JPS5849186Y2 - 帯状電極用給電治具 - Google Patents

帯状電極用給電治具

Info

Publication number
JPS5849186Y2
JPS5849186Y2 JP1511577U JP1511577U JPS5849186Y2 JP S5849186 Y2 JPS5849186 Y2 JP S5849186Y2 JP 1511577 U JP1511577 U JP 1511577U JP 1511577 U JP1511577 U JP 1511577U JP S5849186 Y2 JPS5849186 Y2 JP S5849186Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
electrode
supply jig
strip electrode
jig according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1511577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53110925U (ja
Inventor
敏夫 荒井
洋二 小方
官士 宮本
則幸 木村
行伸 松下
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to JP1511577U priority Critical patent/JPS5849186Y2/ja
Publication of JPS53110925U publication Critical patent/JPS53110925U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849186Y2 publication Critical patent/JPS5849186Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は帯状電極用給電治具、特に広幅の帯状電極を用
いる肉盛溶接装置における帯状電極への給電治具の改良
に関する。
一般に、帯状電極を用いる肉盛溶接法は、一回の溶接で
ほぼ電極幅に等しいビード幅の溶接金属が得られ、しか
もビード幅に比較して溶込み深さが浅く母材による希釈
率が15係程度と少ない等の特徴な有している。
これらの特徴全土かすには帯状電極の幅な広くすること
が有利である。
しかしながら、広幅の帯状電極な用いた場合、第1図に
示すように、各々単一部材からなる溶接電流供給用部材
4と溶接電極挾持用部材3とで構成された従来の給電治
具では、溶接中に帯状電極1がその幅方向に不規則な屈
曲をするために、溶接電流供給用部材4と帯状電極1と
の接触点(給電点)が一定せず、帯状電極の幅方向に変
化し、その結果、帯状電極溶融量が電極幅方向に不均一
となり易く、アーク不安定な招き、著しい場合にはビー
ド中に、あたかもパラフィンにより水が弾かれた時のよ
うな、全く溶接金属の存在しない空孔などの欠陥を発生
する問題があった。
本考案は、これらの問題を解決すべくなされたものであ
って、帯状電極への溶接電流の供給な常に一定位置で行
なえ、しかも電極幅方向に均一に給電しうる帯状電極用
給電治具を得ることを主目的とする。
本考案に係る給電治具は、溶接電流供給用部材と、該溶
接電流供給用部材に対向して配置され溶接用帯状電極を
挾持する溶接電極挾持用部材とからなる帯状電極用給電
治具であって、前記溶接電流供給用部材と溶接電極挟持
用部材のうちのいずれか一方が単一部材からなり、他方
が帯状電極の幅方向に配列された複数の部坂ユニットか
らなることを特徴とするものである。
以下、本考案を図面を参照して説明する。
第2図は本考案の一実施例を示すもので、溶接電流供給
用部材(以下、給電部材という)8は帯状電極1に接触
する面な帯状電極の幅方向に凹状の円弧面に曲成されて
おり、給電ケーブル5を介して溶接電源(図示せず)K
接続される。
給電部材8と対向して配置される溶接電極挟持用部材(
以下、挟持部材という)7は広幅帯状電極10幅方向に
配列された直方体状非回転体からなる三つの部材ユニツ
)7aで構成され、各部材ユニツ)7aは、帯状電極に
接触する面9を帯状電極の幅方向に凸状の円弧面に曲成
されており、その円弧面の曲率は前記給電部材8の円弧
面の曲率より小さくしである。
各部材ユニツ)7aは支持部材11に摺動自在に貫装さ
れた支軸12により保持され、各支軸12には部材ユニ
ツ)7aを給電部材8の方へ押圧するためのスプリング
6が嵌挿されている。
図L2は電極送給ローラーである。上記の如く構成され
た給電治具では、帯状電極1は、給電部材8と挾持部材
7とによって挾持されつつ溶接部へ送給されるが、その
際部材ユニツ)?aの各々の凸部によって給電部材8に
抑圧され、少なくとも線接触する三つの部分41口、ハ
で給電される。
従って、帯状電極に対し一定位置で安定した給電を行な
うことができる。
第3図は第2図に示す実施例の種々の変形例を示すもの
で、第3図aは挟持部材7を五つの部材ユニツ)7aで
構成し、該部材ユニツ)7aおよび給電部材8の帯状電
極への各々の接触面を平面とした例な示すものである。
これは、製作が容易で、電極幅方向の給電を第2図の場
合に比べてより平均化できる。
第3図すは検図aとほぼ同一構造のもので、給電部材8
を五つの部材ユニット8aで構成すると共に該部材ユニ
ッ)8aをスプリング6で挟持部材7の方へ押圧するよ
’1mした例を示すものである。
図中、13は可撓性給電ケーブルである。
第3図c、dは挾持部材7または給電部材8を構成する
複数の部材ユニツ)7aまたは8aの電極への接触面な
平面となし、それに対向する単一部材の電極への接触面
を電極の幅方向に凸状の円弧面に曲成した例を示し、同
図Cは挾持部材を。
同図dは給電部材をそれぞれ複数の部材ユニットで構成
した例を示すものである。
第3図etfは、同図c、dとは逆に、単一部材の電極
への接触面を平面となし、部材ユニットの電極への接触
面を凸状に曲成した例を示すものである。
第4図は本考案の他の実施例を示し、部材ユニットとし
て、樽型ローラ7aを使用するようにした点が異なるの
みで他は第2図の実施例と同じである。
各樽型ローラ7aは支持枠15により回転可能に軸支さ
れ、その回転軸方向断面における曲率は単一部材からな
る給電部材8の電極への接触面の曲率より小さくしであ
る。
従ってこの場合も第2図の場合と同様、接触部イ、口、
への定位置で、電極幅方向に均一な給電が行なわれるが
、部材ユニットが回転体であるため第2図のものに比較
して摩擦抵抗が小さい利点がある。
第5図はさらに他の実施例を示すもので、単一部材から
なる給電部材8の帯状電極への接触面を平面とし挾持部
材7な構成する複数の部材ユニツ)7aを回転可能に軸
支された円筒状ローラとした例を示すものである。
これは、製作が容易でしかも給電を電極幅方向に平均化
できる効果が得られる。
第6図は第4図の実施例の変形會示すもので、部材ユニ
ツ)7aを帯状電極の幅方向に一列整列させ、給電部材
8の帯状電極への接触面を平面にしたものである。
第7図は第5図の実施例の変形例を示し、給電部材8の
帯状電極への接触面をその幅方向に凸状の円弧面に曲威
し、該円弧面に沿って円筒状ローラからなる部材ユニツ
)7a&複数個配列したものである。
以上説明したように、本考案によれば、帯状電極への給
電が常に一定位置で行なえ、電極幅方向に均一に給電で
き安定した溶接會行なうに効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の帯状電極用給電治具の平面図、第2図は
本考案に係る帯状電極用給電治具の一実施例を示し、同
図aはその概略斜視図、同図すはその平面図、第3図a
−fは第2図の実施例の種種の変形例を示す平面図、第
4図は本考案の他の実施例を示す平面図、第5図は本考
案のさらに他の実施例を示す平面図、第6図および第7
図はそれぞれ第4図および第5図の実施例の変形例を示
す平面図である。 1・・・・・・帯状電極、2・・・・・・送給ローラ、
3・・・・・・挾持部材、4・・・・・・給電部材、5
・・・・・・給電ケーブル、6・・・・・・スプリング
、7・・・・・・挾持部材、8・・・・・・給電部材、
7a、8a・・・・・・部材ユニット、11・・・・・
・支持部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1)溶接電流供給用部材と、該溶接電流供給用部材と
    対向して配置され溶接用帯状電極を挾持する溶接電極挾
    持用部材とからなる帯状電極用給電治具であって、前記
    溶接電流供給用部材と溶接電極挾持用部材のうちのいず
    れか一方が単一部材からなり、他方が帯状電極の幅方向
    に配列された複数の部材ユニットからなることを特徴と
    する給電治具。 (2)部材ユニットが回転体である実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の給電治具。 (3)回転体が円筒状ローラである実用新案登録請求の
    範囲第2項記載の給電治具。 (4)回転体が樽型ローラである実用新案登録請求の範
    囲第2項記載の給電治具。 (5)部材ユニットが非回転体である実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の給電治具。 (6)非回転体の帯状電極に接触する面が平面である実
    用新案登録請求の範囲第5項記載の給電治具。 (7)非回転体の帯状電極に接触する面が帯状電極の幅
    方向に曲成された凸状の円弧面である実用新案登録請求
    の範囲第5項記載の給電治具。 (8)単一部材の帯状電極に接触する面が帯状電極の幅
    方向に曲成された凹状の円弧面である実用新案登録請求
    の範囲第1項〜第7項のいずれか一項記載の給電治具。 (9)単一部材の帯状電極に接触する面が帯状電極の幅
    方向に曲成された凹状の円弧面であり、樽型ローラの回
    転軸方向断面における曲率より犬なる曲率な有する実用
    新案登録請求の範囲第4項記載の給電治具。 (1(F)単一部材の帯状電極に接触する面が平面であ
    る実用新案登録請求の範囲第1項〜第7項のいずれか一
    項記載の給電治具。 (11)単一部材の帯状電極に接触する面が帯状電極の
    幅方向に曲成された凸状の円弧面である実用新案登録請
    求の範囲第1項〜第7項いずれか一項記載の給電治具。
JP1511577U 1977-02-10 1977-02-10 帯状電極用給電治具 Expired JPS5849186Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1511577U JPS5849186Y2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 帯状電極用給電治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1511577U JPS5849186Y2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 帯状電極用給電治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53110925U JPS53110925U (ja) 1978-09-05
JPS5849186Y2 true JPS5849186Y2 (ja) 1983-11-10

Family

ID=28836247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1511577U Expired JPS5849186Y2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 帯状電極用給電治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849186Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53110925U (ja) 1978-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES481106A1 (es) Un procedimiento para soldadura en arco.
JPH02164244A (ja) 直流機
JPS5849186Y2 (ja) 帯状電極用給電治具
JP3002943B2 (ja) クランプ装置
JPH0221192Y2 (ja)
JP2506454Y2 (ja) 溶接用補助ケ―ブル
JPS6039177Y2 (ja) 溝付き接点のプロジエクシヨン溶接用電極
US3002272A (en) hodges
JPH0234286A (ja) スポット溶接方法
JP2743963B2 (ja) 刷子接点の刷子線材溶接方法
JPS6235577Y2 (ja)
JPS55136588A (en) Method and apparatus for laser welding
JPS63277785A (ja) メツキ方法及びその装置
GB2102705A (en) Electrical contact
JPH03110070A (ja) 消耗電極式自動アーク溶接方法及びその装置
JPH0239652Y2 (ja)
JPH0124934Y2 (ja)
JPS6256612B2 (ja)
JP2503947Y2 (ja) インダイレクト溶接用給電電極
JPS6233712B2 (ja)
JPS636215Y2 (ja)
KR920002195Y1 (ko) 직열형 캐소오드의 히터 용접지그
JPS6163372A (ja) 低角度溶接装置
JPH0524166U (ja) ガイド付き溶接ト−チ
JP2006231346A (ja) 線材の溶接装置