果として生じる衝撃は、クラッチ部を切断せしめるのに充 分である。
本発明の有利な一実施例においては、軸受手段にょリ、移動方向に延在する軸心 を中心として回動可能な様に11クラッチ部を支持し、ストツバ部材には、移動 経路に対して傾斜し、塊状部材に衝撃を受けると、該軸心を中心として、第1ク ラッチ部を回動せしめる面を設け、両クラッチ部を、回転面より偏位した形状を 有する接触面にそって係合せしめる。上記回動により、クラッチ部間の接触は、 極度に減少し、”粘着力1を大巾に低下せしめるので、クラッチ部の切断が容易 になる。上記の好ましい実施例では、正常状態に於ては、クラッチ部は互に強固 に係合しているが、多少共に減速を生じても、クラッチ部間の切断を生じる。
本発明の好ましい一実施例においては、電磁手段を、少くとも一つの電磁マグネ ットで構成する。該電磁マグネットは、保持装置全体を、簡単な操作で作動及び 不作動状態になし得る様に、容易にオン・オフできる構成とする。
電磁手段を、電磁マグネットで構成した場合、本発明によれば、解除手段を、電 磁マグネットの電流供給回路に含まれ、後端部に、水銀の小滴により電気的に接 続される内方に突出した電極部を有するハウジングよりなる水銀ヌイツチにより 構成し、該ハウジング番コ。
移動方向に後端部から上方に傾斜した位置で、取り付は手段により車輌と連結す る。車輌が減速すると、水銀の小滴が、ヌイツチのハウジング内を前方に移動し 、電極間の接続を切断する。その結果、電磁マグネットは、オフ状態となり、ク ラッチ部間は、切断される。
上記クラッチ部を含むハウジングは、車輌内のいかなる場所のどの様な位置に取 り付けてもよく、装置の取り付けは一相当簡略化される。したがって、水銀スイ ッチを所定の場所に設けさえすればよい。
本発明に於いて、取り付は手段により、移動方向を横切る実質的に水平な細心を 中心として回動自在に水銀ヌイツチのハウジングを車輌と接続することにより。
該ハウジングの傾斜角度を調節でき、したがって、クラッチ部の切断を生じる最 少減速度を調整できる。
不発枦の、種々の特徴及び利点は、添付図面を参照しての下記の説明から明らか になるであろう。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明にかかる保持装置の一実施例を示す大略長手方向断面図で。
第2図は、第1Nの保持装置の一部破断斜視図で。
第3図は、上述の保持装置のクラッチ部の詳細を示す斜視図で、 第4し]、第5図及び第6図は、クラッチ部の変形例を示す大略図で、 第7図は、本発明にかかる保持装置の他の実施例を示す大略斜視図で、 第8図は、電磁マグネットを設けた保持装置の一実施例を示す大略断面図で、 第9図は、第8図の保持装置の解除手段の別の実施例を示す斜視図で、 第10図は、解除手段の別の実施例を示す斜視図である。
一実施例の詳細な説明 保持装置1には、第1クラッチ部4及び第2クラッチ部6を収容するハウジング 2を設ける。第2クラッチ部6は、制御手段5によりハウジング内の軸心方向位 信に固定し得る。上記第1クラッチ部4は、ケーブル13を介して、保持装置1 が取り付けられた車輌のエンジンの動力制御手段を作動せしめるガスペダル8ト 接続される。ガソリンエンジンの場合には、動力制御部材はガス弁であり、車輌 のエンジンがディーゼル機関の場合には、動力制御部材は、噴射ポンプを制御す る。ガスペダル8は、丁番部9により車輌11に対して回動自在に取り付けられ 、制御棒10を介して、動力制御部材と接続される。又、ガスペダル8は、エン ジンの最少出力に相当する破線で示す位置に、ばね12により付勢される。
クラッチ部4及び6が接続されると、保持装置lは・ガスペダル8と係合するケ ーブル13により、ばね12が、ガスペダル8を制御手段5により設定された位 置を越えて後退せしめるのを妨げる。この状態で、車輌にブレーキがかかると、 保持装置1に含まれる解除手段7は、クラッチ部が、更に詳細に後述する様に、 互に切断されるのを確実にする。その結果、ガスペダル8は、ばね12により、 破線で示す位置に引き出される。第2クラッチ部6は、その設定位置を維持する ので、続いてガスペダルが再び押圧されると、第1クラッチ部4は、再ひ同一位 置で、第2クラッチ部6と係合する。
第1クラッチ部6には、ハウジング2と接続された支持部14中で変位可能なス ライド17を設ける口語支持部14には、スライド17の行程を制限する様に、 スライド17と強固に接続したラグ16と協働するヌ8 トツパ15を設ける。第1因中、右方向端部において、ヌライド17は、ケーブ ルクランプ18を有し、該ケーブルクランプ18中で、ケーブル23は、ねじ1 9により締め付けられる。該ケーブル23は、制御手段5のノブ24と接続され 、該ノブ24は、ガイド27中で、公知の手段により摺動自在とする。制御ノブ 24中には、ガイド27と強固に接続したピン26がその内部に延在するスロッ ト25を設ける。制御ノブ24を回転することにより、ノブ24の壁面は、上記 ピン26と保合可能となる。ノブ24は− ピン26の係合により永久変形せず 、ノブ24を回転して元に戻すことにより解除すると初期の形状に戻る様な材料 で作られる。したがって、制御ノブ24は、ピン26がスロット25中に突入す る回動位置で軸心方向に移動せしめ、続いて、ノブ24を回転せしめることによ り、任意の接定位置で固足し得る。
ケーブル13は、り・ラッチ部4をクラッチ部6方向へ移動せしめるのに充分な 剛性を有し、ガヌベダル8を操作すると、クラッチ部4は、クラッチ部6へ引キ 寄せられる。クラッチ部が結合し、更に多量のガヌを。
短期間の間供給する必要がある場合〔追越し時)、ケ” 特表口U38−500 058(4)−フル13は、曲るのに充分な可撓性を有し、その後再び、ばね1 2の力により伸張される。
制御手段5は、ハウジング2に直接取り付けるよりは、むしろ、他の場所に配置 してもよい。この様な場所は、車輌の計器板の上部であってもよい。必要に応、  じてケーブル23は、外部ケーブルを介して案内してもよい。
左方端部に於いて、ヌライド17には、2つの外方に突出するボールシュ(po le 5hoe)21及び22を有するマグネット20を設ける。これらのボー ルンユ21及び22は、第1クラッチ部4のチャック板34と協働する。該チャ ック板34は、シャット29上で回動自在のストッパ30に強固に取り付けられ 、該ストッパ30は、リング31間に囲まれ、ねじ33により固定される。
ハウジング2には−ガイド通路37と、その内部で可動とした鋼球36とよりな る解除手段を設ける。該ハウジング2は、休止位置で鋼球36が、案内通路37 の右側に位置する様に、水平方向に対して、小角度Aをなして車輌に取り付ける 。通常の移動方向は、第1因中、左方向である。車輌がブレーキを作動せしめる 0 運転者により減速された場合、鋼球36は慣性により、ハウジング中を左方へ案 内通路37に沿って移動し、ストッパ30に当る。その結果、ポールシュ21, 22及びチャック板34は、互に係合が解除される。したがって、第1のクラッ チ部4は、ばね12の作用により左方へ移動し得る。
更に、後で、ガヌペダル8が再び押圧されると、第1クラッチ部4は、再び第2 クラッチ部6の方に移動する。ガヌベダル8を、チャック板34が、マグネット 20のボールシュ21及び22に接触する程度に押圧すると、クラッチ部4及び 6は、再ひ接続される。
クラッチ部の切断が、僅かな減速−したがって−鋼球36の僅かな移動によって も生じる様に、本発明の好ましい実施例によれば、ストッパ30には、鋼球36 の移動経路に対して傾斜する面35を設ける。鋼球36が、ストッパ30の方へ 、矢印38にて示す方向に移動し、傾斜面35に接触する様になると、軸心方向 の力に加えて、半径方向の力がストッパ30に加えられ、後者は、矢印39(第 2図)の方向に回動する。前記チャック板34は、湾曲しており、かつ、ストッ パ30の通常垂下位置では、該チャック板34は、マグネツ1 )20のボールシュ21及び22と一致し−て接触する様にストッパ30上に配 置されているので、該チャック板34とポールシュ21及び22との間の接触面 は、矢印39方向の上記回動により直接的に2点に減じられる。(第30)。し たがって、チャック板34上のマグネットの保持力は大巾に減じられ、第1クラ ッチ部4は、ばね12の作用により、第2クラッチ部6から引き離される。
上述の効果は、クラッチ部の接触面が、ストッパが回動し得る軸心回りの回転面 の形状を有しない場合は、その都度得られるものである。第40.第5図及び第 6図に、上記条件を満す接触面の、いくつかの他の例を示す。クラッチ部4及び 6が相対的に回転する毎に、接触面は極めて大巾に減じられるので、雷礎的保持 力も一又、極めて大きく減少する。
保持装置の満足すべき作動の為には、マグネットが。
第1クラッチ部に組み込まれているか、或いは、第2クラッチ部に組み込まれて いるかは、無関係であることは、上述の説明から明らかであろう。
更に、第2図は、チャック板34が、マグネット20のポールシュ21及び22 と接触する正しい位置に来12 るのを保証するガイド40を示す。ストッパ30の重心は、傾斜面35により右 方へ移動しているので、ストッパ30は、重力によりガイド40と接触状態に保 たれる。しかしながら、上記接触面はガイド40を用いす軸心29を中心・とす るストッパ30の自由回動により、チャック板34が自動的に正しい位置を見出 す様に形成してもよい。
又、−球36の移動経路は、第1クラッチ部4の移動方向と実質的に同方向に延 在する様に示されているが、該移動経路は、上記方向を横切る方向としてもよい 。その場合、鋼球は、主として矢印39の方向にストッパ30を回動せしめるこ とになる。一方、更に、第1クラッチ部4に軸心方向の分力を生じる様に、傾斜 面35を設けてもよい。
切断のためにクラッチ部間の接触面を大巾に減じる本発明の好ましい構成は、第 7図に示す装置に適用してもよい。図中、要部のみを′示し、設定手段及び動力 制御部材との接続部等は省略する。
装置45の第1クラッチ部46は、動力制御部材と接続し、一方、第2クラッチ 部47は、設定手段と接続される。第2クラッチ部47には、内部に傾斜軸50 特表昭58−500058(5) を中心として回動する様に接触部材49を取り付けたフォーク48を設ける。ク ラッチ部46及び47間の係合のために、接触部材49は、クラッチ部46のマ グネット51と接触できる。
装置45には、又、案内経路53と、該経路にそって可動の鋼球54を有する解 除手段52を設ける。
車輌の減速時、鋼球54は、接触部材49の下端に当り、該接触部材49は、傾 斜軸50を中心として傾斜する。かくして、マグネット51と、接触部材49間 の接触面は、三角状マグネット51の低部の点55迄減じられる。次にマグネッ ト51は、第1クラッチ部46に作用する索引力により、接触部材49から引き 離される。フォーク48を適当lこ形成するか、又は、その上にストッパを設け ることにより、傾斜部材49の傾斜角を制限することができる。図示のマグネッ ト51は三角形状とは別に、他の形状とすることも可能である。例えば−二つの 垂直方向に延在するポールシュを有するマグネットを用いてもよい。
上述の実施例においては、図中球体として示す可動塊状部材Qノ大きさ、及び、 接触面からの、環状部材とストッパ、又は、接触部材間の接点Q〕距離を適当に 選4 定することにより、減速に対する所望の感度を得ることができる。
第8図は、本発明にかかる装置の好ましい一実施例を示す。本装置の作動原理は 、前述の装置のそれに対応するので、装置59を、先行する実施例と異なる点に 関してのみ以下に説明する。
内燃エンジンの動力制御部材と結合した第1クラッチ部60には、ピン65を設 ける。ピン65は、制御手段5と接続された第2クラツチ部610〕一部を形成 スル電磁マグネット62により、電磁的に係合し得る。
該t!マグネット62は、ピン65を挿入する孔64を有する形式のものである 。第1クラッチ部60及び第2クラッチ部61は、ノ・ウジフグ63中に公知の 方法で配置される。
電磁マグネット62は、第8図にその大略を示す電流供給回路661こ含まれる 。電流供給回路66は、端子67により、電流源に接続される。該電流源には、 特に車輌の電池を用いる。電流供給回路66には、装置をオン オフするための 主スィッチ68を設ける。
上記電流供給回路には、更に、押圧された時、回路の接続を行うオンスイッチ6 9を設ける。スイッチ695 の押圧を解除すると、接続が断たれる。又、上記オンスイッチ69を操作すると 、リレ70のコイル71が励磁され、接点72が閉じられる。図示の回路により 。
オンスイッチ69は、接点72の閉により橋絡され、オンスイッチ69の解除後 は、リレ70は作動状態のままである。接点72の閉により、電磁マグネット6 2も又オン状態になる。電流供給回路66には、主スィッチ68と直列に水銀ス イッチ73を設ける。該水銀スイッチは、後端部に、二つの電極76を配置した ハウジング74を有する。これらの電極76は、同じくハウジング74内に位置 する水銀小滴75により電気的に互に接続される。車輌の通常移動方向は、第8 図中左方向である。水銀スイッチ73のハウジング74は、電極76を保持する ハウジング74の後端が、両前方端部よりも低い位置にある図示の位置で車輌中 に設けられる。したがって、水銀小滴75は、電極76間を接続する。車輌が減 速すると、水銀小滴75は、ハウジング74に対して左方向に向かう相対的な力 を受ける。減速が充分大きい場合には、水銀小滴75は。
ハウジング74中で左方向へ上方に移動する。したがって、電極76間の接続が 断たれ、リレ70及び電磁16 マクネット62への電流供給は停止される。クラッチ部60及び61は、かくし て分離される。減速の終了時において、水銀小滴75は、電極76が相互接続さ れる図示の位置に戻される。しかし、電磁マグネットは、リレ70の接点72が 開であるので1回路外に維持サレル。オンスイソチロ9を操作することにより、 装置は再びオン状態となり、内燃エンジンの動力制御部材は、制御手段5により 、再び初期に設定した位置に保持される。
電流供給回路も、勿論、水銀スイッチ73が、電磁マグネット62への電流供給 を直接、又は、必要ならばリレを介して制御する様に構成してもよい。その場合 、減速の終了時、電磁マグネット62は、再び直接にオン状態とされる。こねに より、別個の操作、即ち、オンスイッチ69を操作する必要がなくなる。しかし ながら、運転者は、減速後、主スィッチ68が操作されていることに注意を払う 必要がある。これは、もし該スイッチが操作されていない場合、減速及び切断後 。
再びスイッチを入れると、ガヌペダルが膠着し、エンジンの潜在的損傷を生じろ 可能性があるからである。
勿論、上述の様な不便は手動ギヤボックスを有する車輌に発生するもので、自動 ギヤボツクヌには適用されない。
水銀スイッチ73は、矢印78の方向に回動可能の取り付は手段77を介して車 輌と連結するのが望ましい。前述の如く、水銀スイッチのハウジング74の傾斜 角、したがって、電流供給回路66が不作動となる最低減速度も調節可能である 。ハウジング74の水平方向に対する角度が大きい程、回路が断となる減速度も 大きくなる。
水銀スイッチが、直接電磁マグネット62への電流供給を断つ場合には、第9図 のスイッチ80を用いるのが望ましい。この場合、図示の位置で水銀小滴83に より電気的に接続される電極82を有する水銀スイッチ81は、手動操作レバ8 4に固着される。該手動操作レバ84は、丁番87により取り付は板85に取り 付けられる。取り付は板85は、車輌の計器板に取り付けてもよい。手動操作レ バ84を矢印89の方向に上方に操作すると、水銀スイッチ81は下方に傾斜し 、水銀小滴83は、水銀スイッチ81のハウジングの他端の方へ移動する。電極 82は、かくして、電気的に断となる。上述の如くして、水銀スイッチ81は。
8 主スィッチとしても役立つ。手動操作レバ84の図示の位置ては、保持装置は作 動位置にあり、該レバ84の上方回動位置では、保持装置は、オフ状態にある。
図示のスイッチ80の実施例では、手動操作レバ84には、ストップねじ88と 係合可能のラグ86を設ける。上記ストップねじ88は、水銀スイッチ81の最 大傾斜度を決定する。該ストップねじ88により、減速度を、スイッチ81が第 8図に関して上述したのと同様に作動状態になる位置にセットできる。上記セッ トねじ88を用いるかわりに、水銀スイッチ81の最大傾斜角度を決定する高に 、手動操作レバ84と協働する取り付は板の開口90の下端によりヌトッパを形 成してもよい。
第10図は、減速スイッチの別の実施例を示す。スイッチ91の塊状部材は、球 体92により形成し、該球体92は、車輌の移動方向に上方に傾斜したV溝96 中を可動とする。第10図に示す状態では、球体92は、矢印95で示す加速度 を受けるので、該球体92は案内経路96にそって上方に転動している。減速ス イッチ91の電極93には、応力を受けない状態では■溝中に設けた接片97に 接触しない弾性タブ94を9 設ける。球体92が復帰方向に転動すると、その重量により弾性接片94を接片 97に対して付勢し、再び電極93間は電気的に接続される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 車輌エンジンの動力制御部材を選定位置に保持する装置であって、ハウジ ングと、該ハウジング内に可動に設けた軸受手段に軸支され、かつ、動力制御部 材と接続された第1クラッチ部と、制御手段により所望位置に設定されると共に 、該ハウジング内に収容され、第1クラッチ部と保合する様に構成された可動の 第2クラッチ部と、上記両クラッチ部の保合を解除する為に車輌の減速により作 動される解除手段とよりなり、上記両クラッチ部を電磁手段により構成したこと を特徴とする保持装置。 2 請求の範囲第1項に記載の保持装置であって、解除手段を、ハウジング内に 配設した案内軌道上の移動経路に沿って移動自在の塊状部材により構成し、軸受 手段により、移動方向に対して案内軌道に実質的に平行に摺動自在に第1クラッ チ部を保持すると共に、該第1クラッチ部に移動経路Iζ突出するヌトツパを設 けたことを特徴とする保持装置。 3 請求の範囲第2項に記載の保持装置であって、軸受手段により、移動方向に 延在する軸心を中心としてもF1m自在に第1クラッチ部を支持し、ヌトツパに 1 移動経路に対し−C傾斜した面を設け、塊状部材と係合した場合、第1クラッチ 部を細心を中心として回動せしめると共に、両クラッチ部が、回転面より偏位し た形状を有する接触面を介して接続される構成としたことを特徴とする保持装置 。 4 請求の範囲第3項に記載の保持装置であって、両クラッチ部の一方に、マグ ネットの二つの互に離間し、かつ、平行なボルルシュを設け、他方のクラッチ部 に、該マグネットと協働する一定寸法の湾曲面を設けたことを特徴とする保持装 置。 5、請求の範囲第1項に記載の保持装置でtつで、解除手段に、ハウジング内に 配設した案内軌道上の移動経路にそって移動自在の塊状部材を設け、軸受手段に より、移動方向に対して案内軌道に実質的に平行に移動自在に第1クラッチ部を 保持すると共に、両クラッチ部の一方に、移動方向に突出するヌトツパを有し、 かつ、移動方向に対して一定の角度をなし移動経路を横切る軸心を中心としての 回動自在の接触部材を設けたことを特徴とする保持装置。 6、 請求の範囲第1項及至第5イ1のいずれか1項に記載の保持装置であって 、電磁手段を、少くとも一つ22 の電磁マグネットで構成したことを特徴とする保持装置。 7 訪求の範囲第6項に記載の保持装置てあって、解除手段を、可動の塊状部材 と該塊状部材により電気的に切断し得る電極とにより構成され、電磁マグネット の電流供給回路中に設けた減速スイッチにより構成したことを特徴とする保持装 置。 8 請求の範囲第7項に記載の保持装置であって、スイッチを、後端部に水銀小 滴により電気的に切断可ロトの内方に突出する電極を設けたハウジングを有する 水銀スイッチにより構成し、該ハウジングを、移動方向に対し後端部で上方に傾 斜した位置で、取り付は手段により車輌と接続したことを特徴とする保持装置。 9 をの範囲第7項に記載の保持装置であって、取り伺は手段により、移動方向 に対して横行する実質的に水平方向の軸心を中心として回動自在に、ハウジング を車輌に接続したことを特徴とする保持装置。 】0.請求の範囲第9項に記載の保持装置であって、水銀スイッチを、手動操作 の回動自在のレバに接続したことを特徴とする保持装置。 特表昭58−500058(2)
JP50070682A 1981-02-17 1982-02-17 車輌エンジン用動力制御部材の定位着保持装置 Pending JPS58500058A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8100780A NL8100780A (nl) 1981-02-17 1981-02-17 Inrichting voor het in een gekozen stand vasthouden van het vermogensregelorgaan van een voertuigmotor.
US33776382A 1982-01-07 1982-01-07
NL000008100780 1982-01-07
US000000337763 1982-01-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58500058A true JPS58500058A (ja) 1983-01-13

Family

ID=26645679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50070682A Pending JPS58500058A (ja) 1981-02-17 1982-02-17 車輌エンジン用動力制御部材の定位着保持装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS58500058A (ja)
DE (1) DE3233725A1 (ja)
NL (1) NL8100780A (ja)
WO (1) WO1982002859A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69307447T2 (de) * 1992-09-22 1997-07-03 Henderson Henning M Lineares Verbindungsglied, welches selektiven Totgang ermöglicht

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502132A (ja) * 1973-05-15 1975-01-10
JPS5329292U (ja) * 1976-08-20 1978-03-13

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1588422A (en) * 1926-03-24 1926-06-15 George M Howell Automatic control for motor vehicles
US2954705A (en) * 1959-05-15 1960-10-04 Schillinger Jack Vehicle engine control
US3204734A (en) * 1962-05-21 1965-09-07 Gerald E Mcmaken Control device for maintaining a predetermined throttle setting
US3815061A (en) * 1972-09-11 1974-06-04 Nippon Cable System Inc Automatic control cable assembly
DE2524095A1 (de) * 1975-05-30 1976-12-09 Volkswagenwerk Ag Vorrichtung zum steuern des leistungsregelgliedes des verbrennungsmotors eines kraftfahrzeuges

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502132A (ja) * 1973-05-15 1975-01-10
JPS5329292U (ja) * 1976-08-20 1978-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
DE3233725A1 (de) 1983-02-10
WO1982002859A1 (en) 1982-09-02
NL8100780A (nl) 1982-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996439A (en) Brake pedal mechanism
US7209821B2 (en) Apparatus for controlling run of a car, and car using the apparatus
US4059025A (en) Speed control
CA1230540A (en) Change speed operating apparatus for a tractor
US6125983A (en) Electric parking sprag
JPS6061341A (ja) 油圧駆動車輛の速度制御機構
US6263758B1 (en) Accelerator pedal mechanism for vehicle
US4241933A (en) Side support for motorcycle
US5228360A (en) Cruise/speed control system for hydrostatic drive
JP2855413B2 (ja) 自動車における自動変速機用シフト装置
CA1257890A (en) Vehicle seat switch
US6234269B1 (en) Operating element for a proximity relating device for vehicles
JP3217039U (ja) アクセルペダル誤動作解消装置
JPS58500058A (ja) 車輌エンジン用動力制御部材の定位着保持装置
US3708031A (en) Maximum vehicle speed limiter
US4629041A (en) Electronmagnetically operated free-wheel control device responsive to a brake control and to a high speed detecting means to provide a free-wheel override function
US3675731A (en) Vehicle speed controlled throttle governor
JP2019053775A (ja) 車両ペダル機構
US6648113B1 (en) Clutch pedal locking assembly
WO1986000732A1 (en) A foot pedal device
US2242153A (en) Brake mechanism
US3522582A (en) Throttle-actuated flashing signal lights
JPH0128274Y2 (ja)
CN220594648U (zh) 车辆动力踏板紧急转变制动保险器
GB2191583A (en) Speed reduction indicator