JPS5849826A - 廃棄物溶融炉 - Google Patents

廃棄物溶融炉

Info

Publication number
JPS5849826A
JPS5849826A JP56148377A JP14837781A JPS5849826A JP S5849826 A JPS5849826 A JP S5849826A JP 56148377 A JP56148377 A JP 56148377A JP 14837781 A JP14837781 A JP 14837781A JP S5849826 A JPS5849826 A JP S5849826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
passage
waste
melted
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56148377A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Fujimoto
藤本 忠生
Hiromasa Tonai
藤内 博征
Kenichi Shimizu
憲一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP56148377A priority Critical patent/JPS5849826A/ja
Publication of JPS5849826A publication Critical patent/JPS5849826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J9/00Preventing premature solidification of molten combustion residues

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被処理物を充填状態で自重下降させる環状供
給路に、その全周にわたって溶融室を連通接続すると共
に、前記溶融室の底部中央に溶融処理物を高温排ガスと
共に排出する通路を設け、前記通路からの溶融処理物を
取出゛す装置を設けると共に、前記通路に、そζからの
高温排ガスを排出する煙道を連通接続した廃棄物溶融炉
に関し、詳しく杜、溶融処理物を取出すための装置の改
良に関する。
即ち、Wg醸魁運物を取出すに、従来一般に、高温排ガ
スに対してシールを施す状態で水槽を設け、溶融処理物
を水槽内に流下供給して水冷により同化させると共に、
その冷却固化物を、一端側を水槽内に浸漬させた状態で
設けたコンベア等により回収するようにしている。  
ところが、冷却に伴って発生する蒸気に起因して溶融室
内の温度が低下され、溶融のための熱エネルギーの損失
及び排ガス温度の降下による廃熱利用のための熱エネル
ギーの損失を招く問題があり、又、多量の冷却水を供給
しなければならめて不経済であった。 (に、・溶融処
理物を水冷によって急冷する結果、冷却に伴って処理物
が微細化されやすい上に脆く、又、溶融処理物中に溶融
不十分なものが混入していても、そのまま水槽に流下さ
れる等、後処理における運搬貯留等の取扱い、並びに、
建築用骨材等としての後利用の面において不利であつ九
本発明は、上記の点に鑑み、溶融処理物の取出しを、熱
エネルギーの損失及びランニングコストいずれをも抑え
た状態で、かつ、取扱い並びに後利用の面で有利な状態
で行えるようにすると共に、iiK、後利用する上で均
質化し丸駒用度の高い冷却固化物を得られるように、更
に1、その、ための処理を熱効率良く行えるようにする
ことを目的とする。
次に本発明実施の態様を例示図に基いて詳述すゐ。
供給貯留部(1)から供給される被処理物を、炉外固壁
(2)の上側部分(ga)に対する下側部分(ilb)
処理物を充填状態で自重下降させる環状供給路(R1を
構成し、前記環状供給路fR1に、その全周にわ九って
溶融室(3)を連通接続するとともに、前記溶融室(3
1の底部中央に溶融処理物を高i排ガスと共に排出する
通路(4)を設け、前記通路(4)に連なる状態で二次
燃焼室(6)を膜性、かつ、二次燃焼室(61に連ねて
閉管路状の煙道(7)を介して排力に前記通路(4)か
らの溶融処理物を堆出す装置(9)を設け、もって都市
塵芥やその熱処理物、あるい祉、下水汚泥等の水処理汚
泥の粉状物や成型乾燥物、産業廃棄物等の各種廃棄物を
、溶融室(31にお−て下向き燃焼パー六〇〇により焼
却溶融するとともに、高温排ガスを、それに含まれる臭
気成分を焼却説奥嶋理した後に煙道(7)を通じて吸引
排出し、かつ、溶融@i坪物を取出し装置(9)により
炉外に堰出すように廃棄物溶融炉を構成しである。
前記検出し装置(9)を構成するに、二次燃焼室(6)
の底部に、その内Ii!II壁に連ね、前記通路(41
に対して非大気開放状態でキャスタブル耐火物製の貯留
槽(IIを設けると共に、前記貯留槽Gυの上部側にホ
ッパー1121に連ね九通路(13を膜性、コークス、
石炭、木炭等の炭素系可燃材を、貯留槽(11)に貯留
され先溶融4&理物中に供給するように構成しである。
貯留槽11)の底部と同壁上部夫々に、′9!気、畠濃
度の酸素ガス、純酸素ガス等の酸素含有ガスを供給する
第1及び第8流@tta、nsを連通接続してToり、
貯留槽0υに溶融処理物と共に貯留される脚lI系可燃
材に対する$1流路(1番を通じての酸素含有ガスの供
給に伴い、炭素系可燃材を燃焼させ、それにょシ溶融魁
珊物を加熱保温させ、他力、第8流路ttSを通じての
酸素含有ガスの供給により炭素系可燃材の燃焼熱を熱源
に利用して燃焼排ガスに対する後燃焼を行わせるように
構成しである。 。
前記第!及び第8流路、n41 、 ff51夫々に第
1及び第2流量調整弁lie *面を介装すると共に、
それら弁<ts 、 (17+を制御装置asKよって
自動的に操作するように構成し、例えば熱電対等の検出
装置によって貯留槽aυの溶融処理物の温度を検出し、
その温賓結果を制御装置+181に入力し、それに基い
て第1流量調整弁qeを操作し、貯留溶融処理物の温賓
を一定化させ、他方、煙道17)からの排ガス中に含ま
れる酸素ガス、−酸化炭素ガスあるいは二酸化炭素ガス
等の特定のガスの濃度を測定しく図示せず)、その測定
結果を制御装置usに入力し、それに基iて第2流量祠
整弁aηを操作し、後燃焼を良好に行わせるように構成
しである。
前記貯留槽(If)の底部に、下向ga斜した取出路I
llを連通接続してあり、溶融処理物を排出し、間歇駆
動自在なコンベア(至)に堆付叶た成を容器Ql・・に
収容させ、その搬送に伴い、大気放冷と飲水等の冷却装
置のとによって冷却固化させ、冷却固化物を所定形状に
して回収できるように構成しである。 尚、上記取出路
(IIとしては、操炉条件に応じ、例えば耐火物を充填
して閉じておき、溶融処理物の排出に際し、その閉栓用
耐火物を破砕して取出FilIttsを開くとか、ある
いは、貯留槽fIII内の貯留レベルを設定量以上に維
持するように取出し量を調整しながら連続的に排出する
等、各種の手段が採用できる。
前記第1浦、路(141を設けるに、貯留槽(1υのI
I!d部側壁に設けるようにしても良い。
又、前記取出路ttSからの溶融処理物を回収するに、
例えば、とりべによって適宜任意形状の成型容器に収容
し、大気放冷のみによって徐冷し、強度の大きいものを
得るとか、上述冷却装[n等によって適宜急冷魁理を施
して微細化しやすくする等、その回収手段並びに冷却手
段は各種の変形が可能、であり、要するに、溶融対象廃
棄物の性状、並びに、道路用骨材、コンクリート骨材、
建築用骨材、タイル用骨材、軽量ブロック骨材、割栗石
、濾材、花園や植物園における排水・保湿材等、1.冷
却固化後の後利用の用途に応じ、夫々に適した。*賓並
びに形状等、所望性状のものを得られる手段を採用すれ
ば良いものである。
前記貯留槽11υを設けるに、通路(41の下方に設け
れば、炎素系可燃材を熱源として利用し、二次燃焼バー
ナを不用にできる利点を有しているが、別途専用に構成
しても良い。
以上静するに、本発明は、冒記した廃棄物溶融炉におい
て、前記取出し装置(9)を構成するに、可燃材を供給
する通路+13を設けると共に前記貯留槽111)内に
供給貯留された炭素系可燃材に酸素含自ガスを供給する
流路(1僧を接続し、かつ、前記貯留@ (11) V
Cm融匙理物取出路;11を連通接続しである竪を特徴
とする。
つまり、通FjI!1(41に対して非大気開放状に連
ねて設けた溶融処理物貯留槽1111Kg融処、運輸融
熱留させ、その貯留槽(11)から取出路119を通じ
て溶融処理物を堆出すから、従来の水冷取出し構成のよ
うに、冷却に伴い蒸気を発生して溶融室(3)内の湿炭
を低下したり排ガス歇が増大するとと及び排ガス湿度の
降下を回避できて熱エネルギーの損失を抑制できると共
に、助燃の丸めの油量を減少できてランニングコストを
低減できるに至り、又、溶融処理物を溶融状幅で雇出せ
るから、取出し後において放冷や敵本等、適宜手段によ
って冷却匙理し、強度を高くする等、所望の性状の冷却
固化物を得やすく、取扱い並びに後利用のいずれにおい
ても有利VcfきるpC芋った。
しかも、貯留槽(1υに炭素系可燃材を供給し7、そこ
への酸素含有ガスの供給によって燃焼させ、それに伴っ
て貯留槽(1υ内の溶融処理物を加熱保温するから、直
接加熱方式により熱効率良く溶融処理物を高温状物に維
持でき、通路(4)を通じて溶融不十分な溶融処理物が
貯留槽+Illに供給されたとしても、貯@状態におい
て溶融させることができ、取出される溶mu運輸として
十分綻融された伏動で窄出すことができ、その冷却固化
物として均質イヒした強電の高いものを得ることができ
、冷却固化物を後利用する上で汎用性を高められるに至
つ九。
又、上述のよりなIil接加熱加熱方式て、電極形式の
ものも考えられるが、南極を付設した炉壁が損傷しやす
く、その炉壁補修のために多大4費用と手間を要する虞
があるが、本案によれば、それら問題を発生する事も無
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る廃棄物溶融炉の夾厖の態様を例示し
、第1図は全体概略縦断面図、第2図は81図の■−■
線断面図である。 (3)・・・・・・溶融室、(4)・・・・・・通路、
(7)・・・・・・煙道、(9)・・・・・・取出しf
ittll、uト・・・・・貯留槽、113・・・・・
・炭素系可燃材供給通路、ttト・・・・・#康禽有ガ
ス供給流路、us・・・・・・摩出路、1m)・・・・
・・環状供給路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理物を充率伏動で自重下降させる環状供給路(2)
    に、その全周にわたって溶融室(3)を連通接続すると
    共に、前記溶融室(3)の底部中央に溶融処理物を高坂
    排ガスと銭に排出する通路14) t’設け、前記通路
    (4)からの溶融処理物を取出す装置(9)を投砂ると
    共に、前記通路(4)に、そζからの高温排ガスを排出
    する煙道(7)を連通接続した廃棄物溶融炉であって、
    前記取出し装置(9]を構内に炭素系可燃材を供給する
    通路0を設けると共に前記貯留゛槽1υ内に供給貯留さ
    れた炭JIl系可燃材に酸素含有ガスを供給する流路q
    aを接続し、かつ、前記貯留槽0υに溶融嶋理物取出路
    (111を連通接読しである事を特徴とする廃棄物溶融
    炉。
JP56148377A 1981-09-18 1981-09-18 廃棄物溶融炉 Pending JPS5849826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148377A JPS5849826A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 廃棄物溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148377A JPS5849826A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 廃棄物溶融炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849826A true JPS5849826A (ja) 1983-03-24

Family

ID=15451393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148377A Pending JPS5849826A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 廃棄物溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110946U (ja) * 1984-12-21 1986-07-14

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146315A (en) * 1980-04-28 1980-11-14 Osaka Gas Co Ltd Melting method for industrial waste

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146315A (en) * 1980-04-28 1980-11-14 Osaka Gas Co Ltd Melting method for industrial waste

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110946U (ja) * 1984-12-21 1986-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2253415T3 (es) Gasificacion, pirolisis y vitrificacion por plasma de material organico.
CN108526209A (zh) 一种高效能级梯度利用的间接热脱附修复有机污染土的装置
CZ305021B6 (cs) Způsob a reaktor pro zplynování a/nebo tavení látek
KR100853418B1 (ko) 쓰레기 처리 장치 및 쓰레기 처리 장치로의 쓰레기 공급을 제어하는 방법
FR2746037A1 (fr) Procede de traitement par vitrification de dechets amiantiferes, notamment issus du batiment, et installation de mise en oeuvre dudit procede
US3747542A (en) Method and device for the treatment of refuse
US5032161A (en) Apparatus for melting asbestos-containing waste material in glass
JP2502899B2 (ja) 有害な廃棄物を使用して無害な団粒を形成する方法及びその装置
EP0454513B1 (fr) Procédé et four de traitement de déchets incinérables
JPS5849826A (ja) 廃棄物溶融炉
IE904486A1 (en) Apparatus for hazardous waste to form non-hazardous aggregate
KR900000326B1 (ko) 방사성 폐기물의 용융고화 방법 및 장치
FR2489295A1 (fr) Procede et appareil pour prechauffer des matieres pulverulentes avant leur introduction dans un four de fusion
CN115899709A (zh) 一种连续处理危险废弃物的热等离子体装置及方法
RU2557187C2 (ru) Газовая тигельная печь
US2966350A (en) Reverberatory furnace and method for reclaiming lead from storage batteries
JPS5813916A (ja) 廃棄物溶融方法
CN103261792A (zh) 能量和钢铁回收系统
JP3937084B2 (ja) スラグ搬送装置、溶融装置およびスラグ搬送方法
JPH08145324A (ja) 産業廃棄物等の溶融処理設備における溶融物からの熱回収装置
JPH0159487B2 (ja)
JPS54115569A (en) Melting system post-combustion equipment for stoker type incinerator
KR101516149B1 (ko) 버너형 유골분 성형 장치
JP3759889B2 (ja) 灰溶融設備のスタートアップ方法
SE444323B (sv) Sett och anordning for framstellning av en briketterad metallprodukt