JPS5849128B2 - 土工車 - Google Patents

土工車

Info

Publication number
JPS5849128B2
JPS5849128B2 JP9383476A JP9383476A JPS5849128B2 JP S5849128 B2 JPS5849128 B2 JP S5849128B2 JP 9383476 A JP9383476 A JP 9383476A JP 9383476 A JP9383476 A JP 9383476A JP S5849128 B2 JPS5849128 B2 JP S5849128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
engine
value
ground
tilling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9383476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5322009A (en
Inventor
勝美 伊藤
恵昭 奥山
法身 中村
良行 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9383476A priority Critical patent/JPS5849128B2/ja
Publication of JPS5322009A publication Critical patent/JPS5322009A/ja
Publication of JPS5849128B2 publication Critical patent/JPS5849128B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,エンジンに対する負荷変動を検出する機構、
前記負荷変動検出機構に連係して対地作業装置を昇降さ
せる機構、並びに、前記エンジンの負荷をその検出結果
に基いて設定範囲内に維持すべく前記昇降機構を作動さ
せる制御機構を設けた土工車に関する。
上記土工車の一例として、ロータリー耕耘装置を牽引さ
せるトラクターを考察するに、耕耘深さを可能な限り一
定化すると同時に、オーバーロードによるエンジンスト
ップの危険性がある場合には、耕深維持を少しは犠性に
してでもエンジンストップを防止する事が要求されるが
,かかる要求を上述のごとき構成を採用する事によって
充足できる。
つ1り、一般に走行に対する負荷は同一作業現場におい
てそれ程大巾には変化せず、エンジンの負荷変動は主と
して耕深変動によって生じるから、エンジンの負荷変動
の原因を耕深変化とみなして、エンジン負荷を設定範囲
内に維持する事によって耕深の一定化を図る事ができ、
しかも、例え局部的に異常な走行負荷増大が生じたとし
ても、耕耘装置を地上に持上げて作業負荷をほとんど無
くせるから、エンジンストップの回避も可能となる。
しかし、実際面においては、作業進行に伴って走行に対
する負荷の変動があり、単に一義的に走行負荷変動を無
視する制御方式では耕深一定化の要求を十分に満しえな
い。
本発明は、上記実情に鑑みて,走行負荷変動に対する補
正を極めて合理的に行えるようにして、前述のごとき要
求を満足するのみならず、耕深一定化をより精度良く行
えるようにする事を目的とする。
本発明は、冒頭に示した土工車において、前記作業装置
が走行時で非接地状態となった時のエンジン負荷検出値
を記憶して、その記憶値を次の記憶すべき時期1で前記
制御機構にその基準とすべき負荷設定値として与える記
憶回路を設けると共に、前記制御機構に釦いて、前記負
荷設定値に対する負荷検出値の偏差に基いて前記昇降機
構への作動指令決定が行われるべく構戊してある事を特
徴とする。
すなわち、例えば車体旋回等のために対地作業装置を作
業途中で地上に持上げる事が一般にかつ頻繁に行われて
いる実情を有効利用して、作業装置が非接地状態で走行
している時のエンジン負荷を判断基準値とし、かつ、そ
の判断基準値を経時的に修正させる事によって、走行負
荷変動に伴う制御系の補正を自動的に行わせた状態で作
業装置の対地上下位置調整を行えるようになシ、走行地
の硬軟変化等があってもより一層正確な作業装置による
作業深さの一定化を図れるようになった。
次に図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
乗用型牽引車1の後方に油圧シリンダ2により上下揺動
自在に設けられたリフトアーム3によって、連結具を介
して牽引車1に着脱自在に設けられたロータリー耕耘装
置4を昇降させるべく構或し、牽引車1の駆動車輪5に
対するエンジン6とロータリー耕耘装置4とを走行用変
速機7に設けられた動力取出し軸を介して連動連結し、
もって、走行しながら回転駆動される耕耘装置4によシ
圃場の耕耘を行うべく構成してある。
前記油圧シリンダー2は、エンジン6の負荷変動及び耕
耘装置4の対機体レベル変化に基いて自動制御されるべ
く構或されてかり,その詳細を第2図により説明する。
エンジン6の回転数を検出する機構8、並びに、アクセ
ルセットに応じてエンジン6の最高回転数を設定する機
構9から第1減算器10に信号が送られて,作業負荷に
よるエンジン回転数の低下が検出されるべく構威し、か
つ、第1減算器10及び耕耘装置4の対機体レベル設定
機構11から加算器12に、かつ、加算器12及び耕耘
装置4の対機体レベル検出機構13から第2減算器14
に夫々信号が送られて、レベル設定機構11の調整によ
り目標耕深を変更可能に、かつ、前記4個の機構8,9
.11及び13からの信号のバランス関係により,設定
目標耕深値に鑑みて耕耘装置4を上昇させるべきかある
ーは下降させるべきかが判断されるべく構或してある。
っ1を、第1減算器10からの信号電圧はエンジン回転
数低下に伴って増大され、かつ、レベル設定及び検出機
構11,i3からの信号電圧は耕深増大に伴って減少さ
れ、その結果、エンジン回転数が低下していても、耕耘
装置4がレベル設定機構11による設定位置よりも浅く
位置すれば,第2減算器14からの出力電圧は零になっ
て,耕耘装置4の昇降が不要であると判断され、その状
態から,エンジン回転数減少を生じると第2減算器14
からの出力電圧が正に、逆に、エンジン回転数増加を生
じると第2減算器14からの出力電圧が負になり、耕耘
装置4の昇降いずれかを要すると判断される事となる。
そして、レベル設定機構11からの出力電圧が変化され
れば、上述のバランス関係が崩れて、再びバランス関係
が成立するように、第2減算器14から信号が発信され
て、実際の耕深が変えられる事となる。
つ19,第2減算器14からの出力電圧が正である場合
、耕耘装置4を上昇させるべく油圧シリンダ2を制御す
るためのアップバルプが開かれ、逆に負である場合,耕
耘装置を下降させるべくダウンバルプが開かれるべく、
夫夫第2減算器14から増巾器15及び16を介して下
降側バルブ制御器17及び上昇側バルブ制御器18に信
号が送られるべく構或してある。
第1減算器10からの信号は,前記増巾器15,16を
制御するための第1及び第2制御器19及び20にも送
られるべ〈構成すると共に,第l制御器19に釦いて、
エンジン6の負荷が第1設定器21による第1設定値よ
り犬であるか否かを判断して、大である場合には増巾器
15の作動を停止させ,例え第2減算器14からの信号
が在ったとしても耕耘装置4の下降が行われないように
、1た第2制御器20において、前記第1設定値よりも
大きい第2設定器22による第2設定値に対してエンジ
ンの負荷が大であるか否かを判断して、犬である場合パ
ルス信号によシ増巾器16を間歇的に作動させて,第2
減算器14からの信号の有無にもかかわらず耕耘装置4
を間歇上昇させるべく構威してある。
その結果、エンジンの負荷が第1設定値よりも小さい範
囲においては、第2減算器14からの指令に基いて耕耘
装置4が昇降され、かつ、第1設定値よりも犬で第2設
定値よりも小さい範囲においては、第2減算器14から
正の出力電圧があった場合に耕耘装置4が上昇されて、
耕耘装置4の下降は行われず、さらに、第2設定値より
も大きくなると、第2設定値に達する1で耕耘装置4が
強制上昇される。
レベノレ検出機構13及び機体に対する地表面位置を予
め設定してトくグランドレベル設定機構23からの信号
が第3制御器24に送られるべく構威し、第3制御器2
4にkいて、耕耘装置4が地中に突入すべきレベルの上
方に在るかあるいは下方に在るかが判断され、下方に在
る場合に第2減算器14からの下降制御信号が在ると、
第3制御器24との協働により増巾器15を間歇的に作
動させて,耕耘装置4を間歇的に下降させるべく構成し
てある。
つlり、耕耘装置4は、地上に位置する間は急速下降さ
れ、かつ、地中に突出直前から緩速下降される。
レベル設定機構11と加算器12との間に、機体操向機
構に連係された第1スナップスイッチ25が介装され、
機体旋回時に持上げ指令機構26からの信号が加算器1
2に送られ、もって、耕耘装置4が旋回時に地上に自動
的に持上げられて、耕耘装置4が旋回のじゃ1にならな
いように構成してある。
エンジン回転数検出機構8から,その信号を電源回路3
0からの導電制御に基づいて通過又は遮断させるゲート
回路27及びA−Dを変換器28を介して検出エンジン
最高回転数を記憶する記憶回路29に、かつ、記憶回路
29からエンジン回転数設定機構9に夫々信号が送られ
るべく構成すると共に、電源回路30から第2スナップ
スイッチ31を介してゲート回路27及び微分回路32
に作動指令信号が夫々送られるべく、かつ、微分回路3
2からはその作動に基づいて記憶回路29に作動指令信
号が送られて記憶回路29が作動するべく構威してある
第2スナップスイッチ31は,機体操向機構に連係され
て、機体旋回時に閉じられるべく構威され,ゲート回路
27は第2スナップスイッチ31が閉じ状態である間に
開かれ、かつ、微分回路32は第2スナップスイッチ3
1が閉じられたと同時に1個のパルス信号を発信し、こ
のパルス信号により記憶回路29がリセットされるべく
構成してある。
記憶回路29は、ゲート回路27が開かれると共に微分
回路32からのリセット信号を受けると、ゲート回路2
7が開かれている間、A一D変換器28から刻々と送ら
れてくるエンジン回転数検出値のうちの最高値を記憶し
、機体旋回が完了してゲート回路27が閉じられてもそ
の記憶最高値に相当する信号がエンジン回転数設定機構
9から発信されるべく指令信号を持続発信する。
つ1り、操向時には耕耘装置4が地上に持上げ′られて
、エンジン回転数は走行負荷によって定1るのであり、
この時期に記憶回路29に釦いてエンジン回転数検出値
の最高値を記憶させ,操向終了後検出最高値に応じた設
定値にエンジン回転数設定機構9から第1減算器10へ
の信号が修正されるべく構成する事によって、例えば走
行地の硬軟等によって走行負荷が変動しても,制御系に
かいてはその変動が機体旋回時に自動的に修正されて,
走行負荷変動に起因する耕深変化を極力回避できるよう
になり、耕深の一定化をより有効に行える。
1た,アクセルセットの変化に起因する耕深変化も回避
できる。
尚、エンジン回転数設定機構9による設定値の修正のた
めの方式あるいは構成等は種々変更でき、要するに、耕
耘装置4が機体走行時に非接地状態になった時に適当な
タイミングでエンジン5の負荷を検出し、その検出に応
じて設定値を修正する機能があれば良い。
耕耘装置4が非接地状態であるか否かを検出する手段と
して、前述のように操向を基準に判断させると、走行負
荷増大に伴う耕耘装置4上昇を対象とする事がなくて、
不測に低いエンジン回転数を所定判断基準値とするよう
な不都合な事態を回避できて便利であるが、耕耘装置4
の上昇をリフトアーム3の揺動等で検出させる等の変形
も可能であシ、要するに記憶回路29の記憶時期を指令
する機構が設けてあれば良い。
エンジン6の負荷を検出させる手段としてトルク検出器
等も利用でき、それらを負荷変動検出機構8と総称する
作業対象としては溝掘りゃ地ならし等各種対地作業があ
シ、それらの目的に使用する装置を対地作業装置4と総
称し、1た、対地作業装置4を昇降させる構成及び作動
状態も各種変形可能であるから、それらを昇降機構2と
総称する。
そして、それら対地作業装置4を備えた作業車を土工車
と総称する。
前述のように作業装置4のレベル変化を加味した制御方
式を採らずに、単に,エンジン6の負荷変動に応じて作
業装置4を昇降させる簡易型制御方式を採用しても良く
、本発明は、少なくともその簡易制御方式の制御理論を
含むものであれば、いかなる複雑な形態の制御方式であ
っても適用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る土工車の実施例を示し、第1図はト
ラクターの側面図、第2図は制御系のブロックダイヤグ
ラムである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジン6に対する負荷変動を検出する機構8、前
    記負荷変動検出機構8に連係して対地作業装置4を昇降
    させる機構2,並びに、前記エンジン6の負荷をその検
    出結果に基いて設定範囲内に維持すべく前記昇降機構2
    を作動させる制御機構を設けた土工車であって、前記作
    業装置4が走行時で非接地状態となった時のエンジン負
    荷検出値を記憶して、その記憶値を次の記憶すべき時期
    1で前記制御機構にその基準とすべき負荷設定値として
    与える記憶回路29を設けると共に、前記制御機構にお
    いて、前記負荷設定値に対する負荷検出値の偏差に基い
    て前記昇降機構2への作動指令決定が行われるべく構或
    してある事を特徴とする土工車。 2 前記記憶回路29の記憶時期を指令する機構を車体
    操向機構に連動させてある事を特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の土工車。
JP9383476A 1976-08-05 1976-08-05 土工車 Expired JPS5849128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9383476A JPS5849128B2 (ja) 1976-08-05 1976-08-05 土工車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9383476A JPS5849128B2 (ja) 1976-08-05 1976-08-05 土工車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5322009A JPS5322009A (en) 1978-03-01
JPS5849128B2 true JPS5849128B2 (ja) 1983-11-02

Family

ID=14093408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9383476A Expired JPS5849128B2 (ja) 1976-08-05 1976-08-05 土工車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849128B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539783A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Kubota Ltd Combined harvester equipped with running speed controller
JPS55117240U (ja) * 1979-02-10 1980-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5322009A (en) 1978-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5810095A (en) System for controlling the position of an implement attached to a work vehicle
US4077475A (en) Tractor type vehicle including engine and load control therefor and provided with rotary working implement
US5894894A (en) Control of a semi-mounted plough
JPS5849128B2 (ja) 土工車
JPS597284B2 (ja) 土工車
JP2585105Y2 (ja) 農用トラクタにおけるpto駆動装置
JP2510037B2 (ja) 昇降制御装置
JPH0723610A (ja) 農用トラクタ
JP2505626B2 (ja) 昇降制御装置
JPS633702A (ja) トラクタの制御表示器
JP3542099B2 (ja) トラクターの作業用制御装置
JPH0130441B2 (ja)
JP2001178209A (ja) 作業車両の作業部昇降制御装置
JPS5850810Y2 (ja) 移動対地作業機
JPS5826930B2 (ja) 対地作業車
JPH0646249Y2 (ja) 農用トラクタにおける動力取出し軸の駆動制御切換え装置
JPS5848124B2 (ja) 対地作業機の作業高さ自動制御機構
JPS5826281B2 (ja) サギヨウシヤリヨウ
JPS5826284B2 (ja) サギヨウシヤリヨウ
JP2539036Y2 (ja) 作業用走行車における作業部の昇降制御装置
JP2855779B2 (ja) 油圧バルブ制御装置
JPS597282B2 (ja) 土工車
JPH0616649B2 (ja) トラクタ−の耕深自動制御装置
JPS5935561B2 (ja) 対地作業機
JPS5953001B2 (ja) 自動昇降制御機構付き耕耘機