JPS5849853A - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置

Info

Publication number
JPS5849853A
JPS5849853A JP56146244A JP14624481A JPS5849853A JP S5849853 A JPS5849853 A JP S5849853A JP 56146244 A JP56146244 A JP 56146244A JP 14624481 A JP14624481 A JP 14624481A JP S5849853 A JPS5849853 A JP S5849853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
air
hothouse
heat accumulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56146244A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Fujie
藤江 邦男
Akinari Uchida
内田 昭就
Kazuhiko Abe
和彦 阿部
Michio Yanatori
梁取 美智雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56146244A priority Critical patent/JPS5849853A/ja
Publication of JPS5849853A publication Critical patent/JPS5849853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/243Collecting solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/12Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries using renewable energies, e.g. solar water pumping

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は昼間に余熱を蓄熱し、この蓄熱を夜間に放熱し
て温室内の暖房を行う蓄熱装置に関するものである。
仮来のこの種蓄熱装置には、地中蓄熱方式と室内地上蓄
熱方式の2種類があシ、前者の典型例は温室の地下数士
備の土層に空気配管を埋設し、この配管内に温室内の空
気を循環扇にょシ循環させるように構成されている。一
方、後者の典臘例は温室内圧蓄熱水槽を設け、この水槽
内に設けた水、空気熱交換器に室内空気を循環させるよ
うに構成されている。
ところが前者(地中蓄熱方式)は温室の床下を全面的に
掘削し、多数の大径の空気管を埋設するため、多額の設
備費を要するばがシでなく、換気脂の動力費もかなシ高
額になる。また後者(室内地上蓄熱方式)は許容設置面
積の関係上、水槽の大きさに制約があるばかシでなく、
水自身を蓄熱媒体として−るため、その蓄熱量は温度差
を2゜Cに設定できルトし”l、20KGaL/111
以上にならないから所期の効果を期待することが不可能
である。
の増大および設備費の軽減をはかることを目的とするも
ので、温室内の反日歯Dli(北側)K潜熱蓄熱体を内
蔵する蓄熱領域を設け、この蓄熱領−内に温室内空気を
循環させて蓄熱と放熱を行うようにし九ことを特徴とす
るものである。
以下本発明の実施例を図面について説明する。
#I1図において、1は温室、3は温ill内の反日歯
)儒(北側)の壁体に密着した断熱板、4は断熱板3と
適宜間隔を保って対設した透明板で。
この透明板4と前記断熱板3によシ、上端に空気流入口
5mを、下端に空気流出口5bをそれぞれ有する風路S
が形成されている。6は風路5内に任意数配列された潜
熱蓄熱体で、この蓄熱体6と風路5によ)蓄熱領域2が
構成されてい為。7は風Mst)空気流入口5a付近に
設けられた循環扇、8は風路5の空気流出05bK@続
された風道、9は風道8内に前記空気流口5bと対向し
て設けられた送風機である。
上記潜熱蓄熱体6は第2図に示すように、ポリエチレ/
、銅、アル宥ニウムなどで製作された円筒状容器6a内
に、蓄熱材6b例えば−化カルシウム((cac4.6
H,0)を主成分とする材料を密封した構造からなシ、
その取扱いが極めて容易で。
かつ最大蓄熱量は水の約3〜4倍である。
次に上記のような構成からなる本実施例0作用昼間に太
陽熱によシ温意内が植物成育0適正上隈温[25C前後
よりも昇温し九場合、温室の上部すなわち空気流入口5
1付近で30C’前後になると、温度スイッチ(図示せ
ず)Kよシ循環扇7が自動的に作動するから、昇温空気
は蓄熱領域2の風路5内に流入する。この流入した空気
は多数の蓄熱体6と熱交換し1例えば塩化カルシウムの
場合には28C’以下の低温となった後に、空気流出口
5bおよび風道8を経て温室1内に放出される。
この場合、蓄熱領域20潜熱蓄熱体6に蓄熱されるが、
その反面、温室1内は冷房される。前記蓄熱体6は透明
板4を透過した入射直達エールギーによっても蓄熱を行
うが、この際、動力は不要である。
夜間、室温が低下して植物成育の適正下限温度以下にな
ると、温度スイッチによシ循濃扇7は自動的に作動し、
前記と逆の熱変換作用によシ、温室1内に暖かい空気が
流出して暖房を行う。・この際、風道8を可撓性、伸縮
性を有する材料で作れば、その長さを変更して植物毎に
温風を供給し。
を九は風道80人口に送風機会を設け、風量制御を行う
ことによシ放出空気温度を変化させることができる。
jIa図は他の実施例を示したもので、風路5内に透明
板4に近接して高融解温匿例えば48Cのチオ硫酸ナト
リウム(N町8*0@ 、 5H10)からなる潜熱蓄
熱体6^を配列すると共に、断熱板3に簀して舞融点I
i11ml!例えば28C2)塩化カルシウムからなる
潜熱蓄熱体6Bを配列した点が菖2図に示す実施例と異
なシ、その他の構造は同一であ  ゛るから説明を省略
する。
このように構成すれば、透明板4に近い位置には、他の
位置に比べて透明板4f:透過した直達エネルギーの分
だけ余計にエネルギーが到達するので、透明板4に近い
位置の潜熱蓄熱体6Aは蓄熱容量の大きい方がよい。し
たがって潜熱蓄熱体6AK融解温度の高い潜熱蓄熱体を
用いるのが合理的である。本実施例によれば、昇温空気
エネルギーだけではなく、直達光エネルギーも有効に蓄
えることが可能である。
第1図の実施例は蓄熱領域2を温室1内の反日#!4シ
側に設けたが、これに代シ第4図に示す実施例は蓄熱領
域2を温室1の外側の反日轟シ側に設けた点が異なり、
その他の構造は第1図のものと同一であるから説明を省
略する。このように構成すれば、温室1内の植物成育空
間を拡大するとと″“:2!、j 5KE!1lliK
!t+Jf、 all?!rla!!シの蓄熱量を大幅
に増大させると共に、゛設備費を軽減することができ、
しか4運転、保守を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の蓄熱装置の一実施例を示す断面図、第
2図は同実施例の潜熱蓄熱体の断面図、第3図および第
4図は本発明に係わる蓄熱装置の他の実施例を示す断面
図である。 1・・・温室、2・・・蓄熱領域、3・・・断熱板、4
・・・透明板、5・・・風路、トド・空気流入口、5b
・・・空気流出口、6・・・潜熱蓄熱体、7・・・循*
m、s・・・風道。 第 1  図 −d′− /バ ネ ? 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、昼間に余熱を蓄熱し、この蓄熱を夜間に放熱して温
    室内の暖房を行う蓄熱装置において。 前記温室内の反日当F)tjJMK潜熱蓄熱体を内蔵す
    る蓄熱領域を設け、この蓄熱領域内圧温室内の空気を循
    環させて蓄熱と放熱を行わせるようにしたことを特徴と
    する蓄熱装置。 2、上記蓄熱領域は、断熱板と透明板により、上部およ
    び下部に空気流入口および空気流出口をそれぞれ有する
    風路を形成し、この風路内に潜熱蓄熱体を任意数配列し
    次構成からなシ、前記空気流入口および空気流出口の少
    なくとも一方に循環扇を設けると共に、空気流出口に風
    道を接続したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の蓄熱装置。 3、上記風路内の透明板側K11il解温度の高い潜熱
    蓄熱体を、断熱板側に融解温度の低い潜熱蓄熱体をそれ
    ぞ゛れ配列し次ことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の蓄熱装置。
JP56146244A 1981-09-18 1981-09-18 蓄熱装置 Pending JPS5849853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146244A JPS5849853A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146244A JPS5849853A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 蓄熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849853A true JPS5849853A (ja) 1983-03-24

Family

ID=15403347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56146244A Pending JPS5849853A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849853A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050387A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 潜熱型蓄熱システム
JPS6163629U (ja) * 1984-09-28 1986-04-30
JPS6163627U (ja) * 1984-09-28 1986-04-30
JPH02189517A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の液晶注入方法
JPH0461210U (ja) * 1990-09-29 1992-05-26
US5162934A (en) * 1989-07-31 1992-11-10 Asahi Glass Company Ltd. Method of manufacturing liquid crystal display element

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050387A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 潜熱型蓄熱システム
JPS6163629U (ja) * 1984-09-28 1986-04-30
JPS6163627U (ja) * 1984-09-28 1986-04-30
JPH045962Y2 (ja) * 1984-09-28 1992-02-19
JPH045963Y2 (ja) * 1984-09-28 1992-02-19
JPH02189517A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の液晶注入方法
US5162934A (en) * 1989-07-31 1992-11-10 Asahi Glass Company Ltd. Method of manufacturing liquid crystal display element
JPH0461210U (ja) * 1990-09-29 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3369541A (en) Heat storage
KR102154666B1 (ko) 지하 축열 공간구조물을 구비한 비닐하우스
US4262656A (en) Solar climate control for greenhouses
US20110005151A1 (en) Low-energy building, particularly greenhouse or stabling
CN109076830A (zh) 一种温室
JPS5849853A (ja) 蓄熱装置
KR20100052427A (ko) 하우스의 난방장치
JP2005061786A (ja) 地温を利用した室内温度調整構造
US4257399A (en) Hydro-solar system for heating and cooling
US4291751A (en) Thermal inverter
WO2015094102A1 (en) Construction comprising a building structure and a ground-based heat storage
KR101814534B1 (ko) 지열을 이용한 환기 시스템이 적용된 비닐하우스
WO1979000874A1 (en) Heating device
JP2005163482A (ja) 建物の換気システム
CN211267871U (zh) 温室系统
Zabeltitz et al. Greenhouse heating with sun energy-the greenhouse as collector
JPS5810443Y2 (ja) 蓄熱式温室
JPS6030424B2 (ja) 太陽熱利用装置
JPH081312B2 (ja) 建 物
KR20240016143A (ko) 실내온도 조절용 신재생발전모듈
JPH04131020A (ja) 蓄熱温室
JPS59122854A (ja) 熱交換装置
RU1770694C (ru) Комбинированна гелиоустановка непрерывного действи
JP2007195476A (ja) 茸類栽培用ハウス
KR20220140138A (ko) 전천후 버블 온실