JPS5849917Y2 - ケ−ブル船 - Google Patents

ケ−ブル船

Info

Publication number
JPS5849917Y2
JPS5849917Y2 JP13147681U JP13147681U JPS5849917Y2 JP S5849917 Y2 JPS5849917 Y2 JP S5849917Y2 JP 13147681 U JP13147681 U JP 13147681U JP 13147681 U JP13147681 U JP 13147681U JP S5849917 Y2 JPS5849917 Y2 JP S5849917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
ship
engine
trough
bow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13147681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836996U (ja
Inventor
勝三 原田
清 浜部
清人 平川
彰二 木下
昌敬 木村
貞雄 硴崎
Original Assignee
防衛庁技術研究本部長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 防衛庁技術研究本部長 filed Critical 防衛庁技術研究本部長
Priority to JP13147681U priority Critical patent/JPS5849917Y2/ja
Publication of JPS5836996U publication Critical patent/JPS5836996U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849917Y2 publication Critical patent/JPS5849917Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、海底へケーブルを敷設できるようにしたケー
ブル船に関する。
一般に、ケーブル船においては、長距離敷設を行なう場
合、風、波および潮流に逆らって予定のケーブル敷設ル
ート上に沿い係船を行なったり、ケーブルが船体からす
ぐ離れて船体との摩擦による摩耗や損傷を生じないよう
にしたりするため、また船首に大きなケーブル張力がか
からないようにして操船保針を容易にするため、船尾か
らケーブルを敷設するのが普通である。
すなわち、第1図に示すように船尾にケーブル敷設用シ
ーツaが設けられている。
ところで、深海敷設の際や、深海からケーブルを巻揚げ
回収する際は、ケーブルの水中に懸下した部分の重量に
より、ケーブルに大きな張力が生じ、これを吸収するた
めに、第1図に示すごとくケーブル敷設巻揚機としての
ケーブルエンジンbを船上に設ける必要がある。
この場合、ケーブルエンジンbを図示のごとく船首部に
設置した方が、修理のため深海からケーブルを巻揚げ回
収したり、その修理後のケーブルを海底へ再敷設したり
するのに便利であり、また短距離のケーブル敷設の際に
も使用しやすいというオリ点がある。
そこで、第1図に示すごとく、船首部にケーブルエンジ
ンbを設置して、これにより船内ケーブルタンクTから
引出したケーブルCを、ケーブルトラフdを通じ船尾へ
導き、船尾シーブaから海底へケーブル敷設を行なうよ
うにしたケーブル船が開発されているのであるが、この
ようなケーフル船の場合、深海敷設ではケーブルに大き
い張力が働くので支障をきたさない半面、浅海敷設では
ケーブル張力が小さいため、ケーブルトラフ内で摩擦力
によるケーブルのたるみを生じて、円滑なケーブル敷設
を行なえなくなるという問題点がある。
本考案は、このような問題点の解消をはかろうとするも
ので、船首部にケーブルエンジンをそなえるとともに船
尾部にケーブル敷設用繰出し部をそなえたケーブル船の
利点を生かしながら、なおかつ浅海敷設も支障なく行な
えるようにしたケーブル船を提供することを目的とする
このため本考案のケーブル船は、船体のケーブルタンク
からケーブルを引出すべく船首部に設置されたケーブル
エンジンと、このケーブルエンジンからケーブルトラフ
を通じて導かれてきたケーブルを海底へ敷設すべく船尾
部に設けられたケーブル繰出し部とをそなえ、上記ケー
ブルエンジンのケーブル駆動速度に同期して同ケーブル
を上記ケーブル繰出し部へ駆動しうるリニヤ−型ケーブ
ルエンジンが、上記ケーブルトラフの後端と上記ケーブ
ル繰出し部との間に設置されたことを特徴としている。
以下、図面により本考案の一実施例としてのケーブル船
について説明すると、第2図はその側面図であって、図
中、第1図と同じ符号は同様の部分を示している。
すなわち、船内のケーブルタンクTからケーブルCを引
出すべく船首部にドラム型のケーブルエンジンbが設置
され、このケーブルエンジンbからケーブルトラフdを
通じて導かれてきたケーブルCを海底へ敷設できるよう
に、船尾部にケーブル繰出し部としてのシーブaが設け
られている。
そして、本考案のケーブル船では、特にケーブルトラフ
dの後端と船尾シーブaとの間に小型のリニヤ−型ケー
ブルエンジンeが設けられていて、このリニヤ−型ケー
ブルエンジンeは、船首部におけるケーブルエンジンb
のケーブル駆動速度と同期するように、その速度信号を
受信して同期運転されながら、ケーブルCを船尾のシー
ブaへ駆動しうるようになっている。
なお、第2図中、符号fは船首部に設けられたシーブ、
hは船首ダイナモメータ、DO/HBはドローオフ・ホ
ールドバックギヤを示している。
第3図は本考案のケーブル船に用いられるリニヤ−型ケ
ーブルエンジンeの一例を示すもので、ケーブルCを挾
持して進行させる無限軌道1が作動輪3に掛は回されて
おり、その上部トラック4は、このリニヤ−型ケーブル
エンジンeの不使用時には上方へ押し上げられるように
なっている。
また第4図は多数のタイヤ5でケーブルCを挾持して進
行させうるようにしたタイヤ式リニヤ−型ケーブルエン
ジンを示すもので、これを本考案のケーブル船に用いて
もよい。
この場合も、その不使用時には上部トラック41が上方
へ押し上げられる。
上述のごとく本考案のケーブル船では、ケーブルトラフ
dの後端と船尾部のシーブaとの間にリニヤ−型ケーブ
ルエンジンeが配設されてケーブルCを駆動しうるよう
になっているので、浅海でケーブル敷設作業を行なう場
合でも、ケーブルトラフd内でのケーブル張力の不足を
補って、ケーブルトラフdに沿いケーブルCを円滑に導
くことが可能となり、支障なくケーブル敷設作業を行な
うことができる。
すなわち、ケーブルエンジンbのケーブル駆動速度と同
期して作動するリニヤ−型ケーブルエンジンeのケーブ
ル駆動力が、ケーブルトラフdとケーブルCとの間の摩
擦力に打勝って、ケーブルCをたるませることなく円滑
に進行させることが可能となるのである。
そして、十分なケーブル張力を得られる深海でのケーブ
ル敷設に際しては、リニヤ−型ケーブルエンジンeを、
そのままの状態で空転させるか、またはその上部トラッ
ク4,4/を上方へ押し上げた解放状態にして、効率よ
く敷設作業を行なうことができる。
なお、リニヤ−型ケーブルエンジンeは船首部のケーブ
ルエンジンbに比べて小型小容量のものでよい。
以上詳述したように、本考案のケーブル船によれば、船
内ケーブルタンクから船首部のケーブルエンジンで引出
されるケーブルを、ケーブルトラフを介し船尾部のケー
ブル繰出し部へ導いてケーブル敷設を行なうようにした
ケーブル船において、上記ケーブルトラフの後端と上記
船尾部におけるケーブル繰出し部との間に、上記船首部
のケーブルエンジンのケーブル駆動速度に同期してケー
プルを駆動するリニヤ−型ケーブルエンジンをそなえる
という簡素な構成で、その保針性能などの利点を保ちな
がら、しかも浅海域でのケーブル敷設時にケーブルトラ
フ内におけるケーブルの通過を円滑に行なわせて、支障
なくケーブル敷設作業を行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のケーブル船を示す側面図であり、第2図
は本考案の一実施例としてのケーブル船を示す側面図、
第3図および第4図はいずれも上記本考案のケーブル船
に用いられるリニヤ−型ケーブルエンジンの説明図であ
る。 a・・・・・・船尾部におけるケーブル繰出し部として
のシーブ、b・・・・・・ドラム型ケーブルエンジン、
C・・・・・・ケーブル、d・・・・・・ケーブルトラ
フ、e・・・・・・リニヤ−型ケーブルエンジン、f・
・・・・・船首部におけるシーブ、DO/HB・・・・
・・ドローオフ・ホールドバックギヤ、T・・・・・・
ケーブルタンク、1・・・・・・無限軌道、3・・・・
・・作動輪、4,4’・・・・・・上部トラック、5・
・・・・・タイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船内のケーブルタンクからケーブルを引出すべく船首部
    に設置されたケーブルエンジンと、このケーブルエンジ
    ンからケーブルトラフを通じて導かれてきたケーブルを
    海底へ敷設すべく船尾部に設けられたケーブル繰出し部
    とをそなえ、上記ケーブルエンジンのケーブル駆動速度
    に同期して同ケーブルを上記ケーブル繰出し部へ駆動し
    うるリニヤ−型ケーブルエンジンが、上記ケーブルトラ
    フの後端と上記ケーブル繰出し部との間に設置されたこ
    とを特徴とするケーブル船。
JP13147681U 1981-09-04 1981-09-04 ケ−ブル船 Expired JPS5849917Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13147681U JPS5849917Y2 (ja) 1981-09-04 1981-09-04 ケ−ブル船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13147681U JPS5849917Y2 (ja) 1981-09-04 1981-09-04 ケ−ブル船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836996U JPS5836996U (ja) 1983-03-10
JPS5849917Y2 true JPS5849917Y2 (ja) 1983-11-14

Family

ID=29925052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13147681U Expired JPS5849917Y2 (ja) 1981-09-04 1981-09-04 ケ−ブル船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849917Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8905736D0 (en) * 1989-03-13 1989-04-26 Stc Plc Laying underwater cables

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836996U (ja) 1983-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050019100A1 (en) Apparatus for laying a conduit on the seabed from a floating vessel
EP3558810B1 (en) Device and method for paying out an elongated flexible article from a vessel
JPS5849917Y2 (ja) ケ−ブル船
WO1994006678A1 (en) Method and apparatus for laying/recovery of lines on a seabed
CN110562426A (zh) 一种多段节拖船牵引系统
US3690111A (en) Offshore pipeline installation method
JPH0332283B2 (ja)
JP3957677B2 (ja) 船舶の係船設備
CN110601090A (zh) 一种长距离沙洲段的预铺锚缆辅助行船方法及系统组成
RU2045441C1 (ru) Способ якорного позиционирования судна
CN211405292U (zh) 一种长距离沙洲段的预铺锚缆系统组成
RU1794791C (ru) Кабелепрокладочный комплекс
JPS5839118B2 (ja) パイプ敷設船を案内する方法
SU582143A1 (ru) Устройство дл центровки и ввода судов в док
SU632629A2 (ru) Установка дл намотки гибкого трубопровода
RU7971U1 (ru) Буксирная лебедка
JPH06159553A (ja) 水底沈設管布設方法
JPH0686439A (ja) 水底ケーブルの布設方法
JPH0488819A (ja) 海底ケーブル敷設方法
AU2003232690A1 (en) A method and a vessel for pipe-laying at sea
JP3499452B2 (ja) 水底ケーブル埋設方法
JPS6121358Y2 (ja)
JPH028523B2 (ja)
JPS59164479A (ja) 水底ケ−ブル又は水底送水管布設船
JPH09308037A (ja) 水底ケーブルの布設方法