JPS6050387A - 潜熱型蓄熱システム - Google Patents

潜熱型蓄熱システム

Info

Publication number
JPS6050387A
JPS6050387A JP58158078A JP15807883A JPS6050387A JP S6050387 A JPS6050387 A JP S6050387A JP 58158078 A JP58158078 A JP 58158078A JP 15807883 A JP15807883 A JP 15807883A JP S6050387 A JPS6050387 A JP S6050387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
greenhouse
heat
temperature
blower
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58158078A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Inoue
守 井上
Takayuki Takeuchi
孝行 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP58158078A priority Critical patent/JPS6050387A/ja
Publication of JPS6050387A publication Critical patent/JPS6050387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は変温管理が可能な潜熱型蓄熱システムに関する
ものである。
温室などの温室制御においては、第1図の温度と時間と
の関係線図に示す如く、温室内の植物の光合成(A)、
転流(B)及び呼吸抑制(C′)など、その時間により
変温管理する必要があり、従来の温室においては、加熱
時には温室内に設けた加温器を運転して設定温度にする
が、放熱時にはその熱を外気に放出しており、熱消費が
大きく、運転コストが嵩むと言う問題があった。
そこで、本発明は、前記の問題を解消し温室内の変温管
理が可能な潜熱型蓄熱システムを提供することを目的と
して完成したものである。
すなわち、本発明の潜熱型蓄熱システムは、加温器を有
する温室に、その温室内の高温空気で蓄熱可能な潜熱型
のM熱器の入口を連通ずると共に、該蓄熱器の出口に送
風機を配設し、該送風機の出側に前記温室に連通ずる循
環路と該循環路から分岐した排気路を設置し、かつこれ
らの通路の分岐箇所に前記温室内の温度に対応してその
開度の調整可能な調整弁を設置したこと特徴とするもの
である。
以下、図面を参照して本発明の一実施例をするが、第2
図は本発明の実施例における潜熱型蓄熱システムの概略
配置図である。
まず、この潜熱型蓄熱シス委ムを適用しノ、:温室1内
には、加温器9を設置しており、その温室1内の高温空
気によって蓄熱可能な潜熱型の蓄熱器2の入口と前記温
室1とを流路3により連通させる。また、前記蓄熱器2
の出口側に送風機4を配設する。更に、該送風機4の出
側に前記温室1に連通ずる循環路6と該循環路6から分
岐した排気路5を設置し、かつこれら2つの通路5.6
の分岐箇所に前記温室1内の温度に対応してその開度θ
が調整可能な調整弁7を設置する。
この調整弁7の制御を、破線で示す如く、温度センサー
10を有するプログラマブル温度調節器8により行うに
している。
すなわち、上記の構成からなる潜熱型蓄熱システムにお
いて、蓄熱時にあっては、温室1内の温度が光合成温度
(28℃程度)以上になった場合、前記調整弁7が所定
の開度θだ4J回動し、温室1−蓄熱器2−温室1の如
く循環する高庶空気の一部が通路5を通過して大気中に
放出される。と同時に外気取入口11から温室1内に流
入した外気(低湿度)と温室1内の空気が置換されるこ
とにより温室1内の脱湿が行われる。
また、温室l内の温度が蓄熱材の融点と光合成温度(2
8℃程度)の間にある場合は前記調整弁7によって排気
路5が塞止され、温室1内の空気は温室1−蓄熱器2−
温室1の如く循環する。この場合、蓄熱開始温度6才蓄
熱材融点より2℃〜3°C高い方が蓄熱器2の運転、停
止が頻繁に起るのを避けるためにも好ましい。
他方、加熱時においては、前記調整弁7によって排気路
5が塞止され、温室1内の空気は温室1−蓄熱器2−温
室1の如く循環し、その間に前記蓄熱器2からの放熱に
より設定温度まそ゛の加熱運転を行うが、ここで加熱量
不足の場合には、加温器9の運転も合ゼで行うようにし
ている。
この場合、上記外気取入口11は閉しられる。
この外気取入口11の開閉はプログラマブル温度制御器
8によって制御される。
なお、上記調整弁7及び外気取入+114の制御は上記
実施例の如く、プログラマブル温度制御器8によって行
つなもよいが、手動により操作してもよい。
従って、本発明の潜熱型N熱システムを温室などに適用
すれば、その温室内の変温管理が可能トなり、しかも脱
m機能をも有することになり、正確な温度制御が得られ
ると共に、加温器などの熱消費の低減をはかることが1
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は温室内の変温管理におりる温度・時間の関係を
示す図、第2図は本発明の実施例における潜熱型蓄熱シ
ステムの概略配置図である。 1・・・温室、2・・・蓄熱器、4・・・送風機、5・
・・排気路、6・・・循環路、7・・・調整弁、8・・
・プログラマブル温度制御器、9・・・加温器、1o・
・・温度センサー、11・・・大気取入口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加温器を存する温室に、その温室内の高温空気で蓄熱可
    能な潜熱型の蓄熱器の人1コを連通ずると共に、該蓄熱
    器の出口に送風機を配設し、該送風機の出側に前記温室
    に連通ずる循環路と該循環路から分岐した排気路を設置
    し、かつこれらの通路の分岐箇所に前記温室内の温度に
    対応してその開度の調整可能な調整弁を設置したこと特
    徴とする潜熱型蓄熱システム。
JP58158078A 1983-08-31 1983-08-31 潜熱型蓄熱システム Pending JPS6050387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158078A JPS6050387A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 潜熱型蓄熱システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158078A JPS6050387A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 潜熱型蓄熱システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050387A true JPS6050387A (ja) 1985-03-20

Family

ID=15663812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58158078A Pending JPS6050387A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 潜熱型蓄熱システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050387A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341837A (en) * 1976-09-24 1978-04-15 Laing Nikolaus Green house heat accumulator
JPS5849853A (ja) * 1981-09-18 1983-03-24 Hitachi Ltd 蓄熱装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341837A (en) * 1976-09-24 1978-04-15 Laing Nikolaus Green house heat accumulator
JPS5849853A (ja) * 1981-09-18 1983-03-24 Hitachi Ltd 蓄熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1831641C (ru) Способ регулировани расхода воздуха и давлени в каналах системы кондиционировани и система кондиционировани воздуха
JPH0640240A (ja) 車両のキャビン内の空気を制御するための装置
CN201740130U (zh) 温湿度分控型空调机组
US4228786A (en) Flow director
JPS6050387A (ja) 潜熱型蓄熱システム
US4258616A (en) Air outlet for room ventilation
US6532952B1 (en) Heating and cooling solar system control module
BE1020300A3 (nl) Ventilatie-eenheid, ventilatiesysteem en werkwijze voor het ventileren van een gebouw.
JPH028642A (ja) 加湿装置
US20210364173A1 (en) Method of indirect evaporative cooling of air and device for implementation thereof
JP2019211168A (ja) 湿度調整システム
US20210003296A1 (en) Method of indirect evaporative cooling of air and device for implementation thereof
GB1490336A (en) Ventilation and/or air temperature control apparatus
JPS6340741Y2 (ja)
US4495113A (en) Rotary mixing damper method and means
JPH10110974A (ja) 空調装置、及び、これに用いるエアワッシャ
CN217209605U (zh) 一种组合式表面冷却除湿装置
JPS60226636A (ja) 加温器の排熱回収蓄熱システム
JPS6131286B2 (ja)
JPH033895Y2 (ja)
JPS5594810A (en) Air conditioner for automobile
US3622070A (en) Dual volume air distribution apparatus
JPH0827043B2 (ja) 空調装置
JPH0392953U (ja)
JPH0623616B2 (ja) 除湿装置